JPH1022344A - バンプ付きワークのボンディング方法 - Google Patents

バンプ付きワークのボンディング方法

Info

Publication number
JPH1022344A
JPH1022344A JP17761796A JP17761796A JPH1022344A JP H1022344 A JPH1022344 A JP H1022344A JP 17761796 A JP17761796 A JP 17761796A JP 17761796 A JP17761796 A JP 17761796A JP H1022344 A JPH1022344 A JP H1022344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acf
work
bumps
substrate
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17761796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239762B2 (ja
Inventor
Mitsuru Osono
満 大園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17761796A priority Critical patent/JP3239762B2/ja
Publication of JPH1022344A publication Critical patent/JPH1022344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239762B2 publication Critical patent/JP3239762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンプ付きワークを異方性導電テープ(AC
F)を介してワークにボンディングする際に、ACFの
表面に空隙(ボイド)が生じるのを解消できるバンプ付
きワークのボンディング方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 ACF5の下面に熱風を吹き付けてこの
下面を十分に軟化・流動化させたうえで、ACF5を基
板1の表面に貼着する。次にボンディングツール17に
バンプ付きチップ3を保持し、基板1の上方に位置させ
る。このとき、熱風ノズル14から熱風を吹き出してA
CF5の上面とバンプ付きチップ3の下面を加熱する。
次に熱風ノズル14を退去させたうえでバンプ付きチッ
プ3をACF5に押し付けてボンディングするが、AC
F5の上面は加熱されて軟化・流動化しているので、A
CF5はバンプ付きチップ3の下面にぴったりフィット
し、バンプ付きチップ3の下面との間に空隙(ボイド)
を生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプ付きワーク
を異方性導電テープを介してワークにボンディングする
バンプ付きワークのボンディング方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】バンプ付きチップやバンプ付き基板など
のバンプ付きワークを基板などのワークに実装する方法
として、異方性導電テープ(以下、ACFという)を用
いる方法が知られている。以下、ACFを用いた従来の
バンプ付きワークのボンディング方法について説明す
る。
【0003】図8は、従来のバンプ付きチップを基板に
ボンディングした実装構造の部分断面図である。基板1
の上面にはパッド2が形成されている。またバンプ付き
チップ3の下面にはバンプ4が突設されている。基板1
の上面にACF5を貼着し、その上からバンプ付きチッ
プ3を熱圧着ツール6で押し付けることにより、バンプ
付きチップ3を基板1にボンディングするようになって
いる。ACF5は樹脂から成っており、これを170°
C程度に加熱することによりバンプ付きチップ3を基板
1にボンディングする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、ACF5の表面に空隙(ボイド)7が発生
しやすいものであった。この空隙7は、バンプ付きチッ
プ3を基板1に接着するボンディング力を低下させ、ま
たパッド2やバンプ4の表面を酸化腐食させる。またバ
ンプ付きチップ3が実装された基板1を電子機器に組み
込んでバンプ付きチップ3を駆動させると、バンプ付き
チップ3は内部抵抗により発熱するが、この発熱により
空隙7内のエアが加熱されて膨張し、その結果、バンプ
付きチップ3を基板1から剥離させたり、あるいはバン
プ付きチップ3を破壊するなどの問題点を生じる。
【0005】したがって本発明は、空隙(ボイド)の発
生を解消できるバンプ付きワークのボンディング方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ワー
クの表面に貼着される異方性導電テープの表面を加熱手
段により加熱する工程と、異方性導電テープをワークの
表面に押し付けて貼着する工程と、バンプ付きワークを
異方性導電テープに押し付けてバンプをワークのパッド
上にボンディングする工程とからバンプ付きワークのボ
ンディング方法を構成した。
【0007】また請求項2の発明は、ワークの表面に貼
着された異方性導電テープの表面を加熱手段により加熱
する工程と、バンプ付きワークを異方性導電テープに押
し付けてバンプをワークのパッド上にボンディングする
工程とからバンプ付きワークのボンディング方法を構成
した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明によれば、異方性導電テー
プ(ACF)の表面を加熱することにより、ACFの貼
着面を十分に軟化・流動化させ、空隙の発生を解消でき
る。
【0009】以下、本発明の一実施の形態を図面を参照
しながら説明する。図1、図2、図3、図4、図5、図
6、図7は、本発明の一実施の形態のバンプ付きワーク
のボンディング工程図であって、ボンディングの工程順
に示している。
【0010】まず、図1に示すように、基板1を乾燥室
10に入れ、ヒータ11により基板1を加熱することに
より、基板1に含まれる水分を蒸発させて除去する。こ
のように基板1を乾燥させる理由は次のとおりである。
すなわち基板1には、バンプ付きチップと一緒に、他の
電子部品も実装される場合がある。この場合、この電子
部品を半田付けするために基板1は後工程で加熱炉へ送
られて加熱される。基板1が水分を含んでいると、この
加熱によりこの水分が蒸発し、基板1に貼着されたAC
F(後述)の貼着面にボイドが生じる。したがって図1
に示す乾燥工程により、基板1に含まれる水分を予め除
去するものである。勿論、ヒータ11によらずに除湿剤
などにより基板1を乾燥させてもよい。
【0011】次に図2に示すように、ACF5を貼着ツ
ール12の下面に真空吸着し、基板1の上方に位置させ
る。13はACF5の上面に貼着されたセパレータであ
る。このとき、加熱手段である熱風ノズル14を基板1
とACF5の間に位置させ、上方と下方へ熱風を吹き出
してACF5の下面と基板1の上面を加熱する。望まし
くは、基板1をヒートブロック15上に載置し、このヒ
ートブロック15によっても基板1を加熱する。16は
ヒートブロック15に内蔵されたヒータである。ACF
5の下面は、熱風ノズル14から吹き出される熱風によ
り、十分に軟化する温度まで加熱される。この加熱温度
は、ACF5の材質によって異るが、約80°Cもしく
はそれ以上である。
【0012】次に図3に示すように、熱風ノズル14を
退去させたうえで、貼着ツール12を下降させ、ACF
5を基板1の表面に押し付けて貼着する。この場合、図
2に示す工程でACF5の下面を加熱したことにより、
この下面は十分に軟化・流動化しているので、ACF5
の下面は基板1の表面にぴったりフィットし、基板1の
表面とACF5の下面の間に空隙(ボイド)は生じな
い。
【0013】次に図4に示すように、セパレータ13を
ACF5から剥ぎ取る。次に図5に示すように、ボンデ
ィングツール17の下面にバンプ付きチップ3を真空吸
着し、その下面のバンプ4を基板1の表面のパッド2に
位置合わせするとともに、熱風ノズル14をバンプ付き
チップ3と基板1の間に位置させ、熱風を吹き出してバ
ンプ付きチップ3の下面と基板1の表面を加熱する。こ
れによりACF5の上面は十分に軟化・流動化し、また
ACF5の上面に押し付けられるバンプ付きチップ3の
下面も十分に加熱される。
【0014】次に図6に示すように熱風ノズル14を退
去させたうえで、ボンディングツール17を下降させて
バンプ付きチップ3をACF5に押し付け、バンプ4を
パッド2上に搭載する。この場合、図5に示す工程でA
CF5の上面は熱風が吹き付けられて十分に軟化・流動
化しており、またバンプ付きチップ3の下面も十分に加
熱されているので、ACF5の上面はバンプ付きチップ
3の下面に完全にフィットし、両者の間に空隙を生じな
い。
【0015】次に図7に示すように、ボンディングツー
ル17に代えて熱圧着ツール18をバンプ付きチップ3
の上面に押し付ける。するとACF5はヒートブロック
15からの伝熱と熱圧着ツール18からの伝熱により、
その内部まで十分に加熱されて軟化・流動化し、バンプ
付きチップ3の表面にぴったり密着して滑らかなフィレ
ット面(滑らかな傾斜面)5aが形成される。更にこの
まま加熱を継続すると、流動化したACF5は硬化す
る。そこで熱圧着ツール18を退去させ、一連の動作は
終了する。19は熱圧着ツール18に備えられたヒータ
である。以上のように、この方法によれば、空隙(ボイ
ド)が生じないように、バンプ付きチップ3をACF5
により基板1にしっかりボンディングすることができ
る。
【0016】なお上述したように、このバンプ付きチッ
プ3と一緒に、このバンプ付きチップ3以外の他の電子
部品も基板1に併せて搭載し、加熱炉へ送って半田付け
する場合もあるが、この場合も、図1に示す工程で基板
1に含まれる水分を除去しているので、基板1とACF
5の間にボイドが生じることはない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、ACFの表面を加熱手段によ
り加熱して軟化・流動化させたうえでACFをワークに
貼着し、またACF上にバンプ付きワークをボンディン
グするようにしているので、ACFの貼着面に空隙(ボ
イド)が発生するのを確実に解消し、バンプ付きワーク
をワークにしっかりボンディングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図2】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図3】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図4】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図5】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図6】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図7】本発明の一実施の形態のバンプ付きワークのボ
ンディング工程図
【図8】従来のバンプ付きチップを基板にボンディング
した実装構造の部分断面図
【符号の説明】
1 基板 2 パッド 3 バンプ付きチップ 4 バンプ 5 ACF(異方性導電テープ) 10 乾燥室 14 熱風ノズル 17 ボンディングツール 18 熱圧着ツール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークの表面に貼着される異方性導電テー
    プの表面を加熱手段により加熱する工程と、異方性導電
    テープをワークの表面に押し付けて貼着する工程と、バ
    ンプ付きワークを異方性導電テープに押し付けてバンプ
    をワークのパッド上にボンディングする工程と、を含む
    ことを特徴とするバンプ付きワークのボンディング方
    法。
  2. 【請求項2】ワークの表面に貼着された異方性導電テー
    プの表面を加熱手段により加熱する工程と、バンプ付き
    ワークを異方性導電テープに押し付けてバンプをワーク
    のパッド上にボンディングする工程と、を含むことを特
    徴とするバンプ付きワークのボンディング方法。
JP17761796A 1996-07-08 1996-07-08 バンプ付きワークのボンディング方法 Expired - Fee Related JP3239762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17761796A JP3239762B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 バンプ付きワークのボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17761796A JP3239762B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 バンプ付きワークのボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022344A true JPH1022344A (ja) 1998-01-23
JP3239762B2 JP3239762B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16034145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17761796A Expired - Fee Related JP3239762B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 バンプ付きワークのボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239762B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0966032A2 (en) * 1998-06-17 1999-12-22 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Mounting a semiconductor chip into a circuit board
US7084517B2 (en) * 1996-09-05 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device connecting structure, liquid crystal display unit based on the same connecting structure, and electronic apparatus using the same display unit
WO2008081969A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Panasonic Corporation Connecting method of electronic component
US20200006283A1 (en) * 2015-12-30 2020-01-02 Skyworks Solutions, Inc. Methods for improved die bonding

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084517B2 (en) * 1996-09-05 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device connecting structure, liquid crystal display unit based on the same connecting structure, and electronic apparatus using the same display unit
EP0966032A2 (en) * 1998-06-17 1999-12-22 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Mounting a semiconductor chip into a circuit board
EP0966032A3 (en) * 1998-06-17 2000-12-13 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Mounting a semiconductor chip into a circuit board
US6312551B1 (en) 1998-06-17 2001-11-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for mounting semiconductor chip onto circuit board
WO2008081969A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Panasonic Corporation Connecting method of electronic component
JP2008166488A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の接続方法
US9015932B2 (en) 2006-12-28 2015-04-28 Panasonic Corporation Connecting method of electronic component
US20200006283A1 (en) * 2015-12-30 2020-01-02 Skyworks Solutions, Inc. Methods for improved die bonding
US10756048B2 (en) * 2015-12-30 2020-08-25 Skyworks Solutions, Inc. Methods for improved die bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3239762B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11330162A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH03504064A (ja) 高密度ソルダ・バンプの製造方法と高密度ソルダ・バンプ用基板ソケット
JP3239762B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JP3261981B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法およびボンディング構造
US6369450B1 (en) Method of producing mounting structure and mounting structure produced by the same
JPH0312942A (ja) 半導体装置の封止方法および半導体チップ
US6008072A (en) Tape automated bonding method
JP2000012609A (ja) 回路基板への半導体チップの実装方法
JP2731383B2 (ja) 部品実装構造及び部品実装方法
JPH09219579A (ja) 電子部品の接続方法及び接続装置
JP4640380B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP3381565B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JP3075231B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1167836A (ja) 半導体チップ実装方法
JP3594120B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びボンディング用加圧治具
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JPH01209736A (ja) 半導体素子の交換方法
JP2812304B2 (ja) フリップチップ型半導体装置のリペア方法
JPH09266227A (ja) 電子部品の接合方法
JPH11154689A (ja) 金バンプ付電子部品の実装方法
JP2003133707A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP3960076B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2602389B2 (ja) 部品実装方法
JPH08139138A (ja) 電子部品の接続方法
JP2000277566A (ja) 電子部品ユニットおよび電子部品ユニット製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees