JPS6033022A - 温度監視方法 - Google Patents

温度監視方法

Info

Publication number
JPS6033022A
JPS6033022A JP14129583A JP14129583A JPS6033022A JP S6033022 A JPS6033022 A JP S6033022A JP 14129583 A JP14129583 A JP 14129583A JP 14129583 A JP14129583 A JP 14129583A JP S6033022 A JPS6033022 A JP S6033022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
variation
extent
signal
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14129583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Yujiro Imamura
今村 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14129583A priority Critical patent/JPS6033022A/ja
Publication of JPS6033022A publication Critical patent/JPS6033022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/08Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving differences of values; giving differentiated values

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度監視方法に関し、温度異常を確実に検出で
きるようにしたものである。
従来の警報機能を有する温度計測器は、測定した温度と
予め設定した許容温度とを比較し、測定温度が許容湿度
より高い温度又は低い温度になった場合に、温度異常を
検出するものであった。しかし、このような従来の温度
監視方法では、測定対象温度が室温に比較的近い場合に
は気温差により許容温度の設定が無意味になる。又測定
温度が急速に変化するような状態は異常であるのに、そ
れが検出されるのは設定温度に達した後であり、警報が
遅れてしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を解消したもので、その特徴とする
ところは、測定温度の時間に対する変化量を算出し、そ
の算出した変化量と予め設冗した許容変化量とを比較し
て、温度異常を検出する点にある。
以下、本発明を図示の実施例に従って説明すると、第1
図は温度測定装置のブロック図を示し、同図において、
11)は測温部で、測温抵抗体、熱電対又はサーミスタ
等に構成したn個の温度センサ(Sl)(82) 、、
、・、、(sn)を備え、各温度センサ(SiB6−)
・・・・・・(E’n)は測定温度を示す温度信号TC
!〜’rcnを夫々出力する。(2)は処理部で、温度
センサ(SL)(sr)・・・・・・(Sn)に夫々対
応するn1固の信号変換器(Al) (A= ) ・−
・・・(An、)と、信号変換器(A1)(A−) ・
・−・−(An)を介して入力した温度信号TCI〜’
rcnを信号処理する信号処理回路(3)と、記憶回路
(4)と、タイマカウンタ(5)と、信号処理回路(3
)の処理結果を表示する表示器(6)と、測定温度の時
間に対する変化量をめるための時間間隔である測定イン
ターパルTを可変設定する測定インターバル設定回路(
7)と、上限の許容温度Tam及び許容変化量ΔTmを
可変設定する異常設定回路(8)とを備える。
次に動作を説明する。温度センサ(Sl)(ax)・・
・・・・(8n)の温度信号TC1〜’rcnはサンプ
リング間隔Δτ毎にアクセスされ、処理部(2)の最初
の段階即ち変換器(AIXA=)・・・・・・(An)
で統一信号に変換された後信号処理回路(3)に送られ
る(温度信号TCs −TCnの各々1個については夫
々時間nΔτ毎にアクセスされる)。
そして信号処理回路(3)では次のような信号処理が行
なわれる。即ち各温度信号TC,〜’rcnについて同
様な信号処理が行なわれるので、代表してm番目の温度
信号Tcm (1≦m≦n)につき第2図の流れ図を参
照して説明すると、最初の温度信号TC,・が信号処理
回路(3)に入力すれば、まずステップ(sTl)でそ
の温度信号’rcmを基準値りとして記憶し、ステップ
(ST、)で経過時間をめる計算式k・n1丁における
カウント数kをOに設定し、ステップ(STs)に移る
。ステップ(BT−)では温度信号TCmとTCmが大
であれば警報信号Ahaを出力し、温度信号TCmが小
であればステップ(BT、)に移る。ステップ(BT4
)では時間nΔτ毎に新たな温度信号TCmを入力し、
ステップ(ST、)に移る。ステップ(STs)では計
算式に−nΔτで示される経過時間と予め設定した測定
インターバルTIとを比較し、測定インターバルT1よ
り経過時間に−rsΔτが大であればステップ(STr
)に移シ、小であればカウント数k[lを加算して新た
なカウント数kを設定し、ステップ(ST、)に戻る。
ステップ(ST、)では測定インターバルITの経過前
における温度信号TCmと経過後の温度信号TCmとの
温度差即ち計算式I D −TCm 、1によってめら
れる測定インターバル7J毎の温度変化量と、予め設定
した許容変化量Δτmとを比較し、温度変化量が大であ
れば警報信号A/aを出力し、小であればステップ(S
T=)に移る。ステップ(s’t’りではその時(測定
インターバル′i[J経過後)の測定信号TCmを新た
な基準値りとして記憶し、ステップ(ST、)に戻る0 而して時間nΔτ毎に入力される温度信号TCmが許容
温度Tamよりも大になると、警報信号AJaを出力す
ると共に、測定インターノ(ル+ 毎の温度変化量が許
容変化量’ramより犬になっても筐報信号A/a f
出力するので、被測温部の温度変化が大きい場合には、
許容温度Tamを越えるような致命的な損害が起きる前
に回避操作ケ行なうことが可能になる。
なお、前記実施例では上限の許容温度Tamを予め設定
し、測定温度がこれより高温になると警報信号A1mを
出力するようにしているが、これに代え下限の許容温度
Tanを予め設定し、測定温度がこれより低温になると
警報信号Afmを出力するようにしてもよい。また変換
器(A)を温度センサ(S)に対応してn個設けている
が、温度センサ(S)の種類が同じであれば変換器(A
)をn個用意する必要はなく、適当なスキャンニングタ
イムを設定して順次アクセスする事により、単一の変換
器(A)でn個の入力を処理することができる。
以上は本発明の実施の一例を示したにすぎないものであ
るが、本発明の基本的な点は、従来の上下限設定等によ
るリミタ−的な温度監視方法に継時的な温度変化率を導
入したことにある。
従がって第1図に示す測温部がどのような形式のもので
あっても、処理部の処理方法がいかなる形であっても、
又システム自体が第1図に示すものから外れるもの、た
とえばマイクロコンピュータ等を使用してソフトウェア
によるシステム構成を行うものであっても適用される。
すなわち、測温部の温度をTとしその変化率針/at 
(Tは時間)を温度監視方法に導入しようとするかぎり
は、その処理方法がディジタル的であれアナログ的であ
れ近似式を使用するものであれ、本発明の範鴫に入るこ
とは言うまでもない。
以上のように本発明によれば、測定温度の時間に対する
変化量を算出し、その変化量と予め設定した許容変化量
とを比較して、温度異常を検出するので、温度変化蓮度
を監視でき、許容温度に達する前に異常の発生を予知し
、確実な温度管理をなし得る。また正常な状態で温度が
上昇し飽和する事に対しては異常と判断せず、しかも異
常な温度上昇が起・きれば直ちに異常を検出して、致命
的な損害が起きる前に回避操作を行なうことが可能にな
シ、例えばプレスの軸受部分の温度上昇に適用し、焼さ
付は等を未然に防止する等の利用方法が考えられる。更
に温度上昇速度を記録することにより、経年変化(劣化
)を監視し、トラブルが起きる前にメンテを行なうよう
にする事等も可能であり、その効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一笑廁例を示し、第1図は温度測距装置
の構成を示すブロック図、第2図は動作説明用の流れ図
である。 U+・・・測温部、(2)・・・処理部、(3)・・・
信号処理回路。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 測定温度の時間に対する変化量を算出し、その算
    出した変化量と予め設定した許容変化量とを比較して、
    温度異常を検出することを特徴とする温度監視方法。
JP14129583A 1983-08-01 1983-08-01 温度監視方法 Pending JPS6033022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129583A JPS6033022A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 温度監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129583A JPS6033022A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 温度監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033022A true JPS6033022A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15288559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129583A Pending JPS6033022A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 温度監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191726A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Namuko:Kk 温度変化によりon・offするスイツチ
JPH0232223A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 温度監視回路
JP2004294117A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sony Corp 温度検出回路および記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191726A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Namuko:Kk 温度変化によりon・offするスイツチ
JPH0232223A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 温度監視回路
JP2004294117A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sony Corp 温度検出回路および記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129418A (en) Mass flow controller with supplemental condition sensors
JP3698444B2 (ja) プロセスに於ける欠陥センサの検出と特定を行うための方法及び装置
JP2004303007A (ja) プロセス監視方法
JPS6033022A (ja) 温度監視方法
JPH04152220A (ja) 異常検出方法および装置
AU2019378368B2 (en) Abnormality detection device and abnormality detection method
JP2552440B2 (ja) 組合せ計量装置又は組合せ計数装置における零点異常排除装置
JPH0397009A (ja) プロセス制御系の変化率警報装置
JPS5924311A (ja) プログラムタイマ−
JPH0695059B2 (ja) 電動機電流による機械設備の診断方法
JPS642203B2 (ja)
US11199826B2 (en) Field device for determining a process variable in process automation
JP3574909B2 (ja) プラント監視装置
JPH0736262Y2 (ja) リアクトルの振動監視装置
JP2646681B2 (ja) 温度監視回路
JP2932507B2 (ja) 異常検出装置
JPH06103354B2 (ja) 原子力発電所の診断方法
JPS6368907A (ja) アナログ情報の変化率検出方法
JPH0694514A (ja) 機械装置等における振動監視方法
JP3018753B2 (ja) セル寿命予測システム
JP2720475B2 (ja) 品質管理システム
JPS61156312A (ja) プロセスの異常診断方法
SU1513141A1 (ru) Способ вибродиагностики редукторов горных машин
JPH01303016A (ja) 電力供給設備診断方法と電力供給設備診断装置
JPH0682280A (ja) 警報処理装置