JPH03158041A - データ多重転送方式 - Google Patents

データ多重転送方式

Info

Publication number
JPH03158041A
JPH03158041A JP1298061A JP29806189A JPH03158041A JP H03158041 A JPH03158041 A JP H03158041A JP 1298061 A JP1298061 A JP 1298061A JP 29806189 A JP29806189 A JP 29806189A JP H03158041 A JPH03158041 A JP H03158041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
selection device
priority
input
data string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1298061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833801B2 (ja
Inventor
Noritaka Matsuura
規隆 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP29806189A priority Critical patent/JP2833801B2/ja
Publication of JPH03158041A publication Critical patent/JPH03158041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833801B2 publication Critical patent/JP2833801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は広帯域I SDNにおける非同期転送モードの
固定長データのデータ多重転送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ多重転送方式は、多重するすべて
の回線からのデータに対するデータ送信要求入力を解析
し、唯一つの回線に対してのみデータ送信許可信号を出
力する競合防止回路を有して構成していた。
第4図は従来のデータ多重転送方式の一例を示す回路図
である。
第4図において、従来のデータ多重転送方式は4人力論
理積回路4個による4個のデータ送信要求入力に対する
競合防止回路41と、4個の2人力論理積回路と1個の
4人力論理和回路とによる4入力データから一つを選択
する選択回路42とを有して構成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ多重転送方式は、多重するすべて
の回線からのデータに対するデータ送信要求入力信号を
解析し、唯一つの回線に対してのみデータ送信許可信号
を出力する競合防止回路を有して構成しているので、入
力データの優先制御をするなめには特別の回路を用意す
る必要があり、また、データの入力回線数が増すと競合
防止回路の拡張性が悪いという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ多重転送方式は、第1の入力端子に入力
されるビジービットを含む第i−1番目のデータ(i〉
1の整数、i=0の場合は全“0”のデータとする。)
かまたは第2の入力端子に入力されるビジービットを含
む第1番目のデータかどちらかの選択を前記第1番目の
データのデータ送信要求信号を受信した場合に同期信号
によって前記第i−1番目のデータのビジービットに“
0”が検出されたときのみ前記第1番目のデータを選択
し、前記第1番目のデータの送信源へデータ送信許可信
号を送出して前記第1番目のデータを出力端子から送出
する第1番目のデータ選択装置と、第1の入力端子に入
力される前記第1番目のデータ選択装置の出力端子から
のデータかまたは第2の入力端子に入力されどジ−ビッ
トを含む第i+1番目のデータかどちらかの選択を前記
第i+1番目のデータのデータ送信要求信号を受信した
場合に前記同期信号によって前記i番目のデータ選択装
置の出力端子からのデータのビジービットに“0”が検
出されたときのみ前記第i+1番目のデータを選択し、
前記第i+1番目のデータ送信源へデータ送信許可信号
を送出して前記第i+1番目のデータを出力端子から送
出する第i+1番目のデータ選択装置とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の中の本実施例の構成要件である選択装置の一例
を示す回路図、第3図は第2図の選択装置の各入出力端
子に入出力する信号のタイムチャートである。
第1図において、本実施例は4個の選択装置1−1.1
−2.1−3および1−4を有して構成し、選択装置1
−1.1−2.1−3及び1−4それぞれには同期信号
入端子5YNCと、第1のデータ列入力端子DINIと
、第2のデータ列入力端子DIN2と、データ列送信要
求入力端子REQと、外部(F I FOメモリ)への
データ送信許可出力端子ACKと、第1または第2のデ
ータ列の内選択されたデータ列を出力するデータ列出力
DOUTとを有し、最上位のデータ列を入力する選択装
置1−1のデータ列出力端子DOUTは次段の選択装置
1−2の第1のデータ列入力端子DINIに接続し、以
下同様にして選択装置1−3のデータ列出力端子DOU
Tは最下位のデータ列を入力する選択装置1−4の第1
のデータ列入力端子DINIに接続して構成している。
第1図に示す本実施例における選択装置1−1゜1−2
.1−3.および1−4はそれぞれ第2図に示す選択装
置1の回路構成となっている。
第2図において、本実施例における選択装置1は第1の
データ列入力端子DINIに入力する第1のデータ列A
かまたは第2のデータ列入力端子DIN2に入力する第
2図のデータ列Bかを選択する選択回路11と、第1の
データ列Aがなく且つデータ列送信要求信号(REQ)
がない場合に同期信号によってセット信号を出力するフ
リップフロップ回路(以下F/Fと記す)12と、デー
タ列送信要求信号があり且つF/F 12からのセット
信号によってデータ送信許可信号<ACK)を出力する
二人力論理積回路14とを有して構成している。
次に、第2図に示す選択装置の動作について第3図を用
いて説明する。
以下の説明において、データ列は予め定められた測定長
のデータ列とする。
第3図に示すように第1のデータ列および第2のデータ
列にはそれぞれ先頭にビジービット3を有し、ビジービ
ット3が“1”の場合にはデータがあることを示し、“
0″の場合にはデータがないことを示す。
今、DINIに有効データ“A”を含む第1のデータ列
が入力されると、5YNCに同期信号が入力しても、第
1のデータ列のビジービットが“1パであるため、デー
タ列送信要求信号REQがアクティブ(“1′°)であ
っても、F/Fはセットされず、従ってデータ送信許可
信号Aはアクティブ(“1”)にならず、DOUTには
有効のデータ“A”を含む第1のデータが出力される。
次の同期信号が入力されど、第1のデータ列が空のデー
タが入力されるときはビジービットは“0”であるため
、F/F 12はセットされ、データ送信許可信号AC
Kがアクティブ(“1”)となり、DIN2には有効デ
ータBを含む第2のデータ列が入力され、DOUTには
有効データ“B”を含む第2のデータ列が出力される。
次に、第1図に示す本実施例の動作について第2図およ
び第3図を用いて説明する。
選択装置1−1は第1のデータの列入力端子DINIが
′0″に個室されているので、データ列送信要求信号R
EQが入力されるとデータ送信許可信号ACKをFIF
Oメモリ2−1に送出し、FIFOメモリ2−1からの
データ列を選択装置1−1のDOUTから出力する9選
択装置1−2を第1のデータ列入力端子DINIには選
択装置1−1のDOUTからのデータ列が入力され、例
え、FIFOメモリ2−2からのデータ列送信要求信号
REQが選択装置1−2に入力されても、第2図に示し
たようにF/F 12がセットされないので、データ送
信許可信号ACKがFIFOメモリ2−2に送信されず
、従って選択装置1−2のDOUTからは選択装置1−
1からのFIFO2−1のデータ列が送出される。以下
、選択装置1−3.1−4も選択装置1−2と同様に動
作して、最終的に選択装置1−4のDOUTからは選択
装置1−1からのFIFO2−1のデータ列が出力され
る。
即ち、選択装置1−1からは優先順位第1位のデータ列
を出力し、それを選択装置1−4に転送し、選択装置1
−4のDOUTからの優先順位第1位のデータを出力す
る。
以下同様にして、選択装置1−2は優先順位第1位のデ
ータ列がない場合にF I FO2−2からの優先順位
第2位のデータ列を出力し、選択装置1−3は優先順位
第1位および第2位のデータ列がない場合にF I F
O2−3からの優先順位第3位のデータを出力し、選択
装置1−4は優先順位第1位、第2位、第3位のデータ
がともになる場合にF I FO2−4からの最下位の
データ列を出力する。
以上の結果から、選択装置1−4のDOUTからは上位
データの有無によって優先順位に従った各F I FO
メモリ2−1.2−2.2−3.2−4からのデータ列
を多重化して転送する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の入力端子に入力さ
れる第1番目のデータ選択装置からのデータかまたは、
第2の入力端子から入力される第1+1番目のデータか
どちらからの選択を第1番目のデータのビジービットが
“0”のときのみ出力端子から第i+1番目のデータを
送出する第i+1番目のデータ選択装置を有することに
より、特別の優先制御回路を設けるとなく初段のデータ
選択装置の第2のデータ入力端子に接続される回線に第
1位の優先順位を与え、次段のデータ選択装置の第2の
データ入力端子に接続される回線に第2位の優先順位を
与えるという様に自然に優先制御構成ができる効果があ
り、また、データ選択装置の接続に反復性があるので拡
張性が良く、データの入力回線数を増やすのを容易にす
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の示すブロック図、第2図は
第1図の中の本実施例の構成要件である選択装置の一例
を示す回路図、第3図は第2図の選択装置の各入出力端
子に入出力する信号のタイミングチャート、第4図は従
来のデータ多重転送方式の例を示す回路図である。 1.1−1.1−2.1−3.1−4.・・・選択装置
、2−1.2−2.2−3.2−4・・・FIFOメモ
リ、3・・・ビジービット、11・・・選択回路、12
・・・フリップフロップ回路(F/F)、13・・・3
人力論理積回路、14・・・2人力論理積回路、41・
・・競合防止回路、42・・・選択回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の入力端子に入力されるビジービットを含む第i−
    1番目のデータ(i>1の整数、i=0の場合は全“0
    ”のデータとする。)かまたは第2の入力端子に入力さ
    れるビジービットを含む第i番目のデータかどちらかの
    選択を前記第i番目のデータのデータ送信要求信号を受
    信した場合に同期信号によって前記第i−1番目のデー
    タのビジービットに“0”が検出されたときのみ前記第
    i番目のデータを選択し、前記第i番目のデータの送信
    源へデータ送信許可信号を送出して前記第i番目のデー
    タを出力端子から送出する第i番目のデータ選択装置と
    、第1の入力端子に入力される前記第i番目のデータ選
    択装置の出力端子からのデータかまたは第2の入力端子
    に入力されビジービットを含む第i+1番目のデータか
    どちらかの選択を前記第i+1番目のデータのデータ送
    信要求信号を受信した場合に前記同期信号によって前記
    i番目のデータ選択装置の出力端子からのデータのビジ
    ービットに“0”が検出されたときのみ前記第i+1番
    目のデータを選択し、前記第i+1番目のデータ送信源
    へデータ送信許可信号を送出して前記第i+1番目のデ
    ータを出力端子から送出する第i+1番目のデータ選択
    装置とを有して前記i番号の数の少ない番号のデータを
    優先して送出することを特徴とするデータ多重転送方式
JP29806189A 1989-11-15 1989-11-15 データ多重転送方式 Expired - Lifetime JP2833801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29806189A JP2833801B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 データ多重転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29806189A JP2833801B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 データ多重転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03158041A true JPH03158041A (ja) 1991-07-08
JP2833801B2 JP2833801B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17854627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29806189A Expired - Lifetime JP2833801B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 データ多重転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337867B1 (en) 1997-03-12 2002-01-08 Nec Corporation Multiplexor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337867B1 (en) 1997-03-12 2002-01-08 Nec Corporation Multiplexor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833801B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922244A (en) Queueing protocol
US5404137A (en) High speed transition signalling communication system
JPH03158041A (ja) データ多重転送方式
US5282210A (en) Time-division-multiplexed data transmission system
JPH02226419A (ja) データ配列変換制御方式
JPH0916517A (ja) バスインタフェース
JP2675208B2 (ja) 同報通信制御方法
CA2109007C (en) Time slot assigner for communication system
SU1160422A1 (ru) Устройство дл сопр жени каналов ввода-вывода с абонентом
JPH0427243A (ja) Atmセル集線方式
JPS59100651A (ja) ル−プバスによるハンドシエイク伝送方式
JPS5952464B2 (ja) デ−タバツフア制御方式
JPH02246550A (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
KR20040085317A (ko) 데이타 버퍼링 장치 및 방법
JPS59138147A (ja) デ−タ伝送装置
JPH023345B2 (ja)
JPS62139A (ja) 信号多重伝送システム
JPH08274800A (ja) リングバス方式入出力回路
JPS6377240A (ja) タイムスロツト割付け方式
JPH09282254A (ja) 通信データ制御システム
JPH04236650A (ja) データ転送方式
JPS6142466B2 (ja)
JPH035863A (ja) デジタルシステム
JPS63232651A (ja) 移動通信端末における制御方式
JP2000057115A (ja) コンピュータ間接続方式及びスイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12