JPS6031961A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS6031961A
JPS6031961A JP58138702A JP13870283A JPS6031961A JP S6031961 A JPS6031961 A JP S6031961A JP 58138702 A JP58138702 A JP 58138702A JP 13870283 A JP13870283 A JP 13870283A JP S6031961 A JPS6031961 A JP S6031961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
tape
resin
contact
noripreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138702A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 竹本
山口 千世蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP58138702A priority Critical patent/JPS6031961A/ja
Publication of JPS6031961A publication Critical patent/JPS6031961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷回路用鋼張積層板やアディティブ法による
回路用積層板等のような高度で均一な表面特性を必要と
する積層板の製造方法に関するものでおる。
その目的とするところは、積層板用樹脂を積層板用基材
に含浸乾燥して得たノリプレグを1枚、若しくは複数枚
積み重ねた積層体を加熱加圧成形して積層板となすとき
、積層体の周側面や最上面及び最下面から溢流する樹脂
(パリ)が、前記積層体表面の周縁部分に当接又は貼着
されたテープにより、金属鏡面板に付着するのを完全に
防止し、従って、成形された積層板の表面にパリが全く
付着しない高度で均一な表面特性を有する積層板の製造
方法を提供することにある。
積層板は第1図に示すように積層板用樹脂を積層板用基
材に含浸乾燥したノリプレグ1を所要枚数積層した積層
体aを金属鏡面板2の間に挾み加熱加圧成形して作られ
るが、積層体aの端面周囲4は開放されたままであるた
めノリプレグlから溶融流出する樹脂(パリ)3が金属
鏡面板の周縁部分や側面に何着硬化してしまい、成形後
積層板と金属鏡面板を分離するとき、このパリ3が破壊
され金R鏡面板の周縁部分や側面に微粉末のパリをも含
むパリが残ってしまう。
一方、金属鏡面板は工業的には繰返し使用される為、周
縁部分や側面に付着硬化したパリが破壊され微粉末状で
残留してφる金属鏡面板を次回の成形にそのまま使用す
ると、これら金属鏡面板の間にプリゾレグ積層体を仕込
む際、金属鏡面板の周縁部分や側面の一部に残留する微
粉末パリがノリルレグ積層体の最上面あるしは最下面と
金属鏡面板の間に挾み込まれ成形されてしまう。積層板
が銅張積層板の場合にはこのようなパリによシ銅箔面に
凹みが発生してしまい正常な回路が作成できなくなる。
また、アディティブ法による回路用積層板等のように積
層板の表面に回路加工をする場合にも、積層板に埋め込
まれたパリによp同様に正常な回路が作成できなくなっ
てしまう。
従来、上に述べたような問題点を解決する為パリの溢流
そのものを防止しようとして、積層板用樹脂の流動性不
足による白化が生じない範囲で、できるだけプリノ゛レ
グの加熱流動性が最小限度になるように調節する方法が
採用されているが、周側面からのバIJ O溢流を完全
に防止することは困難であるとりう欠点があった。また
同様の目的でスペーサーを用φて積層材料を加熱加圧成
形する方法がおるが、積層板の厚さの精度を向上させる
には効果があるが、周側面からのパリの溢流は完全には
防止できない。更に、同様の目的でプリプレグの一部乃
至全部の周辺部を中央部より加熱流動性の低下せしめら
れた状態にした後加熱加圧成形する方−法があるが、こ
れも積層板の厚さの精度を向上させるには効果があるが
、周側面からのパリの溢流は完全には防止でき、ない。
一方、パリの溢流を防止するのではなく金属鏡面板に付
着しているパリを取除く方法としては、工業的には研摩
機で研摩したシ、金属片でこす9取る等によル強制的に
取り除く方法があるが、特に鏡面板の側面に付着したパ
リを完全に取り除くことは困離であり、逆に繰返し使用
している間に鏡面板の周縁部分を研削してしまったp1
鏡面板の側面にキズを入れてしまうなどの欠点があった
本発明の積層板の製造方法は種々の積層板用樹脂と種々
の積層板用基材とのいかなる組合せのノリプレグにおい
ても、積層、加熱加圧成形の際に起る上記の如き従来の
欠点を完全に解決するものである。
本発明者等は第2図のようにノリプレグ1を所要枚数積
層した積層体aの最上面及び/又は最下面の各々の周縁
部分に予めテープ5を当接又は貼着しておいてから該積
層体を金am面板2に挾んで加熱加圧成形することによ
シ、ノリルグm層体の周側面から溢流するパリ6特に積
層体最上面及び/又は最下面から流出するバリアの多少
に関係なく、これらパリが金属鏡面板に付着することを
完全に防止できるとの知見を得、本発明を完成するに至
ったものである。
本発明に使用する積層板用樹脂はフェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、エリア樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、
ポリブタジェン樹脂等の熱硬化性樹脂全般である。積層
板用基材は繊維素紙、木綿不織布、合成繊維布、合成繊
維不織布、アスベスト布、アスベスト紙、ガラス布、ガ
ラス繊維不織布などである。ノリプレグ積層体の最上面
及び/又は最下面の周縁部分に当接又は貼着するテープ
は紙テープ又は、木綿、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リビニルアルコール、ガラス、アスベスト等の織布又は
不織布のテープ又はポリアミド、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリビニルアルコール等の合成樹脂テープ又
は銅、アルミニウム等の金属箔テープなどである。
7’ IJプレグ積層体の最上面及び/又は最下面の周
縁部分へのテープの当接又は貼着方法は、テープに接着
剤や粘着剤を予め塗布するか、逆にプリプレグに接着剤
や粘着剤を予め塗布して貼る方法、f IJ 、/’レ
グにテープを重ね合わせた後テープの上から高周波加熱
、電気鏝等で加熱してプリプレグの積層板用樹脂を溶融
する方法、糸で縫い合わせる方法等任意である。
ノリプレグ積層体の最上面及び/又は最下面のテープの
貼る位置は周縁と、その内側3.0〜30m11との間
の部分がノリプレグ積層体の最上部や最下部からのパリ
の溢流を防止するのに好ましい。また、テープは積層体
の周側面からのパリの溢流を防止するにはノリプレグ積
層体よシはみ出しているのが好まし東そのはみ出し巾は
1.0〜50Ill!+が好まし9゜ テープの幅は上記の点を考慮すれば4.0〜70m+が
好ましく、テープの厚さは特に規定するものでないが0
.O2N2.20 mのものが好ましい。
プリプレグ積層体aの最上面及び/又は最下面の周縁部
分に貼り合わされたチーf5は第2図の如くその一部8
が金属鏡面板2と重なって加熱加圧成形されることが最
も好ましい。
銅箔等の金属箔を片面に張ったいわゆる片面金属貼り積
層板の場合には金属箔を張った面にはテープがなくても
よい。
テープをノリプレグ積層体の最上面及び最下面の各々の
周縁部分に当接又は貼着する場合、テープはこれら積層
体を金属鏡面板の間に仕込む際、更にこのテープ同士を
部分的に貼り合わせておくのが作業上好ましい。テープ
同士の貼り合わせ方法は粘着剤や接着剤で接着してもよ
いし、糸で縫い合わせてもよい。テープとテープの貼り
合わせ部分は特に規定するものでないが、50〜200
 wxh長さで少なくとも対向する2辺につき、1〜5
個所がよい。
ノリプレグ積層体よりのパリの溢流を減少させるには、
一部乃至全部のプリプレグの周辺部を中央部より加熱流
動性を低下せしめた状態にした後加熱加圧成形するのが
好ましいことから、上記の如き状態のノリプレグ積層体
にテープを貼9加熱加圧成形することがより好ましい。
この場合テープの貼9合わせJ@序は周辺部の加熱流動
性を低下せしめる処置の前であってもよいし、後であっ
てもよい。
ノリプレグの周辺部の加熱流動性を低下せしめる方法は
特公昭52−11340号に詳細記載されてφる。ノリ
プレグ積層体の最上面及び/又は最下面に貼り合わせる
テープにはそのプリプレグに接する面に各々の積層板用
樹脂に合った硬化促進剤を塗布しておくのがより好まし
い。更にこのテープのノリプレグに接する面と反対の面
に離形剤を塗布しておくことも好ましい。
本発明の方法によ)あらゆる種類の熱硬化性樹脂積層板
の加熱加圧成形時に発生するシリプレグ積層体周側面や
積層体の最上面および最下面のプリプレグからのパリを
金14鏡面板に簡単にしかも完全に付着しないようにで
きるので、高密度、高精度回路基板用積層板の工業的生
産にと)非常に価値の高いものである。
以下、実施例により本発明を例示する。
実施例ル ソール型桐油変性フェノール樹脂の50%トルエン溶液
としたワニスを秤量140?〆♂、巾1000mのクラ
フト紙に塗布して130℃で乾燥し樹脂含量52%、揮
発分6チのプリプレグを得た。このプリプレグを100
0鵡X 1000閣の寸法に裁断したのち4周辺の周辺
10■部を約200℃の熱風で3分間加熱処理して周辺
部の加熱流動性を失なわせしめ、この処理プリプレグを
9枚積層して、このプリプレグ積層体の最上面及び最下
面のそれぞれの周縁部分に幅3011m+の紙テープを
周縁よシ内側に向けて15−の部分まで貼9合わせた。
なお、このテープのプリプレグに接する面と反対の面に
は離形剤が塗布してありプリプレグに接する面には粘着
剤と4,4′−ジアミノジフェニルメタンが塗布されて
いる。
このテープ貼りプリプレグ積層体をグリプレグ寸法より
やや小さVh 990 trm X 990諺寸法の2
.0■厚さの金属鏡面板に挾み温度170℃、圧力10
0 Kg/dで55分間加熱加圧し、1.6鱈の厚さの
積層板を得た。この場合金属鏡面板周縁部へのパリの付
着は全くなかった。比較の為、上記と同じ周辺部の加熱
流動性を失なわせしめたプリプレグを9枚積層してその
tま990 vm X 990箇寸法の金属鏡面板に挾
み同様の条件で加熱加圧して1.6諺の積層板を得た。
この場合積層板の周側面からの溢流ははとんどないが、
プリプレグ最上面と最下面よりの僅かなパリの溢流によ
り金属鏡面板周縁部にはパリが付着してい友。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法によシ積層板を成形する場合の断面
図、第2図は本発明の方法により積層板を成形する場合
の断面図である。 1:プリプレグ 2:金属鏡面板 3.7.8:プリプレグ積層体よシ溶融溢流する樹脂(
パリ) 5:テープ a : 、7°リゾレグ積層体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層板用樹脂を積層板用基材に含浸、乾燥して得
    たノリプレグを1枚若しくは複数枚積み重ねた積層体を
    加熱加圧成形してなる積層板の製造に於いて、該積層体
    の最上面及び/又は最下面の周縁部分に予めテープを当
    接又は貼着しておムてから加熱加圧成形することを特徴
    とする積層板の製造方法。
  2. (2) 最上面と最下面に各々貼シ合わせたオーツとテ
    ープが部分的に貼り合わされていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の積層板の製造方法。
  3. (3) 前記積層体を構成するプリプレグはその周辺部
    の一部乃至全部が中央部より加熱流動性の低下している
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の積層板の製造方法。
  4. (4) 前記テープは前記積層体に接する面に前記積層
    板用樹脂の硬化促進剤が塗布されているものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載の積層板の製造方法。
  5. (5) 前記チーfi&:前記積層体と接する面と反対
    の面に雛形剤が塗布されているものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項1.第3項又はIs
    4項記載の積層板の製造方法。
  6. (6)積層板用樹脂を積層板用基材に含浸乾燥して得た
    ノリプレグを1枚着しくけ複数枚積み重ねた積層体を加
    熱加圧成形してなる積層板の製造において、該積層体の
    最上面及び/又は最下面の周縁部分に予めテープを当接
    又は貼着しておいてから、テープの該積層体に当接又は
    貼着されている部分の少なくとも一部分が金属鏡面板に
    重なり合わされた状態で加熱加圧成形する゛ことを特徴
    とする積層板の製造方法。 “
JP58138702A 1983-07-30 1983-07-30 積層板の製造方法 Pending JPS6031961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138702A JPS6031961A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138702A JPS6031961A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031961A true JPS6031961A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15228126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138702A Pending JPS6031961A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623720U (ja) * 1985-06-21 1987-01-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167121A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 積層品の成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167121A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 積層品の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623720U (ja) * 1985-06-21 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03141693A (ja) リジッド―フレキシブル複合多層プリント配線板とその製法
JPS6031961A (ja) 積層板の製造方法
JPS6154938A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPS6031962A (ja) 積層板の製造方法
JPH10166771A (ja) 非接触型icカードとその製造方法
JPH0463769B2 (ja)
JPS5875884A (ja) 印刷回路板の製造法
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPS60190345A (ja) 電気用積層板
JPS625846A (ja) エンボス化粧板の製法
JPS5828384Y2 (ja) 多層プリント板積層装置
JPS5989495A (ja) 多層板の製造法
JPS5844608Y2 (ja) プリント回路板の多層接着用治具板
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPS59129491A (ja) プリント配線板用積層板の製造方法
JPS6163443A (ja) 積層板の製造方法
JPS59232862A (ja) 積層板の製法
JPS6164193A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS5964358A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPS62140829A (ja) 積層板とその製造方法
JPS58122859A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS61241149A (ja) 金属ベ−スプリント基板の製造方法
JPS61120737A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPS60149189A (ja) 金属ベ−ス積層板
JPH0564098B2 (ja)