JPS6034003Y2 - 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置 - Google Patents

発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置

Info

Publication number
JPS6034003Y2
JPS6034003Y2 JP1980095857U JP9585780U JPS6034003Y2 JP S6034003 Y2 JPS6034003 Y2 JP S6034003Y2 JP 1980095857 U JP1980095857 U JP 1980095857U JP 9585780 U JP9585780 U JP 9585780U JP S6034003 Y2 JPS6034003 Y2 JP S6034003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
solid waste
organic solid
hopper
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980095857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718654U (ja
Inventor
一房 清水
吉春 小柳
昌男 井上
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
西武化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所, 西武化学工業株式会社 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP1980095857U priority Critical patent/JPS6034003Y2/ja
Publication of JPS5718654U publication Critical patent/JPS5718654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034003Y2 publication Critical patent/JPS6034003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、開放型発酵槽内で発酵中の有機質固形廃棄物
を切返す装置に関するものである。
家畜ふん、都市ごみ等の有機質固形廃棄物(以下発酵原
料と称す)を、上面が開放した開放型発酵槽内に堆積し
て好気性発酵させ堆肥化する種々の装置が従来から開発
されている。
かような開放型発酵槽内の発酵原料堆積層を切返す装置
としては、横長発酵槽の開放上面を長手方向に移動しな
がら、この装置の進行方向前方にある堆積層の発酵原料
をかき上げて堆積層表面より上方に運び、進行方向後方
の発酵槽内に落下させるような構造に切返し装置が知ら
れている。
上記したごとき切返し装置によれば、堆積層の切返しと
同時に発酵原料の混合攪拌も行なうことができるが、発
酵原料中に強固な団粒物が存在する場合には、団粒物は
そのまま切返し攪拌されるために、団粒物内部は十分な
発酵がなされないことになる。
特に、水分含量の多い家畜ふん尿温合物や下水汚泥など
をオガクズや完熟堆肥等の水分調整材と混ぜ合せた発酵
原料の場合には、均一な混合がなされないと団粒物を形
威しやすく、また発酵中においても団粒化を起す傾向が
ある。
そこで本考案は、上記したような従来の切返し装置では
できなかった発酵原料の団粒物の粉砕も効率良く行なう
ことができる切返し装置を提供することを目的としてな
されたものである。
すなわち本考案は、上面が開放した横長の発酵槽上を長
手方向に移動しながら、進行方向前方にある発酵槽内堆
積層の発酵原料をかき上げて堆積層表面より上方に運び
進行方向後方の発酵槽内に落下させることによって発酵
槽内の発酵原料堆積層を切返す装置に、前記切返し装置
の進行方向後方の有機質固形廃棄物落下端部下方に、落
下してくる有機質固形廃棄物を粉砕する装置を該切返し
装置と一体的に移動するように配設してなる発酵槽内の
有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置において、前記粉
砕装置は、頂部に投入開口と底部に排出開口とを有する
ホッパからなり、このホッパ下部の側壁には櫛型が設け
られており、該ホッパ内部には発酵層の巾方向に伸びる
回転軸が配設され、この回転軸は放射状に伸びる多数の
棒状打撃刃を備え、打撃刃が回転する際に回転方向前方
の前記櫛歯の各間隙と前記打撃刃の各々とが噛合うよう
に配列されていることを特徴とする発酵槽内の発酵原料
堆積層の切返し装置である。
以下に図面に示す実施例を参照して本考案を詳述する。
第1図は、上面が開放した横長の発酵槽1と、この発酵
槽上を長手方向に移動する切返し装置2とを示している
この切返し装置2は、発酵槽1の長手方向側壁上縁に配
設した一組のレール3上を走行する台車4と、この台車
から発酵槽底部へ斜めに懸垂された傾斜スクレーバ5と
からなっている。
傾斜スクレーバは、このスクレーバの金山を横切って取
付けられた一定間隔で突出する多数のブレード6を有し
、台車4に載置したモータ7により矢印A方向に回転駆
動される。
台車4は、この台車上に載置した別のモータ8で車輪9
を駆動することによってレール3上を矢印B方向に自走
する。
上記のごとき構造の切返し装置2の作動を説明する。
切返し装置が矢印B方向に進行すると、進行方向前方に
ある堆積層の発酵原料は傾斜スクレーバ5によりかき上
げられて上方に運ばれ、スクレーバ後方端部から装置2
の進行方向後方の発酵槽内に落される。
このような操作を行ないながら、切返し装置2を発酵槽
1の一端から他端へ移動させれば、進行方向前方の堆積
層は順次切返され、進行方向後方の発酵槽内に積みかえ
られる。
以上は従来公知の切返し装置の構造および作動の説明で
あるが、本考案においては、傾斜スクレーバ5後方の発
酵原料落下端部の下方に、落下してくる発酵原料を受け
て粉砕する粉砕装置10が台車4と一体的に移動するよ
うに配設されている。
粉砕装置10は、頂部の発酵原料投入開口11と底部の
発酵原料排出口12とを有するホッパ13からなる。
このホッパ13内部には、発酵槽の金山を横切って伸び
る回転軸14が配設され、この回転軸は放射状に伸びる
多数の棒状打撃刃15を備えている。
回転軸14は台車4上に載置したモータ(図示せず)に
より矢印C方向に回転される。
粉砕装置10の詳細を示す第2図かられかるように、ホ
ッパ13の側壁13bの下部は櫛歯16bになっていて
、打撃刃15が回転する際に、回転方向前方すなわち側
壁13bの櫛歯16bの各間隙と打撃刃15の各々とが
わずかに噛合うように配列されている。
上記した構造を有する粉砕装置に、スクレーバ5後方端
部から発酵原料が落下投入されると、比較的細かい粒子
は粉砕操作を受けることなく棒状打撃刃の間隙を通過し
てホッパ底部の排出開口12から発酵槽内に落下し、打
撃刃の間隙を通過しない団粒物は回転する打撃刃15と
ホッパの櫛歯16bとの噛合せ部で粉砕されたのち発酵
槽に排出落下される。
このように、細かい粒子は粉砕操作を受けることなく排
出開口12から直接落下するようにしたから、ホッパ上
部における発酵原料の滞留量を少なくできる。
また、打撃刃15と櫛歯16b間隙とがわずかに噛合う
ようにしたから、団粒物粉砕時に櫛歯間隔が目詰りを起
すことがない。
なお、図示した例では、側壁13bに対向する側壁13
aにも櫛歯16aを設けたが、この櫛歯16aは必ずし
も必要ではない。
以上説明したように、本考案の装置によれば、従来の切
返し装置では十分にできなかった発酵原料の団粒物の粉
砕を効率よく行なうことができるため、団粒物内部も良
好に発酵し、発酵完了物中にも未完熟の団粒物が残留す
ることもな(、均一な細粒状の発酵製品が得られるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断正面図、および第2
図は第1図における粉砕装置の斜視図である。 1・・・・・・発酵槽、2・・・・・・切返し装置、5
・・・・・・傾斜スクレーバ、10・・・・・・粉砕装
置、11・・・・・・頂部投入開口、12・・・・・・
底部排出開口、13・・・・・・ホッパ、13a、13
b・・・・・・ホッパ側壁、14・・・・・・回転軸、
15・・・・・・打撃刃、16a、16b・・・・・・
櫛目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面が開放した横長の発酵槽1上を長手方向に移動しな
    がら、進行方向前方にある発酵槽内堆積層の有機質固形
    廃棄物をかき上げて堆積層表面より上方に運び進行方向
    後方の発酵槽内に落下させることによって発酵槽内の有
    機質固形廃棄物堆積層を切返す装置に、前記切返し装置
    2の進行方向後方の有機質固形廃棄物落下端部下方に、
    落下してくる有機質固形廃棄物を粉砕する装置10を該
    切返し装置と一体的に移動するように配設してなる発酵
    槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置において、
    前記粉砕装置10は、頂部に投入開口11と底部に排出
    開口12とを有するホッパ13からなり、このホッパ下
    部の側壁13bには櫛歯16bが設けられており、該ホ
    ッパ内部には発酵槽1の巾方向に伸びる回転軸14が配
    設され、この回転軸は放射状に伸びる多数の棒状打撃刃
    15を備え、打撃刃が回転する際に回転方向前方の前記
    櫛歯16bの各間隙と前記打撃刃15の各々とが噛合う
    ように配列されていることを特徴とする発酵槽内の有機
    質固形廃棄物堆積層の切返し装置。
JP1980095857U 1980-07-08 1980-07-08 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置 Expired JPS6034003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980095857U JPS6034003Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980095857U JPS6034003Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718654U JPS5718654U (ja) 1982-01-30
JPS6034003Y2 true JPS6034003Y2 (ja) 1985-10-09

Family

ID=29457713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980095857U Expired JPS6034003Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034003Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799292B2 (ja) * 1994-08-31 1998-09-17 日本碍子株式会社 貝類の発酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718654U (ja) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021064B1 (en) Method for composting
CN111318549A (zh) 一种建筑垃圾回收再利用设备
KR100771660B1 (ko) 참빗살 콘베이어를 이용한 토사 이물질 선별장치
JPS6034003Y2 (ja) 発酵槽内の有機質固形廃棄物堆積層の切返し装置
KR200443600Y1 (ko) 퇴비제조장치용 에스컬레이터식 교반기의 퇴비파쇄장치
CN112246414B (zh) 一种方便控制下料量生物肥生产用的粉碎机
US4270447A (en) Mobile installation for the cold treatment of refuse
CN211304225U (zh) 一种行走式污染土改良机
JP2816532B2 (ja) 排泄物処理装置における撹拌処理物の付着防止装置
JP2001334162A (ja) 脱水ケーキ細粒化装置
JP4049983B2 (ja) 堆肥化資材の製造装置
JPH11138035A (ja) 生コンスラッジ類の破砕方法および破砕機
JPH1099835A (ja) 生ごみ処理装置
CN213652217U (zh) 一种污泥蚯蚓堆制处理设备
CN220277505U (zh) 一种除异味催化材料分筛装置
JPS61122180A (ja) 糞尿連続発酵乾燥処理装置の撹拌糞尿等の分離装置
JPS6333940Y2 (ja)
JPS583732B2 (ja) スラツジニ−ダ
JPH1043686A (ja) ふるい装置
JPH04240175A (ja) 堆肥及び堆肥原料選別機
EP0574252B1 (en) Treatment of sewage sludge
JPH07214045A (ja) 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置
JP4399070B2 (ja) 塊状物切出し装置
JPH0480730B2 (ja)
JPH11100288A (ja) 移動手段を備えた堆肥化装置及び有機廃棄物の堆肥化方法