JPS6031335A - デ−タ多重転送装置 - Google Patents

デ−タ多重転送装置

Info

Publication number
JPS6031335A
JPS6031335A JP58139419A JP13941983A JPS6031335A JP S6031335 A JPS6031335 A JP S6031335A JP 58139419 A JP58139419 A JP 58139419A JP 13941983 A JP13941983 A JP 13941983A JP S6031335 A JPS6031335 A JP S6031335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
strobe
strobe signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58139419A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Shigemoto
重本 浩光
Eiichi Suezaki
末崎 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58139419A priority Critical patent/JPS6031335A/ja
Publication of JPS6031335A publication Critical patent/JPS6031335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/50Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
    • H04L12/52Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
    • H04L12/525Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques involving a stored program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数の装置間のデータ送受にバス方式を採用し
ているシステムにおけるデータ多重転送装置に関する。
〔発明の背景〕
従来のバス方式で装置間を接続してハンドシェーク方式
でデータの送受を行っているシステムにおけるデータ転
送装置では、データを1バイト転送するごとにストロー
ブ信号を送出してデータ受信確認信号を待つ方式が主と
なってぃた。このため被接続装置が多くなると、バスも
長くなり転送時間ものびるため、システムのリアルタイ
ム性が損なわれるなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、装
置間の転送効率を向上させシステムのリアルタイム恢を
確保できるデータ多重転送装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、1つのプロセッサとメモリ装置や入出力制御
装置などの複数の装置間を共通な1組の信号線で接続し
時分割で使用してデータの送受をおこなうバス方式のシ
ステムにおいて、データ転送の多重度に応じたデータ送
出タイミング作成回路を設け、該回路の出力に応じた数
のストローブ信号とデータを同期させて送出することに
より、データ転送の多重度を装置の状態に応じ可袈にし
て、データ転送効率の向上とシステムのリアルタイム性
の確保を可能にしたデータ多重転送装置である。
〔発明の実施例〕
以下九本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説
明する。
第1図は本発明によるデータ多重転送装置の一実施例を
示すブロック図である。第1図において、1はデータ送
出タイミング作成回路、2はデータと同期したストロー
ブ信号を作成するストローブ作成回路、6は送出データ
を多重するデータセレクタ回路、4は第1データレジス
タ、5は第2データレジスタ、6はストローブ信号ST
を受信して各第1.第2データレジスタ4.5に分配す
るストローブ抽出回路、7はプロセッサ、AO〜A7 
、 Bo〜B7は各入力データ、SDO〜SD7は送出
データである。なお第1図は2多重転送装置の場合を示
したものである。
第2図は第1図の2多重転送でない場合のデータ転送タ
イミング側口、第3図は同じ(2多重転送の場合のデー
タ転送タイミング側口である。これより第1図の回路構
成による動作を第2.3図を参照して説明すると、まず
装置が正常であって送信側と受信側間で制御データの送
受のみを行う場合は2多重転送なわずこの場合のデータ
転送タイミングは第2図に例示するとおりであって、ハ
ンドシェーク方式でプロセッサ7がデータを読み込むタ
イミングを示しておりSDo〜SD7は送出データ、D
TA(、’には受信側からの確認信号の各タイミングを
示している。つぎに装置が異常動作に陥いるなどの状態
変化があって、通常の制御データ以外にエラーデータな
どの情報の転送が必要な場合は2多重転送を行う。すな
わちこの2多重転送の場合には、データ送出タイミング
作成回路1で作成したタイミング信号によりデータセレ
クタ回路3のゲート操作を行いデータを送出する一方、
ストローブ作成回路2ではこのデータに同期させたスト
ローブ信号STを作成して送出するほか、これとは別に
2多重転送であることをCNTリードにより受信側に知
らせてお(。すると受信側ではCNTリードにより2多
重転送であることを認識して、ストローブ抽出回路6で
ストローブ信号STの抽出を行い、第1データレジスタ
4と第2データレジスタ5にそれぞれ第1ストローブ信
号と第2ストローブ信号を分配し、これによりデータの
2多重転送が可能となる。この2重転送の場合のデータ
転送タイミングは第3図に例示するとおりである。
なお、ここに示したデータ多重転送装置の回路は2多重
転送の場合であるが、データセレクタ回路3およびデー
タレジスタ4,5などを拡張することにより、必要に応
じて任意の多重度を有するデータ多重転送装置の回路を
実現できる。
このようにして本実施例のデータ多重転送装置によれば
、多重度に応じたデータ送出タイミング作成回路を設け
、これにもとづきストローブ作成回路で作成した任意の
数のストローブ信号とデータを同期させて送出すること
により、データ転送の多重度を装置の状態に応じて任意
に変えられるようなデータ転送方式の送受信回路が簡単
な回路構成で実現され、これにより装置間のデータ転送
効率を向上させシステムのリアルタイム性を確保するこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の説明のように本発明のデータ多重転送装置によれ
ば、装置の状態に応じてデータ転送の多重度を任意に変
えられるため、ノ飄ンドシェーク方式で1バイトごとに
確認しながらデータの送受を行うシステムにおいては、
必要な場合のみ多重転送を行うことにより総合的な転送
効率の向上がはかれ、したがって1つの装置に割り当て
られる転送時間が短かくてすむため1つのプロセッサで
処理可能な装置数が増加できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ多重転送装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図の2多重転送でない場
合のデータ転送タイミング側口、第3図は第1図の2多
重転送の場合のデータ転送タイミング側口である。 1・・・データ送出タイミング作成回路2・・・ストロ
ーブ作成回路 3・・・データセレクタ回路 4・・・第1データレジスタ 5・・・第2データレジスタ 6・・・ストローブ抽出回路 7・・・プロセッサ 第1回 、4 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プiセッサと複数の装置間を共通な1組の信号線で接続
    し時分割でデータ転送を行うバス方式のシステムにおけ
    るデータ多重転送装置において、上記データ転送の多重
    度を可変にする手段を設けたことを特徴とするデータ多
    重転送装置。
JP58139419A 1983-08-01 1983-08-01 デ−タ多重転送装置 Pending JPS6031335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139419A JPS6031335A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 デ−タ多重転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139419A JPS6031335A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 デ−タ多重転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031335A true JPS6031335A (ja) 1985-02-18

Family

ID=15244770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139419A Pending JPS6031335A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 デ−タ多重転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031335A (ja) デ−タ多重転送装置
JPS597987B2 (ja) 演算制御素子間のデ−タ伝送制御方式
JPH0239651A (ja) 伝送速度変換回路
JPS62226260A (ja) 非同期式デ−タバスインタ−フエ−ス
JP2001142852A (ja) 高速並列計算用同期及び通信制御装置
JPS6061859A (ja) マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式
SU864276A1 (ru) Устройство дл сопр жени цифровой вычислительной машины с лини ми св зи
SU1221656A1 (ru) Многоканальное устройство управлени обменом информацией между ЭВМ
JPS62296261A (ja) デ−タ転送システム
JPS62139A (ja) 信号多重伝送システム
JPH03158041A (ja) データ多重転送方式
JPS59138147A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6055463A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS59100651A (ja) ル−プバスによるハンドシエイク伝送方式
JPH09181750A (ja) データ処理システム
JPH035701B2 (ja)
JPH03252848A (ja) スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPS60100207A (ja) プラント制御システム
JPH033058A (ja) 入出力制御装置
JPS60256852A (ja) 分散処理システムにおけるフアイルリカバリ−方式
JPS63250243A (ja) デ−タ通信処理方式
JPS6384399A (ja) ボタン電話装置
JPS62134748A (ja) 多重デ−タ転送方法
JPS62250746A (ja) Hdlc送信装置
JPH04117742A (ja) マルチプロセッサシステム