JP3775564B2 - 光再生装置 - Google Patents

光再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3775564B2
JP3775564B2 JP2000112980A JP2000112980A JP3775564B2 JP 3775564 B2 JP3775564 B2 JP 3775564B2 JP 2000112980 A JP2000112980 A JP 2000112980A JP 2000112980 A JP2000112980 A JP 2000112980A JP 3775564 B2 JP3775564 B2 JP 3775564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
optical
power control
amplitude
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000112980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001297442A (ja
Inventor
哲也 奥村
茂己 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000112980A priority Critical patent/JP3775564B2/ja
Priority to US09/833,405 priority patent/US6771576B2/en
Priority to DE10118412A priority patent/DE10118412B4/de
Priority to KR10-2001-0020062A priority patent/KR100411218B1/ko
Publication of JP2001297442A publication Critical patent/JP2001297442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775564B2 publication Critical patent/JP3775564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光記録媒体を再生する光再生装置に関し、特に、再生信号の増幅回路のゲインを制御するいわゆるAGC(オートゲインコントロール)を行うと同時に、光ビームの再生パワーを制御する光再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクの再生装置において、光ピックアップで検出した再生信号は波形処理回路により増幅、波形等化等の処理が行われた後、2値化回路やPRML処理回路に入力されてディジタル信号に変換される。この波形処理回路においては、記録膜の反射率の変化等に起因して再生信号の振幅が変動するため、これを安定した所定の振幅に増幅する、いわゆるAGC(オートゲインコントロール)が一般的に行われており、例えば、特開昭58−73022号公報等で開示されている。
【0003】
図8は、従来の光再生装置の概略を示す構成図である。以下、この図を用いて動作を説明する。光ディスク30から光ヘッド31によって読み出された再生信号はAGCアンプ32に入力され、増幅された後、振幅検出回路33に入力される。この振幅検出回路33から出力される再生信号の振幅値はゲイン制御回路34に入力され、基準値と比較されて、再生信号の振幅値が基準値と等しくなるようなゲインが求められ、AGCアンプ32に帰還される。このようにAGCアンプ32によって増幅された再生信号は安定した所定の振幅をもってデジタルデータ再生回路35に入力されるので、読み取りエラーの少ない信頼性の高いデジタルデータ再生が実現される。このときのAGCアンプ32の応答速度は、再生信号の振幅の変動に迅速に追従できるよう通常は高く設定されている。
【0004】
一方、磁気的超解像方式の書き換え型光磁気ディスク再生装置等において、異なる2種類の長さのマークを再生し、それらの再生信号の比が所定値に近づくように再生パワーを制御することによって、再生パワーを常に最適値に保持し、読み取りエラーを減少させる手法が特開平8−63817号公報等で開示されている。
【0005】
図9は、上記装置の概略を示す構成図である。また、図10は、図9の光磁気ディスク30の構造を模式的に示す図である。図10において、セクタ50は、再生パワー制御用マークとして短マークの繰り返しパターンが記録された短マーク記録領域51と、長マークの繰り返しパターンが記録された長マーク記録領域52と、デジタルデータを記録するデータ記録領域53からなっている。
【0006】
図9において、半導体レーザ36からの出射光は光磁気ディスク30上のセクタ50に到達し、短マーク記録領域51に照射されると、短マークの繰り返しパターンからの反射光がフォトダイオード37によって再生信号に変換される。同様に長マーク記録領域52において長マークの繰り返しパターンの再生信号が再生される。これらの再生信号は振幅比検出回路38に入力され、検出された振幅比と目標振幅比が差動増幅器39によって比較され、その差が小さくなる方向にフィードバックがかかるように、レーザパワー制御回路40が半導体レーザ36の駆動電流を制御する。このようにして、最適な再生パワーが与えられるようにレーザ光の駆動電流が制御された後、出射光はデータ記録領域53に照射され、読み出された再生信号がデジタルデータ再生回路41に入力されて、エラーレートの低いデジタルデータが再生される。そして、出射光が次のセクタに到達すると、同様の処理が繰り返されて、新たに最適な再生パワーに設定し直される。このように、再生パワー制御用マークの記録領域をセクタ毎に分散して設けて、セクタ毎に再生パワー制御のための再生信号量を検出することにより、短い時間間隔で再生パワー制御が応答し、最適再生パワーの短時間の変動に追従することが可能となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、再生パワー制御においては振幅比の検出過程で誤差が発生する。すなわち、同一の再生パワー制御用マークパターンを同一再生パワーかつ同一条件で再生した場合でも、再生信号に含まれるノイズによって検出される振幅比にバラツキが生じるため、目標振幅比と検出振幅比の差動信号に誤差が生まれ、結果、制御パワーにもこれに起因する誤差が発生する。すると、同一条件での再生であっても制御パワーが誤差によってバラツキを持つため、再生信号の振幅もバラツキを持つことになる。例えば図9の再生装置のようにセクタ単位で再生パワーを制御する場合、連続するセクタ間では再生条件にほとんど差がないはずであるが、上記理由によりセクタ毎に得られる再生信号の振幅値にはバラツキが存在する。しかしこのバラツキ量はそれほど大きくないため、デジタルデータ再生におけるエラーレートへの悪影響はほとんどない。
【0008】
しかしながら、再生パワー制御と同時にAGCを行う場合、AGCの応答速度が、AGCをセクタ単位で実行するくらいに高速であると、上記に述べたように再生パワーのバラツキによって変動する振幅値に基づいてAGCのゲインを計算することになるため、振幅値のばらつきは更に大きなものになり、デジタルデータ再生に悪影響を及ぼすようになる。
【0009】
図11は実際の光ディスク再生装置にて、一定条件下で同一セクタに対して再生パワーを制御した時の長マーク振幅値の変化の実測結果を示す。横軸が制御回数(時間経過に対応する)、縦軸が長マーク再生信号振幅を示し、(a)が再生パワー制御のみを行った場合の振幅値変化、(b)がセクタ単位でのAGCを同時に実行した場合の振幅変化、を示す。この図から分かるように、AGCを同時に行った場合には振幅値のバラツキが大きくなっており、振幅値の標準偏差(σ)で比べると、AGCを行わない場合の13%に対し、AGCを行うと22%に悪化している。
【0010】
しかし、AGCを全く行わないと、記録膜の反射率変動等への振幅追従が行えなくなるので、デジタルデータ再生においてやはりエラーレートが悪化してしまうという問題が残る。
【0011】
【課題を解決するための手段】
第1の発明の光再生装置は、光記録媒体からの再生信号の振幅値を用いて再生信号の増幅回路のゲインを制御するゲイン制御手段と、前記振幅値を用いて光ビームの再生パワーを制御するパワー制御手段と、を備える光再生装置であって、少なくとも前記パワー制御手段により前記再生パワーを制御している際において、前記ゲインが設定される時間間隔は、前記再生パワーが設定される時間間隔よりも長いことを特徴とする。
【0012】
の発明の光再生装置は、第1の発明の光再生装置において、前記パワー制御手段による再生パワーの制御を停止しているときに、前記ゲイン制御手段の応答速度を、高速に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする。
【0013】
の発明の光再生装置は、光記録媒体からの再生信号の振幅値を用いて再生信号の増幅回路のゲインを制御するゲイン制御手段と、前記振幅値を用いて光ビームの再生パワーを制御するパワー制御手段と、を備える光再生装置であって、前記パワー制御手段は第1の記録単位毎に再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は、少なくとも前記パワー制御手段により前記再生パワーを制御している際において、第1の記録単位よりも大きい記録単位である第2の記録単位毎にゲインの制御を行うことを特徴とする。
【0014】
の発明の光再生装置は、第の発明の光再生装置において、前記パワー制御手段による再生パワーの制御を停止しているときに、前記ゲイン制御手段によるゲインの制御を、第2の記録単位よりも小さい記録単位毎に行うように切り替える切替手段を備えたことを特徴とする。
【0015】
の発明の光再生装置は、第の発明または第の発明に記載の光再生装置において、前記パワー制御手段は第1の記録単位に含まれる特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いて再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は第2の記録単位に含まれる特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いてゲインの制御を行うことを特徴とする。
【0016】
の発明の光再生装置は、第の発明の光再生装置において、前記光記録媒体は、光ビームのスポット径よりも小さなアパーチャを再生層に発生させることにより記録層からの記録情報を再生する超解像光記録媒体であり、前記パワー制御手段は、長マークパターンと短マークパターンからなる2種類の特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いて再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は、前記長マークパターンからの再生信号から検出された振幅値の平均を用いてゲインの制御を行うことを特徴とする。
【0017】
の発明の光再生装置は、第の発明または第の発明の光再生装置において、前記ゲイン制御手段は、前記再生信号の振幅値のうちの正常な振幅値ではないものを平均化する対象から除外する判別手段を備えていることを特徴とする。
【0018】
の発明の光再生装置は、第3から第7の発明のいずれかの光再生装置において、第1の記録単位は、1又は複数のセクタからなり、第2の記録単位は、複数のセクタから構成され記録再生時における最小の記録単位であるクラスタからなることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の実施の形態について図を用いて説明する。図1は、光ビームのスポット径よりも小さなアパーチャを再生層に発生させることにより記録層からの記録情報を再生する磁気的超解像光磁気ディスク再生装置に本発明を適用した場合の構成図であり、図2は光磁気ディスク1の構造を示す模式図である。図2に示されるように、光磁気ディスク1は記録再生時における最小の記録単位であるクラスタ100、101、・・・からなっており、更にクラスタ100は所定数のセクタ200、セクタ201、・・・、セクタ202から構成されている。セクタ200の先頭には、このセクタの属するクラスタ番号とクラスタ内セクタ番号が記録されたアドレス領域300、これに続いて再生パワーを制御するための長マーク記録領域301と短マーク記録領域302、情報データを記録するためのデータ記録領域303が配置されている。長マーク記録領域301には、例えば8T(Tはチャネルビット長)のようにアパーチャ径より長いマークの繰り返しパターンがN1バイト記録されている。また短マーク記録領域302には、例えば2Tのようにアパーチャ径より短いマークの繰り返しパターンがN2バイト記録されている。
【0020】
この装置の再生動作について説明する。図1R>1において、半導体レーザ2からの出射光が光磁気ディスク1上のセクタ200のアドレス領域300に到達すると、その反射光がフォトダイオード3によって電気信号に変換され、AGCアンプ4にて増幅されて再生信号として出力される。こうして得られたアドレス領域300の再生信号からセクタアドレスが認識される。続いて出射光が長マーク記録領域301に照射されると、その領域に記録された長マークの繰り返しパターンからの反射光が同様に再生信号として出力され、長マーク振幅検出回路5に入力されて、長マーク振幅値が求められ出力される。続いて出射光が短マーク記録領域302に照射され、同様に短マーク検出回路6から短マーク振幅値が出力される。長マーク振幅値と短マーク振幅値は割算回路7に入力され、これらの比が計算されてセクタ200からの検出振幅比としてパワー制御量演算回路8にて目標振幅比と比較され、その差からフィードバックすべきパワー制御量が求められる。
【0021】
このようにして求められたパワー制御量に基づいて最適再生パワーが決定され、タイミング発生回路13にて検出された次セクタ201の先頭への到達タイミングで、最適再生パワーになるように、レーザパワー制御回路9が半導体レーザ2の駆動電流を制御する。
【0022】
そして、この最適な再生パワーによって、出射光はデータ記録領域303に照射され、読み出された再生信号がデジタルデータ再生回路12に入力されて、エラーレートの低いデジタルデータが再生される。このように、再生パワーはセクタ単位で最適に設定されることになる。
【0023】
一方、長マーク振幅検出回路5から出力された長マーク振幅値は、割算回路7に入力されて再生パワー制御に用いられると同時に、振幅値平均化回路10にも入力される。
【0024】
振幅値平均化回路10は、クラスタ100に含まれるセクタ200〜202からそれぞれ検出された長マーク振幅値をすべて平均化してクラスタ100の平均振幅値として出力する。ゲイン制御回路11は入力されたクラスタ100の平均振幅値が所定の振幅になるようにゲインを計算し、タイミング発生回路13にて検出された次クラスタ101の先頭への到達タイミングでAGCアンプ4のゲインを求めたゲインに再設定する。このようにクラスタ100で検出された振幅値に基づいて計算された最適ゲインは、次クラスタ101の再生時に反映されることになる。
【0025】
上記構成におけるタイミング発生回路13の構成及び動作について、もう少し詳細に説明する。
【0026】
図3は、上記再生装置におけるタイミング発生回路13の構成図である。AGCアンプ4から入力されたセクタのアドレス領域からの再生信号に基づいて、セクタアドレス識別回路14がセクタアドレスの識別を開始する。そして再生信号がアドレス領域300の終端に到達した時点で、アドレス領域終端検出回路15は長マーク振幅検出回路5へタイミング信号aを出力する。長マーク振幅検出回路5はこのタイミングで長マークの繰り返しパターンの再生信号から長マーク振幅値を求める動作を開始し、N1バイト分の振幅値を計算する。また、タイミング信号aは、N1バイトカウンタ16と(N1+N2)バイトカウンタ17にもリセット信号として入力される。
【0027】
長マーク記録領域301の再生が終わって短マーク記録領域302に到達し、N1バイトカウンタ16から短マーク振幅検出回路6へタイミング信号bが出力されると、このタイミングで短マーク振幅検出回路6は短マーク振幅値を求める動作を開始し、N2バイト分の振幅値を計算する。
【0028】
短マーク記録領域302の再生が終わると同時に、(N1+N2)バイトカウンタ17からタイミング信号cが出力される。このタイミングでレーザパワー制御回路9は再生パワーを新たに求められた最適パワーに再設定し、同時にデジタルデータ再生回路12はこのタイミングでデータ記録領域303のデジタルデータ再生を開始する。
【0029】
このようにして各セクタ毎に上記のような動作が繰り返される。
【0030】
一方、クラスタ始端検出回路18は、セクタアドレス識別回路14から入力されたアドレス情報に基づいて、クラスタの先頭セクタを検出してタイミング信号dを出力する。このタイミングで、ゲイン制御回路11はAGCアンプ4のゲインを新たに求められた最適ゲインに再設定し、同時に振幅値平均化回路10はリセットされて、次のクラスタの平均振幅値を求めるべく、クラスタ内の各セクタの長マーク振幅値の平均化が開始される。
【0031】
以上のように、本実施の形態の光再生装置では、セクタ(第1の記録単位)毎のタイミングで再生パワーが、それより遅いクラスタ(第2の記録単位)毎のタイミングでAGCゲインが、それぞれ設定される(すなわち、AGCゲインの制御の応答性が再生パワー制御の応答性よりも低速に設定されている)ため、短い時間間隔で再生パワー制御が応答して最適再生パワーの短時間の変動に追従することが可能となると同時に、AGCゲインが再生パワーの制御誤差による振幅変動には追従せずに、記録条件の違い等で発生し得るクラスタ間の振幅変動に対しては追従する動作が実現可能となっている。
【0032】
また、AGCアンプ4のゲインを求める元となる振幅値を、クラスタ内に分散配置されたセクタ毎に記録された長マークの再生信号振幅を平均化して求めるため、クラスタ内の局所的な振幅変動の影響を受けることなく安定したAGCが実現される。
【0033】
図4は、実際の光ディスク再生装置にて、一定条件下でセクタ毎に再生パワーを制御した時の長マーク振幅値の変化の実測結果を示す。横軸、縦軸の意味は図11と同様である。(a)が再生パワー制御のみを行った場合の振幅値変化、(b)がクラスタ単位でのAGCを同時に実行した場合の振幅変化、を示す。この図から分かるように、AGCを同時に行った場合においても、振幅値のバラツキが増加することはなく、かつ時定数の大きな振幅変動に対してはAGCの効果により変動がキャンセルされていることが分かる。
【0034】
(実施の形態2)本発明の他の実施の形態を図5を用いて以下に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様部分については説明を省略する。
【0035】
本実施の形態では、図5に示すように、実施の形態1における振幅値平均化回路10を、振幅値範囲判定回路19、総和計算回路20、カウンタ21、割算回路22で構成している。
【0036】
上記構成に基づく長マーク振幅の平均化動作について以下に詳細に述べる。まず、タイミング発生回路13から出力されるクラスタの先頭セクタへの到達タイミング信号dを受けて、総和計算回路20とカウンタ21がリセットされる。
【0037】
続いて、クラスタ内の各セクタが順次再生される間に、各セクタの長マーク記録領域から長マーク振幅検出回路5によって検出された長マーク振幅値は、振幅値範囲判定回路19にて正常な範囲(所定の範囲)内に入っているか否かが判定され、正常な範囲内にあった場合にのみ、総和計算回路20に入力される。総和計算回路20は、入力された振幅値を足し合わせていって振幅値の総和を出力する一方、振幅値が入力される毎にカウンタ21にトリガ信号を出力するので、カウンタ21からは、それまでに足し合わされた振幅値の個数が出力される。これら振幅値総和と振幅値個数が割算回路22によって除算されることによって、平均振幅値としてゲイン制御回路11に出力される。
【0038】
こうしてクラスタ内のすべてのセクタの再生が終わった時点で、振幅値平均化回路10からはクラスタ内の各セクタから得られた長マーク振幅値のうち、ディフェクト等により異常に検出された振幅値を除いた振幅値のみを用いて平均化を行った結果が出力されており、次のクラスタの先頭セクタへの到達タイミング信号dを受けたゲイン制御回路11はその平均化振幅値に基づいてAGCアンプ4のゲインを決定し設定する。それと当時に総和計算回路20とカウンタ21が再びリセットされて、新たなクラスタの振幅値平均化が開始される。
【0039】
以上のように正常に検出された長マーク振幅値のみを用いて平均化された振幅値に基づいて求められたAGCアンプ4のゲインは誤差が少ないため、精度の高いAGCが実現できることになる。
【0040】
尚、本実施の形態2においては、検出振幅値が正常であるか否かを判断を、各セクタから検出した長マーク振幅値が所定の範囲内にあるか否かにより行ったが、この他にも、例えば直前のセクタの振幅値と今回のセクタの振幅値を比較して、変化率が極端に大きければディフェクト等によって異常な振幅値が検出されたと判断する等の方法により行っても良く、この場合にも本実施の形態の効果が得られることはもちろんである。本実施の形態の主旨は、クラスタ内の各セクタの振幅値のうち異常と考えられるものを除いて平均化することによってAGC誤差を減少することにあるので、セクタ毎の振幅値が正常であるか否かを判断する手段については、特に限定するものではない。
【0041】
(実施の形態3)本発明のさらに他の実施の形態を図6及び図7を用いて以下に説明する。なお、上述した実施の形態1または2と同様部分については説明を省略する。
【0042】
図6は本実施の形態の光再生装置の概略を示す構成図であり、図7は本実施の形態の動作を説明するフロー図である。
【0043】
本実施の形態は、実施の形態1の光磁気ディスク再生装置に加えて、再生パワー制御のオン・オフ制御とAGCのタイミング制御を行うCPU23、及びタイミング発生回路13から出力されるタイミング信号aとタイミング信号dを切り替えるスイッチ24、とを備えている。CPU23は、レーザパワー制御回路9とスイッチ23に対して制御信号を出力している。
【0044】
以下、本実施の形態の光再生装置の動作を説明する。
【0045】
本光再生装置は、連続して再生動作を行っている状態では、再生パワー制御がセクタ毎に行われており、図7におけるS3の状態になっている。S3では、光学ヘッドのシーク開始やトラック外れなどの原因により、再生パワー制御を一時的に停止する必要があるか否かを常に監視している。
【0046】
この状態で、再生パワー制御を一時的に停止する必要が発生すると、S4に移って再生パワー制御をオフにして再生パワーを固定とし、続いてS5にてスイッチ24の出力をタイミング信号aに切り替える。すると振幅値平均化回路10とゲイン制御回路11のリセット間隔がセクタ毎に変わるので、AGCの応答時間は高速になって再生信号振幅の変動に迅速に追従できるようになる。そして、S6にて、今度は再生パワー制御の再開が可能となるのを待つ状態になる。
【0047】
やがて、再生パワー制御が可能な状態に戻ったのを確認すると(例えば実施の形態2において正常な振幅値の割合が所定値以上になると)、S1に移って再生パワー制御をオンにし、続いてS2にてスイッチ24の出力をタイミング信号dに切り替える。すると振幅値平均化回路10とゲイン制御回路11のリセット間隔はクラスタ毎に変わるので、AGCの応答時間が再生パワー制御の応答時間より低速に戻る。
【0048】
このように、本実施の形態では、再生パワー制御が実行状態であるか停止状態であるかを監視し、再生パワー制御が実行状態の場合はAGCの応答時間が低速とし、停止状態の場合は高速とする。そのため、再生パワー制御が実行状態である場合には振幅値のばらつきを抑制することができ、また、再生パワー制御が停止状態である場合には高速のAGC制御により正確に再生信号振幅を調整することで再生パワー制御なしでの記録データの再生を容易にすることができる。このため、例えば、再生パワー制御のための再生信号振幅の条件を厳しく設定した場合においても、その条件を満たす前に記録データを読み出せる可能性が高くなり、再生信号振幅が上記条件を満たすまでの待ち時間を短縮することが可能となる。
【0049】
尚、本実施の形態3においては、CPU23を用いてAGCの応答時間を切り替える制御を行ったが、再生パワー制御状態を監視する専用回路を付加し、これによってAGCの応答時間を切り替える構成としても効果があることはもちろんである。
【0050】
なお、上述した実施の形態1〜3においては、AGCアンプ4、ゲイン制御回路11、振幅値平均化回路10、タイミング発生回路13、長マーク振幅検出回路によりゲイン制御手段を構成しており、長マーク振幅検出回路5、短マーク振幅検出回路6、タイミング発生回路13、割算回路7、パワー制御量演算回路8によりパワー制御手段を構成している。また、CPU23、スイッチ24により切替手段を構成している。さらに、振幅値範囲判定回路19により判別手段を構成している。しかしながら、上述の各手段はこれに限るものではなく、本願発明の主旨の範囲内で様々な変形が可能である。また、実施の形態1〜3における図1,3,5,6,7で示した概略構成は、一例であり、これに限られるものでないことは言うまでもない。
【0051】
また、以上説明した上記各実施の形態1〜3においては、光磁気ディスク再生装置の例で説明したが、これに限らず例えば相変化方式の光ディスク等の再生装置に適用してもよい。また、再生する機能を有する装置であればよく、例えば記録及び再生を実行できる記録再生装置であっても良いことはいうまでもない。
【0052】
また、実施の形態1〜3においては、再生パワーの制御タイミングがセクタ毎であり、AGCの制御タイミングがクラスタ毎である場合について説明したが、AGCの応答時間が再生パワー制御の応答時間より長ければ良く(すなわち、再生パワー制御が第1の記録単位毎であるときに、AGCの制御がそれよりも大きい第2の記録単位毎であれば良く)、これに限るものではない。例えばAGCの制御タイミングをクラスタ単位とした場合には、再生パワーの制御タイミングは例えば2セクタ毎である等、クラスタを構成するセクタ数より少ない複数のセクタ毎であってもよい。
【0053】
また、ここでは長マークパターンからの再生信号を用いてAGC制御を行ったが、これに限るものではなく、短マークパターン等の他の特定マークパターンからの再生信号を用いても良いし、不特定のマークからの再生信号(例えばセクタ全体からの再生信号)を用いても構わない。但し、特定のマークパターンからの再生信号を用いた方がAGC制御が容易であると共に正確に実行できる。また、長マークパターンを用いれば、大きな再生信号振幅が得られるため、精密なAGC制御の実行が可能となる。
【0054】
【発明の効果】
本発明の光再生装置によれば、AGCゲインが再生パワーの制御誤差による振幅変動には追従せずに、記録条件の違い等で発生し得る時定数の大きな振幅変動に対してのみ追従することが可能となる。
【0055】
また、AGCのゲインを求める元となる振幅値を平均化して使用することにより、局所的な振幅変動の影響を受けることなく安定したAGCの実現が可能となる。
【0056】
さらに、正常に検出された振幅値のみを平均化した平均振幅値に基づいて誤差の少ないゲインを求めるため、高精度のAGCが実現できる。
【0057】
また、再生パワー制御の実行状態を監視し、制御状態の場合はAGCの応答時間を低速に切り替え、停止状態の場合は応答時間を高速に切り替えるので、それぞれの場合に適合した、より高精度のAGCが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る光再生装置の構成図である。
【図2】 図1における光磁気ディスク1のクラスタ構造、セクタ構造を説明する模式図である。
【図3】 図1におけるタイミング発生回路13の詳細な構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る光再生装置での振幅値変動抑制の効果を示す図である。
【図5】 実施の形態2における振幅値平均化回路10の構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態3に係る光再生装置の構成図である。
【図7】 図6におけるCPU23の動作を説明するフロー図である。
【図8】 従来のAGCを行う光再生装置の構成図である。
【図9】 従来の再生パワー制御を行う光磁気ディスク再生装置の構成図である。
【図10】 図9における光磁気ディスク30のセクタ構造を説明する模式図である。
【図11】 従来例の光磁気ディスク再生装置での振幅値変動を示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク
4 AGCアンプ
5 長マーク振幅検出回路
6 短マーク振幅検出回路
7 割算回路
8 パワー制御量演算回路
9 レーザパワー制御回路
10 振幅値平均化回路
11 ゲイン制御回路
12 デジタルデータ再生回路
13 タイミング発生回路
14 セクタアドレス識別回路
15 アドレス領域終端検出回路
16 N1バイトカウンタ
17 (N1+N2)バイトカウンタ
18 クラスタ始端検出回路
19 振幅値範囲判定回路
20 総和計算回路
21 カウンタ
23 CPU
24 スイッチ

Claims (8)

  1. 光記録媒体からの再生信号の振幅値を用いて再生信号の増幅回路のゲインを制御するゲイン制御手段と、前記振幅値を用いて光ビームの再生パワーを制御するパワー制御手段と、を備える光再生装置であって、少なくとも前記パワー制御手段により前記再生パワーを制御している際において、前記ゲインが設定される時間間隔は、前記再生パワーが設定される時間間隔よりも長いことを特徴とする光再生装置。
  2. 請求項1に記載の光再生装置において、前記パワー制御手段による再生パワーの制御を停止しているときに、前記ゲイン制御手段の応答速度を、高速に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする光再生装置。
  3. 光記録媒体からの再生信号の振幅値を用いて再生信号の増幅回路のゲインを制御するゲイン制御手段と、前記振幅値を用いて光ビームの再生パワーを制御するパワー制御手段と、を備える光再生装置であって、前記パワー制御手段は第1の記録単位毎に再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は、少なくとも前記パワー制御手段により前記再生パワーを制御している際において、第1の記録単位よりも大きい記録単位である第2の記録単位毎にゲインの制御を行うことを特徴とする光再生装置。
  4. 請求項3に記載の光再生装置において、前記パワー制御手段による再生パワーの制御を停止しているときに、前記ゲイン制御手段によるゲインの制御を、第2の記録単位よりも小さい記録単位毎に行うように切り替える切替手段を備えたことを特徴とする光再生装置。
  5. 請求項3または4に記載の光再生装置において、前記パワー制御手段は第1の記録単位に含まれる特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いて再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は第2の記録単位に含まれる特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いてゲインの制御を行うことを特徴とする光再生装置。
  6. 請求項5に記載の光再生装置において、前記光記録媒体は、光ビームのスポット径よりも小さなアパーチャを再生層に発生させることにより記録層からの記録情報を再生する超解像光記録媒体であり、前記パワー制御手段は、長マークパターンと短マークパターンからなる2種類の特定のマークパターンからの再生信号の振幅値の平均を用いて再生パワーの制御を行い、前記ゲイン制御手段は、前記長マークパターンからの再生信号から検出された振幅値の平均を用いてゲインの制御を行うことを特徴とする光再生装置。
  7. 請求項5または6に記載の光再生装置において、前記ゲイン制御手段は、前記再生信号の振幅値のうちの正常な振幅値ではないものを平均化する対象から除外する判別手段を備えていることを特徴とする光再生装置。
  8. 請求項3から7のうち何れか一項に記載の光再生装置において、第1の記録単位は、1又は複数のセクタからなり、第2の記録単位は、複数のセクタから構成され記録再生時における最小の記録単位であるクラスタからなることを特徴とする光再生装置。
JP2000112980A 2000-04-14 2000-04-14 光再生装置 Expired - Fee Related JP3775564B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112980A JP3775564B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 光再生装置
US09/833,405 US6771576B2 (en) 2000-04-14 2001-04-11 Optical reproduction apparatus
DE10118412A DE10118412B4 (de) 2000-04-14 2001-04-12 Optisches Wiedergabegerät
KR10-2001-0020062A KR100411218B1 (ko) 2000-04-14 2001-04-14 광 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112980A JP3775564B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 光再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297442A JP2001297442A (ja) 2001-10-26
JP3775564B2 true JP3775564B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18625035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112980A Expired - Fee Related JP3775564B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 光再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6771576B2 (ja)
JP (1) JP3775564B2 (ja)
KR (1) KR100411218B1 (ja)
DE (1) DE10118412B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451004B2 (ja) * 2001-02-28 2010-04-14 シャープ株式会社 光再生装置
KR100421047B1 (ko) * 2001-07-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 광량 검출장치 및 방법
US7293227B2 (en) * 2003-07-18 2007-11-06 Microsoft Corporation Associating image files with media content
KR20050052606A (ko) * 2003-11-28 2005-06-03 삼성전자주식회사 정보저장매체, 이에 기록된 정보재생방법 및 장치
KR20050081260A (ko) * 2004-02-11 2005-08-19 삼성전자주식회사 초해상 정보저장매체에 기록된 정보 재생방법 및 장치
US20050223306A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Franca-Neto Luiz M Communications apparatus, systems, and methods
US7583571B2 (en) * 2005-11-14 2009-09-01 Lsi Corporation Write based power adaptive control system
JP4513750B2 (ja) * 2005-11-18 2010-07-28 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP4778940B2 (ja) * 2007-09-20 2011-09-21 株式会社日立製作所 光情報再生方法及び光情報再生装置
JP2012014777A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 制御装置、制御方法および制御プログラム
DE102017210375A1 (de) 2017-06-21 2018-12-27 Sicoya Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit optischem Dämpfungsglied

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873022A (ja) 1981-10-26 1983-05-02 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JP2779233B2 (ja) 1989-10-11 1998-07-23 シャープ株式会社 光記録再生装置
JP3355043B2 (ja) 1994-08-29 2002-12-09 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の記録再生装置
JP3424037B2 (ja) * 1996-04-05 2003-07-07 富士通株式会社 光磁気記録媒体の情報再生方法及び情報記録方法、並びに光磁気再生装置
DE69842250D1 (de) * 1997-06-24 2011-06-16 Sharp Kk Optisches Wiedergabegerät und optisches Speichersystem mit diesem Gerät und einem Medium
JP3545219B2 (ja) 1998-09-21 2004-07-21 シャープ株式会社 光記憶装置における再生光量制御装置
US6584050B1 (en) * 1999-04-26 2003-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording device, optical reproducing device, and optical memory medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6771576B2 (en) 2004-08-03
DE10118412B4 (de) 2004-07-29
KR100411218B1 (ko) 2003-12-18
DE10118412A1 (de) 2001-10-18
KR20010098619A (ko) 2001-11-08
US20020031066A1 (en) 2002-03-14
JP2001297442A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178322B2 (ja) マルチモード装置を較正する方法及びシステム
JP3775564B2 (ja) 光再生装置
JP4075185B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US6950378B1 (en) Laser power control method and optical disk device
JP2004005817A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク回転速度制御方法
KR960025441A (ko) 광 디스크 재생 장치 및 광 디스크 재생 방법
US6111829A (en) Apparatus and method for adjusting a reference voltage to detect a traverse signal based on the types of optical medium
JP3775041B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100529309B1 (ko) Dvd 플레이어의 오프셋 조정 장치 및 방법
JP5188200B2 (ja) 光学的記録再生装置
US7242651B2 (en) Disk reproduction device
KR20060039441A (ko) 기록매체, 부호있는 편차를 정정하는 장치 및 방법
US6674701B2 (en) Apparatus for readout of optical recording medium
WO2006115254A1 (ja) 自動利得制御回路、および信号再生装置
JPH0836811A (ja) トラッキング制御装置
JP2006252647A (ja) 情報信号振幅計測回路および光情報記録および/または再生装置
US7603027B2 (en) Information recording medium, information recording device and method, information recording/reproducing device and method, and computer program
JP3981207B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007207294A (ja) 光ディスク装置、フォーカスオフセット調整方法
JP2008004227A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3481527B2 (ja) 光学式ディスク装置
US20080151715A1 (en) Disc Apparatus
JP3789730B2 (ja) ミラー信号検出方法
JP2002109836A (ja) 位相調整装置および位相調整方法
JPH1055543A (ja) 光情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees