JPS6033174Y2 - フロントロ−ダの横振れ防止装置 - Google Patents

フロントロ−ダの横振れ防止装置

Info

Publication number
JPS6033174Y2
JPS6033174Y2 JP11473280U JP11473280U JPS6033174Y2 JP S6033174 Y2 JPS6033174 Y2 JP S6033174Y2 JP 11473280 U JP11473280 U JP 11473280U JP 11473280 U JP11473280 U JP 11473280U JP S6033174 Y2 JPS6033174 Y2 JP S6033174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
hook
front loader
frame connector
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11473280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738860U (ja
Inventor
国保 相賀
岸夫 今井
Original Assignee
三陽機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三陽機器株式会社 filed Critical 三陽機器株式会社
Priority to JP11473280U priority Critical patent/JPS6033174Y2/ja
Publication of JPS5738860U publication Critical patent/JPS5738860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033174Y2 publication Critical patent/JPS6033174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リフトアームとその支持部材であるサイドフ
レームとを、一体としてトラクタに着脱可能なフロント
ローダにおいて、フロントローダの横振れを防止し、し
かも、サイドフレームとともに、トラクタに着脱できる
装置に関するものである。
フロントローダの横振れを防止するには、リフトアーム
支持部材であるサイドフレームの、リフトアームの左右
取付部を連結部材(フレームコネクタ)で連結固定して
剛体とすることが望ましい。
しかしながら、フロントローダをトラクタに装着する際
、トラクタをサイドフレーム内で前後させるため、フレ
ームコネクタが、マフラなとトラクタボンネット上の突
出物に干渉することを考慮し、トラクタ側へフレームコ
ネクタを固設している。
トラクタ側へ固設されたフレームコネクタは、ローダを
用いないトラクタ作業時、前輪部の視界の妨げとなり、
作業能率を低下させるのみか、農作物を踏みつぶすなど
の欠点があった。
又、大型トラクタでは、車検時、フレームコネクタを取
外さなければならず、整備作業のじゃまにもなる。
そこで、本考案は、フレームコネクタを、サイドフレー
ムのリフドア・−ム取付部の一方に回動自在に軸支して
、両取付部を固定解放可能にすることにより、フロント
ローダの横振れを防止するとともに、サイドフレームと
一体にトラクタに着脱させることを目的とする。
以下、本考案を、図示実施例に基づいて詳説する。
1.1′は、サイドフレームSのリフトアーム取付部で
、トラクタ両側に起立する。
左取付部1の上端部には、ピン2が、下端部にはピン3
が、突設される。
同様に、右取付部1′上端部にも、ピン4が突設される
5は、左右取付部1,1′を連結する管状のフレームコ
ネクタで、左端には支持片6が固着される。
この支持片6は、屈曲して左取付部1面上に垂下する形
状を有し、下部は二股に分岐する。
7は、支持片6の肩部下−に設けられて、ピン2に係止
離脱される、下方に開口する係止凹部である。
8は、支持片下端に設けられて、ピン3に係止離脱可能
な下方に開口する係止凹部で、係止凹部8の右方の支持
片下端は、右斜め下に延び、係止凹部8に連なる下縁部
は、ピン3の回動支持面9を形成する。
10は、フレームコネクタ5右端に固着されたフックで
、下方に開くピン4の案内面11の上方は、ピン4に係
止離脱可能な係止凹部12である。
13は、レバーで、下部が右方に屈曲してL字状を呈し
、下端部は二股に分岐する。
14は、右方に開口して、ピン3に係止離脱可能で、か
つ、レバー13を回動時支持する回動支持凹部である。
・又、15は、レバー13をピン3に係止する抜止め面
である。
レバー13の上部には、支杆16が右斜め上方に突設さ
れ、ピンにより支持片6上端部裏側に回動自在に軸支さ
れる。
支杆16の右端下部は、ピン2を下圧するてこ面17と
なる。
なお、18は、支持片6とレバー13とを連結するバネ
である。
19は、カムフックで、ピンにより、フック10の裏面
に回動自在に軸支される。
このカムフック19は、ピン4に係止離脱可能な、やや
左斜め上方に開口する係止凹部20を有し、外周に、偏
心カム面21、すべり面22を形威し、下部はハンドル
23となる。
次に、本発明の作用につき述べる。
まず、左右取付部1,1′の連結固定を解いて、フレー
ムコネクタを取付す場合につき説明する。
カムフック19を左回りに回し、偏心カム面21でピン
4を下圧してフレームコネクタ5をたわませることによ
り、フック19の係止凹部12をピン4から離脱させる
ついで、レバー13を右回りに回し、支持片6の係止凹
部7を、ピン2から離脱せしめる。
そのまま、レバーを持上げ、支持片の回動支持面9にピ
ン3を当接し、レバーの回動支持凹部14にピン3に挿
嵌することにより、ピン3に支持せしめる。
最後に、レバーを引張って左回りに回せば、フレームコ
ネクタを取付部1,1′から外すことができる。
次に、両取付部1,1′にフレームコネクタ5を連結固
定する場合には、支持片6の回動支持面9にピン3を当
接し、レバー13の回動支持凹部14にピン3を挿嵌し
て、ピン3を支持せしめ、フレームコネクタを右回りに
回動する。
フック1;0の案内面11に、ピン4を当接させると、
同時に、カムフッ10のすべり面22にもピン4が当接
して、カムフックは左回りに回転し、係止凹部20の入
口にピン4が当接する。
レバー13を持上げ、抜止め面15上にピン3を位置せ
しめる。
rリフトアームLを上下動させると、ガタ、たわみなど
により取付部上部間隙が変化することを利用し、両ピン
2,4間の距離と、両係止凹部7,12の距離とを一致
させる。
同距離が一致すると、ピン2,4に、それぞれ係止凹部
7,12が挿嵌され、レバーは、バネ18により左回り
に回転して抜止め面がピン3の下に入る。
カムフック19も自重によって右回りに回転し、係止凹
部20はピン4に挿嵌される。
かくして、両取付部は、コネクタにより連結固定される
ことになる。
上述の如く本考案は、フレームコネクタを、サイドフレ
ームと一体にトラクタに着脱可能にした、フロントロー
ダ横振れ防止装置であり、フレームコネクタを取付部に
固定時には、リフトアームを上下動させるのみで人力を
ほとんど要しないなど、実用上の効果が大きいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施状態を示すフロントローダの側面略図、第
2図は本装置の全体を示す側面図、第3図はフレームコ
ネクタ、支持片、フックを、第4図はレバーを、第5図
はカムフックを、それぞれ示す拡大正面図である。 F・・・・・・フロントローダ、T・・・・・・トラク
タ、L・・・・・・リフトアーム、S・・・・・・サイ
ドフレーム、1゜1′・・・・・・取付部、2.3.4
・・・・・ゼン、5・・・・・・フレームコネクタ、6
・・・・・・支持片、10・・・・・・フック、13・
・・・・・レバー、16・・・・・・支杆、19・・・
・・・カムフック、?、 8. 12.20・・・・・
・係止凹部、9・・・・・・回動支持面、14・・・・
・・回動支持凹部、15・・・・・・抜止め面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフトアームLとその支持部材であるサイドフレームS
    とを一体にトラクタTに着脱可能なフロントローダFに
    おいて、リフトアームの左取付部1の上端部と下端部と
    に、又右取付部1′の上端部にそれぞれピン2.3.4
    を突設し、フレームコネクタ5の左端に支持片6を、右
    端にフック10を固着し、支持片6には、ピ、ン2,3
    にそれぞれ係止離脱可能な係止凹部7,8を設けるとと
    もに右下端部を延長してピン3の回動支持面9を形成せ
    しめ、ピン2を下圧可能な支杆16を有し、かつ下端部
    が分岐してピン3の回動支持凹部14と抜止め面15と
    を形成するL字状のレバー13を回動自在に軸支し、フ
    ック10には、ピン4に係止離脱可能な係止凹部12を
    設けるととも、に、ピン4を下圧する偏心カム面21と
    ピン4に係止離脱可能な係止凹部20とを有するカムフ
    ック19を回動自在に軸支して、前記係止凹部7,8゜
    12.20をピン2,3.4にそれぞれ係して抜止め面
    15をピン3下部に当接することを特徴とするフロント
    ローダの横振れ防止装置。
JP11473280U 1980-08-13 1980-08-13 フロントロ−ダの横振れ防止装置 Expired JPS6033174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473280U JPS6033174Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 フロントロ−ダの横振れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473280U JPS6033174Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 フロントロ−ダの横振れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738860U JPS5738860U (ja) 1982-03-02
JPS6033174Y2 true JPS6033174Y2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=29475702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11473280U Expired JPS6033174Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 フロントロ−ダの横振れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033174Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180948U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社クボタ トラクタ用フロントロ−ダの取外し安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738860U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286073A (en) Device for fastening ajar door
JPS6033174Y2 (ja) フロントロ−ダの横振れ防止装置
JPS6340525Y2 (ja)
JPS6032224Y2 (ja) フロントロ−ダの横振れ防止装置
JPH0445994Y2 (ja)
JPH052756Y2 (ja)
JPH0232552Y2 (ja)
JPH0723339Y2 (ja) ボンネット側板の取付け装置
JPS598486Y2 (ja) ロ−タリ装置における後部カバ−取付装置
JP3645972B2 (ja) クオータガラス取付用治具
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPH0746088Y2 (ja) 作業機連結構造における操作部材規制構造
JPS6123577Y2 (ja)
JPH0454736Y2 (ja)
JPH0327085Y2 (ja)
JPS632513Y2 (ja)
JPS6326452Y2 (ja)
JPH03444Y2 (ja)
JP2512099Y2 (ja) 車両ボンネットのラッチ構造
JPS6233788Y2 (ja)
JPH0626085Y2 (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPH044051Y2 (ja)
JPH0547238Y2 (ja)
JPH0125074Y2 (ja)
JPS6340526Y2 (ja)