JPS6032636B2 - ラクトンの製法 - Google Patents

ラクトンの製法

Info

Publication number
JPS6032636B2
JPS6032636B2 JP51082842A JP8284276A JPS6032636B2 JP S6032636 B2 JPS6032636 B2 JP S6032636B2 JP 51082842 A JP51082842 A JP 51082842A JP 8284276 A JP8284276 A JP 8284276A JP S6032636 B2 JPS6032636 B2 JP S6032636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acetic acid
lactone
producing
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51082842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5212160A (en
Inventor
ウインストン・コステイン
ベーナード・ウイリアム・ヒユー・テリー
ナジム・パンジヤ
ピーター・ジヨン・ヴアーノン・クリーアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10288583&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6032636(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5212160A publication Critical patent/JPS5212160A/ja
Publication of JPS6032636B2 publication Critical patent/JPS6032636B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラクトン、より詳細には殺虫剤の製造のための
中間体として有用な特定のyーブチロラクトンに関する
3一8,8ージクロルビニルー2,2ージメチルシクロ
プロパンーカルボン酸のェステル、例えばm−フェノキ
シベンジルェステルは有用な殺虫剤である。
ところで容易に入手可能な出発物質から容易に製造し得
る4一8,8−ジクロルビニル−3,3−ジメチルブチ
ロラクトン及び相応するジブロム化合物を3−8,3−
ジクロル又はジブロムビニルー2,2ージメチルシクロ
プロパン−カルボン酸又はこれと例えば低級アルコール
とのェステルに変換することができ、これから殺虫性の
ェステルが得られることが判明した。本発明によれば式
: 〔式中各Yは塩素又は臭素原子である〕のラクトンが得
られる。
本発明によれば式1のラクトンの製法が得られ、該方法
は1,1−ジクロル(又はジブロム)−4−メチベンタ
ー1,3ージェンを酢酸と、マンガン(m)及び/又は
バナジウム(V)の塩の存在で反応させることより成る
これらの金属は少なくとも二つの原子価状態を有する金
属であり、反応で使用される高い原子価状態は例えばマ
ンガン(m)及びバナジウム(V)である。
金属は酢酸の塩として使用しても良いし、又は例えば酸
化金属の形状であって良い。あるいは金属は塩の陰イオ
ン中に存在していても良いo塩は所望の高い原子価状態
にある金属を有するものを添加しても良く、又は低い原
子価状態の金属の塩を使用し、その場で、列えば過マン
ガン酸カリウムで酸化してジヱソの導入前に所望の高い
原子価状態にしても良い。
あるいは所望の高い原子価状態は例えば反応中に電子化
学的又は選択的酸化方法により達成しても良い。2種以
上の金属の塩を所望により組合せて使用しても良い、列
えばマンガン及びバナジウムの塩を、特にバナジウム少
量で使用する。
本発明の方法は有利に園縫温度〜20000で大気圧で
実施して良いが、高めた圧力を所望により使用しても良
い。
過剰の酸を使用するのが一般に有利であり該酸はまた金
属塩を溶解する作用もある。
金属塩は有利にジェン1モル当り酸素約1原子当量を生
成する(金属が還元されて低い原子価状態になるものと
仮定して)のに十分な量で使用する。
塩、例えばナトリウム又はカリウム塩を添加することに
より一般に収量が改良される。
この反応を不活性雰囲気、例えば窒素下にかつ実質的に
水の存在(これは有利に酸無水物の添加によりもたらさ
れる)で実施するのが有利である。
所望により反応は不活性溶剤、例えばアセトニトリル、
アジポニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルスル
ホキシド中で実施して良い。
ラクトンは常法で、例えば過剰の酸を有利に減圧下に蒸
発し、水を添加し、生成物を水に混合不可能な溶剤中で
抽出して単離することができる。溶剤除去後組生成物が
得られ、これは減圧下に蒸溜して精製しても良い。ラク
トンは−○一CO−CH2一基が分子の残りの部分と逆
に結合している、即ち、酸素原子が2個のメチル基を有
する炭素原子に直接結合している異性体のラクトンを少
量含有する。
ラクトンを本発明の第二の方法で使用する場合にはこの
不純物を除去する必要はない。次に本発明を実施例につ
き詳説するが、本発明はこれに限定されるものではなく
、例中の全ての「部」及び「%」は他に記載のない限り
「重量部」及び「重量%」である。
例1 酢酸第一マンガン四水和物53夕を酢酸3000の‘中
に溶かし、9ぴ0で窒素雰囲気下に麓拝した。
過マンガン酸カリウム8.0夕を徐々に添加した。添加
が終了したら無水酢酸75私、無水酢酸ナトリウム12
5夕、引続き1,1−ジクロルー4−メチル−ペンタジ
ェンー1,3 ね.6夕を添加した。混合物を沸点(1
25℃)で褐色(マンガン塩)が消えるまで(約2.5
時間)鷹押し、室温に冷却し、かつ炉過して酢酸ナトリ
ウムを除去した。酢酸ナトリウムを酢酸で洗浄した。炉
液と洗液を合し、減圧下に加熱して酢酸を除去し、水中
に溶解しかつエーテルで抽出した。エーテル柚出物を飽
和炭酸ナトリウム溶液で洗い、乾燥しかつエーテルを溜
去した。この様にして実験から得られる残澄を合しかつ
分溜して沸点89〜112℃/0.25肋Hgを有し、
2一8,3−ジクロルビニルー3,3ージメチル−5−
オキソテトラヒドロフラン約67%を含有する主要フラ
クション16.Mが得られ、質量スペクトル(m/e2
08)及び赤外線スペクトル(これはェラストマー構造
のラクトンに基づき178瓜九‐1で主要吸収を与える
)により同定した。例2酢酸500の‘、無水酢酸カリ
ウム150夕、無水酢酸25の‘及びバナジン酸アンモ
ニウム23.49を窒素下に沸点で縄拝した。
1,1ージクロルー4ーメチルーペンタジェン15.1
夕を30分にわたって添加し、混合物を沸点で5時間維
持し、その間色は緑から青に変った。
次いで混合物を減圧下に蒸発し、水中に溶かしかつエー
テルで抽出した。エーテル抽出物を希水酸化ナトリウム
溶液で洗浄し、乾燥しかつ蒸溜して不純な2−B,8ー
ジクロルビニルー3,3ージメチルー5ーオキソテトラ
ヒドロフランが得られ、これは気液クロマトグラフィー
による分析後10〜15%の変換を示した。例3例1の
方法を繰り返したが、マンガン全量を過マンガン酸カリ
ウム(30夕)として添加しかつ酢酸ナトリウムを省略
した。
同様の生成物が得られた。例4 酢酸20碇都及び酢酸第一マンガン四水和物75部を粥
拝しつつ80つ0に加熱した。
次いで過マンガン酸カリウム14部を少量ずつ混合物に
添加した(発熱反応)。混合物を10分間80〜85℃
で蝿拝した。無水酢酸30の都を添加しかつ温度が12
0ooに上昇した。混合物を10000に冷却した。1
,1ージクロルー4ーメチルベンター1,3−ジェン1
5.1部を100午Cで色が薄褐色に変わるまで蝿拝し
た(約40分を必要とした)。
懸濁液を1時間沸騰させ、次いで室温に冷却しかつ更に
1時間燈拝した。冷懸濁液を炉過し、沈澱物を酢酸5礎
都×2で洗浄した。酢酸を合した炉液と洗液から除去し
、水を添加し、全体をエーテルで抽出した。蒸発すると
残澄が得られ、これは2−(B,Bージクロルビニル)
一3,3−ジメチルー5ーオキソテトラヒドロフラン2
9.5%を含有していた。例5 酢酸25礎部及び無水酢酸25暁部を混合し90ooで
縄拝し、次いで1,1−ジクロルー4−メチルベンター
1,3−ジェン15.1部及び酢酸マンガン二水和物8
の郭を90〜94つ○で55分にわたって同時に添加し
た。
反応混合物を色が薄褐色に変わるまで90〜94ooで
櫨拝した(約1び分を要した)。次いで反応混合物を9
0〜94ooで更に20分間擬拝し、室温に冷却し、1
時間燈拝した。沈澱物を炉過し、酢酸50部×2で洗浄
した。次いで酢酸を合した炉液と洗液から減圧下に除い
て2一(8,3−ジクロルビニル)一3,3ージメチル
−5ーオキソテトラヒドロフラン34.8%を含む残澄
が得られた。例6五酸化バナジウム1.8部を酢酸20
碇部‘こ室温で燭拝しつつ添加しかつ混合物を室温で5
分間蝿拝した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中各Yは塩素又は臭素原子である〕のラクトンを
    製造するに当り、1,1−ジクロル(又はジブロム)−
    4−メチルペンタ−1,3−ジエンを酢酸と、マンガン
    (III)及び/又はバナジウム(V)の塩の存在で反応さ
    せることを特徴とする、ラクトンの製法。 2 酢酸のナトリウム又はカリウム塩が存在する特許請
    求の範囲第1項記載のラクトンの製法。 3 酢酸の無水物が存在する特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のラクトンの製法。
JP51082842A 1975-07-11 1976-07-12 ラクトンの製法 Expired JPS6032636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB29253/75A GB1527989A (en) 1975-07-11 1975-07-11 4-dihalovinyl-3,3-dimethylbutyrolactones and their use in the production of insecticides
GB29253/75 1975-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5212160A JPS5212160A (en) 1977-01-29
JPS6032636B2 true JPS6032636B2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=10288583

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51082842A Expired JPS6032636B2 (ja) 1975-07-11 1976-07-12 ラクトンの製法
JP58125610A Pending JPS5980633A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 ハロ酸エステル及びその製法
JP58125611A Pending JPS5980634A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 シクロプロパンカルボン酸エステルの製法
JP58125609A Pending JPS5980628A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 4−ハロ酸ハロゲン化物及びその製法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125610A Pending JPS5980633A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 ハロ酸エステル及びその製法
JP58125611A Pending JPS5980634A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 シクロプロパンカルボン酸エステルの製法
JP58125609A Pending JPS5980628A (ja) 1975-07-11 1983-07-12 4−ハロ酸ハロゲン化物及びその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4310464A (ja)
JP (4) JPS6032636B2 (ja)
AU (1) AU503865B2 (ja)
DE (1) DE2630981C2 (ja)
FR (3) FR2317298A1 (ja)
GB (1) GB1527989A (ja)
NL (1) NL7607616A (ja)
NZ (1) NZ181261A (ja)
ZA (1) ZA763721B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1503857A (en) * 1976-05-25 1978-03-15 Cheminova As Production of chrysanthemic acid esters and homologues thereof
DE2821115A1 (de) * 1978-05-13 1979-11-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung substituierter gamma-halogencarbonsaeureester
DE2937763A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 5-(2,2-dihalogenvinyl)-4,4-dialkyltetrahydrofuran-2-onen
DE3020763A1 (de) * 1980-05-31 1981-12-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrahydrofuran-2-on
DE3538133A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von reinen, chlorfreien cyclopropancarbonsaeureestern
JPH09183626A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Central Glass Co Ltd 薄板強化ガラス
CN1144778C (zh) * 1998-10-08 2004-04-07 住友化学工业株式会社 制备环丙烷羧酸酯的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488732A (en) * 1967-02-21 1970-01-06 Mobil Oil Corp Heterocyclic ring compounds and preparation of same
GB1219331A (en) * 1968-01-19 1971-01-13 Ici Ltd Improvements in and relating to the production of carbonyl compounds
US3813416A (en) * 1969-02-17 1974-05-28 Mobil Oil Corp Substituted gamma-butyrolactones derived from c16 and greater unsaturated acids
US3758514A (en) * 1971-10-15 1973-09-11 Mobil Oil Corp Substituted butyrolactones derived from non conjugated polyolefins
AU511487B2 (en) * 1975-05-16 1980-08-21 Imperial Chemical Industries Ltd Cyclopropane derivatives
GB1532985A (en) * 1975-05-27 1978-11-22 Ici Ltd Process for preparing vinyl substituted furan derivatives
JPS52100463A (en) * 1976-02-19 1977-08-23 Sumitomo Chem Co Ltd Gamma-lactone and method of preparing same
FR2353514A1 (fr) * 1976-06-03 1977-12-30 Sumitomo Chemical Co Procede pour la preparation de derives d'acides 2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalogenovinyl)-cyclopropane-carboxyliques
FR2368481A1 (fr) * 1976-10-20 1978-05-19 Sumitomo Chemical Co Nouveaux butanolides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980628A (ja) 1984-05-10
NZ181261A (en) 1978-07-28
FR2322846B3 (ja) 1980-11-07
JPS5980633A (ja) 1984-05-10
NL7607616A (nl) 1977-01-13
US4310464A (en) 1982-01-12
JPS5212160A (en) 1977-01-29
AU1529576A (en) 1978-01-05
DE2630981A1 (de) 1977-01-27
ZA763721B (en) 1977-05-25
GB1527989A (en) 1978-10-11
FR2322848B3 (ja) 1980-11-07
FR2317298A1 (fr) 1977-02-04
AU503865B2 (en) 1979-09-27
JPS5980634A (ja) 1984-05-10
DE2630981C2 (de) 1986-02-06
FR2322848A1 (fr) 1977-04-01
FR2322846A1 (fr) 1977-04-01
FR2317298B1 (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032121B1 (en) Substituted tetrafluorobenzyl alcohols and halides
JPS6240348B2 (ja)
JPH0579054B2 (ja)
JPS6032636B2 (ja) ラクトンの製法
JPH0466220B2 (ja)
JPS606332B2 (ja) パ−フルオロアルキル基を有するカルボン酸又はスルフイン酸誘導体の製造法
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
JPS6114144B2 (ja)
JPH0333697B2 (ja)
JPS5913749A (ja) 4−トリフルオロメチル−4′−ニトロジフエニルエ−テル類の製造法
JPS6028822B2 (ja) 4−メチルイミダゾ−ル−5−カルボン酸イソプロピルエステルの製法
Ferris et al. Metathetical Reactions of Silver Salts in Solution. I. The Synthesis of Acyl Trifluoroacetates1
EP0635468B1 (en) Method of obtaining alpha-substituted omega-hydroperfluoroalkanes
JPH0610158B2 (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
DE19532815A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-(4-Hydroxyphenoxy)-propionsäureestern
CA1090360A (en) Lactones
CN113372228B (zh) 一种2-氨基-6-氯-4-硝基苯酚的制备方法
JP4318803B2 (ja) ビス(パーフルオロアルキルスルホニル)メタンの製造方法
JPS6116252B2 (ja)
KR820001079B1 (ko) 방향족알데히드의 제조방법
JPS606938B2 (ja) 3−アシルアゾプロピオン酸エステルの製法
JPH04178350A (ja) 新規なヒメコガネ(Anomala rufocuprea)性フェロモンの合成中間体であるメチルエステル及びその製法、並びにこのエステルを用いるヒメコガネ(Anomala rufocuprea)性フェロモンの製法
RU1689376C (ru) Способ получения 1r,3s-2,2-диметил-3-(2-оксопропил)-циклопропанацетонитрила
JPH026340B2 (ja)
CN116174039A (zh) 一类创新性卤过氧化物酶仿生催化剂的合成及其应用