JPS605177Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS605177Y2
JPS605177Y2 JP14785080U JP14785080U JPS605177Y2 JP S605177 Y2 JPS605177 Y2 JP S605177Y2 JP 14785080 U JP14785080 U JP 14785080U JP 14785080 U JP14785080 U JP 14785080U JP S605177 Y2 JPS605177 Y2 JP S605177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
expansion tube
slide holder
tube
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14785080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5770592U (ja
Inventor
礼智 槙島
俊雄 御器谷
Original Assignee
日東工器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東工器株式会社 filed Critical 日東工器株式会社
Priority to JP14785080U priority Critical patent/JPS605177Y2/ja
Publication of JPS5770592U publication Critical patent/JPS5770592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605177Y2 publication Critical patent/JPS605177Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスリーブを操作して筒体に設けたロックボール
により筒体に拡口管を着脱自在に連結する管継手に関す
る。
従来この種の管継手にあって、筒体とこの筒体に挿着し
た拡口管とのシールは、一般に筒体内にスライドホルダ
ーを嵌合して筒体に挿着した拡口管の端面に、スライド
ホルダーの端部に設けたバッキングを圧接してシールす
る構成が採られている。
この構成によれば管内に高圧がかかった場合、この高圧
により前記バッキングが押し潰され歪みが生じ、この結
果シールの完全性に不安が生じるとともにバッキングが
破損し易く耐久性に欠ける等の問題がある。
本考案は上記問題点を悉く解決することを目的とし、高
圧によるバッキングの歪みを有効に防止しシールの完全
性を図り且つ耐久性を高めた管継手を提供するものであ
り、その要旨はロックボールにより筒体に挿入した拡口
管の傾斜部外面を捉えるようにした管継手であって、ロ
ックボールを備えた筒体内に、挿着された拡口管の端面
に圧接するバッキングを設けたスライドホルダーと、前
記拡口管の傾斜部内面に圧接するバッキングを設けたス
ライドホルダーとを個別に軸方向摺動自在に嵌合し、更
にそれぞれのスライドホルダーを拡口管に圧接させるた
めのスプリングを個別に設けたところにある。
以下本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明する。
1は筒体、2は筒体1の拡ロ管挿入ロ3側の略先端外周
に適宜間隔を以って円周方向に形成したテーパー小孔で
あり、このテーパー小孔2にはロックボール4がその一
部をテーパー小孔2から筒体1内に突出するようにして
遊嵌されており、筒体1内に突出しているロックボール
4の一部が筒体1に挿着した拡口管5の傾斜部外面6に
係合するようになっている。
7は筒体1の拡ロ管挿入ロ3側の略先端外周に軸方向に
移動自在に装着したスリーブであり、このスリーブ7に
はロックボール押え部8とロックボール逃げ部9が形成
されており、そしてこのスリーブ7はスプリング10に
よりロックボール4の押え方向に付勢されている。
11はスリーブ7の停止リングである。以上のような拡
口管5の着脱機構を備えた筒体1内には、該筒体1に挿
着された拡口管5の端面12に圧接するスライドホルダ
ー13と、前記拡口管5の傾斜部内面14に圧接するス
ライドホルダー15とを個別に軸方向摺動自在に嵌合す
る。
前記外側のスライドホルダー13には拡口管5の端面1
2との対向面にバッキング16を設け、内側のスライド
ホルダー15には拡口管5の傾斜部内面14との対向面
にバッキング17を設けてなり、特にスライドホルダー
15にあっては拡口管5の傾斜部内面14に圧接された
とき、この傾斜部内面14にはバッキング17が圧接す
るだけでなくスライドホルダー15の端部18も当接す
るようにし、この端部18の前記傾斜部内面14への当
接により管内の高圧がバッキング17にかかるのを防ぎ
バッキング17の歪みを防止するようにしている。
19.20はそれぞれスライドホルダー13.15を個
別に拡口管5に圧接させるように付勢しているスプリン
グである。
21は筒体1の拡口管挿入口3の反対側端部に取り付け
た密閉蓋である。
なお目的に応じこの密閉蓋21の代りにアダプタ(図示
せず)を取り付けてもよい。
22はバッキングである。
本考案は以上の構成からなり、その作用について説明す
ると、筒体1の拡口管挿入口3から筒体1に拡口管5を
挿入すると、挿入された拡口管5の端面12がスライド
ホルダー13のバッキング16に当接してスライドホル
ダー13をスプリング19の弾発に抗して押圧した状態
となり、且つ拡口管5の傾斜部内面14がスライドホル
ダー15のバッキング17に当接してスライドホルダー
15をスプリング20の弾発に抗して押圧した状態とな
り、このようにして筒体1に挿着した拡口管5はその端
面12がスライドホルダー13のバッキング16により
、そして傾斜部内面14がスライドホルダー15のバッ
キング17によりシールされることになる。
しかして管内に高圧がかかつたとき、スライドホルダー
13とスライドホルダー15のバッキング16.17に
かかる高圧は分散され、それぞれのバッキング16.1
7の歪みを防ぎ、特にスライドホルダー15にあっては
バッキング17だけでなく、その端部18も拡口管5の
傾斜部内面14に当接し高圧からバッキング17を護り
その歪を有効に防止する。
以上のように本考案によればロックボールにより筒体に
挿入した拡口管の傾斜部外面を捉えるようにした管継手
に於て、挿着した拡口管のシールにあたり、拡口管の端
面と傾斜部内面とをそれぞれ別個にシールして二重シー
ルの構造としたから、拡口管の端面及び傾斜部内面をシ
ールするバッキングにかかる高圧は分散され、この結果
バッキングの歪みの発生が防止できシールの完全性が期
せるとともに、バッキングの破損のおそれも防止できる
ことから耐久性も著るしく向上するものであり、又仮り
に一方のバッキングが破損し、その部分のシールが不完
全になっても他のバッキングによりシールの完全性が図
れる等特に高内圧の管の管継手として最適であり、その
具体的使用の一例を挙げれば、外筒の端部に密閉蓋を取
り付ければ、冷凍機等の配管の耐圧試験用の密閉蓋体と
して、そして密閉蓋の代りにアダプタを取り付ければ高
圧管の継手として使用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示したもので、第1図は一
部縦断側面図、第2図は挿着した拡口管のシールの状態
を示した一部縦断側面図である。 1・・・・・・筒体、4・・・・・・ロックボール、5
・・・・・・拡口管、6・・・・・・傾斜部外面、12
・・・・・・端面、13・・・・・・スライドホルダー
、14・・・・・・傾斜部内面、15・・・・・・スラ
イドホルダー、16,17・・・・・・バッキング、1
9・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロックボールにより筒体に挿入した拡口管の傾斜部外面
    を捉えるようにした管継手であって、ロックボールを備
    えた筒体内に挿着された拡口管の端面に圧接するバッキ
    ングを設けたスライドホルダーと、前記拡口管の傾斜部
    内面に圧接するバッキングを設けたスライドホルダーと
    を個別に軸方向摺動自在に嵌合し、更にそれぞれのスラ
    イドホルダーを拡口管に圧接させるためのスプリングを
    個別に設けたことを特徴とする管継手。
JP14785080U 1980-10-16 1980-10-16 管継手 Expired JPS605177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14785080U JPS605177Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14785080U JPS605177Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5770592U JPS5770592U (ja) 1982-04-28
JPS605177Y2 true JPS605177Y2 (ja) 1985-02-16

Family

ID=29507338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14785080U Expired JPS605177Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605177Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261525A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Bridgestone Corp 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5770592U (ja) 1982-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605177Y2 (ja) 管継手
JPH0771674A (ja) 管継手のソケット
JP2601357Y2 (ja) 管継手
JPS6321829Y2 (ja)
ATE281622T1 (de) Dichtring für eine steckmuffenverbindung
JPH0240396Y2 (ja)
JPH022157Y2 (ja)
JPH0124606Y2 (ja)
JP2509434Y2 (ja) 管継手用ソケット
JP2603703Y2 (ja) 管継手
JPS6321830Y2 (ja)
JPS5939266Y2 (ja) 管継手
JPS64589Y2 (ja)
JPS6339514Y2 (ja)
JPS60546Y2 (ja) 迅速管継手
JPS6132885U (ja) 管継手用シ−ル材
JPS6314103Y2 (ja)
JPS6126709Y2 (ja)
JPS60545Y2 (ja) ガス接続具
JPS5844347Y2 (ja) 管継手部の耐水圧試験装置
JPS6019944U (ja) 管継手部の漏洩検査装置
JPS5930311Y2 (ja) 迅速管継手
JPS5922391Y2 (ja) 管継手用プラグ
JPS6342238Y2 (ja)
JPS5852098U (ja) 船尾管軸封装置