JPS6032133A - 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路 - Google Patents

光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路

Info

Publication number
JPS6032133A
JPS6032133A JP14131683A JP14131683A JPS6032133A JP S6032133 A JPS6032133 A JP S6032133A JP 14131683 A JP14131683 A JP 14131683A JP 14131683 A JP14131683 A JP 14131683A JP S6032133 A JPS6032133 A JP S6032133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
focus
error
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14131683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Hiroshi Nakane
博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14131683A priority Critical patent/JPS6032133A/ja
Publication of JPS6032133A publication Critical patent/JPS6032133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1例えばCD(光学式;ンバクトディスク)
方式のDAD (デジタルオーディオディスク)用に好
適する光学式ディスクレコード再生装置に係り、特にそ
のフォーカス調整回路の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近時、音響機器の分野では、可及的に高忠実度再生化を
図るために、PCM(パルスコード−eシss−レ−−
7ヨン)技術を利用したデジタル記録再生方式を採用し
つつある。つまり、これはデジタルオーディオ化と称さ
れているもので。
オーディオ特性が記録媒体の特性に依存することなく、
在来のアナログ記録再生方式によるものに比して格段に
優れたものとすることが原理的に確立されているからで
ある。
この場合、記録媒体としてディスク(円盤)を対象とす
るものは、DADVステムと称されており、その記録再
生方式としても光学式、靜電容瀘式及び機械式といった
ものが提案されているが、いずれの方式を採用する場合
であってもそれを具現する得失装置としては、やはり在
来のそれにみられない種々の高度のコ/トロール機能や
性能等を満足し得るものであることが要求されている。
すなわち、これはCI)方式のものを例にとってみると
、直径12(は〕、厚さ1.2〔朋〕の透明樹脂円盤に
デジタル(PCM)化データに対応したピット(反射率
の異なる凹凸)を形成する金属薄膜を被着してなるディ
スクを、CLV(線速度一定)方式により約500〜2
00 Cr、pm)の可変回転速度で回転駆動せしめ、
それを半導体レーザ及び光電変換素子を内蔵した光学式
ピックアップで内周側から外周側に向けてリニアトラッ
キング式に再生せしめるものであるが。
該ディスクはトラックピッチが1.6 (/1mJであ
って片面でも約1時間のステレオ再生をなし得る膨大な
情報量がプ四グ2ムエIJア(半径z5〜58〔關〕)
に、収録されているとともに、それらのインデックスデ
ータ等がリードインエリア(半径23〜25 (II)
 )に収録されているといったことからも容易に窺り知
れるところである。
ここで、上記光学式ピックアップは、半導体レーザ、ビ
ームスプリッタ、収束レンズ及び光電変換素子としての
フォトディテクタを備えている。そして、半導体レーザ
から照射された光ビームは、ビームスプリッタを直進し
、収束レンズによってディスクのピット列上に焦点(ス
ポット)が合わせられる。また、ピット列によって反射
された光ビームは、収束レンズを逆行し、ビームスプリ
ッタにより略直角に反射されフォトディテクタに受光さ
れて、電気的信号(几F信号)K変換されるものである
ところで、上記のようなCD方式の13 A、 I) 
M主装置にあって、特に肝賛なことは、ディスクに記録
されたデジタル化データを誤りなく正確に読み取るため
に、光ビームがディスク上で焦点ずれ(フォーカスエ2
−)を生ずることなく。
正確にディスクのピット列上に焦点が合うように、収束
レンズをディスク面に対して接近させたり離間させたり
する如く制御する、いわゆるフォーカスサーボな施すこ
とである。そして、このフォーカスサーボは、光辱式ピ
ックアップから読み取られた几F信号に基づいて、光ビ
ームのディスク上における焦点ずれに対応したフォーカ
スエラー信号を生成し、該フォーカスエン−信号に基づ
いて収束レンズをフォーカス方向に制御することにより
行なわれる。
第1図はこのような従来のフォーカスサーボ手段を示す
ブロック構成図であり、第2図は第1図を具体的に示し
たものである。すなわち。
第1図中11はフォトディテクタ部であり、第2図に示
すように、4分割式のフォトディテクタ12の各受光領
域り、乃至D4のうちそれぞれ対角線上に位置する受光
領域PD、、FD、及びPL)、。
PD、同志の出力り、、D、及びり、 、 D4を加算
する如き構成であって、2つの信号(D、十Ds ) 
−(DI+D4)を出力するものである。
このうち(1)、+D、)なる出力は、演算増幅器OP
、よりなる増幅回路13で増幅された後、半固足司変抵
抗器几、よりなるオンセット調整回路14で直流的オフ
セットが与えられる。また。
(Dg +D4 )なる出力は、演算増幅器CP、より
なる増幅回路15で増幅された後、可変抵抗器It。
よりなるオンセット調整回路16でM tAt的オフセ
ットが与えられる。そして、両メンセット調整回路14
.16の出力を抵抗几、乃至几。及び演算増幅器OP、
よりなる減算器17で減算ノることにより、フォーカス
エラー信号が生成されるものである。
具体的に言えば、フォトディテクタ12の受光領域Pi
)、、PI)、からの出力り、 、 D、は電流加算さ
れるもので、その加算電流は半固定可変抵抗器R1の両
端に電圧変換される。演算増幅器op、の出力は CD t +D s )・R0 となる。同様に、演算増幅器OF、の出力は、CDz+
D+) ・ 8重 となり、今、几8=几、、R4=几eとすると、フォー
カスエラー信号は、 となる。このため、半固定可変抵抗器R1を所定値に設
定し、町変抵抗器几、の値を変化させることにより、収
束レンズの位置(オフセット位置ンをフォーカス方向に
移動させることができるものである。このようにしてオ
フセット位置の調整された収束し/ズは、ディスク再生
時に上記出力DI乃至D4に応じてオフセット位置を中
心にしてフォーカス方向に制御され、ここにフォーカス
サーボが行なわれるものである。
ここで、上記収束レンズのオフセット位置の調整(つま
り可変抵抗器R3の値の調整)は、ディスクを再生し読
み取られた信号のアイパターンを観劇して、その開口率
が最良となるようにして行なわれている。なお、フォト
ディテクタ部11から出力される(Ds十Ds)及ヒ<
 1)*+D4>なる信号を加算器18で加算した信号
(D r +DsDl+D4)が上記RF倍信号なるも
のである・〔背景技術の問題点〕 しかしながら、収束レンズのフォーカス方向の移動範囲
は1通常±1〔μm〕程良であり1周囲温度の変化やデ
ィスクの経年変化によるそり等を考えた場合、最初に調
整゛したオフセット位置を長期間保持させるためには、
フォーカスサーボ手段の特に機械的部分の精度をかなり
高めなければならず、構成の1!!雑化を招き経済的に
不利になるとともに量産性に欠けるという問題がある0
また。フォーカスサーボ手段の精度を高めることにも%
泪ずと限界が生じるものである。
〔発明の目的〕
この発8Aは上記事情を考慮してなされたもので、簡易
な構成で収束レンズが最適なオフセット位置をとるよう
に自動調整し得る極め℃良好な光学式ディスクレコード
再生装置のフォーカス調整回路を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、情報信号が列状になって記録さ
れたディスクから光学式ピックアップを介して前記情報
信号を読み取るもので、該読み取られた情報信号に基づ
いて前記光学式ピックアップに内蔵された収束レンズに
対して前記ディスク上における光ビームのスポットの焦
点ずれに対応したフォーカスエラー信号を生成し、該フ
ォーカスエラー信号に基づいて前記収束レンズに対する
フォーカスサーボを行なってなる光学式ディスクレコー
ド再生装置においズ、前記光学式ピックアップから読み
取られた情報信号のエラー率を測定するエラー率測定手
段と。
このエラー率測定手段からの測定結果に基づいて前記フ
ォーカスエラー信号かフォーカスエラーのない状態に対
応する値となったときの前記収束レンズの位置を複数段
階に切換える調整手段とを具備してなることを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発萌の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第3図において、第1図と同一部分には同
一記号を符して示し、ここでは異なる部分についてのみ
述べる。すなわち。
増幅回路16からの出力信号は、後述するオフセット調
整回路19を介して減算器17に出力される。
一方〜加算器18から出力されるl(F信号は、増幅回
路2Q及び復調回路21を介して一元のデジタル化デー
タに変換される。このデジタル化データは%D/A変換
機能や工2−訂正機能等を備えた1丞しない復調再生糸
に供給されて再生処理に供されるとともに、工2−率測
定回路22に供給されてエラーの発生率を測定される。
そして、上記工2−率測定回路22から出力される工2
−率は、制御回路23に供給される。
この制御N路23は、オフセット調整操作部24の操作
に連動して、入力されるエラー率が少すくなる方向に収
束レンズのオフセット位置が移動されるように、オフセ
ット調整回路19を制御するものである。
ここで、第4図は上記オフセット調整回路19の詳細を
示すものである。第4図において。
第2図と同一部分には同一記号を符して示している・す
なわち、オフセラ)M整回路19は、増幅回路15を構
成する演算増幅器OP、の反転入力端と出力端との間に
、複数(図示の場合は5つ)の抵抗R1乃至几、1とス
イッチS、乃至S5とをそれぞれ直列接続したものを並
列に接続してなるものである。これらスイッチSI乃至
Sうは1通常オフ状態となっておりs 1lJIJ御回
路°23の出力によって選択的にオン状態になされるも
のである。また、各抵抗R・、乃至RIIは、それぞれ
異なる抵抗値を有するもので、オン状態となされたスイ
ッチS1乃至S、に対応する抵抗R7乃至H11の値に
よって収束レンズのオフセット位置が決まるようになる
この場合、抵抗几、乃至几、Iは、順次抵抗値が所定の
比率で大きくまたは小さくなるように投定されており、
スイッチSI乃至S館が順次選択的にオン状態となされ
たとき、収束レンズのオフセット位置が例えば順次ディ
スクに対して接近または離間する方向に移動されるよう
になされているものとする。
ここで、上記制御回路23は、第5図に示すように、オ
フセット調整操作部24の操作に連動して駆動されるア
ップダウ・ンカウンタ25と、このアップダウンカウン
タ25の出力をデコードして前記スイッチ8I乃至S、
を選択的にオン状態となす信号に変換するデコーダ回路
26とよりなるものである。そして、このアップダウン
カラ/り26には、駆動時に例えばスイッチSBをオン
状態となす値が予めプリセットされ℃いるものとする。
ただし、このプリセットaは、オフセット調整操作部2
4で所望のスイッチS1乃至Slを選択し、アップダウ
ンカウンタ25のプリ七ット端子27にプリセット信号
を加えることにより、適宜変更が可能なものである。
そして、上記アップダウンカウンタ25は。
前記エラー率測定回路22から出方されるアップ信号及
びダウン信号が供給される毎に、1つづつアップカウン
トまたはダウンカウント動作を行なうものである。すな
わち、プリセット値がスイッチS、をオン状態にする値
であった場合、ダウン信号が供給されると、アップダウ
ンカウンタ25は1つダウンカウントされ、スイッチS
、に代えてスイッチS4をオン状態による値を出力する
ようになされるものである。
次に、前記工2−率測定回路22について説明する。ま
ず、一般的に、上記CD方式DAD再生装置において、
デジタル化データとしては、第6図に示すように、複数
個のデータワードDa−を乃至Da−nの集りにエラー
検出用パリティ信号Pを付加したものを1ブロツクとし
、各プ四ツク毎に同期信号Sを加えるようにして、ディ
スクに記録するようにしている。ここで、lブロック中
の各データワードDa−+乃至Da−nをそれぞれWl
乃至Wnとすると°、エラー検出用パリティ信号Pは、 但し:Tは係数 で表わされる。
そこで%DAD再生装置では%第7囚に示すように、入
力端子28に供給された前記増幅回路20の出力を復調
回路21でデジタル化データに変換した後、同期信号検
出回路29で同期信号Sを検出し、この検出信号に基づ
いて、データワード分離回路3o4でlブロックを各デ
ータワードDa−を乃至Da−nに分離するとともに、
シンドローム検出回路31でlブ四ツク毎のシンドロー
ムSを計算し、S=OかS〜0かに応L”clブロック
毎のエラー判定を行ない、シンドローム検出回路31の
出方信号(以下エラーブックとい艷)に基づいて出方処
理回路32によりデータワード分離回路3oの出方にエ
ラー訂正等を施して前記復調再生系に出方するよ′うに
している。なお、上記シンドロームSは。
3==、Σ Ti*Wi■P t=1 で表わされる・ このため、上記エラー率測定回路22は、第8図に示す
ように、シンドローム検出回路31から出力されるエラ
ーフラグを利用するようにしている。すなわち、シンド
ローム検出回路31から工2−7ラグが出力されると、
カウンタ回路33が基準クロック発生回路34から出力
される基準クロック信号をカウントする。このカウンタ
回路33のカウント動作は、lブロック中においては工
2−フラグが出力される毎に順次累積加算し、次のブロ
ックに移るとクリアされて最初からカウントする↓うに
なされている。このため、lブロック中におけるエラー
が多いとカウント値が多くなるようになるものである。
そして、カウンタ回路33の力゛ラント値は、比較回路
35に出力され、メモリ36に記憶された値と比較され
る。この比較回路36は、カウント値とメモリ36の記
憶値とを比較して、その大小関係に応じて前記制御回路
23のアップダウンカウンタ25に対してアップ信号ま
たはダウン信号を出力するとともに、上記カウント値を
メモリ36の記憶値に代えて記憶させるように動作する
ものである。すなわち、比較回路35は、n番目のブロ
ックのカウント値(エラー率)とn−1番目のブロック
のカウント値(工2−率)とを順次比較しているもので
ある。
上記のような構成において、以下第9図に示すフローチ
ャートを参照してその動作を説明する0まず、スタート
(ステップS。)すると、次のステップS1で上記メモ
リ36の内容を最大値・つまりlブロック中全てのデー
タワードDa−1乃至Da −n にエラーが発生した
値に設定する。そして、ステップS、でアップダウンカ
ウンタ25に初期値(この場合スイッチs11をオン状
態となす値)をプリセットし、ステップS8でオフセッ
ト調整操作部24に対してオフセット調整を開始する操
作が行なわれるのを待つO 上記オフセット調整操作部24が操作されると、ステッ
プS4でカウンタ回路33が駆動される。そして、ステ
ップ81でカウンタ回路33のカウント値とメモリ36
の内容とが比較される。この場合、ステップS1でメモ
リ36の内容は最大値であり、かつアップダウンカウン
タ25はステップS!でスイッチS、をオン状態となす
値にプリセットされている。すなわち、収束レンズのオ
フセット位置は、抵抗R1,で規駕されることになる。
この収束レンズのオフセット位置で第10図に示すよう
にエラー率が。
E、であをとすると、カウント値はメモリ36の内容よ
りも少いことになる。
すると、ステップS・で比較回路35はカウンタ1路3
3のカウント値E1をメモリ36に最大値に代えて記憶
させる。次に、ステップS。
で比較回路35はダウン信号を出方し、アップダウ/カ
ウンタ25のプリセット値を−1する。
すると、アップダウ/カウンタ25の出方は。
スイッチS4をオン状態となす値になり、収束レンズの
オフセット位置は抵抗RIoで規定されることになる。
そして、再びステップS4に戻りカウンタ回路33が駆
動され、抵抗R3oに対応した収束レンズのオフセット
位置で第1θ図に示すようにエラー率がE、になったと
すると、カウント値はメモリ36の内容E1よりも少な
いので、再びメモ・す36にカウント値E!がE。
に代えて記憶され、アップダウンカウンタ25がさらに
−1される。
このため、アップダウンカウンタ25の出力は、スイッ
チS3をオン状態となす値となり。
収束レンズのオフセット位置は抵抗几。で規定されるこ
とになる。この抵抗R・で規定される収束レンズのオフ
セット位置で再びステップS4を介すことにより、第1
θ図に示すようにエラー率がE、になったとすると、カ
ウント値はメモリ36の内容E、よりも少ないので、メ
モリ36にカウント値E、がElに代えて記憶され。
アップダウンカウンタ25がさらに−1される。
すると、アップダウンカウンタ26の出力は無スイッチ
S!をオン状態となす値となり、収束レンズの1フセッ
ト位置は抵抗几8で規定されることになる。この抵抗R
1で規定される収束レンズのオフセット位置で再びステ
ラ1S番を介すことにより、第1θ図に示すように工2
−率がEIKなったとすると、カウント値はメモリ36
の内容E8よりも多くなるので、ステップS、で比較回
路36はアップ信号を出力しアップダウンカウンタ25
の値を+IL、動作が終了(ステップ8g)される。こ
のため、アップダウンカウンタ26の出力はスイッチS
sをオン状態となす値に規定され、収束レンズはエラー
率の最も低い抵抗R9で規定されるオフセット位置に自
動的に調整されることになる〇 したがって、上記実施例のような構成によれば、オフセ
ット調整操作部24を操作することにより、収束レンズ
の最適なオフセット位置を自動的に調整することができ
1周囲温度の変化やディスクの経年変化によるそり等が
あっても、常に良好なフォーカス′サーボを行なうこと
ができるものである。また、外部要因等によって第1θ
図に示す曲線が図中点線で示す位置に移動したとしても
、上述の如く自動調整を行なうことにより、最適オフセ
ット位置(抵抗R1oに対応)に容易に設定されるもの
である。
ここで、第11図は、前記エラー率測定回路22の他の
例を示すものである。すなわち。
37は入力端子で、第12図(a)に示すようなプ資ツ
ク同4期信号が供給されるものである。このブロック同
期信号は、DAD再生装置内で生成されるもので、第6
図に示したデジタル化データの同期信号Sに同期し、か
つlブロック(第12図中期間GA))内にデータワー
ドの数(n個)の/(,11/スを有するものである。
そして、このブロック同期信号は、コンデンサC8及び
抵抗R1゜よりなる微分回路38で第12図(b)に示
すように微分された後、入力端子39に供給される前記
シンドローム検出回路31からのエラー72グ(第12
図(C)参照)とアンド回路40で一致をともれ、その
一致回路をカウンタ回路4にでカウントされる。
また、上記ブロック同期信号は、n進カウ/夕回路42
でカウントされる。このn進カウ/夕回路42は、ブロ
ック同期信号を17n分周した第12図(d)に示す信
号(デジタル化データのlブロックに灼応)を出力する
0そして、この第12図(d)に示す信号の立下り時に
、ノくルス生成回路43が駆動される。このパルス生成
回路43は、第12図(d) K示す信号の立下りに同
期して、前記カウンタ回路41のカウント値をラッチす
るラッチ回路44に第12図(e) K示すようなラッ
チパルスを出力するとともに、このラッチパルスの立下
りに同期してカウンタ回路41に亀12図(f)に示す
ようなりリアーパルスを出力するものである。
すなわち、カウンタ回路41はlブロック内に発生した
エラーフラグの数をカウントし、ラッチ回路44はその
カウント値をラッチして1次のブロックにおける工2−
フラグのカウント中に該カウント値を工2−率として出
力するものである。この場合、エラー率としては、カウ
ント値をEとすると(g/n >でめるようにしてもよ
いことはもちろんであり、このときn=100であれば
(E)の単位を変えるだけでよいものである。
ここで、ディスクの傷等の影響によってドロップアウト
が発生すると、当′然のことながらエラー率は増加する
。このため、ドロップアウトによって生じたエラー率に
応じて収束レンズのオフセット位置が調整されてしまう
と、ドロップアウトの生じない正常状態でのオフセット
位置が狂ってしまうことになる。そこで、ドロップアウ
トが生じたことを検出して、このときには前記カウンタ
回路33.41を動作させないようにすれば、より高精
度なエラー率測定を行なうことができるものである。
第13図は、′上記ドロップアウトの検曳手段を示すも
のである。すなわち、フォトディテクタ部llかも出力
される全ての信号を加算してなる14F信号を、増幅回
路45で増幅した後、振幅検波回路46で第14図(a
)に示すように直流分をカットし、第14図(b)に示
すように振幅検波する。なお、第14図(a)において
、レベルダウンしている部分がドロップアウトの発生し
た部分である。そし’Cs1t4図(b)に示す信号を
、比較回路47で基準電圧発生器48からの基準電圧E
(第14図(b)中一点鎖線で示す)とレベル比較する
ことにより、第14図(C)に示すようなLレベルのド
ロップアウト検出信号が得られるものである。
第15図は第13図を具体的な回路素子で構成した例を
ホすもので、コンデンサC!及び抵抗R1sよりなる回
路が振幅検波回路46のうちのRF倍信号直流分をカッ
トする回路を構成し、ダイオードD1、コンデンサC3
及び抵抗RI4よりなる回路が振幅検波を行なう回路を
構成しているものである。なお、フォトディテクタ12
の各受光領域P1)1乃至PD、の出力り、乃至り番の
うち、(D++Dt ) 、 (1)8−14)4 )
は、光ビームのスポットのピット列に対するディスクの
牛径方向へのずれ(トラッキングエ2−)に対応するト
ラッキングエラー信号の生成に供されるものである。
ここで、上述したCD方式のI)AD再生装置の信号読
み取り手段は、4分割式の7オトデイテクタ12と1つ
の収束レンズを用いたいわゆるlビーム方式の光学式ピ
ックアップを用いている。第16図(a)はこのよりな
lビーム方式の光学式ピックアップの概要を示すもので
1図示しない半導体レーザからの照射光は、ビームスプ
リッタ49を直進して収束レンズ5oによりディスク5
1上に焦点を合わせられる。そして、ディスク61で反
射された光ビームは、収束レンズ50を逆行し、ビーム
スプリッタ49により略直角に折曲されてフォトディテ
クタ12に受光されるものである。
ところで、このよりなlビーム方式の光学式ピックアッ
プにおいて、前記トラッキングエラー信号は回折光を使
用するため、第16図(b) K示すように焦点Pがデ
ィスク51面より収束レンズ50に近くなると、安定に
生成することができなくなることが知られて(−する。
このため、先に第4図で示したスイッチS、乃至SIを
順次オン状態にしてオフセット位置を変える際、第16
図(C)中矢印で示す方向に収束レンズ50が移動され
るようにし、エラー率が所定値に達したとき、固定量だ
け収束レンズ50を第16図(b)中矢印方向に戻すよ
うにすれは、トラッキングエラー信号及びフォーカスエ
ラー信号を良好に得ることかできるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
〔発明の効果〕
したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、簡
易な構成で収束レンズが最適なオフセット位置をとるよ
うに自動調整し得る極めて良好な光学式ディスクレコー
ド再生装置のフォーカス調整回路を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来のフォーカスサーボ手
段を示すブロック構成図及びその回路構成図、第3図及
び第4図はそれぞれこの発明に係る光学式ディスクレコ
ード再生装置のフォーカス調整回路の一実施例を示すブ
ロック構成図及びその回路構成図、第5図は同実施例の
制御回路の詳細を示すブロック構成図、第6図はデジタ
ル化データの構成を示す説明図、第7図はニジ−フラグ
を得る手段を示すブロック構成図%あ8図は同実施例の
エラー率測定回路の詳細を示すブロック構成図、第9図
及び第1θ図はそれぞれ同実施例の動作を説明するため
のフローチャート及び特性図、第11図及び第12図は
それぞれエラー率測定回路の他の例を示すブロック回路
構成図及びその各部のタイミング図、第13図及び第1
4図はそれぞれドロップアウト検出手段を示すブロック
構成図及びその各部の波形図、第15図は同ドロップア
ウト検出手段の詳細を示すブロック回路構成図、第16
図はlビーム方式の光学式ピックアップを説明するため
の構成図である。 11・・・フォトディテクタ部、12・・・フォトディ
テクタ、13・・・増幅回路、J4・・・オフセット調
整回路、15・・・増幅回路、16・・・オフセット調
整回路、J7・・・減算器、1B・・・加算器、19・
・・オフセット調整回路、20・・・増幅回路、21・
・・復調回路、22・・・エラー率測定回路、23・・
・制御回路、24・・・オフセット調整操作部、25・
・・アップダウンカウンタ%26・・・デコーダ回路。 27・・・プリセット端子、28・・・入力端子、29
・・・同期信号検出回路、30・・・データワード分離
回路、31・・・シンドローム検出回路、32・・・出
力処理回路、33・・・カウンタ回路、34・・・基準
クロック発生回路、35・・・比較回路、36・・・メ
モリ、37・・・入力端子、38・・・微分回路、39
・・・入力端子、40・・・アンド回路、41・・・カ
ウンタ回路、42・・・n進カウンタ回路、43・・・
パルス生成回路、44・・・ラッチ回路、46・・・増
幅回・路、46・・・振幅検波回路、47・・・比較回
路、48・・・基準電圧発生器、49・・・ビームスプ
リッタ、60・・・収束レンズ、51・・・ディスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報信号が列状になって記録されたディスクから光学式
    ピックアップを介して前記情報信号を読み取るもので、
    該読み取られた情報信号に基づいて前記光学式ピックア
    ップに内蔵された収束レンズに対して曲部ディスク上に
    おける光ビームのスポットの焦点ずれに対応したフォー
    カスエラー信号を生成し、該フォーカスエラー信号に基
    づいて前記収束レンズに対するフォーカスサーボな行な
    ってなる光学式ディスクレコード再生装置において、前
    記光学式ピックアップから読み取られた情報信号のエラ
    ー率を測定するエラー率測定手段と、との工2−率測定
    手段からの測定結果に基づいて前記フォーカスエラー信
    号がフオーカスエ2−のない状態に対応する値となった
    ときの前記収束レンズの位置を複数段階に切換える11
    !1手段とを具備してなることを特徴とする光学式ディ
    スクレコード再生装置のフォーカス調整回路。
JP14131683A 1983-08-02 1983-08-02 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路 Pending JPS6032133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131683A JPS6032133A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131683A JPS6032133A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032133A true JPS6032133A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15289069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14131683A Pending JPS6032133A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210528A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Fujitsu Ltd 光点制御信号オフセツト調整方法
JPS62188031A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Csk Corp 焦点整合位置検出方式
JPH0294033A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0292819U (ja) * 1989-01-12 1990-07-24
US5090003A (en) * 1988-08-09 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting target position of focusing of light beam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210528A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Fujitsu Ltd 光点制御信号オフセツト調整方法
JPS62188031A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Csk Corp 焦点整合位置検出方式
US5090003A (en) * 1988-08-09 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting target position of focusing of light beam
JPH0294033A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0292819U (ja) * 1989-01-12 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2228545C2 (ru) Оптический диск, оптическое дисковое устройство и способ записи на оптический диск
EP1028417B1 (en) Rotation servo circuit in disk player
JPH087498A (ja) 記録情報再生装置
JPS649677B2 (ja)
US6381203B1 (en) Optical disk reproducing method and apparatus
JP3775564B2 (ja) 光再生装置
JPS6032133A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置のフオ−カス調整回路
JP2645121B2 (ja) データ再生装置
JPS5977638A (ja) 光学式デイスク再生装置におけるフオ−カスサ−ボ制御装置
JPH05128546A (ja) 光デイスクプレーヤのトラツク横切り検出回路
JPH1166560A (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
WO2006115254A1 (ja) 自動利得制御回路、および信号再生装置
JPS60119642A (ja) 光情報記録再生装置
JP3511657B2 (ja) 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法
KR20020010387A (ko) 광디스크의 최적 재생방법
JPH0298825A (ja) ディスク演奏装置
JP2004241102A (ja) 光ディスク装置における収差補正方法
JP2510411B2 (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPS59167879A (ja) デイスクレコ−ド再生系におけるトラツク飛び検出装置
JPS59152547A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH10302398A (ja) 記録信号再生方法およびそれを用いた光ディスク装置
JPS62243134A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0465476B2 (ja)
JP3296233B2 (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法
JP2762020B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤの再生位置制御方法