JPS6033698B2 - 2回路圧力制御ユニツト - Google Patents

2回路圧力制御ユニツト

Info

Publication number
JPS6033698B2
JPS6033698B2 JP55090774A JP9077480A JPS6033698B2 JP S6033698 B2 JPS6033698 B2 JP S6033698B2 JP 55090774 A JP55090774 A JP 55090774A JP 9077480 A JP9077480 A JP 9077480A JP S6033698 B2 JPS6033698 B2 JP S6033698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
control unit
housing
control
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628037A (en
Inventor
ベルント・シヨツパ−
ペ−タ−・タンドラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS5628037A publication Critical patent/JPS5628037A/ja
Publication of JPS6033698B2 publication Critical patent/JPS6033698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1806Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the calibration process or the means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/185Arrangements for detecting vehicle level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外部から調節できる切換点を備えたツイン式
2回路圧力制御ユニットに関する。
当該圧力制御ユニットは自動車の2重液圧ブレーキシス
テムに使用でき、2本のシリンダーを有している。各シ
リンダーは2つのブレ−キ回路のうちの一方と接続して
いる。2本のシリンダーは相互に平行に配置されており
、夫々制御ピストンを収容している。
制御ピストンの作動ピンはシリンダーの同じ側の端部か
ら外側へ向かって突出しており、共通の制御レバーによ
って作動される。この制御レバーは制御力によって作動
され、かつまた、2本の制御ピストンに制御力を均等に
配分するために設けられている手段によってシリンダー
の軸に垂直に伸びる軸の回りで傾動できるようにハウジ
ングに取付けられている。この型式の2回路圧力制御ユ
ニットはイギリス特許第1531803号によって公知
である。
当該特許に於いて、制御レバーは作動ピンによって2本
の制御ピストンを、当該ピストンの中に設けられたバル
ブが開くような端部位層へと押しやる。ピストン面と制
御レバーに作用する力とによって規定される切換点を越
えると、制御ピストンが外側へ向かって動き、制御レバ
ーを後方へ押し戻す。それによって制御ピストンの中に
設けられたバルブが閉じ、吐出チェンバー内の圧力はそ
のまま維持される。したがって、この公知のツイン式ユ
ニットは圧力制限器である。制御レバーの制御力が増大
すると、ツイン式ブレーキ力制御ユニットの切襖点は圧
力が増大するように切換わる。
この効果は例えば、乗り物の負荷に応じて制御圧を増大
させる、即ち、負荷に応じて車輪のシリンダーのブレー
キ圧を増大させるために利用できる。公知のブレーキ力
制御ユニットに於いては、負荷のかかる状態に応じて動
くレバーが制御ユニットハウジングに、ピボツト軸受に
よって鏡勤可能に支持されている。レバーには、制御ピ
ストンに作用を及ぼす力伝達部材が取付けられている。
当該力伝達部材を弾力的なものにすることによってある
程度まで2本の制御ピストンに均等に圧力をかけること
ができる。しかし、制御ピストンの作動ピンと公知技術
のレバーとの間に連結された力伝達部村は製造工程が複
雑であり、また、公差や調節の問題もある。大量生産す
る場合にはしバーに力伝達部材を取付けたり、粗立てた
りするのに多くの工程を要し、時間も多くかかることが
欠点となる。更に、圧力制御ユニットは横軸について煩
動できる制御レバーが単一制御ピストンに作用するよう
な段付きピストンで作動するもの(西ドイツ特許公開第
2706785号)が公知である。
この発明の目的は、複雑な力伝達部材を用いず、簡単か
つ確実に両方の制御ピストンに制御力を均等に配分でき
る上記のような型式の2回路圧力制御ユニットを提供す
ることである。この発明の実施例の制御ユニットは公差
や調節の問題が無く製造や組立てが容易である。この発
明によれば、2回路圧力制御ユニットは、ハウジングと
共通制御レバーとを有しており、前記ハウジングは縦軸
が平行な2個の一端閉鎖穴を有し、当該閉鎖穴の中には
夫々当該穴から外へ突出する作動ピンを備えた制御ピス
トンが入.つており、当該制御ピストンは夫々2つのブ
レーキ回路のうちの片方と組合わされ「前記共通制御レ
バーはその一端部に直接制御力を作用させることにより
前記両作動ピンに直接作用し当該制御力を前記制御ピス
トンに均等に配分し、かつまた、当該制御レバーの縦軸
に相当する第1の軸と当該第1の軸に垂直な第2の轍と
の回りで煩動可能にハウジングで支持されていることを
特徴とする、外部から調節される切換点を有し、2回路
液圧ブレーキシステムに使用される。
このようにして、共通制御レバーはハウジングによる支
持と制御ピストンの作動ピンによる支持とによって3点
支持がなされる。
この3点支持によって、2本の制御ピストンの別々の鞠
方向の動きとは無関係に、当該ピストンに制御力を均等
に配分することが常に確実に行えるようになる。制御力
の全作用点は制御レバーに都合よく規定されている。ま
た、当該制御レバーの製造に関しては、たった1個の道
具で同一部品に単一の操作を行なうことによって全ての
力の作用点を加工することができるという利点がある。
したがって、制御ユニットを紙立てるときに調節する必
要がなく公差によって当該制御ユニットが不正確になる
ことも少なくなる。制御レバーは、その一端部が作動ア
ームを形式し、他端部が継手機構で支持されていれば特
に好都合である。
それにより、2種の煩動動作が相互に垂直に交わる軸の
回りの同一点で行なわれることも可能である。この発明
の実施例の装置は次のような特徴を有している。
即ち、半球状のくぼみが金属板でできた制御レバーに外
側からプレスで形成されており、くぼみの中央には穴が
設けられ、当該穴を外側からボルトが貫通し、当該ボル
トはハウジングに固定されている。また、ボルトは上記
くぼみに合わせた形状の頭部を有している。くぼみの穴
はボルトを挿入して煩動させた場合に引掛からず、十分
な遊びを有するような寸法にしておかなければならない
。便宜上、ボルトはハウジングの中にねじ込まれ、回転
しないようにハウジングにロックナットで固定されてい
る。
またボルトは、一端が制御レバーに取付けられ他端がハ
ウジングまたはロックナットに取付けられた螺旋ばねで
囲まれている。このようにして、制御レバーはボルトの
頭部の球面に手甲圧される。‐一方のブレーキ回路が故
障した場合、それに対応する制御ピストンはその休止位
置に保持され、制御レバーは傾斜位置をとる。
この場合、2本の制御ピストンに配分される力は、正常
な方のブレーキ回路により高いブレーキ圧がかかってい
るとしてもそのまま維持される。このために、実施例で
は制御レバーとハウジングに固定されている部材との間
に停止手段が設けられている。当該停止手段は制御レバ
ーの横軸に関する頭動を妨げることなく、縦軸に関する
煩動を制限する。この装置では、停止手段は継手機構の
部分に設けられていることが望ましく、当該継手機構が
制限された範囲で煩動するようにしてある。制御レバー
がその縦軸の回りで煩勤している間、その懐勤範囲の端
部にくると、つまり、一方のブレーキ回路が故障しこの
回路に組合わされる制御ピストンが停止すると、制御レ
バーの縦髄回りでの頃動は直ちに阻止され、他方の制御
ピストンに2倍の制御力が作用するが負荷は変らない。
その結果、切襖点は相応に上昇する。測定結果によると
、少なくとも圧力値が2倍になるまで切換点は高まる。
また、一方のブレーキ回路が作動しなくなると、正常な
方のブレーキ回路の圧力制御弁は開いたままの状態に維
持される。この発明の他の特徴は、制御レバーの縦軸回
りの煩動を制限する手段が制御レバーの一部として組込
まれており、1工程で制御レバーと一緒に製造すること
ができるようになっていることである。
実施例によれば、継手機構を備えた制御レバーに軸が設
けられており、この軸は継手が設けられているボルトに
対して、継手から一定距離だけ離隔されている。制御レ
バーが予め決められた範囲だけ懐動すると、この軸がボ
ルトに当接する。それにより、制御レバーはそれ以上傾
動できなくなる。第1の実施例では、前記軸は制御レバ
ーの一部をプレスで打ち出すことによって形成される。
したがって、この軸は制御レバーと共に1工程で製造さ
れる。また、くぼみと軸とを有する適合部材を制御レバ
ーの穴のへ中挿入するようにしてもよい。制御ピストン
のシリンダー内への挿入深さが異なっている場合でも制
御レバーから制御ピストンの作動ピンに確実に力を伝達
できるように、制御レバーには作動ピンの高さに2つの
凹所が並べて設けられている。
当該2つの凹所は作動ピンの隣接端に当援する。作動ピ
ンを内側から制御レバーに当接ごせたまま保持しておく
ために、作動ピン溝を設け、当該溝に制御レバーに支持
された同一の保持ばねを係合させてある。当該ばねによ
って確実に制御レバーの案内が行なわれ、かつまた、当
該レバーは両作動ピンの端部との接触状態を確実に維持
されることとなる。そして、制御レバーには保持ばねを
把持するためのタブが打出してある。構造的には、制御
レバーを本質的にU字型断面に形成し、その側面で、シ
リンダーから突出している制御ユニットの前記構成部材
を覆うようにすると特に都合がよい。
それによって安定性が得られ、また制御ユニットの構成
部材が外部から影響を受けないように保護することがで
きる。ハウジングの、制御レバーの継手機構から離れた
位置に案内ピンが設けられている。
案内ピンは、ねじが切られていることが望ましく、また
、制御レバーに設けられ制御レバーの縦方向に沿って延
びた細長い穴の中に挿入されていることが望ましい。案
内ピンには停止用頭部が設けてあり、確実に制御レバー
の縦軸が当該案内ピンの縦軸と整合して固定され、かつ
また、制御レバーの横藤に対する煩動も確実に制限され
るようになっている。この装置では、案内ピンは、その
停止用頭部から間隔を置いた位置に環状溝を有しており
、また、制御レバーはハウジングから離れている側部の
細長い穴に轍状のスリーブを有していることが望ましい
スリーブは案内ピンを包囲し、制御レバーが縦軸の回り
で煩動するとき環状溝と係合する。それによって制御レ
バーは制御力の作用方向の端部位層にロックされ、横軸
に対して頃動できなくなる。そのため、一方のブレーキ
回路が作動しない場合、正常に作動している方のブレー
キ回路の圧力制御バルブは開いたままの状態に維持され
る。更に、制御レバーにはその縦方向に沿って球面継手
と食違うように配置された横鈎が設けられていてもよい
制御レバーがその縦軸に対して煩勤すると、横鈎がハウ
ジングに設けられた隙間または溝と係合するため、制御
レバーは制御力の作用する方向に位置した端部位暦で確
実にロックされ、横軸に対して煩動できなくなる。制御
レバーを縦軸に対して額動可能に支持するために、当該
制御レバーに継手機構を設ける代りに、作動アームから
離隔したその端部領域に関節を有する軸を設けることも
できる。
関節軸は制御レバーの横軸に平行に伸びており、ハウジ
ングの2重円錐穴の中に支持されている。2重円錐穴は
ハウジングの両端部方向に広がっている。また別の実施
例の装置として、制御レバーが作動アームから離隔した
その端部領域に2重円錐形関節軸を持つようにすること
もできる。当該関節軸はその両端部へ向かってテーパ一
になっており、ハウジングの穴の中に支持されている。
当該穴は本質的に一定の直径になっている。上述した継
手機構に於いて、制御レバーから一定の距離を置いてボ
ルトの頭部に板を取付け、それによって制御レバーの縦
軸に対する頃動を制限することもできる。
更にその場合、制御レバーには一定の距離を置いて板を
取囲む縁部を設けることもできる。それによって、板は
制御レバーの頂面と縁部との両者と協働することとなる
。以下にこの発明の実施例について詳細に説明する。第
1,2,5図は2回路圧力制御ユニットのハウジング2
3の概略図である。
ハウジング23は軸が互いに平行な2本の一端閉鎖穴、
つまりシリンダー32を有している。各シリンダー32
には、制御ピストン13を収容したブッシュ33が収納
されている。制御ピストン13は、当該制御ピストン1
3が押し込まれると開放する図示していないオンーオフ
・バルブをそれぞれ備えている。開放状態において、こ
れらのオンーオフ・バルブは夫々、ブレーキ回路の図示
していない入口接続部と同じく図示していない出口接続
部とを接続する。この出口接続部の圧力がある値を越え
ると、制御ピストン13は第2図において右へ移動する
。ブッシュ33の端部と、この端部に隣接する制御ピス
トン13の端部との間にはシール用カラー34が設けら
れており、当該カラー34はハウジング23とブッシュ
33との間の空間を外部に対してシールしている。
第2図及び第3図に示すように、各制御ピストン13の
シール用カラー34に隣接する端部には、作動ピン12
が設けられている。
作動ピン12の頭部29には夫々環状溝が設けられてい
る。第2図及び第3図に示すように、制御レバー11は
、一対の凹所28を有しており、これらの凹所は夫々作
動ピン12の頭部29に当接している。制御レバー11
の一端部は制御ピストン13の鞠方向に沿った制御力K
によって作動される。制御レバー1 1の、凹所28を
越えて伸びている方の端部は、継手機構15によってハ
ウジング23を支持されている。詳しく説明すると、継
手機構15は金属板から成る制御レバー11に形成され
た略半球面状のくぼみ16とハウジング23に固定され
たボルト18とを有している。くぼみ16にはボルト1
8をその全周に遊びを持たせて挿入できるような中央穴
21が設けられている。ボルト18の頭部17は、くぼ
み16に適合するような球面形状をなしている。ボルト
18のハウジング側端部にはねじが切られており、ハウ
ジング23に形成されたねじ穴22の中へねじ込まれて
いる。ロックナット20がボルト18を回転しないよう
に固定している。ロックナット20とくぼみ16との間
に圧縮ばね19がボルト18を囲むようにして設けられ
ている。そして、ばね19はくぼみ16の底面をボルト
18の頭部17の球面に当援させた状態に保持している
(第2図参照)。継手機構15によって制御レバー11
を支持していることにより、レバー11はその機軸24
と縦軸14の両方に対して一定範囲内で傾くことができ
るようになっている。第7図には、半円形の凹部35を
有する保持ばね30が示してある。
当該ばね3川ま第2図及び第3図に示すように、作動ピ
ン12の頭部29の下方に挿入され、凹部36は頭部2
9とそれぞれ係合している。保持ばね30の中間部は、
第3図及び第6図に示すように制御しバ−11の打出し
舌部31の背後に把持されている。それによって、保持
ばね30は作動ピン12の頭部29を常時凹所28に当
俵した状態に確実に維持することができる。制御レバー
11の作動ァ−ムー1′に作用する制御力は、当該レバ
ー11によって2本の制御ピストン13に均等に配分さ
れる。
2本の制御ピストン13に均等に配分伝達される制御力
により、2つの制御ユニットの切換点が決められる。
完全な対称形の配置であるため、2つの制御ユニットの
功襖点は同じ圧力値になる。制御ピストン13がシリン
ダー32の中に挿入されている深さが互いにある程度異
なっている場合でも、継手機構15の作用により、制御
レバー11は作動ピン12の頭部29にしっかりと当接
した状態に保持されている。
原則的に、縦軸14回りでの制御レバー11の額動は、
中央穴21を長円形にすることによって制限することが
できる。しかし、第8図及び第9図のように、半球面状
くぼみ16からハウジング23へ向かって延びた中空軸
25を設けることにより制御レバー11の縦軸14回り
での膿動を制限するのが望ましい。この中空軸25は、
第9図に示すように、制御レバー11と一体に成形され
るが、あるいは、第8図に示すように、レバー11の穴
26に挿入された部材27によって形成されていてもよ
い。第8図及び第9図から分るように、中空軸25とボ
ルト18の外周面との間には、ハウジング23の方へ向
かって円錐形に広がる空間が設けられており、この円錐
形に応じて縦軸14回りの制御レバー11の煩動角が制
限される。これとは反対に、機軸24回りでの制御レバ
ー11の煩動角は、操作に必要な全作動範囲を無理なく
確実にカバーできるように十分大きくとってある。上述
した縦軸14に対する制御レバー11の煩勤角の制限は
、一方のブレーキ回路が故障した場合のために設けられ
ている。
当然その場合は、当該回路と組合わされた制御ピストン
は、休止位置になったままである。制御レバー11の煩
動が制限されることによって、正常に作動しているブレ
ーキ回路の切換点は本質的に2重になる。第1図ないし
第3図に示すように、制御レバー11は本質的にU字形
横断面を有しており、側部11″は制御ユニットのシリ
ンダー32から突出している部材を覆っている。図示し
た制御レバーでは、力の作用する全ての部分を1種類の
道具により1工程で製造することができる。
したがって、経済的に製造できる上に、公差や調節の問
題もない。第10図に示す実施例によれば、ボルト18
から離れた位置で、ハウジング23に案内ピン38が取
付けられている。
案内ピン38は制御レバー11に形成された穴39を貫
通している。更に案内ピン38は停止用頭部40を有し
、制御レバー11の横軸24回りでの煩動範囲を制限し
ている。案内ピン38は図示したように単純なボルトで
もよい。穴39が細長く形成され、その縦軸が制御レバ
ー11の縦軸14(第4図参照)と一致し、かつその横
軸万向の幅が案内ピン38、または同一目的で使用する
ボルトの直径より僅かに大きい場合、制御レバー11の
縦軸14の方向はハウジング23に対して不変となる。
また、細長い穴39は縦軸14回りの制御レバー11の
額勤範囲を制限する。更にボルト18は、その頭部17
上に円錐形延出部50を有していてもよく、この延出部
5川ま制御レバー11に取付けられた中央軸51と協働
する。中央軸51の制御レバー11から離れて端の関口
は、長円形断面をしている。それにより、制御レバー1
1は横軸24の回りで比較的大きな角度煩動でき、縦軸
亀4に対しては比較的小さな角度で懐動する。中央軸5
1の制御レバー11から離れている方の端には、シール
部村52が取付けられ「 このシール部材は中空軸内に
ほこりが堆積しないようにシールしている。第10図に
示す実施例において、押圧部材53が制御ピストン13
の作動ピン12を作動させる。押圧部材53は制御レバ
ー11に形成された対応する穴の中に固定されている。
この実施例では、シール用カラー34‘まブッシュ33
の端部と押圧部材53の表面との間に位置している。そ
れによってハウジング23と押圧部材53との間の空間
は外部に対してシールされている。第11図及び第12
図に示すように、案内ピン38には停止用頭部40から
一定の距離の所に環状溝41が設けられていてもよい。
環状溝41および案内ピン38は、制御レバーltに形
成されたスリーブ42によって部分的に囲まれている。
制御バルブが開放されている制御レバー11の休止位置
において、制御レバーから離間している側のスリーブ4
2の開口は環状溝41の端部と端部との間に位置してい
る。一方のブレーキ回路が故障して制御レバー11が縦
軸14の回りで煩勤すると、スリーブ42は第12図に
破線で示すように環状溝41の中で懐動する。それによ
り、横軸24回りでの制御レバー11の懐動は妨げられ
、その結果、正常に作動するブレーキ回路の圧力制御バ
ルブは開いたままの状態に維持される。第11図は第1
0図の変形例を示すもので、中空軸51′は円錐形に広
がる関口部を有しているとともに、頭部17の延出部5
0′は円筒形になっている。この装置では、中空軸51
′と延出部50′とが協働して縦軸及び横軸回りの制御
レバー11の値動を制限する。第13図に示す実施例に
よれば、制御レバー11はその両側部の全長に亘つて伸
びているか、あるいはその縦軸14に沿って部分部分に
設けられた横方向の釣部43を有している。
当該鎚部43は、ボルト18の頭部に代って制御レバー
11の煩動を制限する。これら鈎部43はハウジング2
3に形成された隙間または溝44と協働して、制御レバ
ー11がその縦軸14の回りで煩勤する際にその機軸2
4に対して煩動しないようにロックする。したがって、
同様に、一方のブレーキ回路が故障した場合、正常に作
動する方のブレーキ回路の圧力制御バルブは開いた状態
に保持される。第亀4図には、制御レバー11の縦軸1
4に対する煩勤範囲を制限する他の方法が示してある。
ここでは、制御レバー11は2重円錐形断面を有する関
節軸45′を備えている。関節軸45′は作動アーム1
1′から離れた制御レバー11の端部に設けられており
、当該レバー11の横軸に平行に伸びている。関節軸4
5′のテーパー状の両端部は、制御レバー11の両側部
11″に固定されている。また関節軸45′はハウジン
グ23に形成された穴46′の中に支持されている。穴
46′は関節軸45′の最大直径に略相当する一定の直
径を有している。そこで、関節軸45′は穴46′の軸
に対して頃勤することができるため、制御レバー亀1は
その縦軸14に対して相応の煩動範囲を有することとな
る。第16図に示す実施例では、関節軸45は一定の直
径を有しているが、穴46はその中間部から2重円錐形
状に広がっている。
そのため「関節競45は穴46の中で額動でき、制御レ
バー11もこの2重円錐形状に応じた角度で縦軸に対し
て煩動可能となる。第16図ないし第18図には、制御
レバー11の縦軸に対する煩勤範囲を制限する更に別の
方法が示されている。
この実施例によれば、ハウジング23から離れている制
御レバー11の頂面から一定の距離を置いて、ボルト1
8の頚部に板48が設けられている。板48は堅固なも
のでも柔軟なものでもよい。制御レバー11がその従軸
14の回りで煩動すると、板48の端部が制御レバー1
1の頂面に作用して当該レバーがそれ以上額動するのを
阻止する。更に、制御レバー11は、板48から一定の
距離だけ離間した状態で板の回りに折曲げられた緑部1
1…を有している。それにより、制御レバー11がその
縦軸14に対して懐勤すると、板48も緑部11…と協
働して制御レバー11が更に煩勤するのを妨げる。なお
上述の説明は特定の実施例に対してのものであり、この
発明をそれらに限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る2回路圧力制御ユ
ニットの側面図、第2図は第1図のユニットを一部断面
で示した拡大側面図、第3図は第2図のm−m線に沿っ
た部分断面図、第4図は第2図のユニットの制御レバー
の背面図、第5図は第2図の2回路圧力制御ユニットの
ハウジングの正面図、第6図は第2図のユニットの拡大
詳細図、第7図は第2図及び第3図に示した保持ばねの
端面図及び頂面図、第8図は第2図のユニットの修正例
の断面図、第9図は第8図のユニットの変形例の断面図
、第10図は第2図のユニットの第2修正例の断面図、
第11図は第10図のユニットの変形例の断面図、第1
2図は第11図の細部EのA−B線に沿った断面図、第
13図は第3図のユニットの修正例の部分断面図、第1
4図は2重円錐形関節軸を有する制御レバー接合部の修
正例の部分断面図、第15図は2重円錐形穴部を有する
第14図と同じ制御レバー接合部の部分断面図、第16
図は制御レバーの接合部の頂面図、第17図は制御レバ
ーの接合部を当該制御レバーの機軸に平行に切った断面
図、第18図は第16図に示す接合部の縦断面図である
。 11・・・・・・制御レバー、12・…・・作動ピン、
13……制御ピストン、14……制御レバーの縦軸、1
5・・・・・・継手機構、16・・・・・・くぼみ、1
8・・・・・・ボルト、23……ハウジング、24……
制御レバーの横軸。 斤り.7. 行夕.9 斤りム 勉.2‐ 行ね‐3 斤夕.S. 行夕.ア Fね‐77 斤夕.6. 斤夕.8 斤夕.他 斤タフ2 斤夕.の. 行夕.a 行ね.仏. 行ね‐6 斤夕.76. 斤り.俗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部から調節される切換点を有し、2回路液圧ブレ
    ーキシステムに使用される2回路圧力制御ユニツトに於
    いて、ハウジングと共通制御レバーとを有し、前記ハウ
    ジングは縦軸が互いに平行な2個の一端閉鎖穴を有して
    おり、当該閉鎖穴の中には夫々当該閉鎖穴から外へ突出
    する作動ピンを備えた制御ピストンが挿入されており、
    当該制御ピストンは夫々前記ブレーキシステムの2つの
    回路のうちの対応する一方と組合わされており、前記共
    通制御レバーは継手機構により当該共通制御レバーの縦
    軸に相当する第1の軸および当該第1の軸に垂直な第2
    の軸の回りで傾動可能にハウジングに支持され、前記両
    作動ピンに直接制御力を作用させて当該制御力を前記制
    御ピストンに均等に配分することを特徴とする2回路圧
    力制御ユニツト。 2 前記制御力は、前記制御レバーの縦軸内で前記継手
    機構と作動ピンの接触点との間に位置した部分を除く制
    御レバーの部分に与えられることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の2回路圧力制御ユニツト。 3 前記継手機構は、前記制御レバーに形成されている
    とともに中央穴が設けられた半球面状のくぼみと、前記
    ハウジングに固定され当該中央穴を貫通したボルトとを
    有し、当該ボルトには前記くぼみに適合する形状の頭部
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の2回路圧力制御ユニツト。 4 前記ボルトは前記ハウジングにねじ込まれており、
    かつ、当該ボルトにねじ込まれ、前記ハウジングを押し
    付けているロツク・ナツトによつて回転しないように固
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の2回路圧力制御ユニツト。 5 前記継手機構は、螺旋ばねを有し、この螺旋ばねは
    前記ボルトを取囲み、その一端部は前記制御レバーと結
    合し、他端部は前記ハウジングまたは前記ロツク・ナツ
    トのうちのどちらか一方と結合していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の2回路圧力制御ユニツト
    。 6 前記制御レバー及び前記ボルトと係合し、当該制御
    レバーの前記第2の軸回りの傾動を妨げることなく前記
    第1の軸回りの当該制御レバーの傾動を制限する停止手
    段を有していることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の2回路圧力制御ユニツト。 7 前記停止手段は、前記制御レバーから伸びていると
    ともに前記ボルトとその頭部とを取囲む中空軸を有して
    おり、前記中空軸の内面と前記ボルトの外面とは離隔さ
    れており、その間隔は前記頭部から前記ハウジングへ向
    かつて増加していることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の2回路圧力制御ユニツト。
JP55090774A 1979-07-06 1980-07-04 2回路圧力制御ユニツト Expired JPS6033698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2927423A DE2927423C2 (de) 1979-07-06 1979-07-06 Zweikreisdruckregler
DE2927423.5 1979-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628037A JPS5628037A (en) 1981-03-19
JPS6033698B2 true JPS6033698B2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=6075121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55090774A Expired JPS6033698B2 (ja) 1979-07-06 1980-07-04 2回路圧力制御ユニツト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4332423A (ja)
JP (1) JPS6033698B2 (ja)
BR (1) BR8004174A (ja)
DE (1) DE2927423C2 (ja)
ES (1) ES8104091A1 (ja)
FR (1) FR2460818B1 (ja)
GB (1) GB2056002B (ja)
IT (1) IT1131677B (ja)
SE (1) SE445533B (ja)
ZA (1) ZA803601B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3009288A1 (de) * 1980-03-11 1981-09-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Zweikreisdruckregler
DE3012765A1 (de) * 1980-04-02 1981-10-08 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Zweikreis-druckregler fuer hydraulische bremsanlagen
DE3050940C2 (ja) * 1980-04-02 1989-08-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt, De
DE3141862A1 (de) * 1981-10-22 1983-05-11 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Lastabhaengiger bremsdruckregler
DE3220145A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Zweikreis-druckregler
JPS5939254U (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 曙ブレーキ工業株式会社 荷重応答式二重配管型液圧制御装置
DE3422621A1 (de) * 1984-06-19 1985-12-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsdrucksteuereinheit
DE3509605A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Lastabhaengig ansteuerbare bremsdrucksteuereinheit
DE3814406A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Teves Gmbh Alfred Hebellagerungen fuer einen lastabhaengigen bremskraftregler
FR2642385B1 (fr) * 1989-01-31 1991-04-26 Bendix France Correcteur de freinage asservi a la hauteur d'un vehicule
JPH03148005A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Aoki Seiki Seisakusho:Kk オン・マシン計測用非接触式表面粗さ測定装置
JP2544479Y2 (ja) * 1991-05-07 1997-08-20 自動車機器株式会社 荷重応動制動液圧制御装置
DE4120358C2 (de) * 1991-06-20 1995-03-30 Teves Gmbh Alfred Lastabhängiger Twin-Bremskraftregler
FR2687971B1 (fr) * 1992-02-27 1996-08-30 Automotive Prod France Levier pour correcteur de freinage pour vehicule et correcteur le comportant.
JPH08230633A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nisshinbo Ind Inc 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置
FR2774342B1 (fr) * 1998-01-30 2000-04-21 Bosch Syst Freinage Compensateur double de freinage asservi a la charge d'un vehicule automobile
US10001159B2 (en) * 2016-07-22 2018-06-19 Goodrich Corporation Park brake system adjustment tool
US11029137B2 (en) * 2018-05-30 2021-06-08 Scott Boerman Fixture pin assembly system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1220269B (de) * 1960-04-21 1966-06-30 Daimler Benz Ag Schalter fuer Steuerorgane zum Betaetigen von hydraulisch oder pneumatisch wirkenden Bewegungsvorrichtungen in Fahrzeugen, insbesondere zum Einstellen von Kraftfahrzeugsitzen in verschiedene Lagen
GB1017391A (en) * 1961-03-09 1966-01-19 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to valves for fluid pressure braking systems
DE1939293A1 (de) * 1969-08-01 1971-02-11 Kracht Pumpen Motoren Druckregler
GB1314029A (en) * 1969-11-15 1973-04-18 Dobson Park Ind Control modules
US3731981A (en) * 1971-05-21 1973-05-08 Wagner Electric Corp Control valve and system
GB1440383A (en) * 1973-06-11 1976-06-23 Girling Ltd Load-conscious control vavles assemblies
GB1444397A (en) * 1973-07-16 1976-07-28 Girling Ltd Fluid pressure control valve
GB1536539A (en) * 1975-01-13 1978-12-20 Girling Ltd Brake pressure control valves
US4101176A (en) * 1975-04-01 1978-07-18 Societe Anonyme Dba Braking correction device
FR2327125A2 (fr) * 1975-04-01 1977-05-06 Dba Commande mecanique et correcteur double de freinage utilisant une telle commande mecanique
FR2306107A1 (fr) * 1975-04-01 1976-10-29 Dba Commande mecanique et correcteur double de freinage utilisant une telle commande mecanique
FR2341465A1 (fr) * 1976-02-18 1977-09-16 Dba Correcteur de freinage
US4060283A (en) * 1976-11-11 1977-11-29 General Motors Corporation Brake actuating pressure proportioning system and proportioner modifying arm therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE2927423C2 (de) 1984-08-23
ZA803601B (en) 1981-06-24
US4332423A (en) 1982-06-01
BR8004174A (pt) 1981-01-21
JPS5628037A (en) 1981-03-19
GB2056002A (en) 1981-03-11
IT8023274A0 (it) 1980-07-04
ES493117A0 (es) 1981-04-01
FR2460818A1 (fr) 1981-01-30
GB2056002B (en) 1983-06-22
ES8104091A1 (es) 1981-04-01
IT1131677B (it) 1986-06-25
FR2460818B1 (fr) 1987-01-30
SE445533B (sv) 1986-06-30
DE2927423A1 (de) 1981-02-12
SE8004823L (sv) 1981-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033698B2 (ja) 2回路圧力制御ユニツト
US7178646B2 (en) Master cylinder lever for a hydraulic disc brake having a backpack reservoir
US20010043009A1 (en) Pedal assemblies for vehicle braking systems
CA1131927A (en) Tie rod ball joint construction
KR20010042177A (ko) 브레이크 레버용 제어 장치
JPS61175330A (ja) レール車両用デイスクブレーキのためのブレーキリンク機構
JPS5853620B2 (ja) 車輛負荷感知装置
US3127192A (en) Ball joint adjuster
JP2001103804A (ja) トラクタの下方操縦アーム用側方支柱
US5520068A (en) Brake arrangement and compensating roller
JP2557651Y2 (ja) 釣り用リールのドラグ構造
US4796731A (en) Compression type truck/trailer brake slack adjuster
JPH0210747B2 (ja)
AU646150B2 (en) A rail vehicle brake actuator with a brake block holder
US4448457A (en) Braking pressure corrector
JPH06494B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4805742A (en) Caliper brake
KR20010050485A (ko) 트랙터의 하부 조종 아암용 사이드 스트럿
US5240091A (en) Rail vehicle brake actuator with a brake block holder
US6568513B1 (en) Drum brake
JPH02296021A (ja) ブレーキブロック保持装置
US4193641A (en) Brake valve
HUT61930A (en) Power-transmitting mechanism for brake-operating devices
GB2097079A (en) An actuator for an internal shoe drum brake
JP3884286B2 (ja) スプリングブレーキ装置