JPS6321830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321830Y2
JPS6321830Y2 JP10787879U JP10787879U JPS6321830Y2 JP S6321830 Y2 JPS6321830 Y2 JP S6321830Y2 JP 10787879 U JP10787879 U JP 10787879U JP 10787879 U JP10787879 U JP 10787879U JP S6321830 Y2 JPS6321830 Y2 JP S6321830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
stepped
valve body
plug
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10787879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10787879U priority Critical patent/JPS6321830Y2/ja
Publication of JPS5625891U publication Critical patent/JPS5625891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321830Y2 publication Critical patent/JPS6321830Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プラグ保有の弁体を押圧開口させ
る弁押し筒を流体通路に具えたソケツトと対をな
す管継手用プラグであつて、高い流体密封性が要
求される例えば都市ガス用配管に用いる管継手の
プラグに関するものである。
前後動可能にバネで付勢された弁体によつて流
体通路を閉塞する形式のプラグ、特に、前端開口
部にシールリングを具えているプラグは、弁体と
それが当接する弁座との間を密封するシールリン
グの他に、ソケツト内部に設けた弁押し筒の表面
を密封する機能を具えているものがあり、斯界で
は従来から流体密封性能の向上に怠りがなかつ
た。
しかしながら上記形式のプラグにあつては、プ
ラグ前端開口部に設けるシールリングを保持する
ために収容溝を形成しなければならず、斯る収容
溝を形成することはコスト高を招くために最もコ
ストの安い方策として、第3図に示すような構造
のものが採用されて来た。しかし、前端開口部に
別個形成した前面ピースを固着するが如き構造の
ものは流体密封性能が万全とはいえず、固着の良
否によつて同性能が左右されることは免れなかつ
た。
この考案は前端開口部にシールリングを具えた
形式のプラグの流体密封性能を向上させることを
目的とするもので、プラグの前端開口部から流体
通路を開閉する弁体の収容部にかけての内周面
に、弁体収容部側が大径で、前端開口部側が小径
の段差部を隣接させて形成して、当該各段差部に
シールリングを嵌め、このシールリングを弁座用
のリングピースで挾持したことを特徴とするもの
である。
以下、添付図面に示す実施例に基いて詳細に説
明する。
第1図は第1実施例を示したもので、1はプラ
グの後部を構成する雄体、2はプラグの前部を構
成する雌体で、両者1,2はシールリング91を
介在させて一体に結合され、プラグ主体を構成し
ている。雌体2は内部に流体通路開閉用の弁体3
を具えているが、弁体収容部の内径を前端開口部
の口径より大きく形成し、弁体収容部3aと前端
開口部3bにかけての内周面に大径の段差部21
aと小径の段差部21bを軸方向に隣接させて設
けて、当該各段差部を有する内周面に上記大径段
差部と小径段差部のいずれにも外周面を面接触さ
せて弁座用段付リングピース4を嵌合し、また、
上記大径段差部21aと径段差部21bにはシー
ルリング92と93を個別に収容し、弁体押圧用
圧縮バネ6の弾発力によつて、弁体3が弁座段付
リングピースに当接されている。
以下、上記雄体1、雌体2及び弁座段付リング
ピース4を更に詳しく説明すると、雄体1は、ホ
ース等との接続のための尾筒12と、雌体2との
嵌着のための前筒11とから構成された筒体であ
つて流体通路を軸方向に貫通させて形成し、前筒
11の内側には弁体支承部13が形成されてい
る。この支承部13の前端面はバネ座を形成して
いる。又、前筒11の外周には係止環用の段部及
びシールリング91用の段部が夫々形成されてい
る。
雌体2は、ソケツトとの嵌着のための前筒21
と雄体1との嵌着のための尾筒22とから構成さ
れた筒体であつて、流体通路を軸方向に貫通させ
て形成し、流体通路奥部に大径の弁体収容部3a
を具えている。又、前筒21の前端開口部たるプ
ラグ主体の流体通路の前端開口部3bは、上記弁
体収容部3aに比べると小径で、上記弁体収容部
3aと前端開口部3bにかけての内周面には弁座
用段付リングピース4を嵌合するための大径段差
部21aと小径段差部21bが相互に隣接させて
形成されている。更に、前筒21の外周にはソケ
ツト側に設けたボールと係合する環溝が形成され
ている。
尾筒22の内周には、雄体前筒11の外周上の
段部と共にシールリング91の保持環溝を形成す
る段部が形成されている。又その外周には係止環
用の段部が形成されている。
弁体3は流路閉塞用のヘツド31を有してお
り、これにより後方に延在する尾部32が雄体1
の支承部13によつて摺動自在に支承されてい
る。弁体3のヘツド31の外周に形成された環溝
にはシールリング94が嵌装されている。尚、ヘ
ツド31後端面はバネ座を形成している。
既述した圧縮バネ6は弁体バネ座と支承部バネ
座間に介装されて弁体3を前方に押圧して、環溝
に嵌装したシールリング94を雌体2の内部に当
接させ、プラグをソケツトから分離した状態にお
いては、流路の閉塞を行なつている。
次に、弁座用段付リングピース4は、プラグ主
体の流体通路の弁体収容部3aから前端開口部3
bにかけての内周面に形成されている大径段差部
21aと小径段差部21bに、外周面部がともに
面接触する筒状であつて、その内周面は前端開口
部3bの口径と同じ口径の前孔部41と弁体3の
弁座を構成する弁体係合孔部42と後孔部43と
で構成されている。弁体係合孔部42は、第2図
に示す例の場合、平行部と前後の斜行部とを有し
ているが、これに限定されるものではなく、弁体
ヘツド31の前部形状に合致さえすればよい。ま
た、上記弁座用段付リングピース4の外周面部は
雌体前筒21の弁体収容部3aから前端開口3b
の内周面に形成した大径段差部21aと小径段差
部21bの形状に適合する形状の段部を具えた形
状に形成されているが、外周面部の中央すなわ
ち、大径部の前端面には上記大径段差部21aの
衝立面と対をなしてシールリング92を挾持する
シールリング支承用の段部44を具え、当該弁座
用段付リングピース4は雌体前筒21と雄体前筒
11で挾持された状態で弁体収容部3aから前端
開口部3bにかけての内周面に、大径段差部21
aと小径段差部21bのいずれにも外周面を面接
触させて嵌装されている。
又、弁座用段付リングピース4はプラグ主体の
前端開口部3b寄りの小径段差部21bの衝立面
と対向する前端面にシールリング93を挾持する
面を具え、該シールリング93は弁座用リングピ
ース4の当該前端面と上記小径段差部21bの衝
立面との間で挾持されている。
以上、実施例を説明したが、この考案の管継手
用プラグはプラグ保有の弁体を押圧開口させる弁
押し筒を流体通路に具えたソケツトと対をなす管
継手用プラグであつて、上記弁体の収容部の内径
を前端開口部の口径より大きく形成して、該弁体
収容部から前端開口部にかけての内周面に大径段
差部と小径段差部を軸方向に隣接させて設け、該
段差部を有する内周面には外周面を上記大径段差
部と小径段差部のいずれにも面接触させて、弁座
用段付リングピースを嵌めると共に、該大径段差
部と小径段差部の双方にシールリングを嵌めて、
シールリングを当該段差部の衝立面と弁座用段付
リングピースの各前端面とで挾持し、弁座用段付
リングピースの外周面を密封したものであるか
ら、弁座用段付リングピース4の使用によつてシ
ールリング92,93の保持がたやすくなり、ま
た、弁座用段付リングピース4は弁座として弁体
3を支承するから弁体3の安定がすこぶる良好と
なり、更にはシールリング92,93の併用によ
つてシール性能が一層向上して流体漏洩を起す憂
いが全くない。
また、弁座用段付リングピース4によつてシー
ルリング収容溝を構成しているので、本体に切削
等の加工を施す必要もなくなり、かつ使用条件に
応じた材料で弁座用段付リングピース4を形成で
きるので、いかなる使用条件上にあつても常に低
コストをもつて確実なシール効果を得る事ができ
る。又、弁座用段付リングピース4はプラグの前
端開口から奥部に至る広い範囲に嵌装されて、そ
の一部で弁座を構成しているから、直径の大きな
弁体が装着される場合であつてもシールリング9
3,82および92,84をして完ぺきなシール
を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例を示す縦断側面
図、第2図は同実施例における弁座用段付リング
ピースの1例を示す縦断側面図、第3図は従来の
プラグを示す縦断側面図である。 3……弁体、4……弁座段付リングピース、9
3……シールリング、92……シールリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグ保有の弁体を押圧開口させる弁押し筒を
    流体通路に具えたソケツトと対をなす管継手用プ
    ラグであつて、上記弁体の収容部の内径を前端開
    口部の口径より大きく形成して、該弁体収容部か
    ら前端開口部にかけての内周面に大径段差部と小
    径段差部を軸方向に隣接させて設け、該段差部を
    有する内周面には外周面を上記大径段差部と小径
    段差部のいずれにも面接触させて、弁座用の段付
    リングピースを嵌めると共に、該大径段差部と小
    径段差部の双方にシールリングを嵌めて、シール
    リングを当該段差部の衝立面と弁座用段付リング
    ピースの各前端面とで挾持し、弁座用段付リング
    ピースの外周面を密封した管継手用プラグ。
JP10787879U 1979-08-03 1979-08-03 Expired JPS6321830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787879U JPS6321830Y2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787879U JPS6321830Y2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625891U JPS5625891U (ja) 1981-03-10
JPS6321830Y2 true JPS6321830Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=29340487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10787879U Expired JPS6321830Y2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625891U (ja) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559233Y2 (ja) 管継手
US2305841A (en) Quick disconnect coupling with flow check
JPS6260772U (ja)
JPS647266B2 (ja)
JPS6143596B2 (ja)
JPH07119883A (ja) 管継手のソケット
JPS6141514Y2 (ja)
JPH0771674A (ja) 管継手のソケット
JPS6321829Y2 (ja)
JPS6321830Y2 (ja)
JP2009133476A (ja) 管継手
JPH0369391U (ja)
JPH0426791Y2 (ja)
JPH0124606Y2 (ja)
JPH0240396Y2 (ja)
JPH0619909Y2 (ja) 低温向管継手
JPH022157Y2 (ja)
JPS626383Y2 (ja)
JPH0427287U (ja)
JPH0234557Y2 (ja)
JPS605177Y2 (ja) 管継手
JPS6224877Y2 (ja)
JPH0633280Y2 (ja) 管継手
JPH0237026Y2 (ja)
JPS5915830Y2 (ja) 管継手