JPS6034814B2 - 半導体素子の取外し方法および装置 - Google Patents

半導体素子の取外し方法および装置

Info

Publication number
JPS6034814B2
JPS6034814B2 JP6990479A JP6990479A JPS6034814B2 JP S6034814 B2 JPS6034814 B2 JP S6034814B2 JP 6990479 A JP6990479 A JP 6990479A JP 6990479 A JP6990479 A JP 6990479A JP S6034814 B2 JPS6034814 B2 JP S6034814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
solder
heated
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6990479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163853A (en
Inventor
勝 坂口
正男 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6990479A priority Critical patent/JPS6034814B2/ja
Publication of JPS55163853A publication Critical patent/JPS55163853A/ja
Publication of JPS6034814B2 publication Critical patent/JPS6034814B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/98Methods for disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/7999Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto for disconnecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/8123Polychromatic or infrared lamp heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/98Methods for disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導体の端末に電極を形成した基板に、電極上
にはんだで形成された接合用の突起によって半導体素子
、抵抗素子、コンデンサ素子(以下半導体素子もしくは
単に素子という)を接合した集積回路から半導体素子を
取外す方法および装置に関するものである。
半導体素子の電極上に、はんだで形成された接合用の突
起を溶融させ、基板上に形成された電極に接合し、1枚
の基板に複数個の半導体素子を搭載した集積回路は、そ
の製造工程あるし、はェ−ジング工程中に素子の性能が
低下し、あるいは半導体素子の謀搭載により所要の特性
が得られないことがある。
このような場合には、性能が低下した半導体素子あるい
は誤搭載の半導体素子を取外し、新しい所要の半導体素
子を取付けている。この半導体素子の交換作業において
は、基板に形成された電極の間隔が極めて小さいため、
半導体素子を取外したのち、基板の電極上に残存するは
んだの量を極力少なくすることが必要である。このため
、従来は、基板の電極に残存するはんだを溶融させた状
態で基板を保持し、真空吸引もしくははんだにぬれ易い
金属を接触させてはんだを除去していた。しかし、これ
らの方法においては、はんだを十分に除去できないため
、後にはんだブリッジ等の不良が発生し易い欠点がある
。また、はんだの除去作業は、極めて作業性が悪い欠点
がある。本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、基板から半導体素子を取外したのち、基板の電極
上に残存するはんだの量を最小限にして、はんだを除去
することなく、直ちに新しい半導体素子を取付けること
ができるようにした半導体素子の取外し方法および装置
を提供するにある。
上記目的を達成するため、本発明においては、取外すべ
き半導体素子に、この半導体素子を基板から引離す方向
の引張力を付加しつつ、基板を裏面から加熱して、基板
の電極と接合用の突起との接合面が熔融したとき、前記
引張力によって半導体素子を基板から引離して取外すよ
うにしたことを特徴とする。以下、本発明の実施例を図
面にしたがって説明する。
第1図は、本発明の原理を示すもので、同図において、
基板1上に形成された導体2の端末には、電極a,,a
2,a3,a4が形成されている。
一方、半導体素子3の電極b,,Q,広,Qには、各々
はんだで形成された接合用の突起4が設けられている。
そして、この突起4を基板1の電極a,・…・・a4に
接合させて加熱し、突起4を溶融させて基板1と半導体
素子3を接合してある。5は赤外線ヒータにして、赤外
線を発生するランプ6と、反射鏡7とによって構成され
ている。
上記構成において、半導体素子3に、この半導体素子3
を基板1から引離す方向の引張力Fを付加した状態で、
赤外線ヒータ5を作動させる。
すると、基板1が赤外線で加熱され、その熱が基板1を
通り、電極a.・・・・・・a4、さらに突起4に伝え
られる。したがって、突起4は、電極a.・・・・・・
a4との接合面から熔融が始まる。そして電極a.・・
・・・・a4の全ての接合面が溶融すると、引張力F‘
こよって半導体素子3が引上げられ、半導体素子3は基
板1から取外される。このとき、突起4の大部分が溶融
する前に、半導体素子3が取外されるため、基板1の電
極a.・…・・a4に残るはんだの量は極めて少〈なる
。したがって、半導体素子3を取外したのち、基板1の
電極a.・・・・・・a4に残存するはんだを除去する
必要はなくなり、そのまま次の半導体素子を接合するこ
とが可能になる。なお、上記において、半導体素子3に
付加する引張力は、1個の半導体素子を特上げるのに必
要な大きさであればよい。
また、引張力を付加する手段としては、半導体素子を供
給するための真空チャックを供給時とは逆の動きをさせ
るか、あるいは、複数の爪を備え、この爪で半導体素子
を保持するようにしてもよい。また、赤外線ヒータ5に
替えて熱風発生装置を用い、突起4の溶融温度以上の温
度の熱風を発生させて、基板1の裏面に吹付けるように
してもよい。第2図は、本発明の第1の実施例を示すも
ので、同図において第1図と同じものは第1図と同じ符
号を付けて示してある。
5′は赤外線スポットヒータにして、赤外線を発生する
ランプ6と、このランプ6で発生した赤外線を、所要の
範囲内に集光照射させる反射鏡7′とによって構成され
ている。
8は子熱盤にして、基板1を載遣し、かつ取外すべき半
導体素子3に対応する位置に、貫通穴9が形成されてい
る。
この予熱盤8は、図示していない加熱器によって突起4
が溶融しない所定の温度に加熱され、基板1全体を前記
温度まで加熱する。1川まノズルにして、取外べき半導
体素子3と所定の間隔dで対向する閉口部を備え、かつ
、図示していない真空源に接続されている。
そして、ノズル10から真空吸引することによって、半
導体素子3に引張力を付加すると共に、ノズル10の開
□部から吸込まれる空気の流れによって半導体素子3を
冷却するようになっている。上記の構成において、所定
の温度に加熱された予熱盤8上に基板1を敦置し、貫通
穴9の上方に半導体素子3を位置決めする。そして、ノ
ズル10の吸引を開始すると共に、赤外線スポットヒー
タ5′のランプ6を点灯し、基板1の裏面を赤外線で加
熱する。このとき、ノズル10に吸込まれる気流によっ
て、半導体素子3は冷却されると共に、基板1からノズ
ル1川こ吸着される方向に引張力が作用する。一方、基
板1は裏面から赤外線で加熱されているため、基板1と
半導体素子3の間で温度勾配が生じ、突起4は、電極a
.・・・・・・a4との接合面で溶融する。すると、半
導体素子3は、ノズルー0‘こ吸着され基板1から離れ
、取外される。このとき、子熱盤8は、基板1全体を所
定の温度に加熱すると共に、赤外線で加熱される基板1
の加熱部分の周囲の過熱を防止する冷却作用を行ない、
取外すべき半導体素子3の周囲に搭載された素子を保護
する。このようにして、取外された半導体素子3は、突
起4を形成するはんだの大部分を持ちさり、基板1の電
極a.・・・・・・a4には、極めて少量のはんだが残
るだけで、新しい半導体素子を取付ける際に、電極a.
・・・・・・a4のはんだを除去する必要はない。上記
実施例によれば、子熱盤8によって基板1全体を所定の
温度に加熱するので、赤外線によって局部を加熱しても
、基板1に割れやクラックが発生することを防止するこ
とができる。
第3図は、本発明の第2の実施例を示すもので、同図に
おいて、第2図と同じものは、第2図と同じ符号を付け
て示してある。
11は圧力スイッチにして、ノズル10の側面に取付け
られ、半導体素子3がノズルー川こ吸着されたとき、ノ
ズル10内に発生する負圧によって作動するようになっ
ている。
12はランプ6の電源制御回路にして、前記圧力スイッ
チ11に接続され、圧力スイッチ11の作動によってラ
ンプ6に印加されている電流を遮断するようになってい
る。
上記の構成で、前記第1の実施例と同様にして、基板1
から半導体素子3が取外され、ノズル10に吸着される
と、ノズル10内の真空度が上り、圧力スイッチ11が
作動する。
そして、圧力スイッチ11から信号を受けた電源制御回
路12は、ランプ6に印加している電流を遮断し、ラン
プ6を消灯する。上記実施例によれば、基板1から半導
体素子3が取外されると、すぐにランプ6が消されるの
で、基板1を必要以上に加熱することがなくなり、周囲
の熱劣下を防止することができる。
第4図は、本発明による半導体素子の取外し装置の一実
施例を示すもので、同図において、台16上に固定され
た枠17の中には、赤外線スポットヒータ5′が配置さ
れている。前記枠17の上端には、図示していない加熱
手段によって所定の温度に加熱される予熱盤8が固定さ
れている。この子熱盤8の中央部には、前記赤外線スポ
ットヒータ5′のランプ6で発生し、かつ反射鏡7′で
反射され、所定の範囲に集められた赤外線の通るテーパ
状の貫通穴9が形成されている。前記台16に枠17と
並置されたXYテーブル18には、前記予熱盤8の上面
と接するように保持臭19が支持されている。この保持
具19の一端には、基板1を保持するための穴20が形
成されている。前記基板1の表面には、複数個の半導体
素子3,3a,3b,3c,3dが、各々接合用の突起
4によって接合されている。10はノズルにして基板1
に接合された半導体素子3と所定の間隔で対向するよう
に配置され、かつ図示していない真空源(真空吸引ポン
プ)に接続されている。
11は圧力スイッチにして、ノズル10に設けられ、図
示していない電源制御回路に接続され、半導体素子3を
敬外したのち前記ランプ6の消灯を行なうようになって
いる。
上記の構成において、予熱盤8を突起4が溶融しない所
定の温度に加熱した状態で、基板1を子熱盤8上に鼓檀
し、かつ保持具19で保持し、加熱しつつ、XYテーブ
ル18によって取外すべき半導体素子3bを予熱盤8の
貫通穴9の上方に位置決めする。
基板1全体が十分加熱されたのち、ランプ6を点灯し、
基板1の裏面の所定の位置に貫通穴9を通して赤外線を
照射すると共に、ノズル10による吸引を始める。そし
て、赤外線によって加熱された熱が突起4に伝えられ、
突起4が熔融すると、半導体素子3bは、ノズルー0‘
こ吸着され、基板1から取外される。すると、圧力スイ
ッチ11が作動して、ランプ6が消灯されて、作業が終
了する。なお、上記実施例において、子熱盤8の温度は
、突起4を形成するはんだの溶融温度より、20〜60
00低い温度に設定することが望ましい。
また、ノズル10と半導体素子3の間隔は、素子の大き
さ、ノズルの形状と大きさおよび真空吸引力によって設
定する。以上述べた如く、本発明によれば、取外すべき
半導体素子に、この半導体素子を基板から引離す方向の
引張力を付加しつつ、基板を裏面から加熱し、基板と半
導体素子を接合しているはんだを溶融させて、半導体素
子を取外すようにしたので、半導体素子を取外したのち
基板の電極に残るはんだの量を最少限にして、改めては
んだを除去することなく、新しい半導体素子を取付ける
ことができ、半導体素子の交換作業の作業能率を大中に
向上させることができる。
また、交換した半導体素子の接続部の信頼性を向上させ
、かつ歩留りも向上させることができるなど、工業上極
めて大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による半導体素子の取外し方法の原理
を示す正面図、第2図は、本発明に.よる半導体素子の
取外し装置の第1の実施例の構成を示す正面図、第3図
は、本発明による半導体素子の取外し装置の第2の実施
例の構成を示す正面図、第4図は、本発明による半導体
素子の取外し装置の正面部分断面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・導体、3・・・・
・・半導体素子、4・・・・・・突起、5・・・・・・
赤外線ヒータ、5′・・・・・・赤外線スポットヒータ
、8・・・・・・子熱盤、10…・・・ノズ′レ。 弟’図 集2図 多4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体素子をはんだによつて基板の第1の面に接合
    せしめた後、この基板から当該半導体素子を取外す方法
    において、上記基板の第1の面の裏側の基板の第2の面
    を、基板の第2の面から前記はんだの溶融温度より低い
    所定の温度に加熱し、かつ上記基板の第2の面のうち取
    外すべき半導体素子の取付位置に対応する基板の第2の
    面を、前記はんだの溶融温度より高い所定の温度に加熱
    しつつ、取外すべき半導体素子に、この半導体素子を基
    板から引離す方向の引張力を付加し、前記はんだが溶融
    したとき、基板から半導体素子を取外すことを特徴とす
    る半導体素子の取外し方法。 2 半導体素子をはんだによつて基板の第1の面に接合
    せしめた後、この基板から当該半導体素子を取外す装置
    において、上記基板の第1の面の裏側の第2の面が接す
    るように上記基板を載置し、かつ取外すべき半導体素子
    の取付位置に対応する基板の第2の面を露出させる穴が
    形成され、上記はんだの溶融温度より低い所定の温度に
    加熱される予熱盤と、該予熱板から露出する基板の第2
    の面を上記はんだの溶融温度より高い所定の温度に加熱
    する加熱手段と、取外すべき半導体素子にこの半導体素
    子を基板から引離す方向の引張力を付加する引剥し手段
    とを設けたことを特徴とする半導体素子の取外し装置。
JP6990479A 1979-06-06 1979-06-06 半導体素子の取外し方法および装置 Expired JPS6034814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990479A JPS6034814B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 半導体素子の取外し方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990479A JPS6034814B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 半導体素子の取外し方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163853A JPS55163853A (en) 1980-12-20
JPS6034814B2 true JPS6034814B2 (ja) 1985-08-10

Family

ID=13416142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990479A Expired JPS6034814B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 半導体素子の取外し方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034814B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697768B2 (ja) * 2004-08-23 2011-06-08 新科實業有限公司 磁気ヘッドスライダ取り外し方法及び装置
CN107799507B (zh) * 2016-08-29 2020-02-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光系统及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163853A (en) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404453A (en) Laser bonding of microelectronic circuits
JPH1187756A (ja) 太陽電地セル面への金属タブの重合状ハンダ付け方法及びその用具
JPS6034814B2 (ja) 半導体素子の取外し方法および装置
JP3195970B2 (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
WO2007004259A1 (ja) 超微細部品の取り外し方法、及び装置
JP3443452B2 (ja) 部品取り外し装置
JPS6258536B2 (ja)
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
JP2809207B2 (ja) 半導体装置のリペア方法とリペア装置
JPH02280961A (ja) Icチップのはんだ付け方法
JPH0878892A (ja) 吸引ノズルおよびこの吸引ノズルを用いた接合材による接合方法
JPS60162574A (ja) レ−ザ−はんだ付け装置
JPH07116835A (ja) はんだごて
JPH09206932A (ja) コンスタントヒート熱源を用いた半田接合装置
JPS6159000B2 (ja)
JPS61168233A (ja) 半導体装置の修理方法
JPS61295696A (ja) チツプ部品除去装置
JPH1032384A (ja) 放熱フィン付き表面実装部品の取外し方法及びその装置
JPS63114221A (ja) ガラス基板上の半導体素子の取外し方法および装置
JP2786146B2 (ja) はんだ付け方法および装置
JPH1022344A (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JPH0730247A (ja) 半田付け方法及びその装置
JPH0555744A (ja) 基板実装部品の着脱装置
JPH07303962A (ja) Ic脱着半田づけ自動化装置
JP2003060340A (ja) はんだ偏析制御装置および部品リワーク方法