JPS603126A - 絶縁層の形成方法 - Google Patents

絶縁層の形成方法

Info

Publication number
JPS603126A
JPS603126A JP11135083A JP11135083A JPS603126A JP S603126 A JPS603126 A JP S603126A JP 11135083 A JP11135083 A JP 11135083A JP 11135083 A JP11135083 A JP 11135083A JP S603126 A JPS603126 A JP S603126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
substrate
succession
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11135083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Hokari
穂苅 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11135083A priority Critical patent/JPS603126A/ja
Publication of JPS603126A publication Critical patent/JPS603126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電極膜の内部に絶縁層をうめこみ形成する方
法に関する。
従来、容量の形成は、半導体もしくはit体などの基板
表面に、又は也惧層を表面に設けた半導体もしくは絶縁
体基板辰面に、杷線繰を形成し、次いで該絶に、膜表面
に亀儒を形成することによ9行われていた。即ち、基板
表面に絶は腺、−毬を順次つみ重ねることにより形成さ
れていた。
本発明は、かかる従来法とは全く異る手法を用いて容量
を形成する手法を提供するものでめり、その要旨は、T
 az T I % Al/などの金属膜、又は多結晶
シリコンなどの電極膜の表面〃・らば素、窒素などのイ
オンをイオン打込みすることにより、当該金属膜又は電
極膜の内部に絶縁層をうめこみ形成するものである。
以下、本発明を用いて容量を形成する工程を実施例を用
いて詳細に説明する0 第1図は、本発明を用いて容量を形成する一実施例を示
しており、その製作工程を説明するための断面構造を示
している。図において、1は半導体基板、2は絶縁膜、
25は悪、3は高濃度不純物領域、4.41.42、は
1を極、45は絶縁膜、5として金属タンタルを用いる
こととして工程を1114を追って説明する。1ず、−
4心型を有するシリコン基板1の表面に、SiO□なと
の絶縁膜2を設け、続いて当該絶縁膜2の一部を選択除
去し窓25を形成する(第1図a)。
次に、絶縁膜2をマスクとして窓25からシリコン基板
10表面に不純物を導入し、該基板】と逆の導屯型全市
する不純物領域3を形成し、続いてタンタル1換4を真
空蒸着法などの手段r用いて形成する(第J図b)。自
該不71屹物の導入は、熱拡散法を用いても、あるいは
イオン打込法を用いても良く、その蔵択は自由である。
該7′踏部領域3は覗甑として用いるため、高凝度に形
、す・必要がある。また、タンタル族4はその−2分は
電極としても用いるため、厚く形成される必要がめpl
その好ましい厚さは03〜0.6ミクロンである。
次に、当該膜4に、酸素イオン5がイオン打込みされ、
続いて、−I不活性ガス雰囲気中で熱処理することによ
シ当該膜4の内部にTa2O,N45が形成される(第
1図C)。当該イオン打込みは、Ta2鵠膜45が前記
タンタル族4の内部に形成されるようにまたTa2(J
6の組成となるように5+:π1−を迅ぶ必要があシ、
その好ましい条件1−を電圧が50〜150KeV、打
込み量が10′−10cInである。当該イオン打込み
によυ500〜1500 オングストロームの膜厚のT
a205膜が形成される。かかる条件で当該Ta205
膜に接して上側にタンタル膜421X−ト側にタンタル
膜41が炊シ、これら膜は電極として利用される。
イオン打込み後の熱処理はAr、N2Heなどの不活性
ガス雰囲気中で70υ〜900°Cで行うのが好ましい
当該雰囲気中に微霊の酸素、水分が含まれていた場合に
は、タンタル1極42の表面が劇化されるため、当該電
極42が薄くなるなど好ましい結果が得られない。かか
る時は、イオン打込みの前にもしくはイオン打込みの後
にS i 02などの絶縁膜を前記タンタル膜4の表面
に設け、タンタル膜を面にマスク拐料を設け、選択的に
行っても良い。
また、イオン(’]込みの1県に抽板1を加熱せしめ、
熱処理と同時に行っても良くその選択は自由でるる・ 次にタンタル膜42を選択的に除去し、電極ノく極41
はこのあとの工程で選択的に除去しても良いし、Iたけ
第1図(b)でタンタル膜4が形成された佐に選択的に
除去しておいても良くその選択は自由である。当該実施
例では、タンタル族41と高濃度不純物領域3とはオー
ム接地であるため、該不純物領域3と電極42との1i
j1に電圧を印加することで容量として動作させること
かでさる特長を持つ。
上記した実施例では、電&4としてTaを用い絶縁膜4
5としてTa205をを形成することとして説明したが
、該電極4として他の金属例えばA、g、Mg、 ’I
’ i、 N b iどを用い絶縁膜45 トLテ谷々
AZ、o3、MgO,’l’1o2Nb20. などを
形成する場曾にも12本発明は通用できる。さらに亀[
4として不純物をドープしたポリシリコン膜を用い、絶
縁[45として5in2もしくはSi3N4 を形成す
る場合も本発明は適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するだめの図で各工程
図における半導体装置の概略断面を示す。 図において、1は半樽体基板、2は杷線腺、25は窓、
3は高濃度不純物領域、4.41.42、は電極膜、4
5は絶縁膜、5はイオ/の飛来方向をそれぞれ示す。 第1図 25 (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成した電極膜の内部に酸素もしくは窒素をイ
    オン打込みし続いて熱処理を行うこと区より、もしくは
    基板を加熱した状態で酸素もしくは璧累をイオン打込み
    することによシ、当該眠極膜の内部に絶縁層をうめこみ
    形成することを特許とした絶縁層の形成方法、
JP11135083A 1983-06-21 1983-06-21 絶縁層の形成方法 Pending JPS603126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135083A JPS603126A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 絶縁層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135083A JPS603126A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 絶縁層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603126A true JPS603126A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14558962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135083A Pending JPS603126A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 絶縁層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816355B2 (en) 2001-09-13 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Capacitor, semiconductor device, electro-optic device, method of manufacturing capacitor, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
JP2008273230A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331971A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Forming method of metal oxide film or semiconductor oxide film
JPS54153575A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS556291A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Contraves Ag Digital interporation system for three pahse analog signal period

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331971A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Forming method of metal oxide film or semiconductor oxide film
JPS54153575A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS556291A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Contraves Ag Digital interporation system for three pahse analog signal period

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816355B2 (en) 2001-09-13 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Capacitor, semiconductor device, electro-optic device, method of manufacturing capacitor, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
JP2008273230A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
US4364779A (en) Fabrication of semiconductor devices including double annealing steps for radiation hardening
US4746377A (en) Semiconductor device with thermally oxidized insulating and arsenic diffusion layers
JPH033388B2 (ja)
JPS603126A (ja) 絶縁層の形成方法
JP2671312B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63205944A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPH01207973A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0350730A (ja) 半導体装置
JPS63119527A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267665A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS60160168A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6341063A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS63175420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271972A (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPH1140776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61113259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58121643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350015A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312389B2 (ja)
JPH03293724A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63289867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0380542A (ja) 半導体集積回路装置