JPS6031667A - バスライン出力信号の制御方式 - Google Patents

バスライン出力信号の制御方式

Info

Publication number
JPS6031667A
JPS6031667A JP14085083A JP14085083A JPS6031667A JP S6031667 A JPS6031667 A JP S6031667A JP 14085083 A JP14085083 A JP 14085083A JP 14085083 A JP14085083 A JP 14085083A JP S6031667 A JPS6031667 A JP S6031667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuits
output
signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14085083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyuki Kotegawa
小手川 豊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14085083A priority Critical patent/JPS6031667A/ja
Publication of JPS6031667A publication Critical patent/JPS6031667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一バスライン上に複数個の機能回路の出力信
号が出力されるように接続されておシ、そのパスライン
へ出力すべき機能回路が外部からの制御信号によって選
択されて指示される構成を有する回路において、各機能
回路のノ(スラインへの出力を制御するだめのパスライ
ン出力信号の制御方式に関する。
従来、例えば第1図に例示するように、処理回路(以下
CPUと略称する)3に接続されているパスラインBL
に並列に接続されている機能回路2a、 2bおよび2
Cがあシ(機能回路2a、2b、2Cは例えばランダム
アクセスメモリ、読出し専用メモリ、入出力制御回路等
の回路である)、これらの各機能回路のパスラインへの
接続状態を信号出力状態(以下これをO,P、状態とい
う)または出力無効状態()・イ・インピーダンス状態
のためパスラインと切シけなされて出力され々い状態−
以下H,1,状態という)へ外部からの制御信号ael
b、、、Ccによって切替えられて指定された1個の機
能回路からのみ出力される構成を有する回路において、
2個以上の機能回路が同時にo、p、状態となり、それ
らの論理状態が異りた状態となると短絡状態となるため
、機能回路を構成する回路素子の劣化や破損を生ずる危
険がある。
一方、各機能回路は、制御信号によって0.P。
状態からH,1,状態へまたはH,1,状態から0.P
状態へ移行するとき、各回路固有の動作時間を必要とし
、これらの固有の動作時間は必ずしもすべての機能回路
について同一で力いため、上記の危険を防止するために
は制御信号の入力に相当な時間間隔を与えることが必要
である。第2図を参照してこれを説明すると、機能回路
2aの出力を0、P、状態から)(,1,状態に切替え
るための制御信号acの切替時点(以下立上りという)
と実際に機能回路くんが)1.P、状態となる動作時点
との間には時間差TEDAがあシ、一方機能回路(ト)
をH,1,状態からo、p、状態に切替えるための制御
信号beの切替時点(以下立下シという)と実際に機能
回路2bが)(,1,状態からO,P、状態となる動作
時点との間に時間差TSDBがあや、制御信号acの立
上シと制御信号bcの立下シとの時間間隔がTIABで
ある場合、 TEDA −TIDE > TIAB ・・・・・・・
・・・・・・・・(1)でらると、機能回路2aと機能
回路2bとが同時に0.P、状態となる期間が生じ、従
って上述の危険性を生ずる。
従って上述の危険を回避するだめには、同−zくスジイ
ンに接続されている機能回路のうちの任意の2個の機能
回路の組合せをとシ出してその一方の機能回路の0.P
、状態からH,1,状態への動作時間をTl1D(、他
方の機能回路のH,1,状態から0、P、状態への動作
時間をTsDbとし、それらの時間差をTHk’(=T
EDl −T8Dk )としたとき、同一/(スライン
に接続されているすべての機能回路のあらゆる組合せの
TI Ikのうちの最大値TImax以上の時間間隔を
1個の制御信号の立上りとそれに続く次の制御信号の立
上りの間に与える必要がある。
従って従来のパスライン出力信号の制御方式では、パス
ライン上での信号間に必要以上の時間間隔があることが
多く、その分だけその共通パスラインに接続されている
処理回路の使用効率が悪くなるという欠点がある。
本発明の目的は、多数の機能回路から同一パスライン上
への信号を送出するとき処理回路の使用効率を最大限に
向上させることのできるパスライン出力信号の制御方式
を提供することにある。
本発明のパスライン出力信号の制御方式は、複数個(n
個)の機能回路が同一のパスラインに並列に接続され、
前記複数個の機能回路のうちの任意の1個の機能回路の
前記パスラインへの出力信号の接続状態を外部からの制
御信号によって信号出力状態と出力無効状態とのいずれ
か一方に制御する機能回路のパスライン出力信号の制御
方式であって、前記n個の機能回路に対するすべての前
記制御信ツを入力し、対応する機能回路(8回路)以外
の(n−1)個の機能回路のうちの1個の機能回路(人
目路)の制御信号を入力し、て前記1個の機能回路(人
目路)における前記信号出力状態から前記出力無効状態
への切替えを指示する前記制御信号の入力時点と前記1
個の機能回路(A回路)の状態変化動作完了時点との時
間おくれ(Twム)と前記対応する機能回路(JB回路
)における前記出力無効状態から前記信号出力状態への
切替えを指示する前記制御信号の入力時点と前記対応す
る機能回路(8回路)の状態変化動作完了時点との時間
おくれ(TSDB)との時間差(TEDA TSDB)
と等しいかまたは大きい遅延時間を与えて遅延信号を出
力する遅延回路と、前記遅延信号を入力してその位相を
反転させた反転信号を出力するインバーターと、前記反
転信号と前記対応する機能回路(8回路)に対する制御
信号をを入力するオア回路またはアンド回路とを対応す
る機能回路(8回路)以外のすべての(n−1)個の機
能回路に対応して備え、前記(n−1)個のオア回路ま
たはアンド回路の出力を入力するオア回路またはアンド
回路を有する出力切替制御回路をすべての前記機能回路
に対して備えて構成される。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
本発明の第一の実施例を示す第3図を参照するに、機能
回路2a+ 2b 、〜* 2”は、その出力信号a 
o/。
b、′、〜、n0′が共通のパスラインBLによってC
PU3に入力されるように接続されている。各機能回路
2a、2b、〜、2ntlそれぞれ出方切替制御回路(
以下BOC回路と略称する) 4a+ 4b+〜。
4nが接続されておシ、制御信号町′、b6′、〜、n
。′によって出力信号a@’tbo’l〜lno’ ノ
O,P、 状態−*たはH,I、状態が指示される。
BOC回路4a、4b、〜、4nは、例えば第4図にB
OC回路4bの詳細を示すように、パスラインBLKl
、続されているすべての機能回路に対応する制御信号a
c’+be′、〜t”eを入力し、自己の対応する機能
回路2bに対応する制御信号bc以外の制御信号”el
cel〜、n、、のそれぞれを入力して後述する所定の
時間おくれで遅延信号a山C山間〔を出力する遅延回路
(第4図中ではDLABs”DLCB +〜。
DLNBと略記) lla、IIC,〜、llnと、こ
れらの遅延信号ae1.c山〜l”e Iを入力してそ
の位相を反転させた反転信号rar+’(1,〜石を出
力するインバータ12a、12C,〜]2nと、この反
転信号−”atp&s〜可Tのうちのいずれか1個の反
転信号と制御信号す、とを入力する(n−1)個のオア
回路13a。
13C9〜、13nと、これらのオア回路の出方を入力
して制御信号be′を出力するオア回路14とを備えて
いる。第4図はBOO回路4bの構成を示すが、他のB
OC回路も全く同様な構成を有している。
次に、上述のような構成を有するパスライン出力信号の
制御方式の動作について第5図および第6図のタイミン
グチャートを参照して説明する。
第5図は第3図の回路の動作の一例を示すタイミングチ
ャートである。
図に示すように制御信号ae′の立上シによって機能回
路2aの出力が0.P、状態からH,1,状態になるが
、そのときの時間おくれはTEDAである。
一方制御信号ac′に続いて入力される制御信号bc′
の立下シによって、機能回路2bがH,1,状態から0
、P、状態に々るが、このときの時間おくれはT SD
Bである。制御信号a clの立上りと制御信号ba′
の立下りとの間の時間間隔をTIABとすると、TIA
B≧TEDA TSDB −=−−(1)であれば機能
回路2aの出力と機能回路2bの出力とが同時に0.P
、状態と々ることがないので、パスラインBLで短線状
態と々ることがない。
第6図は第4図にその詳細を示すBOC回路4bの動作
の一例を示すタイミングチャートで、上述の時間おくれ
TIABを与えて制御信号be′を出力する動作を示す
。す々わち、制御信号acが入力されると、遅延回路1
1aは時間TIBAのおくれで遅延信号aclを出力す
る。この遅延回路11aにおける遅延時間TIBAは、
設計上定まる機能回路2aの0.P、状態からH,1,
状態への動作時間TEDAと、機能回路2bのH,1,
状態から0.P、状態への動作時間T8DBとから TIBA≧TEDムーT8DB を満足する必要最小限の値を設定しておく。
遅延信号ae1はインバータ12aで位相を反転させら
れ゛て反転信号ae1としてオア回路13aに入力され
るので、こめ反転信゛号qと制御信号bcとを入力とす
るオア回路13aの出力信号である制御信号be′の立
下シは制御信号acの立上シがら遅延時間TIABだけ
おくれて出力される。制御信号B、tの立上シと制御信
号a、の立上シとは一致する(第6図における制御信号
域の立上シと制御信号bc′の立上シは一致している)
ので、機能回路2aをo、p、状態から)(,1,状態
にしたのち最小限の必要時間間隔によって機能回路2b
をH,I。
状態からO,P、状態に動作させることができる。
なお、機能回路2a、2b、 〜、2n(7)すべてが
H,I。
状態にあって、それらのうちのいずれか1個の機能回路
を最初にO,P、状態にするときは、その機能回路に対
する制御信号をその機能回路に対応する800回路に入
力すると、当該BOC回路のすべての遅延回路に対応す
るオア回路から、その入力制御信号と同一位相の出力信
号が出力され、従って最終段のオア回路(上記各オア回
路の出力信号を入力信号とするオア回路)から、入力制
御信号と同一位相の制御信号が対応する機能回路に出力
されてその機能回路は0.P、状態となる。
第7図は本発明の第二の実施例の800回路の一例を示
す回路図である。本実施例は第8図に示すように制姉−
書号の極性が第一の実施例(第6図参照)と反対の場合
の実施例であシ、第4図と比較して明らかなように各遅
延回路からの反転信号を入力するオア回路がアンド回路
に置換され、また最終段のオア回路もアンド回路に置換
されている外は第4図の回路と同一構成を有している。
従ってその動作も第8図に例示するように本BOC回路
から出力される制御信号Berは制御信号Acに対して
時間TIABの遅れを有し、第一の実施例と全く同じ作
用を行うことができる。
以上詳細に説明したように、本発明のパスライン出力信
号の制御方式を用いることによシ、同一バスラインに接
続されている複数個の機能回路からの出力信号の2個以
上が同時に信号出力状態となるととが防止され、しかも
2個の機能回路からの連続する信号出力状態の時間間隔
を必要最小限とすることができるので、その共通パスラ
インを使用する処理回路の使用効率を向上させることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の機能回路とバスライ°ンとの接続の一例
を示す回路図、第2図は第1図の回路の動作の一例を示
すタイミングチャート、第3図は本発明の第一の実施例
を示す回路図、第4図は第3図の出力切替制御回路の詳
細を示す回路図、第5図は第3図の回路の動作の一例を
示すタイミングチャート、第6図は第4図の回路の動作
の一例を示すタイミングチャート、第7図は本発明の第
二の実施例の出力制御回路の一例を示す回路図、第8図
は第7図の回路の動作の一例を示すタイミングチャート
である。 2 a+2by2C+〜+2”’−””機能回路、3 
・−・・・CPU。 4a、4b、〜、4n・・・・・・出力切替制御回路(
B、、00回路)、lla、IIC,〜、lln・・・
・−4延回路、12a。 12C,〜、12n・・・・・・インバータ、13a、
13G、〜。 13n・・・・・・オア回路、14・・・・・・オア回
路、21a、21C。 〜、 21 n−・・・遅延回路、22a 、22Ct
〜+ 22n−−−−−・インバータ、2.3 a 、
 23 Ct〜t 23 n ・・−・−アンド回路、
24・・・・・・アンド回路。 早1図 第3 図 第5図 奉6 図 第7 回 帛8園

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n個の機能回路が同一のパスラインに並列に接続され、
    前記複数個の機能回路のうちの任意の1個の機能回路の
    前記パスラインへの出力信号の接続状態を外部からの制
    御信号によって信号出力状態と出力無効状態とのいずれ
    か一方に制御する機能回路のパスライン出力信号の制御
    方式であって、前記n個の機能回路に対するすべての前
    記制御信号を入力し、対応する第一の機能回路以外6(
    n−1)個の機能回路のうちの1個の第二の機能回路の
    制御信号を入力して前記第二の機能回路における前記信
    号出力状態から前記出力無効状態への切替えを指示する
    前記礒御信号の入力時点と前記第二の機能回路の状態変
    化動作完了時点との時間おくれと前記第一の機能回路に
    おける前記出力無効状態から前記信号出力状態への切替
    えを指示する前記制御信号の入力時点と前記第一の機能
    回路の状態変化動作完了時点との時間おくれとの時間差
    と等しいかまたは大きい遅延時間を与えて遅延信号を出
    力する遅延回路と、前記遅延信号を入力してその位相を
    反転させた反転信号を出力するインバーターと、前記反
    転信号と前記第一の機能回路に対する制御信号とを入力
    するオア回路またはアンド回路とを前記第一の機能回路
    以外のすべての(n−1)個の機能回路に対応して備え
    、前記(n−1)個のオア回路またはアンド回路の出力
    を入力するオア回路またはアンド回路を有する出力切替
    制御回路を前記n個の機能回路に対して備えることを特
    徴とするパスライン出力信号の制御方式。
JP14085083A 1983-08-01 1983-08-01 バスライン出力信号の制御方式 Pending JPS6031667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085083A JPS6031667A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 バスライン出力信号の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085083A JPS6031667A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 バスライン出力信号の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031667A true JPS6031667A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15278182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14085083A Pending JPS6031667A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 バスライン出力信号の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088427A (en) * 1989-04-26 1992-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relatively sliding arrangement for use in sewing machine
WO2001022043A3 (en) * 1999-09-10 2001-10-18 Scanvaegt Int As A grader apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088427A (en) * 1989-04-26 1992-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Relatively sliding arrangement for use in sewing machine
WO2001022043A3 (en) * 1999-09-10 2001-10-18 Scanvaegt Int As A grader apparatus
US7258237B2 (en) 1999-09-10 2007-08-21 Scanvaegt International A/S Grader apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337342B1 (en) Power supply sequencing distributed among multiple devices with linked operation
JP6029433B2 (ja) マイコン
JPS6031667A (ja) バスライン出力信号の制御方式
JP2001157457A (ja) 3相パルス幅変調波形発生装置
KR102132633B1 (ko) 지능형 반도체 변압기 시스템의 전력 균형 제어 장치
KR20170111495A (ko) 이중화 시스템을 갖는 제어 장치
JP2018061350A (ja) 半導体装置、モータ制御システム、及び半導体装置の制御方法
JPS6261175B2 (ja)
JPH01177672A (ja) ディジタル信号処理装置
JPS62271167A (ja) 情報処理システムにおける共用装置選択制御構成
JPS6214521A (ja) 論理回路
JPS61198922A (ja) A/dコンバ−タ
JPS613261A (ja) チヤネル・パスの強制切替え制御方式
JPH02149148A (ja) 一斉送信応答方式
JPH0195349A (ja) 入出力装置
JPS5899845A (ja) ベクトル割込マスク方式
JPS61173513A (ja) Icのモ−ド切換方式
JPS62137648A (ja) アドレス制御装置
JPS5829369A (ja) 位相制御装置
JPH0293852A (ja) 計算機システム
JPH03245495A (ja) 調光装置
JPH07319592A (ja) データ入出力制御方式
JPS5962901A (ja) 制御システムのバツクアツプ装置
JPS62118638A (ja) 分周回路
JPS6159553A (ja) アドレス変換装置