JPS6031158A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6031158A JPS6031158A JP58140012A JP14001283A JPS6031158A JP S6031158 A JPS6031158 A JP S6031158A JP 58140012 A JP58140012 A JP 58140012A JP 14001283 A JP14001283 A JP 14001283A JP S6031158 A JPS6031158 A JP S6031158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- protective film
- carrying body
- formation
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像形成装置9%に像担持体表面に形成した潜
像を現像してこの現像像を転写材に転写する画像形成装
置に関するものでア石。
像を現像してこの現像像を転写材に転写する画像形成装
置に関するものでア石。
この種の画像形成装置は画像形成時、露光系と連動して
複数個のコロナ帯電器で感光体表面を帯電する。この場
合、帯電部は電気的にエネルギーの高い状態にあって像
担持体の劣化を生ずる。また、帯電部も含めて画像形成
終了後、像担持体表面は空気中の粉塵及び水蒸気等に曝
され、これ等が付着することによる像担持体の劣化もま
ぬがれない。
複数個のコロナ帯電器で感光体表面を帯電する。この場
合、帯電部は電気的にエネルギーの高い状態にあって像
担持体の劣化を生ずる。また、帯電部も含めて画像形成
終了後、像担持体表面は空気中の粉塵及び水蒸気等に曝
され、これ等が付着することによる像担持体の劣化もま
ぬがれない。
この対策として、従来は全面露光による像担持体表面及
び内部の電荷の消去、交流コロナ放電による除電等の方
法が実施されているが、これらの方法によって像担持体
内外部の電界を除去しても。
び内部の電荷の消去、交流コロナ放電による除電等の方
法が実施されているが、これらの方法によって像担持体
内外部の電界を除去しても。
像担持体表面は空気中に曝されたままであるため。
このまま長時間放置した場合1表面付着物による像担持
体劣化によって次回の画像形成時に悪影響が生ずる欠点
がある。
体劣化によって次回の画像形成時に悪影響が生ずる欠点
がある。
本発明は表面付着物による像担持体劣化を解消して像担
持体の寿命を高めることを目的とするもので9画像形成
終了後に像担持体表面及び内部の電位を略零ボルトとし
た検数像担持体表面に撲水性絶縁保護膜を形成すること
を特徴とする。
持体の寿命を高めることを目的とするもので9画像形成
終了後に像担持体表面及び内部の電位を略零ボルトとし
た検数像担持体表面に撲水性絶縁保護膜を形成すること
を特徴とする。
以下1図面に示す実施例について具体的に説明する。第
1図は画像形成装置の極〈概略の構成を示すもので、1
は矢示方向に回転自在に軸支された像担持体としてのド
ラム状の電子写真感光体(例えば導電性基板にアモルフ
ァスシリコン層を設けたもの)にして、その周囲には除
電用交流コツナ放電器2.全 4,現像器5,転写用コロナ放電器6,クリーニング器
7が順次に設けられている。8は上記の全面無光用ラン
グ6と1次帯電器4との間に配置されたエンドレス、状
の保護膜形成用オイル塗布部材であって9画像形成終了
後の感光体回転時に該感光体表面に不図示の揺動機構に
よって圧接される。
1図は画像形成装置の極〈概略の構成を示すもので、1
は矢示方向に回転自在に軸支された像担持体としてのド
ラム状の電子写真感光体(例えば導電性基板にアモルフ
ァスシリコン層を設けたもの)にして、その周囲には除
電用交流コツナ放電器2.全 4,現像器5,転写用コロナ放電器6,クリーニング器
7が順次に設けられている。8は上記の全面無光用ラン
グ6と1次帯電器4との間に配置されたエンドレス、状
の保護膜形成用オイル塗布部材であって9画像形成終了
後の感光体回転時に該感光体表面に不図示の揺動機構に
よって圧接される。
9は例えば三塩化ジフェニルを入れたオイルパン。
三塩化ジフェニルを含浸させた不織布等の保護膜形成用
オイル供給部材,10は除電用交流コロナ放電器2とク
リーニング器7との間に配置された保護膜除去用ウェー
ブにして,供給ローラ11から揺動自在のガイドローラ
12を経て巻取りローラ13に巻取られる。
オイル供給部材,10は除電用交流コロナ放電器2とク
リーニング器7との間に配置された保護膜除去用ウェー
ブにして,供給ローラ11から揺動自在のガイドローラ
12を経て巻取りローラ13に巻取られる。
本発明の実施例は上記の構成からなるもので。
第2図の動作順序図に基づいて作用を説明する。
いま、不図示の複写開始釦が押されると.感光体1が回
転をはじめると同時にガイドローラ12が不図示の駆動
機構によって矢示方向に駆動されて保護膜除去用ウェー
ブ10を感光体表面に圧接させ9画像形成に影響しない
程度に保護膜を除去する。この保護膜除去動作は感光体
の1回転で終了するもので1回転部に設けたクロック板
を利用して感光体の1回転を判別する。除去された面が
1次帯電器4と対向する位置に達する時点で該1次帯電
器を作動させて感光体表面を約800vに帯電する。次
いで,1次帯電器4と現像器5との間で感光体表面に像
露光が行なわれて静電潜像を生じる。この場合,感光体
表面は明部で数10■。
転をはじめると同時にガイドローラ12が不図示の駆動
機構によって矢示方向に駆動されて保護膜除去用ウェー
ブ10を感光体表面に圧接させ9画像形成に影響しない
程度に保護膜を除去する。この保護膜除去動作は感光体
の1回転で終了するもので1回転部に設けたクロック板
を利用して感光体の1回転を判別する。除去された面が
1次帯電器4と対向する位置に達する時点で該1次帯電
器を作動させて感光体表面を約800vに帯電する。次
いで,1次帯電器4と現像器5との間で感光体表面に像
露光が行なわれて静電潜像を生じる。この場合,感光体
表面は明部で数10■。
暗部で450■になる。上記静電潜像に現像器位置通過
時にトナーを付着させて可視像とした後。
時にトナーを付着させて可視像とした後。
この可視像を転写コロナ放電器乙により紙等の転写材1
4にコロナ転写する。転写後,転写材14は感光体1か
ら分離されて不図示の定着器へ搬送される。一方,転写
終了後の感光体1はクリーニング器7の位置を通過時に
残存トナーが除去され。
4にコロナ転写する。転写後,転写材14は感光体1か
ら分離されて不図示の定着器へ搬送される。一方,転写
終了後の感光体1はクリーニング器7の位置を通過時に
残存トナーが除去され。
除電用交流コロナ放電器2で除電,全面露光用ランプ3
で露光されて,内部及び表面の電位が零にされて次の複
写工程に備える。
で露光されて,内部及び表面の電位が零にされて次の複
写工程に備える。
転写終了後は1次帯電器4,転写コロナ放電器6が不作
動となっているが,感光体1は回転を継続して上記の交
流除電,全面露光を行なうと共に上記−次帯電の不作動
になってから回転部のクロック板より発せられるクロッ
クを数カウント後。
動となっているが,感光体1は回転を継続して上記の交
流除電,全面露光を行なうと共に上記−次帯電の不作動
になってから回転部のクロック板より発せられるクロッ
クを数カウント後。
保護膜形成用オイル塗布部材8を感光体表面に圧接させ
て,上記交流除電,全面露光を終った該感光体表面を保
護オイルで被膜する。この被膜が除電用交流コロナ放電
器2の前面に達する直前に該除電用交流コロナ放電器は
不作動とされ,被膜の先端がオイル塗布部材の前面に達
すると同時に感光体1は回転を停止する。−1)′tす
,保饅膜形成は感光体の1回転中行なわれるもので,こ
の1回転はクロック数のカウントにより判断する。この
間。
て,上記交流除電,全面露光を終った該感光体表面を保
護オイルで被膜する。この被膜が除電用交流コロナ放電
器2の前面に達する直前に該除電用交流コロナ放電器は
不作動とされ,被膜の先端がオイル塗布部材の前面に達
すると同時に感光体1は回転を停止する。−1)′tす
,保饅膜形成は感光体の1回転中行なわれるもので,こ
の1回転はクロック数のカウントにより判断する。この
間。
全面露光用ランプ6は点灯したままであり,感光体1の
停止と共に該ランプは消灯しオイル塗布部材8.も該感
光体から引離される。
停止と共に該ランプは消灯しオイル塗布部材8.も該感
光体から引離される。
以上の行程よシ,感光体は表面及び内部の電位が零とな
ると共に表面が保護膜で覆われる為,感光体1は電場に
よる劣化及び空気中の粉塵及び水蒸気による汚染から次
回の複写時まで守られると5− とになる。次回の複写時には複写行程の前に保護膜を除
去してから複写行程を開始するので何ら不都合はない。
ると共に表面が保護膜で覆われる為,感光体1は電場に
よる劣化及び空気中の粉塵及び水蒸気による汚染から次
回の複写時まで守られると5− とになる。次回の複写時には複写行程の前に保護膜を除
去してから複写行程を開始するので何ら不都合はない。
前記のオイル塗布行程及び除去行程は,毎回の複写行程
において行うことが最も効果があるが。
において行うことが最も効果があるが。
複写機に用いられている省エネルギー用スイッチである
オートシャットオフに連動し,複写機体止時間が長時間
にわたった場合にオイル塗布が行なわれ,再始動時に除
去する行程で実施した場合もある程度の効果が得られる
。また、ある時間的周期を持って,オイル塗布行程を行
っても良い。
オートシャットオフに連動し,複写機体止時間が長時間
にわたった場合にオイル塗布が行なわれ,再始動時に除
去する行程で実施した場合もある程度の効果が得られる
。また、ある時間的周期を持って,オイル塗布行程を行
っても良い。
なお、保護膜形成用オイルとしては延性が良く。
除去の容易外ものが適当であり1体積抵抗として101
2Ω・備であれば良い。例えば天然油ではナフテン系油
にベトラム又はポリイソブチレンを混合して用いる。ま
た9合成油の場合,三塩化ジフェニル及び五塩化ジフェ
ニルが適当である。塗布に際しては,不織布に上記の油
を浸透させ直接又は不図示のように塗布部材を介して間
接的に感光体表面上に5 0 nm±2 0 nmの厚
みになる様に塗6一 布し、除去時は同様の不織布を用い10nm以下の厚み
になるように前記オイルを除去する。
2Ω・備であれば良い。例えば天然油ではナフテン系油
にベトラム又はポリイソブチレンを混合して用いる。ま
た9合成油の場合,三塩化ジフェニル及び五塩化ジフェ
ニルが適当である。塗布に際しては,不織布に上記の油
を浸透させ直接又は不図示のように塗布部材を介して間
接的に感光体表面上に5 0 nm±2 0 nmの厚
みになる様に塗6一 布し、除去時は同様の不織布を用い10nm以下の厚み
になるように前記オイルを除去する。
以上、詳述したように本発明は画像形成終了後に感光体
表面及び内部の電位を略零ボルトとした後この感光体表
面に撥水性絶縁保護膜を形成するものであるから、感光
体は次回使用時まで表面及び内部が電気的にも化学的に
も保腰されることになシ、感光体特性の劣化による画像
の悪化を防止すると共にその寿命を延ばすことが可能と
なった。
表面及び内部の電位を略零ボルトとした後この感光体表
面に撥水性絶縁保護膜を形成するものであるから、感光
体は次回使用時まで表面及び内部が電気的にも化学的に
も保腰されることになシ、感光体特性の劣化による画像
の悪化を防止すると共にその寿命を延ばすことが可能と
なった。
また、保護膜を形成するオイルの潤滑効果によって感光
体表面のクリーニング性が向上し、クリーニングブレー
ドの摩耗度が減少し該クリーニングブレードの寿命も延
びることに々る等の効果が得られる。また、塗布したオ
イルを複写行程前に強制的に除去するため、オイルによ
る画像への悪影響も取り除けて良好な画像が得られる。
体表面のクリーニング性が向上し、クリーニングブレー
ドの摩耗度が減少し該クリーニングブレードの寿命も延
びることに々る等の効果が得られる。また、塗布したオ
イルを複写行程前に強制的に除去するため、オイルによ
る画像への悪影響も取り除けて良好な画像が得られる。
第1図は本発明画像形成装置の実施例を示す概略図、第
2図は動作順序説明図である。 1は感光体、8は保護膜形成用オイル塗布部材。 9は保瞳膜形成用オイル供給部材、10は保護膜除去用
ウェーブ。 特許出願人 キャノン株式会社
2図は動作順序説明図である。 1は感光体、8は保護膜形成用オイル塗布部材。 9は保瞳膜形成用オイル供給部材、10は保護膜除去用
ウェーブ。 特許出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 像担持体表頁に形成した潜傷を現像してこの現像像を転
写材に転写する画像形成装置において。 画像形成終了後に像担持体電位を略零ボルトとした後、
像担持体表面に撲水性絶縁保膜膜を形成することを特徴
とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58140012A JPS6031158A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58140012A JPS6031158A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6031158A true JPS6031158A (ja) | 1985-02-16 |
Family
ID=15258876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58140012A Pending JPS6031158A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031158A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0691590A3 (en) * | 1994-07-05 | 1997-02-26 | Lexmark Int Inc | Electrophotographic image forming apparatus |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP58140012A patent/JPS6031158A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0691590A3 (en) * | 1994-07-05 | 1997-02-26 | Lexmark Int Inc | Electrophotographic image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4078171B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06273996A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09325578A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3619136B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4571066A (en) | Electrophotographic copying apparatus including method of formation of toner transport grid used as a part of drum cleaning system | |
JPH09251264A (ja) | クリーニング装置とこのクリーニング装置を有するプロセスカートリッジ、及びこのカートリッジを用いる画像形成装置 | |
JPH0594118A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6031158A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4328994B2 (ja) | 画像形成装置 | |
GB1601495A (en) | Cleaning apparatus | |
JPS6315278A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPS60107684A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005114755A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0792781A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS598833B2 (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH077223B2 (ja) | 放電装置 | |
JPS59147373A (ja) | 複写機用潤滑剤供給装置 | |
JPS6326396B2 (ja) | ||
JP2878288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS599231Y2 (ja) | 電子複写装置 | |
JPS6215875B2 (ja) | ||
JP3054885B2 (ja) | 導電ブラシ帯電器 | |
JPH0245880Y2 (ja) | ||
JPH0224135Y2 (ja) | ||
JP3312738B2 (ja) | 画像形成装置 |