JPS598833B2 - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS598833B2
JPS598833B2 JP51077363A JP7736376A JPS598833B2 JP S598833 B2 JPS598833 B2 JP S598833B2 JP 51077363 A JP51077363 A JP 51077363A JP 7736376 A JP7736376 A JP 7736376A JP S598833 B2 JPS598833 B2 JP S598833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
developer
electrostatic latent
latent image
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51077363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124431A (en
Inventor
栄 清水
哲夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP51077363A priority Critical patent/JPS598833B2/ja
Publication of JPS53124431A publication Critical patent/JPS53124431A/ja
Publication of JPS598833B2 publication Critical patent/JPS598833B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導電性物質層を有する回動可能な導電性
の感光体を用い、この感光体上に静電潜像を形成する手
段と、同潜像を現像するために、上記感光体へ現像液を
供給する手段と、上記感光体から余剰な現像液を除去す
るために、現像手段の直後に設けた除去ローラーから成
る除去手段と、上記感光体に転写紙を密着して、現像さ
れたトナー像を静電的に転移せしめる、トナー像と逆極
性のコロナ放電手段と、転写後の感光体上に残留する現
像液ないし現像粉を除去するクリ−ニング手段とからな
ることを特徴とする電子写真複写装置に関する。
現在具体化されている電子写真複写方法の代表的なも
のとしては、感光板上に形成した画像を普通紙などの転
写材料に転写して複写物を得るゼログラフイー法あるい
ぱ感光材料を直接現像して複写物とするエレクトロフア
ツクス法などがあるが、前者においては、縁端効果が強
く現われる傾向があるので、ベタ画像等の階調再現が困
難であり、また現像後、定着が不充分であると、画像が
落剥する虞れがあるなどの欠点があり、一方、後者にお
いては、感光材料が、そのまま複写物となるので、複写
物が、感光層分だけ重くなり、またコントラストが良く
ないなどの欠点がある。
本発明は、これらの電子写真複写方法における欠点を
すべて除去し、簡単な工程で、電子写真法とオフセツト
印刷法とを兼ね合わせたような、カラー複写にも適する
、美麗な複写画像が得られる電子写真複写装置を提供す
ることを目的とする。
以下、図によつて本発明を説明する。 本発明の実施
に使用する光導電性の感光体1は、第1図および第2図
に示すように、凹部2を有し、この各凹部2の底部には
、光導電性物質層3が、それぞれ設けられている。
上記の感光体1の素材としては、アルSニウム、アル
ミニウム合金、亜鉛、銅、ステンレススチール、スチー
ル合金等の金属板、あるいはオフセツ卜印刷板として使
用されるバイメタル板、トリメタル板等のクロームメツ
キ板あるいはニツケルメツキ板などが用いられ、その厚
さは0.2 〜 1.OIILTIL程度であることが
望ましい。
感光体1に設ける凹部2は、深さが100p以下で、
150〜250線/ inch程度の密度のものである
ことが望ましく、また凹部と非凹部との線巾比は、(2
〜6):l程度であることが望ましいが、これらは、実
験的に、適宜設定される。
光導電性物質層3は、無定形セレン等の無機光導電性
物質、またはポリ−N−ビニルカルバゾール等の有機光
導電性物質、あるいは光導電性物質の樹脂分散系などを
、感光体1に対して、蒸着し、あるいは塗布することな
どによつて形成される。 このような感光体1は、たと
えば第3図に示すように、駆動用ローラ−4,5および
テンシヨンローラ−6,7に掛け渡した、導電性ゴム等
からなる無端ペルト8の対称位置に、それぞれ1枚ずつ
装着される。なお、感光体1が充分な強度のものである
場合は、それ自体をべルトとしてもよく、あるいは、ベ
ルトの1部をなすごとく、他のベルト体に連結するよう
にしてもよい。そして、この感光体1の使用態様として
は、この外、平版状のままこれを用い、あるいは、これ
をドラムに巻装して用いるようにしてもよいが、その場
合は、装置全体もまた、それぞれ異つた構成のものとな
る。第3図には、感光体1をベルト8に装着した場合の
装置例が示されており、以下、これによつて、本発明装
置を説明することとする。 第3図において、ローラ−
5は、駆動装置(図示されず)によつて駆動されて、矢
印aの向きに回転し、ベルト8を矢印bの向きに回動さ
せると共に、感光体1も回動するようになつている。
ベルト8の上位の、ローラ−4に近い位置には、ワイヤ
ー電極9aと、その遮蔽板9bとからなる帯電装置9が
配設されており、ベルト8と共に回動する感光体1は、
矢印bの向きに進行しつつ、まずこの帯電装置9によつ
て、その凹部2の光導電性物質層3が、順次帯電される
。なお、ローラー4は、導電性の金属等からなり、感光
体1は、べルト8、ローラ−4を介して、電極9aとは
逆の極性に、電圧を印加され、あるいは接地される。ま
た、上記電極9aに印加される電圧の極性は、感光体1
の光導電性物質層3の組成によつて定まるものであつて
、たとえばこれが無定形セレンである場合は、図示のご
とく、正の極性の電圧が印加される。 帯電された感光
体1の進行方向前方上位には、スリツトSを形成するス
リツト部材10と、このスリツトSを介して、感光体1
に対し、原稿11の画像を投影する投影レン/<12と
、照明用光源13,14およびその反射笠13a,14
aとからなる露光装置15が配設されており、原稿11
は、載置台16上を、矢印cの向き、すなわち感光体1
とは反対の向きに、感光体1と等しい速度で同期して搬
送されるようになつている。
そこで、スリツトS下を通る感光体1は、この原稿11
の画像を、スリツトSを介して投影され、順次露光され
る。なお、この露光装置15としては、図示のもののほ
か、他の任意の手段が用いられる。 露光された感光体
1の光導電性物質層3は、光照射量に対応して電荷を失
い、その結果、感光体1上には、原稿11の画像に対応
する静電潜像が形成されている。静電潜像を有する感光
体1は、ベルト8の回動と共に進行して、次に、現像装
置17に到る。 現像装置1?は、現像液槽18と、こ
れに対し、パイプ18a,18bを介して潅流される現
像液19に、周面の一部を浸漬して回動するローラー2
0と、ローラ−20に接触して回動するスポンジゴム等
からなる現像ローラ−21とによつて構成されており、
現像ローラ−21は、進行して来る感光体1に順次現像
液19を塗布する。
このとき、現像液19は、感光体1の凹部2に対し、略
均一に供給される。 現像液槽18内の現像ローラ−2
1の直後には、静電潜像の電荷と同極性の電位が与えら
れたローラ−22が設けてあり、同ローラ−22によつ
て感光体1上に形成された静電潜像の電荷量に対応する
現像液ないし現像粉のみを残して余分なものを静電潜像
の電荷と同極性の電荷が与えられていることによる静電
気力によつて除去する。
また、感光体1に対して、現像液19を付着させる手段
としては、上記のローラ−21によるもののほか、現像
液を撥ね掛け、あるいは流下させるなどの手段を用いて
もよい。 必要量の現像液ないし現像粉のみが残留した
状態の感光体1は、べルト8の回動と共に進行して、転
写装置23に到る。
前述したテンシヨンローラー6,1は、互に接近した位
置に置かれており、このローラ−6,7には、ベルト8
を介して、ローラ−24,25がそれぞれ圧接している
。口一ラ−24,25間に&気 ワイヤー電極26aと
、その遮蔽板26bとからなる帝電装置26が配設され
ている。ローラ−6,24の位置に感光体1が進行して
来ると、これと同期して、普通紙などからなるロール状
の転写材料27が、搬送ローラー対28によつて、案内
板28aを介して送り出され、そこで、感光体1と上記
の転写材料27とは、共にローラ−6,24間に入つて
、互に押し付けられつつ進行する。帯電装置26は、感
光体1と転写材料2Tとに対し、転写材料2?の背面か
ら、現像液ないし現像粉とは逆の極性の放電を行なう。
感光体1および転写材料27は、互に密着した状態で、
さらに進行し、ローラ−7,25間に入つたのち、分離
爪29によつて分離されて、転写が終了する。転写材料
27は、固定刃物30aと可動刃物30bとからなるカ
ツタ−30によつて所要サイズに截断されたのち、搬送
ローラー対31によつて、受け板32上に排出され、複
写物として取り出される。 転写材料27への複写画像
の転写は、丁度静電写真転写と、オフセツト印刷とを混
成したような態様で行なわる。
なお、このとき、現像液は、転写紙21に滲透するので
、得られた複写物は、適当に乾いた状態で取り出される
。 転写が終了した感光体1は、ベルト8の回動と共に
進行して、クリ−ニング装置33に到る。
クリ−ニング装置33は、洗滌液吹付用パイプ34およ
び洗滌液受け35と、その下流に配設した照明ランプ3
6およびその反射笠36aと、クリーニングブラシ37
、並びにその下流に設けた清拭ローラ−38とからなり
、また上記の洗滌液は、トリクロルエチレノまたはトル
エン等の有機溶剤を主たる成分としている。感光体1は
、まず洗滌液を、パィプ34によつて噴射され、残余の
現像液ないし現像粉が洗い流されたのち、照明ランプ3
6により全面照射を受けて残留電位を除かれる。ブラシ
31は残留する汚れや塵等を除き、またローラ−38は
、さらに清拭を行ない、その結果、感光体1は、完全に
再使用可能な状態に恢復される。なお、上記のローラ−
38は、フエルト等を巻いて、吸湿し易いように構成さ
れている。また、上記の洗滌液は、ポンプ(図示されず
)によつて、順次還流される。 感光体1は、上記の各
工程を1サイクルとして、べルト8の回動と共に進行す
る。
そして、必要枚数の複写物が得られるまで、このサイク
ルが反覆される。 本発明の電子写真複写装置によれば
、現像後、感光体に付着した現像液または現像粉のうち
、静電潜像の電荷量に対応するものだけが残され、他の
余分なものは静電潜像の電荷と同極性の電荷を与えられ
ている除去ローラーの静電気力によつて、摺擦作用を受
けることなく帯電作用によつて完全に除去されるので、
転写に供される画像部を損傷することがなく、極めて忠
実な画像の再生が行なわれる。
また、本発明によれば、通常の紙などを用いて、複写物
を得ることができ、また、液体現像であるので、感光体
の損傷も少なく、従つて軽い複写物を低コストで得るこ
とができる。そして、複写画像が、湿式現像剤による、
オノセツト印刷に近似の転写によつて形成されるので、
カラー複写においても、極めて鮮明な複写画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写装置に使用する感光体のひとつ
を例示した部分的斜面図、第2図は同上部分的断面図、
第3図は本発明の一実施例を示す電子写真複写装置の概
略断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子写真複写装置において、回動可能な感光体と、
    上記感光体上に静電潜像を形成する手段と、同感光体上
    に形成された静電潜像を現像するために、上記感光体へ
    現像液を供給する手段と、上記感光体から余剰な現像液
    を除去するために、現像手段の直後に設けられていて、
    感光体上に形成された静電潜像の電荷と同極性の電位を
    与えられている除去ローラーから成る除去手段と、該除
    去手段に対し上記感光体の移動方向後方に配置されてい
    て、上記感光体に転写紙を密着して、現像されたトナー
    像を静電的に転移せしめるための、トナー像と逆極性の
    コロナ放電手段と、転写後の感光体上に残留する現像液
    ないしは現像粉を除去するクリーニング手段とからなる
    ことを特徴とする電子写真複写装置。
JP51077363A 1976-06-30 1976-06-30 電子写真複写装置 Expired JPS598833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51077363A JPS598833B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51077363A JPS598833B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 電子写真複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124431A JPS53124431A (en) 1978-10-30
JPS598833B2 true JPS598833B2 (ja) 1984-02-27

Family

ID=13631813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51077363A Expired JPS598833B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03592Y2 (ja) * 1984-07-13 1991-01-10

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123890A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Tokyo Electric Co Ltd Static electricity recording type label printer
JPS5811982A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03592Y2 (ja) * 1984-07-13 1991-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124431A (en) 1978-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311780A (en) Electrophotographic process and apparatus of two revolutions/copy, wet developing type
US3722992A (en) Apparatus for creating an electrostatic latent image by charge modulation
JPS58123571A (ja) セルフクリ−ニングゼログラフ装置
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
JPS598833B2 (ja) 電子写真複写装置
US3830645A (en) Method and apparatus for creating an electrostatic latent image by charge modulation
US4506971A (en) Transfer system
US4141728A (en) Transfer of dry developed electrostatic image using plural oppositely charged fields
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPS599231Y2 (ja) 電子複写装置
JPS60107684A (ja) 画像形成装置
JPS59181377A (ja) クリ−ニング装置
JPS58102278A (ja) 転写装置
JPH05341671A (ja) 接触転写部材のクリーニング方法
JPS6228468B2 (ja)
JPS5926947B2 (ja) 湿式カラ−電子写真複写機におけるコピ−地肌汚れ防止装置
JPS6124997Y2 (ja)
JPS6031158A (ja) 画像形成装置
JPS5875181A (ja) 画像流れ防止方法
JPS5987475A (ja) 記録装置
JPS6215875B2 (ja)
JPH05333671A (ja) 画像形成装置
JPS61262779A (ja) 画像形成装置
JPS62206566A (ja) カラ−電子複写装置
JPS6150314B2 (ja)