JPS6030943B2 - カラー複写装置 - Google Patents

カラー複写装置

Info

Publication number
JPS6030943B2
JPS6030943B2 JP52108578A JP10857877A JPS6030943B2 JP S6030943 B2 JPS6030943 B2 JP S6030943B2 JP 52108578 A JP52108578 A JP 52108578A JP 10857877 A JP10857877 A JP 10857877A JP S6030943 B2 JPS6030943 B2 JP S6030943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
original
conversion
key
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52108578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442157A (en
Inventor
昌弘 友定
良知 五島
和男 川窪
京士 古市
久 酒巻
修 沢村
豊 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52108578A priority Critical patent/JPS6030943B2/ja
Priority to US05/908,891 priority patent/US4204728A/en
Priority to DE2822716A priority patent/DE2822716C2/de
Publication of JPS5442157A publication Critical patent/JPS5442157A/ja
Publication of JPS6030943B2 publication Critical patent/JPS6030943B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオリジナルを色再現するカラー複写装置に関す
る。
通常電子写真法を用いたカラー複写機では、色原稿を色
分解するための数種の色分解フィル夕と数種の色顔料を
含有した現像剤との組み合せにより色を得ている。
例えば色分解フィル夕として青フィル夕、(以下Bと称
す)、緑フィル夕(以下Gと称す)、赤フィル夕(以下
Rと称す)を用い、現像剤には、ィェロ色(以下Yと書
く)マゼンタ色(以下M)シアン色(以下C)の現像剤
を用いる。普通、色原稿をそのまま再現するコピー(フ
ルカラーモードと称する)を得る為には、1 感光層上
に、青フィル夕を用いて、色原稿を色分解露光して、Y
及びYを含む色(赤及び緑)の潜像を作り、それをY現
像剤で現像して、紙に転写し、次いで2 線フィル夕を
用1.・て色分解露光してM及びMを含む色(赤び青)
の潜像を作り、M現像剤で現像し、紙に転写し、続いて
3 赤フィル夕を用いて、色分解露光してC及びCを含
む色(緑及び責)の潜像を作り、C現像剤で現像し紙に
転写する。
この様にしてY,M,Cの像が次々と紙に転写され、こ
れを熱定着することによってコピーを得ている。
しかしオリジナルを忠実に再現する上記ステ−プを用い
て2色程度のオリジナルを複写するにはプロセス処理に
時間を要する。
かといって現像器とフィル夕の組合せを手動で選択でき
る様にしても、オリジナルに忠実に再現できるのか、オ
リジナルのどの色がどう変るのか、不明であり、よって
カラーチャートを見比べならがら操作する手間がかかる
。本発明は以上の欠点を除去するもので、所望の色変換
を個々のオリジナル色毎に自由に行なえる様にするとと
もに特定の色再現に関しては単純なキー入力でコピー動
作できる様にしたカラー複写装置の提供にある。
以下図面を参照して説明する。
第1図はカラー複写装置の概観透視図であり、図中10
‘ま複写機本体、1は複写操作の表示部、12は特定オ
リジナル色を所望色に変えるための色変換機、13は色
変換指示部、14はオリジナル台である。
11はフルカラーモード、2色モード、1色モードの所
定プログラムモードを指定するキー、コピー開始ボタン
、放設キーが装着されている。
第2図は、第1図の内部は各断面図であり、20は感光
ドラムで矢印方向に回転する。21は露光ランプ、22
は移動ミラー、23はしンズ系、24は固定ミラー、2
5はフィル夕で4枚のフィル夕25a,25b,25c
,25dが交換可能となる。
26は一次帯電器、27は同時除電器、28は全面露光
ランプ、29はY現像器、30はM現像器、31はC現
像器、32はBK現像器、33は転写用前帯電器、34
は絶縁ドラム、35はカセット、36は給紙ローラ、3
7は送りローラ、38はタイミングローラ、39は紙通
路、4川ま転写用帯電器、41は分離爪、42はベルト
、43は定着ローラ、44はトレイ、45はクリーナで
ある。
まずフルカラーの場合について動作説明する。
コピーボタン50(第3図)を押すとメインモータが作
動し各種帯電器、露光ランプ21がオンし、感光ドラム
20、転写ドラム34が回転を始める。感光ドラム2川
ま一次帯電器によりプラス帯電される。転写ドラム34
の2回転分の前空転が行われると複写紙Pが給紙ローラ
37によりカセット35から給紙される。一方露光ラン
プが点灯しミラー22とランプ21を往動しつつ第1回
目の原稿走査を行い、フルーの色分解フィル夕25aを
経て像露光と同時にAC除電を行って、感光板上にイエ
ローの静露潜像を作成し、ランプ28によりその潜像の
コントラストを高める。
そして29のY現像器により現像してィェロの可視像を
得、そしてこれを給紙された紙はタイミングローラ38
でドラムと同期をとって送られる。ィェロ像を転写部で
転写する。転写ドラム34上にグリッパによりまきつけ
る。感光ドラム20上のトナはクリーナ45で除去され
る。
ミラー、ランプは往動して元の位置にある。次に同一オ
リジナルに対し第2回目の走査をすると色分解フィル夕
はグリーン25bに変り、前記同様にして感光板上にマ
ゼンタの静電潜像を作成する。
これを30の現像器によりマゼンタ可視像とする。この
マゼンタ像を再び転写ドラム34上に巻付いている紙の
前述ィェロ像の上に重ね合わせる。第3回目の走査に入
ると色分解フィル夕がレッド25Cに切替りシアンの静
露潜像を感光ドラム上に作成し、31の現像器によりシ
アン可視像を作り、転写ドラム34上の複写紙に再び重
ね合わせる。
三色重ね合わせ後は分離爪41が作動し転写ドラム上の
複写紙を分離する。
転写ドラムから分離した複写紙はベルト42により定着
器43に送られ、定着された後排出ローラにより複写機
トレイ4に排出される。二色コピーの場合は選択した2
色につき上記のフ。
。セスを経て同様にして複写完了する。走査の開始から
復帰は感光ドラム1回転で終了する。港像は感光体の半
周に形成する。絶縁ドラムの1周が略その半周に相当す
る。
次に単色コピーの場合、例えばイエローコピーのときは
コピーボタン50を押すと複写紙はすぐ給紙される一方
、露光ランプ帯電器も同時に作動し、原稿を走査する。
このとき色分解フィル夕はNDフィル夕26dが用意さ
れる。従って感光ドラム20上には白黒コピー時と同様
の静露潜像が得られるが現像器が29のィェロのため可
視像としてはィェロとなる。これを転写ドラム上の複写
紙に転写し、分離爪により転写ドラムより分離し定着後
排出する。本装置のカラーモードは前述のフルカラーモ
ードの他にコピーサイクル(感光ドラム回転)を2回も
しくは1回で済ませた特定の2色モード、1色モードを
有している。まず、Gフィル夕25bを選択して像露光
しM現像器を選択して現像しトナー像を転写し、次にプ
ロセスではRフィル夕25Cを選択しBK現像(ブラッ
ク色)を行って転写ドラム上の最初の像に転写すると、
オリジナルの黒は黒に、赤はマゼンタ色(赤系)に再現
できる。
従って帳簿等赤黒2色のオリジナルの場合このッーモ−
ドで十分目的が達成でき速度が早い。
又、オリジナルが1色の場合、例えば、黒のときはND
フィル夕(光量低下の為のフィル夕)を介して露光しそ
の後BK現像器で現像するだけで十分再現できるのでコ
ピーサイクルを1回で済ますことができる。本発明では
予めこれらのカラーモードを1回のキー指定で選択でき
る様にしている。
第3図の51はそのための操作部で、F心Lキーがフル
モード、TWOキーが2色モードである。
その他のキーはその記号に応じた一色を再現するための
ものである。これらの特定モード‘こおけるフィル夕と
現像器の組合せを第1表に示す。Vは紫色の一色再現す
る。尚第3図中52はコピー枚数指定キー、53はその
表示器、544はカセット選択キー、55選択されたカ
セットサイズ、56は選択されたカラーモード表示器で
ある。
第4図は色変換指定部13である。
61はオリジナルの特定色を指定するための7つのキー
、62はその色の変換希望色指定の14このキー63は
61と62とが交さする所の変換可能を表示する表示器
、64はこれらによる色変換をさせるかももし〈は第3
図の本体モードキーによる色再現を行なうかの選択キー
、65は61,62による色変換指定の終了を入力する
終キー、6は色変換指定をミスしたとき指定入力をクリ
アするためのキーである。
第4図は表示器43の黒い所が変換されたオリジナル色
と変換色とを示す。
尚変換色MMY等はM,Yの中間調を示す。
詳しくは後述する。第1表 この色変換指定部13により原稿の特定の1色をコピー
により望みの色に変換する(例えば原稿の赤色部を青色
に変える)為の色分解フィル夕と現像剤の組合せを、ど
の様にするか決め、且つコピーした時に原稿の指定外の
他の色が何色になるのかを表示すること、又原稿の1色
の変換のみならず複数の色を希望の色に変換する(例え
ば赤→貢Y→緑)事を指定した場合、この指定が色分解
フィル夕と現像剤の組合せによって可能ならば、指定し
た色の表示並びに、指定外の色が何色になるかの表示を
行ない不可能ならばこれを判別して表示すること、更に
は原稿の中のある色だけコピーしたい(例えば原稿のM
色のみ白地にし、他の色は変換する)様な色分解フィル
夕と現像剤の組合せを判別し、それを指定した時に他の
色が何色に変換するかを表示することができる。
以下色変換の方式について略述する。滅色法による色再
現は現像剤Y,M,Cを基本とし、これらを温色するこ
とによって、赤(YとMの混合)緑(YとCの混合)青
(MとCの温色)黒(YとMとCの鷹色)の標準色が得
られ、温色比によって色相が変化する。
又標準の赤に更に 標準の緑に更に 標準の青に更に と称する。
次に原稿の色としてhl,R,Y,C,G,V’Bkを
考え、これを色分解フィル夕で色分解露光したとき感光
層に潜像が出来る場合を示すと下表の様になる。
即ちこの表の中で潜像が出来る所を適当な現像剤で現像
すれば色変換が可能であり、潜像の出来ない所は“色が
つかない”状態、即ちコピーされない。
原稿の1色を変換する例を上げると下表の様になる。例
1〜4はR→Gに変える変換を示す。
表からもわかるように、フィル夕と現像色の組合せが変
っても変換は同じである。例5はRからV、例6はRか
らC、例7はRからM旧、例8はBkからRへの変換で
ある。次に原稿の特定の色を或る色に変換すると他の原
稿の色がどの様に変化するかを、R→Gの変換について
調べると下表の様になる。
Xは色なしである。R→Gの第1例 R→Gの変換は上記の第1工程、第二工程のみで一応目
的を達しているが、これに第三工程として赤フィル夕で
色分解露光、現像してもR→Gの変換には関係ないので
、これを追加すると以下の表の如く、更に種々の変換色
の組合せが得られる。
R→Gの第2例 本発明は以上の点から色変換のための表示器を第4図の
如く構成する。
(A)原稿の色指定ボタン(M,R,Y,G,C,V,
Bk選択ボタン)と変換される色の指定ボタン(M,M
MY,R,MYY,Y,G,MCC,C,V,CMM,
Bkの選択ボタン)および“色を抜く”即ち色がつかな
いということを意味する“NマN”というボタンをマト
リックスに組み、その交点に表示手段(発光ダイオード
)を配置する。
(B) 原稿の色の中の1色を或る色に変換するために
、原稿の該当する指定ボタン変換色の該当する指定ボタ
ンを押すと、その交点にある表示手段が点灯し、さらに
指定外の原稿の色の変換可能な変換色を全て表示する。
この時“色がつかない”事があればN◇Nの個所にも点
灯する。例えばR→Gの変換を第1に指定すると第2図
のR→Gの変換可能な種々の色分解フィル夕と現像色の
組合せによって、R以外の色が変換される色、例えばM
→G,C,Y,X,Y→G.X.Y,C,G→G,X,
Y,C,YYC,Bk,YCC,M,R,V,C→X,
Y,M,C,V→X,G,C,Y,M,YCC,Bk,
YYC,V,R,Bk→G,YYC,Bk,YCCを全
て表示する。
(C) 第1の色の変換指定((B)の状態)し、そこ
で表示された変換色の範囲内でさらに第二の色の変換を
指定すると、第一および第二の指定の所に1つだけ表示
がつき、他の指定外の原稿色の所は、第一および第二の
変換を満足すると、色分解フィル夕と現像色の組合せで
変換可能となる変換色を全て表示する。
例えば、第一の変換としてR→G、第二の変換としてG
→Yを指定すると、まずR→Gの変換指定で第2図に示
す表示がされ、次いでG→Yの指定をすると、指定以外
ではM→C,G,Y→Y,X,C→X,Y,V→C,Y
YC,G,Bk→G,YYCを表示する。
(D) 変換指定を順次同様に行ない、最終的に各“行
”(各オリジナル色)に1つの表示がなされたとき、変
換指定は終了し、そのときの色分解フィル夕と現像色の
組合せを表示する(E) 変換指定毎に、指定終了のE
MDキーをオンすると、その変換指定を満足する色分解
フィル夕と現像色の組合せの中から任意に1組を選択し
て、それを表示する。
この機能は、原稿の色が1色とか2色のように少ない場
合とか、1つの色だけ変換出来れば良いというときに極
めて便利なものである。
“NON”を指定すると、その原稿の色は“色がつかな
い”状態でコピーされる。
即ちその部分は普通白地のままであるから、別に色を塗
る事が出来るのである。例えばR→Gを第1の優先の指
定とした時Cは色としてはY,M,Cにしか変換出来な
い。
しかしRとかGにしたい場合が考えられる。この時にC
→NONの指定を行って、Cの部分を“色のつかない”
状態でコピーして、後から希望の色を塗布する事が可能
となる。第5図は本発明におけるカラーモ−ド選択及び
色変換のための制御回路例である。
図中51はカラーモード指定キー51に対応するスイッ
チで、キーオンにより開く。61は変換器のオリジナル
色指定キーに対応する7つのスイッチで62は変換色キ
ーに対応するスイッチでいずれもキーオンにより閉じる
。CPBはコピーボタン50のオンによる信号であり、
IRは回路のリセット信号でコンデンサ70による電源
投入時のパルスもしくはクリアキー66のオンにより得
られる。
A/Mは本体のカラーモード選択と色変換器の色変換指
定との切換スイッチで接点がaのとき前者,そmのとき
後者の目的を果たす。CMCはコピー動作中信号でプロ
セス処理実行中のとき得られる。ENDはエンドキー6
5のオンにより得られる信号で変換終了を示すものであ
る。71はカラーモードキー51によりモードに応じた
フィル夕と現像器の組合せを選択し2進化10通符号で
出力するカラーモード回路で第6図に詳しい。
72,73は変換キー62,オリジナルカラーキー62
による1,0信号を色変換回路74に出力するキー入力
回路、75は変換可能なオリジナル色を第4図の表示器
43により表示するための表示回路である。
尚、このキー入力回路、色変換回路、表示回烈の内部は
略す。
詳しくは本出願人による特願昭52‐60163号「色
変換表示装置」の明細書に明らかである。各回路71,
74は4ビットのフィル夕、現像器の組合せ信号を3通
り出力する。
P−1と称した出力は感光ドラムの1回転目のときに必
要な組合せ信号で、回路71においてフルカラーモ−ド
のとき出力端子全て0、つまりY−Bの細に相当する信
号が出力される。P−2と称した出力は感光ドラムの2
回転目‘こ、P−3と称するのは3回転目1こ各011
0,1010が出力される。P−1,P−2,P−3に
関しては回路74においても同様で、キー61,62に
よりオリジナルのRをGに変換指令し、YをCに、Gを
Vに変換指令すると、P−1としてB一C,P一2とし
てG−Y,P−3としてR−Mのフィルタ現像剤組の出
力が出される。それは2,4,9の2進コード化した出
力である。
フィルタ現像器の組合せは第1表の数値コードに従う。
第1表 回路76はP−1,P−2,P一3のコード信号を感光
ドラムの1回転毎に順にとり入れそれにより指定された
現像器とフィル夕とを切換駆動する機能を有し又コピー
スタート信号CSTにより感光ドラムの回転とオリジナ
ルの露光を開始するための機能を有するマシン回路であ
る。
回路の動作説明をする。
今A/Mスイッチをa側にしたとする。コピー動作中信
号CMCがなければナンドゲートQ14の出力によりフ
リツプフロツプ(ゲートQ12,Q13より成る)がセ
ットされC端子力汀TLベルトでH状態となる。従って
アンドゲートQI〜Q9の一方にその信号が入力されて
いるので、キー51のいずれかのオフを受付ける。フル
カラーモードを選択するとQ9,オアゲートQIOを介
して回路71に最後の入力端子にH信号が入力される。
回路71の出力はフルカラーモードであることを判別し
てP−1に0,P−2に5,P−3に10をコード出力
する。又フリツブフロップのC端子出力はオアゲートQ
21を介してアンドゲートQ23に入力されるので、コ
ピーボタン50をオンしたときCPBのH信号はCST
としてマシン回路76に入力されフ。
ロセス動作を開始させる。感光体クリーニングの為の前
回転を経て1回転目が始るとP−1の出力によりBフィ
ル夕がセットされ次いで現像器Yがセットされる。そし
て露光走査が開始される。P−2,P−3についても同
様のタイミングである。尚、アンドドゲートQI〜Q9
はカラーモード表示器に各々ラツチ回路(不図示)を介
して接続されておりキー51のオンにより点灯する。こ
のラッチ回路は本体のクリアキー57もしくは電源投入
時の信号(コンデンサ70の出力)によりセットされる
。ゲートQI〜Q9からの出力は回路71でラツチされ
ているので、所定枚数の複写終了オリジナルを変えてキ
ー51をオンせず再びコピーボタンをオンすると前回の
フルカラーモ−ド‘こ従ってコピーが行なわれる。
終了後クリアキー57をオンしてキー51のBkキーを
オンすると、ゲートQ4の出力によりP−1を出力し白
黒モードのコピーを実行する。このBkモードのときは
P−3,p−3は入力禁止されている。コピー終了後A
/Mスイッチをmに切換えるとィンバータQ18,ナン
ドゲートQ15を介してFFIをリセットし、C端子,
d端子出力を0,1にする。
それによって色変換回路74の動作を可能にする素子器
43の全てが点灯する。そしてキー61により変えたい
オリジナル色Rを指定し、キー62により変換色Gを指
定すると回路74によりフィルタ現像器のB−Cの絹を
含む多数の組が選択される。そして、表示回路75によ
りR以外のオリジナル色の変わる色の可能性を表示器4
3により点灯表示する。その表示により、YをCに変え
る様再びキー指定するとB−Cの組が確定しかつG−Y
を含む組が選択される。
同様にしてGをVに変える指定をするとG−Y,R−M
が確定される。表示器43はR→G,Y→C,G→Vの
交点のものだけ点灯している。
その後、ENDキ−65をオンするとフリップフロップ
FF2をセットしてその出力を回路74に入力しP−1
〜P−3より細信号を出力する。
間違ったキー61,62の指定つまり表示器43の点灯
していない所に対応するキーをオンした場合がなければ
、信号CPOKが1なのでFF2の出力はゲートQ22
,Q21を介してQ23に入力される。従ってコピーボ
タンをオンすると信号CSTの出力で複写開始する。
色変換をやり直したい場合クリアキー66をオンすると
ナンドゲートQ16によりリセット信号IRを出力する
それによりFF2がリセットされ変換回路74の状態を
元に戻し表示器回路により表示器43の全てを点灯させ
る。切換スイッチA/Mをmからaに切換ると変換回路
74による選択モードはクリアされ、本体のカラーモー
ドが自動的にコンデンサC,,抵抗R,,R2で構成す
る微分回路とオアゲートQIOを介してフルモードに設
定される。
つまり出力端子dの1から0への立下りによりパルスが
回路71に入力されるからである。従ってコピボタンを
オンするとQ23よりCSTを生じフルカラーモードの
コピー動作を開始する。又、コピー動作中にA/Mスイ
ッチをmに換えてFF,をリセットできる様にすると(
m端子とFF2のQ13入力端子を接続)コピー動作中
も色変換指定が可能である。
つまりその指定された現像器とフィル夕の組を記憶させ
ておき、次のコピーボタンでその絹をマシン回路74に
とり込まれる様にする。尚、A/Mスイッチ以外のキー
は自己復帰型のもので手をはなすと元にもどるものであ
る。
FFIからの信号によりmに切換ったことを表示器66
により表示する。第6図は第5図の回路71でFF3は
ゲートQからの入力をラツチするフリツプフロップでな
り、クリアキ−57,電源投入によりリセットされる。
DEC1,2,3は入力コードを各1,2,4,8の重
みをつけたコード信号に変換するデコータ,80〜82
はオアゲートである。又、A/Mスイッチのm切換によ
る信号Dは回路74への電源投入に等しく、ENDキー
による信号Eはフィル夕、現像器の組表示のためのキー
に等価であり、CPOKは表示器43が一つでもついて
いることを検知した信号である。以上の様に本発明は切
換スツチにより指定のカラーモード指定と、色変換指定
を任意に可能にしたのでカラー複写装置の機能を拡大で
きグラフィックデザイン等の分野での装置の有用性を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー複写装置の概観図、第2図
は第1図の断面図、第3図は第1図の操作部、第4図は
第1図の色変換指令部、第5図はカラーモード指定と色
変換指定を切換える回路例、第6図は第5図の回路71
を示したものである。 第3,4図中51はカラーモード指定キー、56はカラ
ーモード表示器、50はコピーボタン、61はオリジナ
ル色指定キー、62は変換色指定キー、A/Mは切換ス
イッチである。弟丁図 努ろ図 第2図 弟る図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 特定のオリジナル色を他の特定の変換色に変換して
    再現する為にオリジナル色と変換色の組をマニユアル選
    択する色変換選択手段、オリジナルを複数のカラーモー
    ドで再現する為に所望のカラーモードをマニユアル選択
    するモード選択手段、前記色変換選択手段による指定を
    解除する解除手段、前記解除手段の解除により前記複数
    のカラーモードの中の所定のカラーモードを自動選択す
    る自動選択手段より成り、前記3つの選択手段のいずれ
    かに基づきカラー複写動作を実行することを特徴とする
    カラー複写装置。
JP52108578A 1977-05-24 1977-09-09 カラー複写装置 Expired JPS6030943B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52108578A JPS6030943B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 カラー複写装置
US05/908,891 US4204728A (en) 1977-05-24 1978-05-23 Method and apparatus for color conversion
DE2822716A DE2822716C2 (de) 1977-05-24 1978-05-24 Farbumsetzungs-Anzeigegerät für ein Drucksystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52108578A JPS6030943B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 カラー複写装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189051A Division JPS60156077A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442157A JPS5442157A (en) 1979-04-03
JPS6030943B2 true JPS6030943B2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=14488357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52108578A Expired JPS6030943B2 (ja) 1977-05-24 1977-09-09 カラー複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030943B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196659A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Canon Inc Picture processing system
EP0089174B1 (en) * 1982-03-11 1987-06-24 Crosfield Electronics Limited A video retouching system
JPH0685563B2 (ja) * 1983-08-29 1994-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS6086561A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6123469A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd デジタルカラ−複写機
JPH0693149B2 (ja) * 1985-11-18 1994-11-16 キヤノン株式会社 記録装置
JPS62148978A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Ricoh Co Ltd カラ−複写機
GB8629217D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Tate Pipe Lining Process Ltd Lining pipes
JP2749339B2 (ja) * 1988-12-29 1998-05-13 株式会社リコー カラー複写機の制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061236A (ja) * 1973-09-25 1975-05-26
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07
JPS50137140A (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS51133031A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Hitachi Ltd Electronic photograph device
JPS5252642A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Canon Inc Automatic color selection device
JPS5255542A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Canon Inc Color copying device
JPS5287042A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Hitachi Ltd Electrophotographic means
JPS5297745A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Canon Inc Forming means for color image

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061236A (ja) * 1973-09-25 1975-05-26
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07
JPS50137140A (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS51133031A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Hitachi Ltd Electronic photograph device
JPS5252642A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Canon Inc Automatic color selection device
JPS5255542A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Canon Inc Color copying device
JPS5287042A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Hitachi Ltd Electrophotographic means
JPS5297745A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Canon Inc Forming means for color image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442157A (en) 1979-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204728A (en) Method and apparatus for color conversion
US4165165A (en) Color image formation apparatus
JP2688055B2 (ja) 画像形成装置
JPS6060054B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPS6030943B2 (ja) カラー複写装置
JPS6028348B2 (ja) カラ−複写装置
US4750017A (en) Composite copying method and color copier for practicing the same
JPS60156077A (ja) 複写装置
JPH0833685B2 (ja) 静電転写型記録装置
JPH04211570A (ja) カラー画像処理装置
JPS6135553B2 (ja)
JPS6063568A (ja) 画像処理装置
JP2655844B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS5939742B2 (ja) 複写機の制御装置
JPS6026225B2 (ja) 色画像再現方法及び装置
JPH07107612B2 (ja) 複写機の画像形成装置
JPH0334073B2 (ja)
JPS5948382B2 (ja) カラ−制御装置
JPS58152266A (ja) 複写装置におけるカラ−バランス調整装置
JPS58115454A (ja) カラ−像形成装置
JPS5935017B2 (ja) 複写機の制御装置
JPS6342579A (ja) 色変換機能を有したカラ−画像記録装置
JPS6059594B2 (ja) 色変換表示装置
JPS58144843A (ja) 転写型カラ−装置
JPS63273884A (ja) カラ−複写機の色調整装置