JPH08230633A - 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置 - Google Patents

二系統式荷重応動型液圧制御弁装置

Info

Publication number
JPH08230633A
JPH08230633A JP7038083A JP3808395A JPH08230633A JP H08230633 A JPH08230633 A JP H08230633A JP 7038083 A JP7038083 A JP 7038083A JP 3808395 A JP3808395 A JP 3808395A JP H08230633 A JPH08230633 A JP H08230633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
control valve
transmission member
hydraulic control
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kobayashi
靖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP7038083A priority Critical patent/JPH08230633A/ja
Priority to US08/607,492 priority patent/US5653513A/en
Publication of JPH08230633A publication Critical patent/JPH08230633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/185Arrangements for detecting vehicle level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二系統式荷重応動型液圧制御弁を、リバウン
ド状態でもイコライザの脱落が防止でき、一系統失陥時
にも確実な制動力が得られるようにすること。 【構成】 ハウジング1と、ハウジング1内に収容され
二系統の液圧を制御する液圧制御弁2,3と、積載荷重
に応じたばね上部分とばね下部分の相対変位量を検出し
て、両液圧制御弁2,3に押圧力を付与する伝達部材1
2と、この伝達部材12の押圧力をプランジャ2a,3
aに作用させるイコライザ18と、伝達部材12の支軸
11とを備えた二系統式荷重応動型液圧制御弁装置にお
いて、支軸11に巻装するコイル部19aと、伝達部材
12に当接する第1係合部19bと、イコライザ18に
当接する第2係合部19cとから成るリターンスプリン
グ19により、伝達部材12とイコライザ18とをプラ
ンジャ2a,3aの軸方向で離間させるよう付勢する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のブレーキ用のマ
スタシリンダの出力液圧を積載荷重に対応した所定の割
合で減少させる二系統式荷重応動型液圧制御弁装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の液圧制御装置は、ブレーキ用の
マスタシリンダから後輪のブレーキシリンダに至る液圧
通路の途中に配設されており、制動初期での低制動力時
には、前輪側と等しい制動力を後輪側に与え、制動力が
所定値以上になったときは前輪側より小さな制動力を後
輪側に与えるようにし、これにより後輪のロックを防止
するようになっている。また、トラック等の車両では積
載荷重の大小によって、後輪のロックが生ずる制動力の
大きさが異なってくるので、後輪の制動力の割合を減少
させ始める制動力を、積載荷重が大のときは大きく、小
のときは小さくするように構成されている。
【0003】すなわち、ブレーキ用のマスタシリンダか
らの液圧でそれぞれ独立して応動する一対のプランジャ
により、それぞれの開閉弁を開閉して該マスタシリンダ
の液圧を所定の割合で減圧させ、左右の後輪のブレーキ
シリンダにそれぞれ伝達するようにしている。実開平4
−125965号公報に開示されているものは、その従
来技術の一例を示すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
実開平4−125965号の荷重応動制動液圧制御装置
には次のような問題点がある。 (1)荷重検知レバーの大きい動きに対してイコライザ
の脱落を防止するため、イコライザを荷重検知レバーの
所定位置に固着させるためのクランプ部材が必要であ
る。又、組み立て作業も煩雑である。 (2)前記クランプ部材と荷重検知レバー及びイコライ
ザとの間には隙間があり、この隙間によるがたつきで異
音が発生したり、各部の振動による摩耗が発生する。
【0005】(3)一系統が失陥した場合、正常な他系
統の折点液圧に変化がないので、制動力が不足する。 (4)軽積時に急ブレーキをかけた時、前輪への荷重移
動により後輪が持ち上がるといういわゆるリヤリフト状
態になると、スプリング12が無荷重(自由状態)にな
り、検知レバーも自由状態となる。その時検知レバーは
反動で瞬時プランジャを押圧するので、液圧特性が不安
定となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため本発明においては、車両の懸架ばね上部分とばね下
部分のいずれか一方に取り付けられるハウジングと、こ
のハウジング内に並列に収容され二系統の液圧をそれぞ
れ制御する一対の液圧制御弁と、車両の積載荷重に応じ
た前記ばね上部分とばね下部分の相対変位量を検出し
て、前記両液圧制御弁に押圧力を付与する伝達部材と、
この伝達部材の押圧力を前記両液圧制御弁から突出した
各プランジャに作用させるイコライザと、前記伝達部材
の一端をハウジングに枢支する支軸とを備えた二系統式
荷重応動型液圧制御弁装置において、前記支軸に巻装す
るコイル部と、前記伝達部材に当接する第1係合部と、
前記イコライザに当接する第2係合部とから成るリター
ンスプリングにより、伝達部材とイコライザとをプラン
ジャの軸方向で離間させるよう付勢して二系統式荷重応
動型液圧制御弁装置を構成する。
【0007】また前記した二系統式荷重応動型液圧制御
弁装置において、前記伝達部材を両プランジャの略中心
に配設すると共に、イコライザとの当接部が前記両プラ
ンジャの軸方向と略直交し、一方の液圧制御弁が失陥し
た時伝達部材の当接部とイコライザとの当接点が他方の
液圧制御弁側に偏移して、他方の液圧制御弁のプランジ
ャに作用する押圧力を増加させるようにして二系統式荷
重応動型液圧制御弁装置を構成してもよい。
【0008】
【作用】本発明装置は上述のように構成したから次のよ
うな作用効果が得られる。 (1)リターンスプリングの第1と第2係合部を伝達部
材とイコライザにそれぞれ当接して、プランジャの軸方
向に離間させるように付勢したので、固有の部品を必要
とすることなくイコライザの脱落を防止することができ
る。しかも、フルリバウンド時やリヤリフト時でも前記
付勢力が作用しているので確実に脱落を防止できる。又
伝達部材の反動によるプランジャへの押圧作用もないの
で液圧特性が安定する。
【0009】(2)リターンスプリングのねじりによる
支軸の径方向のがたつき、及びリターンスプリングを支
軸の軸方向に縮設して装着すると、支軸の軸方向のがた
つきがなくなり、異音の発生や振動による摩耗を防止で
きる。 (3)一系統が失陥した場合、正常な他系統の折点液圧
が上昇するので、これによって制動力の不足を補うこと
ができる。 (4)プランジャにはリターンスプリングの押圧力が常
に作用しているので、プランジャの外周に巻装してプラ
ンジャを開弁方向に付勢するインナスプリングを廃止す
ることができる。又、組み忘れ、誤組み付けも防止でき
るから組み付け性が向上する。
【0010】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を説明す
る。図中1はハウジングで、1a,1bはこのハウジン
グ1を車両の懸架ばね上部分と、ばね下部分のいずれか
一方(本実施例ではばね上部分)に取り付ける取り付け
孔である。このハウジング1には二系統の液圧をそれぞ
れ制御する一対の液圧制御弁2,3が設けられている。
2a,3aはその一対のプランジャで、これらのプラン
ジャ2a,3aは共に、図1に示す直径A1 の胴部と、
直径A2 の胴部を有している。なおA1 <A 2 である。
【0011】また4は液圧制御弁2,3共通のホルダ、
5はその止め輪、6はOリング、7はカップシール、8
はリップシールである。また9は液圧制御弁2,3用と
してそれぞれハウジング1に設けた入口室で、10は出
口室である。
【0012】またハウジング1の上部には二叉のブラケ
ット状の軸止部1cが突設されており、この軸止部1c
に支軸11が貫通している。12は車両の積載荷重に応
じたばね上部分とばね下部分の相対変位量を検出して、
前記両液圧制御弁2,3に押圧力を付与する伝達部材
で、13はその伝達部材のレバーである。このレバー1
3は略棒状の素材の両端部が互に直交する平板状に形成
されており、基部(図1,3の左側)の平板部13aが
軸受ブッシュ14(図4参照)を介して前記軸止部1c
の支軸11によって枢支されている。
【0013】またレバー13の遊端部の平板部13bは
略水平にセットされ、ガイド孔13cをあけることによ
って端部に形成された係止部13dに、略U字状に形成
した樹脂製の溝付きガイド15を係合し、このガイド1
5にスプリング16の一端部16aを掛止すると共に、
スプリング16の他端部16bをブッシュ17に巻き掛
けし、このブッシュ17の孔17aを介してスプリング
16の下端を車両のばね下部分(図示せず)に連結す
る。
【0014】またレバー13の中間部には、後述するリ
ターンスプリングの第1係合部を係止するための環状溝
状の切欠13eと、後述するイコライザの上面と当接す
る当接部13fを形成する。この当接部13fは両プラ
ンジャ2a,3aの軸方向と略直交した底面を有する図
2に示すような底広の断面形状を有し、レバー13の長
手方向には図5に示すような凹曲面を形成している。
尚、前記切欠13eは必ずしも必要ではなく、この切欠
13eがなくてもリターンスプリングの第1係合部をレ
バー13の下面に係止することができる。
【0015】イコライザ18は図2,図6に示すよう
に、略船底状に形成したものを伏せた状態で両プランジ
ャ2a,3aの突出端に載置する。リターンスプリング
19は図4に示すように、両側にコイル部19aを有
し、この両コイル部19aを連結する部分を外周方向へ
伸長して第1係合部19bを形成すると共に、両コイル
部19aの両側を延長してそれぞれ第2係合部19cを
形成する。この第2係合部19cは両プランジャ2a,
3aより外側のイコライザ18の両端にそれぞれ当接
し、イコライザ18を両プランジャ2a,3aの突出端
に押圧する。リターンスプリング19の両コイル部19
aの外端の寸法L2 (図4参照)は、支軸11の首下か
らスリーブ20の首下までの距離L1 に対して大きく形
成する。そしてリターンスプリング19は両コイル部1
9aに支軸11を貫入し、支軸11の軸方向に縮設した
状態で装着する。このリターンスプリング19の第1係
合部19bと第2係合部19c間のコイル部19aはね
じりばねとして作用し、図5に示すように、レバー13
とイコライザ18とをプランジャ2a,3aの軸方向で
離間させるように作用する。なお、図2〜図4中の21
は支軸11に挿通した抜け止めピンであり、22(図
1,2,5参照)はハウジング1の上部とレバー13お
よびリターンスプリング19等を覆うダストブーツであ
る。
【0016】上述のように前記した伝達部材12はレバ
ー13,ガイド15,スプリング16及びブッシュ17
で構成され、車両の懸架ばね上部分とばね下部分との間
にそれぞれ装着される。またこの実施例の伝達部材12
のスプリング16は引張りコイルばねであるが、圧縮コ
イルばねでもよいし、又、レバー13を板ばねや棒ばね
の弾性材を用いて形成することによってスプリング16
を廃止してもよい。要は懸架ばね上部分とばね下部分の
相対変位量を検出して、積載荷重に応じた押圧力を液圧
制御弁に付与する構成であればよい。
【0017】また本発明装置のリターンスプリング19
は、両側にコイル部19aを有し、この両コイル部19
aを連結する部分に第1係合部19bを形成すると共
に、両コイル部19aの両側を延長して第2係合部19
cを形成する形状としたが、これに拘ることなく例え
ば、中央に1つのコイル部を形成し、その両側からそれ
ぞれ第1と第2係合部を伸長してもよい。又、線材のコ
イルばねでなくても板ばねを渦巻き状に形成してもよ
い。要はねじりばねとしてのリターンスプリング19に
よって、伝達部材12とイコライザ18とをプランジャ
の軸方向で離間させるように付勢すればよい。
【0018】つぎに上述のように構成した本発明装置の
作用を説明する。本発明装置は、車両のばね上部分とば
ね下部分のどちらか一方にハウジング1を取り付け、他
方にスプリング16の端部を取り付けるから、車両の積
載量や走行状態(バウンド、リバウンド)に応じて懸架
ばね上部分とばね下部分の相対位置が変化するのを、伝
達部材12のレバー13とスプリング16等によってそ
の相対変位量を検知することができる。
【0019】具体的には積載量が多い場合やバウンド状
態では、図1においてハウジング1に対してスプリング
16の取り付け孔17aの位置が下がるので、スプリン
グ16がより撓んでレバー13による各プランジャ2
a,3aへの押圧力が増加する。このためプランジャ2
a,3aは閉弁方向(上側)への抵抗が大きくなり折点
液圧が上昇する。積載量が少ない場合やリバウンド状態
はその逆となる。
【0020】通常作動時はレバー13が両プランジャ2
a,3aの略中心に配設されているので、レバー13の
押圧力は両プランジャ2a,3aにそれぞれ均等に分割
されて作用する。即ち、両出口室10からの液圧PRは
それぞれ等しく両後輪ブレーキへ伝達される。そして、
所定液圧に達するとマスタシリンダ液圧PMに対してリ
ヤ液圧PRを一定の割合で減圧させる作用は従来と同様
である。又、従来はプランジャの外周に巻装しプランジ
ャを開弁方向(図1で下側)に付勢するインナスプリン
グを用いていたが、本発明ではリターンスプリング19
のねじり作用により第2係合部19cがプランジャ2
a,3aを開弁方向に付勢している。
【0021】またリバウンド状態(車両が走行中にジャ
ンプをした時や車体をジャッキアップした時など)や、
軽積時に急ブレーキをかけた時の前輪への荷重移動によ
り後輪が持ち上がる、いわゆるリヤリフト状態で、車体
(ばね上部分)と車軸側(ばね下部分)との相対変位量
が最大になると、図5に示すようにレバー13の当接部
13fとイコライザ18とが離間する。この状態でもリ
ターンスプリング19の第2係合部19cはイコライザ
18と当接してプランジャ2a,3aの先端を押圧して
いるのでイコライザ18が脱落することはない。又、レ
バー13にリターンスプリング19の第1係合部19b
が当接しているので、レバー13が自由状態になること
はなく反動でプランジャ2a,3aを押圧することもな
い。
【0022】つぎに左右二系統のブレーキ系統の内の一
系統が失陥した時の状態を図6により説明する。図中右
側の液圧制御弁2が失陥し、左側の液圧制御弁3が正常
に作動しているとすると、当然制動力が不足する。すな
わち、本実施例のようなX配管の場合は正常時の半分と
なるので、後輪の折点液圧を上げてその不足分を補う必
要がある。このため左側のプランジャ3aの押圧力を増
加させて折点液圧を上昇させる。即ち、失陥した右側の
液圧制御弁2には液圧が作用しないのでプランジャ2a
は移動しない。そして所定液圧に達すると左側のプラン
ジャ3aは閉弁方向(上側)へ移動して図6の状態とな
る。するとイコライザ18が傾いてレバー13の当接部
13fの左端にイコライザ18が当接するので、レバー
13の押圧力に対して左側のプランジャ3aに加わる力
は(L4 +L5 )/L3 となり、通常時のL4 /L
3 (=1/2)より大きくなる。従って本発明装置は、
その分折点液圧が上昇する。
【0023】
【発明の効果】本発明装置は上述のように構成したから
次のような作用効果が得られる。 (1)リターンスプリング19の第1係合部19bと第
2係合部19cを伝達部材12のレバー13とイコライ
ザ18にそれぞれ当接して、プランジャ2a,3aの軸
方向に離間させるように付勢したので、固有の部品を必
要とすることなくイコライザ18の脱落を防止すること
ができる。しかも、フルリバウンド時やリヤリフト時で
も前記付勢力が作用しているので確実に脱落を防止でき
る。又伝達部材12の反動によるプランジャ2a,3a
への押圧作用もないので液圧特性が安定する。
【0024】(2)リターンスプリング19のねじりに
よる支軸11の径方向のがたつき、及びリターンスプリ
ング19を支軸11の軸方向に縮設して装着すると、支
軸11の軸方向のがたつきがなくなり、異音の発生や振
動による摩耗を防止できる。 (3)一系統が失陥した場合、正常な他系統の折点液圧
が上昇するので、これによって制動力の不足を補うこと
ができる。 (4)プランジャ2a,3aにはリターンスプリング1
9の押圧力が常に作用しているので、プランジャ2a,
3aの外周に巻装してプランジャ2a,3aを開弁方向
に付勢するインナスプリングを廃止することができる。
又、組み忘れ、誤組み付けも防止できるから組み付け性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を一部断面で示す立面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のダストブーツを外した状態を示す平面図
である。
【図4】図3の支軸部とリターンスプリングとの対比を
示す平面図である。
【図5】本発明装置の作動説明用の立面図である。
【図6】本発明装置の作動説明用の部分断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a,1b 取り付け孔 1c 軸止部 2,3 液圧制御弁 2a,3a プランジャ A1 ,A2 プランジャの胴部の直径 4 ホルダ 5 止め輪 6 Oリング 7 カップシール 8 リップシール 9 入口室 10 出口室 11 支軸 12 伝達部材 13 レバー 13a,13b 平板部 13c ガイド孔 13d 係止部 13e 切欠 14 軸受ブッシュ 15 ガイド 16 スプリング 16a 一端部 16b 他端部 17 ブッシュ 17a 孔 18 イコライザ 19 リターンスプリング 19a コイル部 19b 第1係合部 19c 第2係合部 20 スリーブ 21 抜け止めピン 22 ダストブーツ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の懸架ばね上部分とばね下部分のい
    ずれか一方に取り付けられるハウジングと、このハウジ
    ング内に並列に収容され二系統の液圧をそれぞれ制御す
    る一対の液圧制御弁と、車両の積載荷重に応じた前記ば
    ね上部分とばね下部分の相対変位量を検出して、前記両
    液圧制御弁に押圧力を付与する伝達部材と、この伝達部
    材の押圧力を前記両液圧制御弁から突出した各プランジ
    ャに作用させるイコライザと、前記伝達部材の一端をハ
    ウジングに枢支する支軸とを備えた二系統式荷重応動型
    液圧制御弁装置において、 前記支軸に巻装するコイル部と、前記伝達部材に当接す
    る第1係合部と、前記イコライザに当接する第2係合部
    とから成るリターンスプリングにより、伝達部材とイコ
    ライザとをプランジャの軸方向で離間させるよう付勢し
    たことを特徴とする二系統式荷重応動型液圧制御弁装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二系統式荷重応動型液圧
    制御弁装置において、前記伝達部材を両プランジャの略
    中心に配設すると共に、イコライザとの当接部が前記両
    プランジャの軸方向と略直交し、一方の液圧制御弁が失
    陥した時伝達部材の当接部とイコライザとの当接点が他
    方の液圧制御弁側に偏移して、他方の液圧制御弁のプラ
    ンジャに作用する押圧力を増加させる構成としたことを
    特徴とする二系統式荷重応動型液圧制御弁装置。
JP7038083A 1995-02-27 1995-02-27 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置 Pending JPH08230633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038083A JPH08230633A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置
US08/607,492 US5653513A (en) 1995-02-27 1996-02-27 Dual circuit load-conscious-type hydraulic pressure control valve apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038083A JPH08230633A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230633A true JPH08230633A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12515591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038083A Pending JPH08230633A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5653513A (ja)
JP (1) JPH08230633A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774342B1 (fr) * 1998-01-30 2000-04-21 Bosch Syst Freinage Compensateur double de freinage asservi a la charge d'un vehicule automobile
JP3861744B2 (ja) * 2002-05-14 2006-12-20 株式会社アドヴィックス 荷重応答式制動液圧制御装置
US20070044618A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Marks Joel S Hole punch element

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731981A (en) * 1971-05-21 1973-05-08 Wagner Electric Corp Control valve and system
US3977735A (en) * 1973-11-09 1976-08-31 Borg-Warner Corporation Vehicle brake proportioning mechanism
US4101176A (en) * 1975-04-01 1978-07-18 Societe Anonyme Dba Braking correction device
DE2927423C2 (de) * 1979-07-06 1984-08-23 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Zweikreisdruckregler
JPS57175452A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Aisin Seiki Co Ltd Two systems brake fluid pressure control valve responsive to load of car
EP0076567A1 (en) * 1981-10-06 1983-04-13 Wabco Automotive U.K. Limited Load sensing valve
JPS60195263U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 アイシン精機株式会社 荷重応答型液圧制御弁
JPS62181464U (ja) * 1986-05-10 1987-11-18
JP2544479Y2 (ja) * 1991-05-07 1997-08-20 自動車機器株式会社 荷重応動制動液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5653513A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01218948A (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
JPS5853620B2 (ja) 車輛負荷感知装置
JPH08230633A (ja) 二系統式荷重応動型液圧制御弁装置
JPS6167651A (ja) 配分弁装置
CA1092481A (en) Load sensing proportioner with proportioner delay
US4707036A (en) Brake pressure reducing valve
US4111494A (en) Vehicle braking system including valves for braking modulation during cornering
US4669788A (en) Vehicle with load conscious brake pressure reducing valve
US4652061A (en) Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles
US3701616A (en) Braking force regulating assembly
US4090740A (en) Load sensitive brake control valve assemblies
JPS6033697B2 (ja) ブレ−キ力修正装置
US4579392A (en) Load conscious brake pressure control valve
US5302006A (en) Brake regulator with lever and improved response time
JPH01306354A (ja) 制動補正装置
WO1990006871A1 (en) Vehicle braking systems
JP2772542B2 (ja) 液圧プロポーショニングバルブ
JPH0517336Y2 (ja)
JPH0121842Y2 (ja)
US4268092A (en) Hydraulic braking systems
JPS6140578B2 (ja)
CA1264174A (en) Rear spring actuated brake proportioner
JPH0143338Y2 (ja)
JPH0211247Y2 (ja)
JP3259313B2 (ja) 荷重応答型制動液圧制御装置用レバー構造