JPS6033551A - 自動原稿給送装置 - Google Patents

自動原稿給送装置

Info

Publication number
JPS6033551A
JPS6033551A JP58142440A JP14244083A JPS6033551A JP S6033551 A JPS6033551 A JP S6033551A JP 58142440 A JP58142440 A JP 58142440A JP 14244083 A JP14244083 A JP 14244083A JP S6033551 A JPS6033551 A JP S6033551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
signal
copying
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58142440A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Takahata
高畑 直覧
Takeshi Honjo
本庄 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58142440A priority Critical patent/JPS6033551A/ja
Priority to US06/636,858 priority patent/US4621921A/en
Priority to DE3428940A priority patent/DE3428940C2/de
Priority to GB08420006A priority patent/GB2148258B/en
Publication of JPS6033551A publication Critical patent/JPS6033551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技ず1ト1分野) 本発明は、複写機などのJ5+°稿台−にに特5せられ
た原稿を一枚ずつ分離して所定位置に搬送するようにし
た自動原稿給送装置(以’F、Al1Fと称す)に関す
る。
(従来技術) 複写機などの画像形成装置には、原稿を露光位16に順
次給送するために、ADFが付加されている。一般に、
このADFには通常使用Sれる原稿積載I・レイの他に
、割込コピー用の挿入11が設けられている。そして、
先の使用者が原稿積載トレイを介して設定枚数のコピー
を実行中であっても、シ、11込挿入口からの割込原稿
を検知すると直ちにそのコピーが中断してしまい、プラ
テンガラス」−のj!2゛稿を排紙すると共に割込原稿
の給紙動作を行って割込コピーが開始されていた。かか
る動作は、ネ(1板本体における割込みキーと同一の機
能を実効せんとする思想に)Sづくものであるが、それ
がj−めに、割込コピー終了後には既に1ノ1紙されて
いる先の原稿を複写機に戻さなけれはならないといった
不都合が生じていた。
(:1」 的) 本発明の1」的は、上述の点に鑑み、例えばADFを使
用して複数枚の原稿をコピーしている最中に割込者が原
稿を割込用の挿入1」に入れた場合にも、設定コピー数
のコピーが終〆するのを待って割込みコピーを開始させ
、もって割込者より先にコピーを行っていた者による原
稿の戻し作業を不要にした自動原稿給送装置を提供する
ことにある。
かかる目的を達成するために、本発明では複数枚の原稿
を逐次搬送する自動原稿給送装置において、第1の原稿
挿入手段と第2の原稿挿入手段とをJi!、4aシ、第
1の原稿挿入手段における所定動作終了後に第2の原稿
挿入手段を作動させるよう構成する。
(:実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図である。本図中
、Aはネ(数枚の原稿から一枚を分1i!Jll L、
て給送する原稿フィーダ一部(以下、AFと称する)、
Bは原稿を露光位置に給送する原稿セッター?+3 (
以下、叶と称する)、Cは複写板本体である。Dはスタ
ート嗜キーおよびジャム表示ランプを有する操作表示部
である。
第2図(A)および(B)は第1図に示した本実施例の
断面構成図、第3図はAF部の斜視図、第4図はOF部
の斜視図である。
まず、AF部の構成について説明する。第2図(A)お
よび第3図において、lは水平に設けられたj9稿積載
トレイで、コピーすべき原稿の面を下側にして積載され
る。2はピックアップローラであり、ビックアップソレ
ノイド11(SLI)のオンによって下方に動き、原稿
a置トレイl上の原稿をピックアップする。AF駆動モ
ータ13(M2)の作動時には、ピックアップローラ2
に分離ベルト(−ト)3を介して時計軸方向の回転が伝
えられる。分間ト一、ルト(上)3および分離ベルト(
下)4は、原稿を一枚送9得る程度の隙間を持つよう保
たれて、bす、AF!!;lス動モータ13(M2)の
作動時にはそれぞれ1・′1中矢印の方向に回転し、l
+ii稿を一枚分蹟して給1ジする。
11+’、+°稿か分離ベルト(,1)3 、(ト’)
4内に搬送されると、ソレノイド+1はオフし、ピ・ン
クア・ンプローラ2は上方に移動する。モータ13の回
転時に、ベルト聞ソレノイド12(Sl2)がオンする
と、1V−回転制御環8が半回転し、さらにカム7が回
転することにより、クラッチ爪6が矢印のブJ向に丁っ
てモータ13の駆動を分離ベルト3および4に伝達する
のを断つとともに、解放軸アーム5が分離ベルト(下)
4を押しドげることにより、分N1ベルト(1)3およ
び(下)4の間に隙間を作る。また、その後にモータ1
3を回転させながらベルト開ソレノイド12をオフさせ
ると、コ1!1回転制jJ’U環8を゛IL回転させ、
カム7をもとの(</置に戻すことにより、クラッチ爪
6が持ち−1−かり、モータ13の回転を・、C#ベル
ト3および4に伝えると共に解放輔アーム5を持ち一ヒ
げて分離ベルト(下)4を持ち上げ、分離ベル) (、
Iz) 3および(下)4の隙間をもとのイ)“l置に
戻す。
AF部のり切糸はピックアップローラ2および分離ベル
ト3,4共に同一の系であり、駆動モータ1:3(胛)
の回転力が各部に伝達されている。また、9は原稿が原
稿積載トレイ1にセットされたことを検知するAF原稿
センサ(Sl)であり、10は原稿が分離ベルト内に入
ったことを検知するタイミングセンサ(S2)である。
48は割込コピー用の原稿挿入1]であり、47はその
割込原稿を検知する割込原稿センサ(S6)、46は;
till込原稿が゛搬送路に侵入するのを一時的に禁正
するためのシャッタである。シャ・ンタ46はソレノイ
ド49(第4図参照)のオンにより上方に動き、割込1
g稿を4119人可能とする。また、シャッタ46をオ
フすると復帰バネにより下方に動き、割込原稿を11−
めるよう構成されている。
次に、OF部の構成について説明する。第2図(A)、
(B)ないし第4図において、20はに述のAFγイ8
から送られてきた原稿を押さえるローラであり、原稿押
えソレノイド32(SL3)がオンするときに原稿を押
えるように下方にさがる。21は搬送ローラであり、A
F部より送られてきた原稿を搬送する。
全面ベルト23は駆動ローラ22およびターンローラ2
4にかけられており、原稿プラテンガラス371−に押
し伺けられ、摩擦力で原稿を搬送する。排出ローラ(1
) 25は、原稿プラテンガラス371−においてコピ
ーが終了した原稿を排出し、排出された原稿はターン部
26に沿って排出され、排出ローラ1.2)27により
排紙トレイ28に積載される。
29はAF部から送られてきた原稿を検知するO F 
)、q縞センサ(S3)であり、30は原稿の先端およ
び後端を検知する人1−Iセンサ(S4)であり、31
は原稿の十ノ1出時に検知するtJlM(センサ(S5
)である。
OF部の駆動系は、押えローラ20、搬送ローラ21、
ベルト駆動ローラ22、ターンローラ24.4Jl’ 
i1iローラ(+) 25、排出ローラ(2) 2B共
に同一の系であ(l、周速はすべて等しくなっており、
駆動モータ34(Ml)の回転がクラッチ35(CL)
によって各部にイ云達される。
ブ1/−キ313(BK)は、原稿プラテンガラス37
上の所定位置に原稿をセットする際の停止ト時にオンさ
れる。そして、駆動モータ34(旧)の回転に同期して
作動するクロック発生器33により後述する動作制御を
行っている。
39は操作表示部D(第1図参照)に設けたスタートス
イッチであり、これを押下することにより内部のランプ
41が点灯されると共に原稿の給送が開始される。
ターン部26の開閉カバー26′ は軸Xを中心に回動
する。そして、開閉カバー28′ を開くことにより、
原稿を排紙ローラ25から図の左側に排出することも可
能となる。
また、OF部はAF部と分〜して開閉可能なように構成
されており、この開閉状態を検知するためにマイクロス
イッチより成るDF扉スイッチ(後述する)を設けであ
る。
次に、上述したADF構成における動作説明を行う。原
稿を原稿数置トレイ1に載置すると、AF原稿センサ9
が原稿を感知する。そしてADFスタートヌイッチ39
がオン状態になると、ランプ41が点灯すると共にソレ
ノイド11に通電され、ピックアップローラ2が降下す
る。ソレノイド11に通電後一定時間が経過すると、A
Fモータ13が回転し、積載された原稿のうち最上部の
原稿が搬送され始める。
分離ベルト3および4の間を搬送される原稿先端がAF
タイミングセンサlOにより検知されると、ソレノイド
11への通電は切れ、ピックアップローラ2は上方に移
動する。そして、原稿はAF部からOF部に搬送される
原稿先端がOF原稿センサ29により検知されると、A
F部ではツルイド12に通電がなされ、分離ベルト(下
)4を押し下げる。また、分離ベルト3および4の動作
も停止する。そしてソレノイド12に通電後一定時間が
経過すると、 AFモータ13は停止トし、AF部の動
作を停止する。
DF部においては、DF原稿センサ28が原稿先端を検
知すると、ソレノイド32に通電され、押えローラ20
が下方に移動して原稿を押える。そして、DFモータ3
4およびクラッチ35がオンすると、OF部押えローラ
20.搬送ローラ21.ベルト駆動ローラ22、ターン
ローラ24.排出ローラ25および26が回転する。こ
れにより、原稿は搬送され始める。原稿が搬送ローラ2
1を通過すると原稿の先端が入口センサ30により検知
され、この時点からクロック発生器33から発生される
クロックパルスをカウントする。また、ソレノイド32
への通電が切れると、押えローラ20は−に方に移動す
る。次に、原稿は全面ベルト23と原稿プラテンガラス
37との間に入り込み、全面ベルト23により搬送され
る。
クロック発生器33から発生するパルスkQ 数が所定
値に達すると、DFモータ34およびクラッチ35への
通電を切る。同時に、ブレーキ36に通電を行う。そし
て複写機本体C(第1図)にコピースクート信号が送ら
れ、コピー動作が開始される。
なお、ブレーキ36への通電は、一定時間後に切られる
0 その後、複写機本体Cのコピー中においては、複写機本
体Cから送られてくる5TANDBY信号に応答してソ
レノイド11に通電がなされ、ピックアップローラ2が
押下され、」−述と同様の動作によりlりzの原稿を分
離ψ搬送する。
OF原稿センサ29が原稿の先端を検知すると、ソレノ
イド32に通電がなされ、押えローラ20か下方に移動
して原稿を押える。この状態においてADFは一時的に
動作を停止l―シ、複写機本体から送られてくるDFス
タート信号を待つ状態(以下、5TANDBY状態と称
す)になる。
その後、設定枚数における最終コピーの原稿露光糾了後
に複写機本体Cから叶スタート信号が送られてくると、
原稿プラテンガラス37上にある原稿を排紙トレイ28
に排出させると共に、に述の5TANDBY状態にて待
機している次の原稿を+g<稿プラテンガラス37の原
稿基準位置まで給送させる(以下、排給紙動作と称す)
。そして、複写機本体にコピースタート信!4−を送り
、再びコピーを開始する。
次に、」−述した5TANDBY信号をADFに送るタ
イミングについて説明する。いま、5TANDBY信号
を受信してから原稿積載トレイ1上にある次の原稿を分
離・搬送して5TANDBY状態に至るまでに要する時
間をt+ 、 5TANDBY信号が送出されてから次
にDFスタート信号が送出されるまでの時間をt、、、
 5TANDYB信号が送出されてから原稿プラテン3
7.]−において原稿を露光するためのハロゲンランプ
が点灯開始する時刻までの時間をL3とすると、5TA
NDBY信号の送出時刻はt1≦t2およびt1≦t、
なる条件を満たす必要がある。その結果、原稿プラテン
37−1−において原稿を露光するだめのハロゲンラン
プが点灯されない期間に5TANDBY動作がなされる
ことになる。換言すれば、t、の期間とハロゲンランプ
が点灯している期間とが重複することなく、しかも設定
コピーにおける最終の露光開始前に5TANDBY信号
がADFに送り出されることになる。
挿入「148に入れられた割込原稿について次に説明す
る。
1 複写機本体がコピー中であり、次の原稿が5TANDB
Y状態でないとき(すなわち、ADFが複写機本体にコ
ピースタート偶号を出力してから5TANDBY信号が
送られてくる以前の時期)、挿入[148に割込み原稿
を挿入すると原稿検知センサ47により検知がなされる
。その後、複′q機本体より5TANDBY信号が送ら
れてくると、ツルイド48に通電がなされてシャッタ4
Bが]二かり、割込み原稿か落下してDF原稿センサ2
8により検知され、ソレノイド32に通電がなされ、押
えローラ20が下方に移動して原稿を押え、割込み原稿
が5TANDBY状態となる。そして、複写機本体から
OFスタート信号が送られてくると、今まで原稿プラテ
ンガラス371−にあった原稿と割込み原稿との間にお
いて、tJ[給紙動作か行われる。
次の原稿が5TANDBY状態であるときに原稿検知セ
ンサ47により割込み原稿が検知された場合は、次の原
稿は原稿プラテンガラス37において、コピー中に複写
機本体から5TANDBY信号が送出されるまで待機す
る。そして、上述と同じ動作により3 2 割込原稿が5TANDBY状T;になる。なお、このと
きAF部の原稿積載のトレイ1上にある原稿は1トめら
れている。そして、割込原稿がプラテンガラス上にセッ
トされると、A[lFから割込コピースタート信号が送
られ、複写機本体は割込コピーを実行する。
このように、複写機本体の設・定枚数コピー途中におい
て、ADFに割込原稿を入れた場合にも、直ちに割込コ
ピースタート信号が複写機本体に供給されず、通常のコ
ピースタート信号と同じタイミングにて供給されるので
、設定コピーの途中において割込コピーが実行されるこ
とはない。
さらに、複写機本体の構成およびその概略動作を説明す
る。−L述の如く、ADFからコピースター;・信号を
受け付けると、駆動モータ50が回転し始め、プラテン
ガラス37」;の所定位置にセットされた原稿を露光ラ
ンプ51が点灯し、原稿を光学系52を経て矢印方向に
回転する感光ドラム53上に結像させ、帯電器54によ
り原稿の潜像を作り、その潜像を現像機55により現像
し、コピー紙への転写を4 転写帯電器56により行わせる。そして、感光ドラム5
3−Eの残トナーはクリーニング部57によりクリーニ
ングされ、ざらにイレーサーランプ58および除電帯5
8にて除電プロセスを実行する。
一方、コピー紙はカセッ) 60AおよびBOBから給
紙ローラf(IAおよび8’lBにより一枚ずつ取り出
され、レジストローラ82を経て感光ドラム53に送り
込まれ、原稿トナー像を転写されながら分離ローラ66
を経て搬送ベルト64により搬送され、定着部65に送
られて定着ローラ86により定着され、排出ローラ67
を経て排出トレイ68に排出される。
コピー紙の搬送を監視するための分離ジャムセンサ63
およびJJI紙ジャムセンサ7oにより、ジャム検知を
行う。また、前後進クラッチ71により露光ランプ51
およびその他の反射ミラー、レンズを移動させ、プラテ
ンガラス37ヒの原稿を露光するよう光学系を構成する
第5図はADFの動作を行わせるための制御回路を示す
ブロック図であり、ROM、RAM 等を内蔵した周知
のワンチップマイクロコンピュータ(以下、pLCOM
と称す)43を中心に構成している。
pLCOM43の割込端子INTには、OFモータ34
の回転時に発生するクロック発生器33からのパルス信
号がコンデンサで波形整形されて入力される。入カポ−
1−Po−P4には上述したAF原稿センサ(S+ )
9.タイミングセンサ(S2 )10.OF原稿センサ
(S、 ) 29.人口センサ(S4 ) 30および
排紙センサ(S、)’31からの原稿検出信号が入力さ
れる。また、入力ポート P5には、ADFスタートス
イッチ39からの信号が入力される。入カポ−) PG
には、DF部の開閉に応じて作動するマイクロスイッチ
(MS r ) 38からの状態検知信号が入力される
入力ポートP7には、割込み原稿センサ(SS)413
からの原稿検知信号が入力される。入力ポートP8には
、複写機本体からOFスタート信号DFSTARTが入
力される。この信号は、本体側におけるコピーのための
最後の露光が終了した時点で出力される。入カポ−)P
+oには、複写機本体からADFを5TANDBY状態
にさせるための信号5TANDBYが入力Sれる。
ポートF。−F IIは出力ポートであり、ポートF0
からは、入カポ−!・P5への入力信号に応じてスター
トランプ41を点灯するための点灯信号がドライバDo
を介して出力される。ポートF、〜F3およびF6から
は、ピックアップツルイド11、ベルト開ソレノイド1
2.原稿押えソレノイド32、シャッターソレノイド4
8をそれぞれオンするための駆動制御信号がドライバ0
1〜D3およびonを介して出力される。ボー) F4
〜F7からは、AF駆動モータ(M2) 13. OF
駆動モータ(Ml)、クラッチ35.ブレーキ36に対
する駆動制御信号がドライバD4〜D7を介して出力さ
れる。ポートF8からは、上述した操作表示部り内のジ
ャム表示ランプ44に対する点灯信号が、またポートF
9およびFl。からは複写機本体に対してコピースター
ト信号C0PYSTARTおよび割込みコピースタート
信号INTCOPYSTARTがそれぞれドライバD9
およびOl、を介して出力される。
これら入力信号の読込みあるいは付加のオン・ 7 6 オフは、)tc:0M43内のROMに格納されたプロ
グラムに従って制御される。
複写機本体にも第5図と同程度の制御回路が組み込まれ
ており、ADFに対してOF 5TART信号および5
TANDBY信号を出力し、C0PYSTART信号お
よびINT C0PY 5TART信号を入力する構成
になっている。
第6図は、ADFのメインルーチンを示すフローチャー
トである。
まず、ステップ56−1において装置がジャムか否かを
判断し、ジャムでなければステップ56−2においてA
Fサブルーチジ(第7図参照)を実行し、次いで、ステ
ップ56−3によりOFサブルーチン(第8図参照)を
実行する。
そして、ステップ56−4では後述するタイマの内容に
1を加算する。
ステップ56−5では、割込端子INTにクロックパル
スが入力すると後述するカウンタの内容に1を加算する
ステップ5o−iにおいてジャムと判断した場合8 は、ステップ56−6において第9図に示すJAM A
またJAM Bを実行し、ステップ56−4に進む。
なお、本実施例ではAFサブルーチン実行中に、入力信
号待ち状態になるとメインルーチンにミスるものとする
次に、第7図を用いてAFサブルーチンを説明する。
ステップ57−1においては、原稿が原稿積載ト1/イ
1上に置かれAF原稿センサ9がこれを検知しているか
否かを入力ポートPoより読込み、検知するまで繰返し
監視する。
原稿が載置されるとステップ57−2に進み、スタート
スイッチ38がオンしているか否かを入カポ−) Ps
より読込み、オンされるまで繰返し監視する。オンされ
ると、ランプ点灯信号を出力ポートFoより出力する。
これによりランプ41は点灯しADFが動作開始したこ
とを操作者に知らせる。
そして、ステップ57−3において、出力ポートFlお
よびF2からの信号によりピックアップソレノイド11
をオンし、ベルト開ソレノイド12をオフにする。これ
により、原稿給送が開始される。
更に、pcOM43内にあるRAMの所定領域に設足さ
れたピックアップ保持タイマT1をスタートさせ、所定
時間の計時を行う。
ステ・ンプ57−4では、タイマT1が終了するのを待
ち、終了すると同時にAF駆動モータ13をオンネせる
。上述のタイマ、T1は、ピックアップローラ2がピッ
クアップソレノイド11のオンにより自重で下がり、j
り稿面1−に圧接されてから、AFモータ13をオンさ
せて原稿を給送するまでのインターバルを決めるもので
、タイマT、かない場合に、ピックアップローラ2が原
稿面」−におりた際にいきなり給送を開始してしまい、
斜行、重送等のトラブルの原因となってしまうのを防ぐ
ようにしている。さらにタイマT1がカウント終了した
時点で、ピックアップ遅延JAMタイマTJ、をスター
i・させる。
次に、ステップ57−5では上述のタイマTJIか力ラ
ンI・終了するまで、AFタイミングセンサ10を監 
9 視、シ続け、タイマTJ、がカウント終了するまでの間
にAFタイミングセンサlOが原稿を検知できない場合
は、ピックアップミスと判断し、ピッファー・ブイ延J
AMとしてJAN 、Bルーチンへ進む。AFタイミン
グセンサ10がI+a稿を検知した場合は、正常にピッ
クアップを行ったものとしてピックアップツルイド11
をオフして、ピックアップローラ2を持ち1−げる。
上述の原稿がAFタイミングセンサlOにより検知され
た時点では、原稿は分離ベルト(h)3と分離ベルト(
下)4との隙間部に搬入されており、分離ベルl−(−
1−) 3によって搬送されているので1、述のピ・ン
クアップローラ2による搬送は不要となる。このため、
ピックアップソレノイド11をオフしてピックアップロ
ーラ2をjij稿面から離す。
さらに、分離ベルト(下)4によって原稿のΦ、送を防
ぐ効果を持たせている。このように、ピックアップロー
ラ2によって原稿を少なくとも1−から一枚だけ搬送し
、仮にそこで重送があったとしても、次の分離ベルト(
下)4の逆搬送によって確1 0 実に分離効果を−にげるように二段がまえとしている。
分離ベルト(下)4によって分離する際に、ピックアッ
プローラ2が原稿を搬送したままであると分離の妨げと
なるので、ピ・ンクアップローラ2を原稿面から離すよ
うにしている。
ステップ57−6では、正常にAFタイミングセンサ1
0が原稿を検知した時点においてAF滞留JANタイマ
TJ2をスタートさせ、タイマTJ2がカランi・終了
するまでの間DF原稿センサ28を監視し続け、タイマ
TJ2が終了するまでにOF原稿センサ29が原稿を検
知できない場合、分離ミスが発生して、分離ベルト部に
原稿が棉・留したと考えられ、AF滞留JANとしてJ
AM Bルーチンへ進む。また、DF原稿センサ29が
原稿を検知した場合は、正常に分離を行ったとして次の
ステップに進む。
ステップ57−7では、DF原稿センサ28が正常に検
知した時点でベルト開ソレノイド12をオンしてベルト
間動作を行い、AF部の原稿の搬送を停止上する。また
、後述する如く、叶原稿センサ28のオンによりDF部
の制御を開始する。さらに、上記時点において−、ルト
開動作タイマT2をスタートさせる。
次にステップ57−8において、タイマT2がカウント
終了するのを待ち、終了するとAF駆駆動モークロ3回
転によって上述の分離ベルト開動作を行い、分離ベルト
(下)4を押し下げ、分離ベルト(−l二)3と(下)
4の間に隙間を作り、後述する叶の搬送の妨げとなるの
を防ぐ。タイマT2には分離ベルト間動作を行わせるの
に十分な時間をセットしておく。タイマT2のカウント
終了によりAFF動モータ13をオフし、次のステップ
に進む。
ステップ57−9では、後述するAFF作指令がセット
されるのを待機する。AFF作指令がセットされると、
次のAF動作を開始する。
3 ステップS?−10ではAFF作指令をリセットし、更
にAFF稿センサ9が原稿を検知しているか否か、すな
わち、次原稿が原稿積載トレイ1−1−に置かれている
か否かをチェックして、もしAFF稿センサ9が検知し
ていれば複写機本体から5TANDBY信号が送られて
くるのを待って」−述のステップ57−3へ進む。
ステップ57−3では、j−述のステップ57−8にお
いて述べた開成j1:になっている分離ベルト(下)4
を閉じるために、ベルト聞ソレノイド12をオフし、さ
らにステップ57−4においてAFF動モータ13をオ
ンすることにより、次原稿が分離ベルト部へ到達する前
に分離ベルト(下)4を持ち」二げる動作を行い、次原
稿の分離ベルトによる搬送なス1、−ズに行っている。
ステップS7−10において、AFF稿センサ9が原稿
を検知していないと判断した場合は、ステップS7−1
1 により、ベルト開ソレノイド12をオフし、−1,
停止したAFF動モータ13をオンし、ベルト閉動作タ
イマT3をスタートさせる。
4 ステップS7−12では、タイマT3のカウント終了を
待ってAFF動モータ13をオフする。この動作によっ
て分離ベルト(ド)4をもとの位置に戻し、分離ベルI
・部を閉状態にする。この状態でAF動作は終rする。
次のステ・ツブS7−13ではOF切動作終了するのを
待って、すなわち、OF部に搬送された原稿が正常にI
iW稿プラテンガラス37」二に置かれ複写機本体のコ
ピー動作が所定枚数を終了し、原稿が叶から排出される
のを待って、ランプ41をオフし、操作者にADF動作
が終了したことを知らせ、5TARTへもどって(初期
状態となり)ステ・ツブS7で待機する。
第8図(A)および(B)はOFサブルーチンを4\す
フローチャートである。
まず、ステップ58−1では、AF部から搬送された原
稿によりOFF稿センサ28をオンして計部をスタート
させる。そして、原稿押えソレノイド32をオンして原
稿を押える。
?3二のステップ58−2では原稿押えタイマT5をス
5 タートさせ、それが終了すると入力ポート2日をチェッ
クしてDFスターI・信号が入力されているか否かを監
視する。このDFスタート信号は、複写機本体側におけ
るコピー動作が終了した時点に出力されるものであり、
複rHi動作中以外は常に本体側から出力されている。
OFスタート信号が入力されると、出力ポートF3.か
ら複写機本体に出力されるコピースタート信号をオフに
する。そして、叶駆動モータ34およびクラッチ35を
オンすることにより、全面ベルト23、原稿押えローラ
20.搬送ローラ21を回転させ、原稿を搬送する。こ
れと同時に、搬送速度に同期したクロックがクロック発
生器33より発生され、それがpLCOM43の割込端
子INTに入力され、μC0M43におけるRAMの所
定領域に設けられた各カウンタ(後述する)を一つずつ
進める。
次のステップ58−3では、搬送遅延JAMカウンタC
NJIをスタートさせ、カウンタGNJIがカウント終
了するまで人口センサ30が原稿の先端を検知するかど
うか監視し続ける。もし、カウンタCNJIの力6 ラント終了まで入口センサ30が検知し得ない場合は、
搬送ミスと考えられ、搬送遅延JANとしてJAM B
ルーチンへ進む。入口センサ30により紙の先端を検知
した場合は正常であり、次のステップに進む。
人口センサ30により紙の先端を検知すると、ステップ
58−4により原稿押えソレノイド32をオフにする。
この時点では原稿は搬送ローラ21により搬送力を受け
ており、搬送ローラ21と全面ベルト23による原稿搬
送の妨げとならないよう、押えローラ20をヒ方に移動
させている。
yらに、原稿を原稿プラテンガラス37上の所定イ)“
を−に停止トさせるために、原稿の先端を人口センサ3
0が検知してから原稿セットカウンタCNIをスタート
させる。
ステップ58−5では、カウンタCNlがカウント読r
するまで入口センサ30により原稿の後端を監視し続け
、人口センサ30か原稿の後端を検知したとき、すなわ
ち入口センサ30の原稿検知信号がオフしたときに、後
述する割込原稿用シャツメソレノ2フ イト48オフをしてAF動作指令をセットし、上述した
AF動作の開始を指令することによりAF部はステップ
57−9以降の動作を行い、次の原稿の給送を開始する
。カウンタCNIがカウント終了した時点において、す
なわち原稿が原稿プラテンガラス32Lの所定位置(露
光位置)に達した時点において、DF駆動モータ34お
よびクラッチ35をオフし、更に停止精度を上げるため
にブレーキ38をオンして、全面ベルト23を停止させ
る。この時点では次の原稿は未だOF部に達していない
次のステップ58−6では、上述のカウンタCNIがカ
ウント終了した時点で叶原稿センサ29および人口セン
サ30が原稿を検知しているか否かをチェックし、もし
検知していれば搬送滞留JANとしてJAM Aルーチ
ンへ進む。しかし、その検知が行われない場合には、後
述する割込動作指令をチェックし、既にそのセットがな
されている場合には割込コピースタート信号を複写機本
体に送り、割込動作指令をリセットする。また、セット
されていない場合には、コピースタート信号を複写機本
体に送る。そして、それぞれ割込コピーまたはコピー動
作を開始する。
次のステップ38−7では、ブレーキオンタイマT4を
スタートさせ、タイマT4のカウント終rをチェックす
る。そして、カウントが終了すると、ブレーキ36をオ
フする。
ステップ58−8では、割込原稿センサ46が原稿を検
知するか、あるいは複写機本体からDFスタート信号が
送出されるかを交互にチェックし、割込み原稿を検知し
たときには割込動作指令をセットし、割込原稿用シャッ
タソレノイド48をオンしてステップ!98−1に戻る
。また、叶スタート信号が送出された場合には、ステッ
プ58−8に進む。そして、割込コピースタート信号お
よびコピースターi・信号をオフし、DF駆動モータ3
4およびクラッチ35をオンし、原稿を原稿プラテンガ
ラス37−ヒから排紙路へ送り始める。さらに、排紙遅
延JANカウンタCNj2をスタートさせる。
ステップS8−10では、カウンタCNJ2がカウント
終了するまで排紙センサ31が原稿の先端を検知す9 8 るか否かをチェックし、もし先端の検知がなければ排紙
遅延JANとしてJAM Bルーチンへ進み、先端の検
知があれば正常として、次のステップに進む。
ステップ5s−ttでは、排紙滞留JANカウンタCN
J3をスタートさせ、そのカウント終了をチェックし、
終了した時点において次のステップに進む。このカウン
タCNJ3は、原稿の先端を排紙センサ31により検知
してから、原稿の後端が排紙ローラ2(27)から排出
されるのに十分な時間をとるようにセットされている。
ステップS8−12では、カウンタCNJ3のカウント
終了後、排紙センサ31により原稿の後端を検知する。
もし、検知がなされた場合には排紙滞留JANとして、
JAM Aルーチンへ進み、検知がない場合には正常に
原稿が排出されたものとして、口F駆動モータ34およ
びクラッチ35をオフし、再び、ステップ58−1に戻
る。
第9図は、複写機本体の動作を示すメインルーチンであ
る。
0 まず、操作部E(第1図参照)のキーが押されたか否か
をチェックし、押されている場合にはKEY処理プログ
ラム(例えば、コピ一枚数の設定)を実行する。次に、
複写機本体にJAN状態が生じているか、操作部E(第
1図)上のコピーボタンが押されたか、 ADFよりC
0PY 5TART信号が送られてきたか、 ADFよ
りINT C0PY 5TART信号が送られてきたか
等をチェックし、それぞれJAN処理プログラム、通常
コピープログラム、 SOB ADFプログラム、 S
OB INTプログラムを実行する。
ン欠に、に述したSUB ADFプログラムおよびSU
B TNTプログラムについて説明する。特に、ADF
よりC0PY 5TART信号あるいはINT C0P
Y 5TART信号を受信した後に、ADFに対して5
TANDBY信号および叶5TART信号を送信するタ
イミングについて説明する。
第10V4は、通常コピ一時におけるSOB ADFプ
ログラムのフローチャー1・を示す。
まず、ステップ5IO−1では、Ar1Fに出力17て
いるDF 5TART信号をオフし、コピープログラム
Aを1 実行しながら次の原稿露光が設定枚数の最後であるか否
かを判断し、最後のものでなければ元に戻り、最後のも
のであれば次のステップに進む。
ステップ5IO−2では、5TANDBY信号を出力す
るまでのタイマT1をスタートさせ、コピープログラム
Bを実行しながらタイマT、がカウント終了するのを待
って、次のステップに進む。
ステ、ンプ5IO−3では、まず5TAN[lBY信号
をオンしてコピープログラムCを実行し、その後に口F
 5TART信号をオンし、5TANDBY信号をオフ
してメインルーチンに戻る。なお、上述したコピープロ
グラムA、B、Cはフローチャート」二では分かれて記
載されているが、互いに並行して実行可能なようプログ
ラムされている。
第11図は、ADFからの割込コピ一時におけるSUB
 INTプログラムを示す。
まず、ステップ511−tでは、ADFに送出している
DFスタート信号をオフし、割込コピ一時においてAI
IFに対して5TAN[lBY信号を出力するまでのタ
イマT2をスタートさせ、割込コピープログラム 9 Aに進む。
割込コピープログラムAでは、まずコピー数設定値をl
にセットする。そして1割込コピープログラムAを実行
しつつタイマT2がカウント終rするのを待って、次の
ステップに進む。
ステップSl+−2では、ADFに対する5TANDB
Y信号をオンし、割込みコピープログラム、Bを実行後
に[)Fi 、gTAR?信号をオンし、次いでSTA
/NDBY信号をオフした後にメインルーチンへ戻る。
第12図は、上述した割込コピ一時の動作例を示すタイ
ミング図である。本図中の1一方はADFの動作につい
て、下方は複写機本体の動作について示す。各々の動作
については、本図より明らかであるので、説明を省略す
る。
(効 果) 以」−説明したとおり、本発明によれば、例えばA[l
Fを使用して原稿を複写している最中に割込者が割込用
の挿入口に原稿を入れた場合にも、設定コピー数のコピ
ー終了を待って割込みコピーが受けつけられるので、先
のユーザーは原稿の戻し作3 業を行う必要がなくなる。その結果、割込者は気がねな
く複写機等を利用することができ、ADF付きのネ(写
システム等を高効率にて利用することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図(A)
および(B)は本実施例の断面構成図、 第3図はAF部の構成を示す斜視図、 第4間はDF部の構成を示す斜視図、 第5図は本実施例の制御部を示すブロック図、 第6図〜第11図はマイクロコンピュータ内に格納され
た処理プログラムのフローチャート、第12図は割込み
コピ一時における動作例を示すタイミング図である。 A・・・原稿フィーダ一部、 B・・・原稿セッタ一部、 C・・・複写機本体、 D・・・操作表示部、 E・・・操作1“クト、 l・・・原稿枯・1&、トレイ、 2・・・ピックアップローラ、 3・・・分離ベルト、 9.10・・・センサ、 13・・・AF駆動ローラ、 21・・・搬送ローラ、 22・・・ベルト駆動ローラ、 23・・・全面ベルト、 25・・・排出ローラ、 27・・・排出ローラ、 28・・・排紙トレイ、 29.30.31・・・センサ、 34・・・OF駆動モータ、 37・・・原稿プラテンガラス、 38・・・OF扉スイッチ、 46・・・シャッタ、 47・・・割込み原稿センサ、 48・・・割込み原稿挿入口。 5 50・・・駆動モーフ、 51・・・露光ランプ、 52・・・光学系、 po” PIO・・・入力ポート、 F0〜Fll・・・出力ポート、 Do−D、、・・・ドライバ、 T+ 、T2L 、T4 ・・・タイマ、tl +h・
・・5TANDBY信号のタイミング。 特許出願人 キャノン株式会社 6 メインjレーナンへ 第11図 メインルーチ〉へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数枚の原稿を逐次搬送する自動原稿給送装置にお
    いて、第1の原稿挿入手段と第2の原稿挿入手段とを具
    備し、前記第1の原稿挿入手段により給送された原稿に
    対する所定動作終了後に前記第2の原稿挿入手段を作動
    させるようにしたことを特徴とする自動原稿給送装置。 2)通常の複写動作を前記第1の原稿挿入手段を介して
    行い、割込み複写動作を前記第2の原稿挿入手段を介し
    て行うようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の自動原稿給送装置。 3) nir記所定の動作は設定枚数性の複写動作路−
    r後であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動原稿給送装置。
JP58142440A 1983-08-05 1983-08-05 自動原稿給送装置 Pending JPS6033551A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142440A JPS6033551A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動原稿給送装置
US06/636,858 US4621921A (en) 1983-08-05 1984-08-01 Original feeding apparatus
DE3428940A DE3428940C2 (de) 1983-08-05 1984-08-06 Kopiergerät mit Vorlagenzuführeinrichtung
GB08420006A GB2148258B (en) 1983-08-05 1984-08-06 Original feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142440A JPS6033551A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033551A true JPS6033551A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15315359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142440A Pending JPS6033551A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 自動原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09226980A (ja) 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置
JPS6033551A (ja) 自動原稿給送装置
JPS6033550A (ja) 自動原稿給送装置
JPS6033570A (ja) 画像形成装置
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPH0211902B2 (ja)
JP3937719B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2624489B2 (ja) 自動両面複写装置における転写紙スタツク方法
JPH0649561Y2 (ja) シート供給装置
JPH0750354Y2 (ja) 手差し給紙装置
JPH063010Y2 (ja) シート整合装置
JP3234733B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH05165284A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPH0114587Y2 (ja)
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPS59186849A (ja) 両面原稿自動送り装置
JPS6311963A (ja) 複写装置
JPH01259375A (ja) 複写装置
JPS63295330A (ja) 原稿搬送装置
JPH05188689A (ja) 原稿自動給送装置
JPH05330692A (ja) 自動原稿送り装置
JPS63101270A (ja) 用紙収容装置
JPH01265267A (ja) 複写装置
JPH0930683A (ja) シート材搬送装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置