JPS603087B2 - 水性分散液の製造方法 - Google Patents

水性分散液の製造方法

Info

Publication number
JPS603087B2
JPS603087B2 JP51071862A JP7186276A JPS603087B2 JP S603087 B2 JPS603087 B2 JP S603087B2 JP 51071862 A JP51071862 A JP 51071862A JP 7186276 A JP7186276 A JP 7186276A JP S603087 B2 JPS603087 B2 JP S603087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aqueous dispersion
vinyl
vinyl chloride
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51071862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52154891A (en
Inventor
武夫 小山田
一久 佐藤
長二 富沢
隆正 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP51071862A priority Critical patent/JPS603087B2/ja
Priority to US05/805,029 priority patent/US4123405A/en
Priority to GB25331/77A priority patent/GB1544327A/en
Priority to DE19772727205 priority patent/DE2727205A1/de
Priority to BE178535A priority patent/BE855810A/xx
Publication of JPS52154891A publication Critical patent/JPS52154891A/ja
Publication of JPS603087B2 publication Critical patent/JPS603087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニルモノマーおよび酢酸ビニルモノマ‐
を乳化剤および/または保護コロイドの存在下に、エチ
レン加圧下の水性分散系でラジカル重合開始剤による塩
化ビニル/酢酸ビニルノェチレン三元共重合体の水性分
散液の製造方法に関する。
さらに詳しくは塩化ビニルノ酢酸ピニルノェチレン三元
共重合体の水性分散液の製造方法において、重合反応を
安定に制御し、さらに三元共重合体中に長鎖の塩化ピニ
ル単位を少なくし三元共重合体の物性を改良すると共に
、重合終了時の反応器内のガス相、水性分散系相中に労
働安全衛生法に基づく特定化学物質に指示されている未
反応*冨化ビニルモノマ−の残存量を少なくした塩化ビ
ニルを30〜75重量%、酢酸ビニルを15〜55重量
%およびエチレンを5〜35重量%含有する塩化ビニル
/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体の水性分散液を製
造するに適した製造方法を提供することにある。
従来より種々の共重合体組成を有する塩化ピニル/酢酸
ビニルノェチレン三元共重合体の水性分散液、ならびに
そのバッチ重合または連続重合による製造方法は公知で
ある。
主にバッチ重合法によるものとしては、例えば侍公略4
6一1917母影こは塩化ビニルを10〜35重量%、
酢酸ピニルを40〜85重量%およびエチレンを5〜2
5重量%含有する三元共重合体のフィルム形成用水性分
散液およびその製造方法、またドイツ国公開特許200
1104号明細書には塩化ビニルを2〜4の重豊%、酢
酸ビニル25〜9乳重量%およびエチレンを5〜3の重
量%含有する三元共重合体水性分散液が開示されている
。また特関昭48−5102ぴ戦こは塩化ビニルを約3
5〜9の重量%含有し、ガラス転移点温度約一10〜約
20℃を有する三元共重合体水性分散液およびこれをバ
インダーとした水性塗料が開示されている。さらにまた
椿公昭49一32787号には特定の乳化剤処方を用い
、重合に供する塩化ビニルの少なくとも7の重量%以上
を反応系に連続的あるいは断続的に添加する塩化ピニル
10〜8の重量%エチレン5〜3の重量%および酢酸ビ
ニル10〜8の重量%含有する安定な共重合体水性分散
液の製造方法、袴関昭47一4293y号には塩化ピニ
ルを66〜69重量%、エチレン17〜30重量%、酢
酸ビニル1.0〜1の重量%含有する三元共重合体水性
分散液およびその製造方法が開示されている。連続重合
法によるものとしては例えば特開昭49−117斑6号
に塩化ビニルを20〜8塁重量%含有する安定な共重合
体水性分散液の連続重合法による毅造方法が開示されて
いる。
これらの塩化ビニル/酢酸ピニル/ヱチレンニ元共重合
体水性分散液の製造される方法において、特に反応器に
供給される塩化ビニルモノマ−が酢酸ビニルモノマーよ
り過剰モル量である場合において、重要なことは共重合
体中の連続的塩化ビニル単位の形成を少なくする重合技
術を用いることである。
仮に共重合体中に長鏡の塩化ビニル単位を有するような
方法では、共重合体は紫外線により黄変したりまた耐水
性、耐アルカリ性、耐熱性等に劣るものとなる。従って
この共重合体中の連続的塩化ビニル単位を少なくする方
法は酢酸ビニル、エチレンに比較して易反応性モノマー
である塩化ピニルモノマーを実質的に重合が行なわれて
いる間、均一に反応系に加える方法であり、具体的には
前記に引用した特閥昭偽−5102び号、侍公昭49−
32787号の実施例にあるように、塩化ビニルモノマ
ーおよびまたは酢酸ビニルモノマ−の一部を反応器に仕
込み、ほぼ一定のエチレン加圧下のもとで大部分の塩化
ピニルモノマーは酢酸ビニルモノマーと共に実質的に重
合が行なわれている間一定割合し、で反応器に加えられ
、添力碇完了後、さらにある一定時間重合触媒を添加し
重合を終了させる方法がとられている。
かかる共重合体中の塩化ピニル単位の長い連鎖を少なく
するため塩化ビニルモノマーを実質的に重合が行なわれ
ている間、均一に反応系に加える方法において、重合終
了時の反応器内の未反応塩化ビニルモ/マーの水準につ
いては前記引用した特許のいずれかにおいても具体的に
記載はないが、かかる重合方法においては重合終了時の
反応器のガス相および水性分散系相に、水性分散液当り
に換算して少なくとも200岬似上、通常約2000〜
600Q■の未反応湛副ヒビニルモルモノマーが存在す
る。
この未反応法富化ビニルモノマー量は、労働安全衛生上
、出来るだけ少なくしなければならない。従ってかかる
重合終了時の反応器の内容物は、前記袴関昭48一51
02び号の実施例1にも記載されているガス抜容器に移
し、未反応エチレンと供に未反応塩化ビニルモノマ‐の
脱ガス操作を行ない禾反応#豆化ビニルモノマ−を除去
する。
そのさし、一般的に脱ガスの活性炭処理およびまたは燃
焼処理により塩化ビニルモノマ−を処理するが、脱ガス
中に塩化ビニルモノマー量が多いほど活性炭吸着性能の
低下が早いとか脱ガスの燃燃させるごい発生する塩酸に
よる燃焼菱贋の腐蝕が馨るしいという問題が生じる。
かかる問題を鱗決する方法は、重合終了時の反応器内の
未反応塩化ビニルモノマ−量をできるだけ少なくするこ
とにあるが、従釆の公知の重合技術を用いる場合には、
重合終了時の反応器内の未反応塩化ビニルモノマーの水
準を水性分散液当りに換算して少なくとも100奴風以
下にすることは、仮に不可能でなし、にしても非常に困
簸である。
例えば実質的に重合が行なわれた後、すなわち塩化ビニ
ルモノマーの添加が完了した後、重合時間を長くするか
重合温度を上げたり、またはおよび重合触媒濃度を上げ
たりする一般的に未反応モノマーを減少させるために用
いる技術を採用したにせよ、前述した従来の少なくとも
200の磯ま存在する反応器内の未反応塩化ビニルモノ
マ−の水準を半分以下にする重合技術としては有効でな
い。重合温度を上げる方法は、温度が上がった分だけ、
塩化ビニルモノマーのガス分圧があがり、水性分散系に
溶解した塩化ビニルモノマーがガス相に移行し、それだ
けさらに塩化ビニルモノマーが重合する確率が減少する
。また触媒濃度を上げる方法は、多量の触媒を用いたに
せよ十分に反応溶器内の未反応塩化ビニルモノマーの水
準は低下せず、さらには水性分散液中の多量の触媒が残
留し、水性分散液の安定性を悪くしまた共重合体の耐涙
性に馨るしい愚作用をする。一方、重合に使用する塩化
ビニルモノマーを全量もしくは大部分を重合開始前また
は重合初期に添加する方法は、重合終了時の反応器の未
反応歯化ビニルモノマーを少なくするためには有効な手
段ではあるが、前述したようにかかる方法は、共重合体
中に長鏡の塩化ビニル単位を形成する。
そこで特に反応器に供野蒼される塩化ビニルモノマーが
酢酸ビニルモノマーより過剰モルである場合に用いる重
合技術としては適当でない。本発明はかかる従来の公3
句の重合技術では非常に困難であった共重合体中に長鎖
の塩化ビニル単位が少なく、かつ重合終了時の反応器内
の未反応塩化ピニルモノマーの少ない塩化ビニル/酢酸
ピニル/エチレン三元共重合体水性分散液を梶供する。
すなわち本発明は塩化ビニルモノマーおよび酢酸ビニル
モノマーを乳化剤および(または)保護コロイドの存在
下がエチレン加圧下の水性分散液でラジカル重合開始剤
による塩化ビニル/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体
の水性分散液の製造方法において、水性分散系の未反応
酢酸ビニルモ/マーの水準を系全体の重量に対して1.
5重量%以上15重量%以下に維持しながら塩化ビニル
モノマーおよび酢酸ビニルモノマー水性分散系に実質的
に一定の割合で逐次添加し、重合終了時における反応器
の未反応塩化ビニルモノマ−をさらに少なくするために
、共重合に供した塩化ビニルモ/マーの添刀峠完了後こ
の時点での水性分散系の未反応酢酸ピニルモ/マ−の水
準をさらに保っためそれ迄に反応器に僕繋台された酢酸
ピニルモ/マーの3〜2の重量%の酢酸ビニルモノマー
を造添して、かっこの時点での反応器容積に対する水性
分散液の内容積が少なくとも5協賛量%としてその後禾
反応路酸どニルモノマ‐の水準が系全体の重量に対して
1重量%以下になるまで重合を継続することを特徴とし
た塩化ビニル/酢酸ビニルノェチレン三元共重合体水性
分散液の製造方法である。
本発明方法を実施するに当って、塩化ビニル、酢酸ビニ
ルおよびエチレンをラジカル重合開始剤、乳化剤および
(または)保護コロイドの存在においてエチレンの加圧
下において水性分散液系で共重合して、その水性分散系
は適切な斑調整剤によって餌を3〜7に維持する。ラジ
カル重合開始剤としては、一般に乳化重合に使用される
ラジカル重合開始剤は全て使用され得るが、重合中の未
反応連作酸ビニルモノマーの水準を出来るだけ一定にコ
ントロールするために特に好ましいラジカル重合開始剤
として酸化剤と還元剤からなるいわゆるレドックス系鱗
蝶がある。酸化剤としては、例えば、過酸化水素、過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウムのような過硫酸塩、麹
棚塩などがある。また還元剤としては、】−アスコルビ
ン酸、重亜硫酸ソーダ、ロンガリツト、グリオキザール
重盛硫酸ソーダ、硫酸第−鉄などがある。乳化剤として
は各種水溶性高分子を保護コロイドとし、あるいは各種
非イオン系界面活性剤あるいはアニオン系界面活性剤を
乳化剤とし、これらを単独ないいま併用して用いられる
これらの例として保護コロイドとしてはボリビニルアル
コ−ル、部分ケン化ポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、ヒド。キシェチルセルロース等の繊維系議導体
等がある。非イオン系界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルフエノールエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフエノールエーテルといったポリオキシエチレンアル
キルエーテルおよびポリオキシエチレンアルキルフエノ
ールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモ/ラウ
レート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレートと
いつたポリオキシェチレンソルピタン樹脂酸ェステル、
エチレンオキサィド付加量10〜80%のポリオキシェ
チレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等が例
示され、アニオン系乳化剤としては例えばラウリル硫酸
ェステルソーダ塩といった高級アルコール硫酸ェステル
塩、ポリオキシェチレンアルキルサルフェートソーダ塩
、ポリオキシェチレンアルキルフェニルサルフェートソ
ーダ塩といったポリオキシェチレンサルフェート塩、ソ
ジウムジアルキルスルホサクシネートといつたジアルキ
ルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等
が例示される。
斑調整剤としては、例えば重炭酸アンモニウムならびに
ナトリウムあるいは燐酸2ナトリウム、酢酸ナトリウム
、アンモニア水、酢酸、塩酸などが例示され、これらは
一種あるいは二種以上を混合して用いられる。
重合温度は重合中一定に維持され、適当な重合温度は3
0〜70qoである。
例えば30つ0より低い重合温度、70℃より高い重合
温度は共に塩化ピニルの重合率低下させる優向にあり好
ましくはない。また重合圧力は実質的に重合が行なわれ
ている間一定に維持され、本発明の方法の通した三元共
重合体のエチレン含有量5〜35重量%においては、エ
チレン圧15〜120k9′地が使用される。重合を実
施するに当り、実質的上重合が起る間すなわち重合開始
から塩化ビニルモノマーの添加完了までの間におけるあ
る特定時間、水性分散系における未反応酢酸ビニルモノ
マーの水準は、系の全量に対して1.5重量%以上に保
持されなければならない。仮に1.5重量%より低い水
準で保持された場合には、英重合にあたり塩化ビニルモ
ノマーに対する酢酸ビニルモノマーの供V給が不充分に
なり共重合体中に多くの長鑓の塩化ビニル単位が形成さ
れる。
また未反応酢酸ピニルモノマ‐の水準の上限は重合に用
いる酢酸ビニルの量と重合速度により決まるが、本発明
の製造方法が適する共重合体組成において最も多くの酢
酸ビニル含有童を含有する酢酸ビニル含有量55重量%
のところでかつ実質的な重合速度のもとで未反応酢酸ピ
ニルモノマ−の水準の上限は約15重量%である。酢酸
ピニルモノマーは塩化ピニルモノマーの添刀昨完了後も
、ある特定時間この時点での水性分散系の未反応造花酸
ビニルモノマ−の水準をさらに保つため引き続きそれ迄
に反応系に供孫台された酢酸ピニルモノマーの3〜2の
重量%、好ましくは5〜15重量%の量が追添される。
この酢酸ピニルの添加により重合終了時の反応器内の未
反応塩化ビニルモノマ−を容易に少なくすることができ
る。
すなわち塩化ビニルモノマー添力昨完了後、引き続き酢
酸ピニルモノマーの迫添によりさらに禾反応済作酸ビニ
ルモノマーの水準を保つことによって、またこの時点で
の反応器容積に対する水性分散液の内容積が5破き量%
以上とすることにより水性分散系中に溶解しているエチ
レンおよび塩化ピニルモノマーのガス相への移動は少な
くでき、さらに塩化ビニルモノマーを減少し得ることが
特徴である。この塩化ビニルモノマーの添加完了後引き
続き添加される酢酸ピニルモノマーがそれ迄に供給され
た酢酸ビニルモノマーの3重量%より少ない場合には、
その量が少なければ少ない程、塩化ビニルモノマー添加
完了後、重合が進行するに伴なし、水性分散系内のモノ
マーに溶解しているエチレンのガス相の移行といった効
果も加わり禾反応塩化モノマーを水性分散液当りに換算
して100Q桝以下に減少させるのには困難である。
また塩化ビニルモノマーの添加完了後引き続き添加され
る酢酸ビニルの量がそれ迄に反応器に供給された酢酸ビ
ニルモノマーの量の2の重量%より多い場合には、塩化
ビニルモノマー添加完了時迄の実質的に重合が行なわれ
ている間に重合される三元共重合体組成と異なる三元共
重合体組成を有するものが多くなり好ましくはない。
塩化ビニル添加完了後、さらに引き続き添加される酢酸
ビニルモノマーの量はそれ迄に添加された塩化ビニルモ
ノマーと酢酸ビニルモノマーのモル濃度比に比例して、
3〜2の重量%の範囲内で漸次割合を増す方法がより効
率的に未反応塩化ビニルモノマーを減少させる。本発明
の方法による塩化ビニル30〜75重量%、酢酸ビニル
15〜55重量%およびエチレンを5〜35重量%含有
する塩化ビニル/酢酸ビニルノェチレン三元共重合体の
水性分散液の製造の際の重合終了時の反応器内の未反応
塩化ビニルモノマーの量は従来の公知の重合方法による
ものに比較して大中に減少することができる。
それ故に、本発明の方法により製造される重合終了時の
内容物を適当なガス抜容器に移し脱ガスを行なう場合の
脱ガス中の塩化ビニルモノマーの処理は従来の公知の重
合方法によるものに比較してはるかに容易であり、また
脱ガスによる禾反応塩化ビニルモノマーの除去時間も同
一脱ガス条件のもとでは短かくてすむという利点がある
。さらに本発明の方法により製造された重合終了時の内
容物はガス抜容器の脱ガス条件を温度20〜70℃で1
0仇厭Hg〜70仇岬Hgの減圧下に調整することによ
り、水性分散液中の未反応塩化ビニルモ/マー量を1功
蝿以下にすることができる。公知の塩化ビニルモノマー
の減少方法を本発明にも用いることができる。本発明の
方法の結果として得られる塩化ピニル/酢酸ビニル/エ
チレン三元共重合体は厳密な意味で従来の公知の重合方
法で得られるものと比べて、塩化ビニルモノマー添力碇
完了後に重合される共重合体組成において異なったもの
となるが、ェマルジョン物性、フィルム物性、さらに各
種用途における性能において何等問題となるものではな
く、従来のものと同様に接着剤、塗料用のビヒクル、繊
維紙加工用のバインダーとして用いることができる。
また本発明の方法において、塩化ビニル/酢酸ビニルノ
ェチレン三元共重合体は、官能基を含有する不飽和ビニ
ルモノマ−を共重合したいわゆる架橋型塩化ビニル/酢
酸ビニルノェチレン三元共重合体水性分散液が製造され
得る。
官能基を含有する不飽和ピニルモノマーとしては、例え
ばアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルのよ
うなグリシジル基を有する不飽和ビニルモノマー、Nー
メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタアクリ
ルアミドのようなメチロール化合物およびそのメチル、
エチル、ブチルエーテルのアルキルエーテルといったN
ーメチロール基またはアルコキシル基を有する不飽和ビ
ニルモ/マー、アクリル酸「ィタコン酸、マレイン酸と
いったカルボキシル基を有する不飽和ビニルモノマー、
2ーヒドロキシエチルアクリレート、2ーヒドロキシェ
チルメタクリレート、多価アルコールのモ/アクリルエ
ーテル等の水酸基を有する不飽和ビニルモノマー等が例
示される。
これ等不飽和ビニルモ/マーは1種又は1種以上を塩化
ビニルノ酢酸ピニルノェチレン三元共重合体に対して重
合をそこなわない範囲である1の重量%以下で用いるこ
とができる。実施例 1 反応温度調節器と渡梓機をつけた90その耐圧反応器に
次のものを仕込んだ。
32000 タ 水 240 タ ェチレンオキサィド付加モル数1.5のヒ
ドロキシエチルセルロース320 夕 日.L.B17
のポリオキシエチレン/ニルフエノールエーテ′レ32
0 夕 日.L.B14のポリオキシエチレンノニルフ
エノールエーテル16タ酢酸 20 タ 酢酸ナトリウム 0.8タ FeS04 2800 夕 8%ロンガリット水溶液 3590 タ 酢酸ビニル 窒素およびエチレンで反応器をパージして酸素を除去し
た。
次に塩化ビニルを5110タ仕込んだ。エチレンを加え
て圧力を60k9/地にし、8%週硫酸アンモニウム水
溶液の供給を開始し重合を開始し、反応温度調節器を重
合温度5ぴ0になるよう調節した。次に供V給が開始さ
れたのは2つあり、第一のものは塩化ビニル12000
夕であり、供給は4.虫時間にわたり一定速度で行なわ
れた。
第二のものは酢酸ビニル母斑0夕であり、供給は4.虫
時間にわたり一定速度で行なわれた。この塩化ビニルお
よび酢酸ビニルが供給されている間重合圧力60k9/
地一定になるように供V給されたエチレンは停止した。
またこの期間未反応酢酸ピニルモノマ‐の水準は系全体
の重量に対して5.5〜4.5重量%の範囲に維持され
た。酢酸ビニルはさらにそれ迄に供給された酢酸ビニル
モマーの8重量%に相当する960夕の量が第二の酢酸
ビニル添力碇完了後も引き続き1時間にわたり供給され
た。重合時間7時間で系の禾反応酢酸ビニルモノマ‐の
水準が0.4領重量%に減少した。この時点で重合温度
5ぴ0に維持するように自動調節下の基で供給されてき
た過硫酸アンモニウムを停止し、冷却し重合を終了した
この重合終了時における反応器内の未反応塩化ピニルモ
ノマーの量をガス相、水性分散液相につきガスクロマト
グラフィ一により分析した。
ガス相中の塩化ビニルモノマー濃度は1.0%であり水
性分散液当りに換算して240胸であった。また水性分
散液相中には水性分散液当り331脚であった。この重
合終了時の反応器中の内容物を容量200そのガス抜容
器に30仇廠Hgの減圧下の基に移し、温度45qoで
脱ガスを行なった。
約2時間の脱ガスで水性分散液中の未反応塩化ビニルモ
ノマーは8跡迄に除去された。最終的に得られた塩化ビ
ニル/酢酸ビニルノェチレン三元共重合体水性分散液の
固型分は50.2重量%、粘度91比ps、100メッ
シュ金網でろ過できない粗大粒子1弦血であった。
塩素分析および加水分解法より求められた三元共重合体
の組成は、塩化ビニルを45.0重量%、酢酸ビニルを
3錠雲量%およびエチレン18.箱重量%含有するもの
であった。比較例 1実施例1において重合開始から4
.虫時間、すなわち塩化ビニル12000夕および酢酸
ビニル&斑0夕の添加完了迄、実施例1と全く同機に重
合を行ない、その後1.即時間で系の未反応酢酸ビニル
モノマーは0.4の重量%迄減少した。
さらに1時間の熟成を行なった。この時点で重合温度5
ぴCIこ維持するように自動調節下の基で供給された過
硫酸アンモニウムを停止し、冷却し重合を終了した。こ
の重合終了時における反応器内の禾反応塩化ビニルモ/
マーの量を実施例と同様に分析した。ガス相中の塩化ビ
ニルモ/マー濃度は60%であり、水性分散液当りに換
算して1420個であった。また水性分散液相中には水
性分散液当り1690脚であった。この重合終了時の反
応器の内容物を実施例と全く同一条件で脱ガスを行なっ
た。
約2時間の脱ガスで水性分散液の未反応#副ヒピニルモ
ノマーは60脚であった。最終的に得られた塩化ピニル
/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体水性分散液の固型
分は49.0重量%、粘度72比ps、100メッシュ
金網でろ過できない粗大粒子2成伽であった。
塩素分析および加水分解法より求められた三元共重合体
の組成は塩化ビニルを45.2重量%、酢酸ビニルを3
6.槌重量%エチレン18堵重量%含有するものであっ
た。実施例 2反応温度調節器と縄梓機をつけた90そ
の耐圧反応器に次のものを仕込んだ。
30000 2 水 300 タ ケン化度89モル%の部分ケン化ポリビニ
ルアルコール私0 夕 日.L.B17のポリオキシエ
チレンノニフエノー′レエーテ′レ340 夕 日.L
.B14のポリオキシエチレンノニフヱノ−′レエ−テ
ノレ20 タ 酢酸ナトリウム 0.8タ FeS04 2900 夕 8%グリオキザール重亜硫酸ソーダ27
30 タ 酢酸ビニル窒素およびエチレンで反応器をパ
ージして酸素を除去した。
次に塩化ビニルを4380汐仕込んだ。エチレンを加え
て圧力を70k9/仇にし、8%過硫酸化アンモニウム
水溶液の供V給を開始し重合を開始し、重合温度50℃
になるよう反応温度調節器を調整した。次に供給された
ものは3つあり、第一のものは塩化ビニル13740夕
であり供給は4.5時間にわたり一定速度で行なわれた
第二のものはN−nープトキシメチルアクリルアミド1
000夕と酢酸ビニル6500夕の混合物であり供給は
5.虫時間にわたり一定速度で行なわれた。第二のもの
はアクリル酸650夕を水2000災こ溶解したもので
、供給は5.虫時間にわたり一定速度で行なわれた。重
合圧を塩化ビニルモノマ−の供給完了迄60k9/均一
定に維持するため供講蒼されたエチレンは停止した。水
性分散系の未反応酢酸ビニルモノマ−添加完了迄の間3
5〜3の重量%に保持された。重合時間6.拍時間で系
の未反応酢酸ビニルモノマ‐の水準は0.4の重量%に
減少した。この時点で重合温度5ぴ0に維持するように
自動調節下の基で供給されてきた過硫酸アンモニウムを
停止し、冷却し重合を終了した。この重合終了時におけ
る反応器内の未反応法副ヒビニルモノマーの量を実施例
1と同様に分析した。ガス相中の塩化ビニルモノマー濃
度は0.9重量%で水性分散液当りに換算して221脚
であった。
また水性分散液相中には水性分散液当り28功風であっ
た。実施例1と全く同様に脱ガスを行なった。約2時間
の脱ガスで水性分散液の未反応塩化ピニルモノマーは4
脚であった。最終的に得られた水性分散液の圃型分は5
0.5重量%、粘度121比ps、100メッシュ金網
でろ過できない粗大粒子IQ血であった。
塩素分析および加水分解法より求められた共重合体の組
成は塩化ビニル55重量%、エチレンとN一nーブトキ
シメチルアクリルアミドの合計が282重量%、酢酸ピ
ニルとアクリル酸の合計が22.鑓重量%であった。比
較例 2反応温度調節器と濃伴機をつけた90その耐熱
仮応器に次のものを仕込んだ。
32000 タ 水 240 タ ェチレンオキサィド付加モル数1.5のヒ
ドロキシヱチルセルロース320 夕 日.L.B17
のポリオキシエチレンノニフエノールエーテル320
夕 日.L.B14のポリオキシエチレンノニルフエノ
ールエーテル16?酢酸 20 タ 酢酸ナトリウム 0.8タ FeS04 2磯0 夕 8%ロンガリツト水溶液 11970 タ 酢酸ビニル 窒素およびエチレンで反応器をパージして酸素を除去し
た。
次に塩化ビニルを17110汐仕込んだ。エチレンを加
えて圧力を65k9/地にし、8%過硫酸アンモニウム
水溶液の供給を開始し重合を開始し、反応温度調節器を
重合温度5ぴ0になるように調節した。重合開始後2時
間前後から重合圧力ぎ上昇してきて重合開始後4.5時
間で87k9/地に迄に達した。その後また重合圧力は
低下してきて重合開始後7時間で50k9/地迄低下し
た。重合開始後7時間で系の禾反応酢酸ビニルモノマー
が0.4り重量%迄減少した。この時点で重合温度5ぴ
Cに維持するように自動調節下の基で供給された過硫酸
アンモニウムを停止し、冷却し重合を終了した。この重
合終了時における反応器内の未反応塩化ビニルモノマー
の量を実施例1と同様に分析した。
ガス相中の塩化ビニルモノマー濃度は1.1%であり水
性分散液当りに換算して246脚であった。
また水性分散液中には水性分散液当り私0跡であつた。
この重合終了時の反応器の内容物を実施例と全く同一条
件で脱ガスを行なった。
約2時間の脱ガスで水性分散液の未反応ビニルモノマー
は9脚であった。最終的に得られた塩化ビニル/酢酸ビ
ニル/エチレン三元共重合体水性分散液の固型分は5の
重量%、粘度78のps、100メッシュ金網でろ過で
きない粗大粒子は斑3風であった。
塩素分析および加水分解法より求められた三元共重合体
の組成は塩化ビニルを4亀重量%、酢酸ビニルを3り重
量%、エチレンを10重量%含有するものであった。参
考例実施例1、2および比較例1、2の水性分散液を用
いて各々について下記に示す塗料配合で外部用合成樹脂
ェマルジョン塗料を作製した。
塗料配合 ヒドロキシヱチルセルロース(商品名セロサイズWP‐
440岬、ュニオンカーノゞィド社製品)の2%水溶液
滋5部タモール85
0(ローム アンド ハース社製品)6部ェマルゲン9
11(花王アトラス社製品) 4部ノブコJMY(サ
ン ノブコ社製品) 2部テキサノール(イース
トマン コダック社製品)1〇部エチレングリコール
25部酸化チタン(商品名タィべ
−クR−78u石原産業K.K.製品)
15峠部炭酸カルシュウム(商品名NS−
100、日東粉化工業K.K.社製品)
15$都クレー(商品名ASP−40リイン
ゲルハートミネラル社製品)
5の都共重合体水性分散液
36の都上記塗料配合にて得られた塗料を刷毛にてスレ
ート板に塗膿200一となるように2回に分けて塗装し
た。
塗膜性能試験結果を表一1に示す。さらにまた上記塗料
10疎鋤こ骨材10礎郭(寒水石5厘目を4礎都、寒水
石3厘目を4礎都、桂砂65を2碇部)を【混合して合
成樹脂ェマルジョン砂壁状吹付塗料を作り、石綿スレー
ト板にモルタル銃で吹きつけ屋外暴露を行なし、耐膜性
を観察した。暴露期間は3日より一年間行なった。敦験
績果を表−2に示す。表 − 1 表 − 2 以上実施例、比較例、参考例から明らかなように本発明
の方法により製造された実施例1、2は従釆公3劫の方
法で得られる比較例1に比較して重合終了時の反応器中
の未反応塩化ビニルモノマ‐の水準ははるかに低くまた
塩化ビニルモノマーの除去も容易である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニルモノマーおよび酢酸ビニルモノマーを乳
    化剤および(または)保護コロイドの存在下で、エチレ
    ン加圧下の水性分散液でラジカル重合開始剤による塩化
    ビニル/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体の水性分散
    液の製造方法において、水性分散系の未反応酢酸ビニル
    モノマーの水準を系全体の重量に対して1.5重量%以
    上15重量%以下に維持しながら塩化ビニルモノマーお
    よび酢酸ビニルモノマーを水性分散系に実質的に一定の
    割合で逐次添加し、重合終了時における反応器の未反応
    塩化ビニルモノマーをさらに少なくするために、共重合
    に供した塩化ビニルモノマーの添加完了後この時点での
    水性分散系の未反応酢酸ビニルモノマーの水準をさらに
    保つためそれ迄に反応器に供給された酢酸ビニルモノマ
    ーの3〜20重量%の酢酸ビニルモノマーを追添して、
    かつこの時点での反応器容積に対する水性分散液の内容
    積が少なくとも50容量%以上とし、その後未反応酢酸
    ビニルモノマーの水準が系全体の重量に対して1重量%
    以下になるまで重合を継続することを特徴とした塩化ビ
    ニル/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体水性分散液の
    製造方法。 2 塩化ビニル/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体の
    組成が塩化ビニル30〜75重量%、酢酸ビニル15〜
    55重量%およびエチレンが5〜35重量%である特許
    請求の範囲第1項記載の水性分散液の製造方法。 3 反応器に供給される塩化ビニルモノマーが酢酸ビニ
    ルモノマーより過剰モル量である特許請求の範囲第1項
    記載の水性分散液の製造方法。 4 塩化ビニル/酢酸ビニル/エチレン三元共重合体に
    対して10重量%以下のグリシジル基を有する不飽和ビ
    ニルモノマー、N−メチロール基またはアルコキシル基
    を有する不飽和ビニルモノマー、カルボキシル基を有す
    る不飽和ビニルモノマー、水酸基を有する不飽和ビニル
    モノマーから選ばれた不飽和ビニルモノマーの1種又は
    1種以上を共重合した塩化ビニル/酢酸ビニル/エチレ
    ン三元共重合体水性分散液である特許請求の範囲第1項
    記載の水性分散液の製造方法。 5 酢酸ビニルモノマーが水性分散系の重量に対して1
    重量%以下になった時点で水性分散液から未反応のエチ
    レンおよび未反応塩化ビニルを除去する方法において、
    脱ガス条件を温度20〜70℃で100mmHg〜70
    0mmHgの減圧下に調整する特許請求の範囲第1項記
    載の水性分散液の製造方法。
JP51071862A 1976-06-17 1976-06-17 水性分散液の製造方法 Expired JPS603087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51071862A JPS603087B2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 水性分散液の製造方法
US05/805,029 US4123405A (en) 1976-06-17 1977-06-09 Process for producing aqueous emulsions of vinyl chloride/vinyl acetate/ethylene terpolymers
GB25331/77A GB1544327A (en) 1976-06-17 1977-06-16 Process for producing aqueous emulsions of vinyl chloride/vinyl acetate/ethylene terpolymers
DE19772727205 DE2727205A1 (de) 1976-06-17 1977-06-16 Verfahren zur herstellung von waessrigen emulsionen von vinylchlorid- vinylacetat-aethylen-terpolymerisaten
BE178535A BE855810A (fr) 1976-06-17 1977-06-17 Procede ameliore pour la preparation d'emulsions de terpolymeres de chlorure de vinyle, d'acetate de vinyle et d'ethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51071862A JPS603087B2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 水性分散液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52154891A JPS52154891A (en) 1977-12-22
JPS603087B2 true JPS603087B2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=13472742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51071862A Expired JPS603087B2 (ja) 1976-06-17 1976-06-17 水性分散液の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4123405A (ja)
JP (1) JPS603087B2 (ja)
BE (1) BE855810A (ja)
DE (1) DE2727205A1 (ja)
GB (1) GB1544327A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219454A (en) * 1978-09-05 1980-08-26 Air Products And Chemicals, Inc. Vinyl acetate copolymer emulsions for paint
GB2030996B (en) * 1978-09-26 1982-12-22 Sumitomo Chemical Co Process for producing aqueous emulsions of vinyl chloride/vinyl ester/ethylene copolymer
US4331577A (en) * 1979-09-28 1982-05-25 Union Carbide Corporation Latex polymerization process
US4418183A (en) * 1981-11-12 1983-11-29 Pitney Bowes Inc. Method for the production of high concentrations of emulsion polymers
DE3323804A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung waessriger polymerdispersionen und ihre verwendung
DE3323810A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung waessriger polymerdispersionen und ihre verwendung
DE3344242A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung eines redispergierbaren dispersionspulvers und seine anwendung
GB8618632D0 (en) * 1986-07-30 1986-09-10 Unilever Plc Terpolymer emulsions
US5173317A (en) * 1991-10-29 1992-12-22 Wm. Wrigley Jr. Company Gum compositions containing vinyl laurate/vinyl acetate copolymer
US5177153A (en) * 1992-06-10 1993-01-05 Xerox Corporation Suspension polymerization process for the preparation of polymeric material from gaseous and non-gaseous monomers
ES2183824T3 (es) * 1993-08-28 2003-04-01 Depron Bv Pegamento de dispersion acuosa.
US20030232559A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Goldstein Joel Erwin Vinyl chloride/vinyl acetate/ethylene/self-crosslinking polymers for non-cellulosic based substrates
EP1754751A4 (en) * 2004-06-09 2007-09-05 Kuraray Co Ltd Kurashiki Plant AQUEOUS DISPERSION, COMPOSITION AND COATING FOR PAPER
US7247586B2 (en) * 2004-09-07 2007-07-24 Air Products Polymers, L.P. Vinyl acetate/ethylene and vinyl chloride polymer blends as binders for nonwoven products
US7153791B2 (en) * 2004-09-07 2006-12-26 Air Products Polymers, L.P. Vinyl acetate/ethylene and ethylene/vinyl chloride blends as binders for nonwoven products
US7485590B2 (en) * 2006-09-29 2009-02-03 Wacker Chemical Corporation Self-crosslinking vinyl acetate-ethylene polymeric binders for nonwoven webs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135330C (ja) * 1966-04-20
NL135976C (ja) * 1967-05-05
US3639326A (en) * 1968-05-20 1972-02-01 Allied Chem Vinyl terpolymer compositions
DE2001104A1 (de) * 1970-01-12 1971-03-25 Mitsubishi Rayon Co Dispersionen auf Basis von Vinylacetat-Vinylchlorid-AEthylen-Mischpolymerisaten
JPS4619179Y1 (ja) 1970-02-26 1971-07-03
US3654209A (en) * 1970-05-18 1972-04-04 Wacker Chemie Gmbh Process for manufacturing polyvinyl ester dispersions
US3830761A (en) * 1971-10-26 1974-08-20 Air Prod & Chem Vinyl chloride-ethylene-vinyl acetate resin binders
JPS5149469B2 (ja) * 1972-07-24 1976-12-27
DE2309358A1 (de) * 1973-02-24 1974-08-29 Norddeutsche Affinerie Vorrichtung zum entnehmen von gussstuecken, wie anoden fuer die elektrolytische kupferraffination, aus den giessformen
JPS5619179A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Fujitsu Ltd Detection system for character position

Also Published As

Publication number Publication date
US4123405A (en) 1978-10-31
BE855810A (fr) 1977-12-19
DE2727205A1 (de) 1977-12-29
JPS52154891A (en) 1977-12-22
GB1544327A (en) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603087B2 (ja) 水性分散液の製造方法
US4073779A (en) Hydrolysis-resistant, film-forming copolymer dispersions
US6444760B1 (en) Method of reducing the content of residual monomers in aqueous polymer dispersions
US4035329A (en) Process for the continuous production of an ethylene/vinyl acetate copolymer dispersion
JPH08503254A (ja) シェルが加水分解性有機ケイ素コモノマーを含んでなるコア/シェル共重合体分散体
JP2676672B2 (ja) コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法
JPH0645650B2 (ja) ビニルアルコール及びアクリレートの共重合体
EP0561221B1 (en) RF curable type I wood adhesive composition comprising vinyl acetate/NMA copolymer emulsions containing tetramethylol glycoluril
JPH0674304B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体を一成分とするブロツク共重合体の製法
US6716941B2 (en) High solids ethylene-vinyl acetate latex
JP3296580B2 (ja) 超高分子量重合体エマルジョンの製造法
WO2013160711A1 (en) Low formaldehyde vinyl ester/ethylene emulsion copolymers
JPH08337608A (ja) 離散した固体のポリマー粒子を形成させる方法
JPH11246629A (ja) 高固形分エチレン―酢酸ビニルエマルション
CA1093746A (en) Process for emulsion polymerization of vinylidene halides and product thereof
US3632542A (en) Film forming copolymers of ethylene vinyl chloride and a vinyl ester and their production
EP0255363B1 (en) Terpolymer emulsions
JP3364092B2 (ja) 炭素−炭素二重結合を有する化合物の重合制御方法
KR100364526B1 (ko) 금속표면처리 조성물의 제조방법
JPH08269114A (ja) 塩化ビニル系樹脂エマルジョンの製造方法
JPS58127702A (ja) 重合体エマルジヨンの製造方法
JPH09165420A (ja) ポリマーエマルジョンの製造方法
US2988529A (en) Process for producing stable aqueous emulsion comprising polymer of unsaturated monomer and protective electrolyte and product thereof
JPH04227904A (ja) シード重合用ビニルエステル系重合体エマルジョンの製法
DE1745567B2 (de) Verfahren zur mischpolymerisation olefinischer verbindungen