JPS6030861A - 電子制御式油圧駆動車の安全装置 - Google Patents

電子制御式油圧駆動車の安全装置

Info

Publication number
JPS6030861A
JPS6030861A JP13693983A JP13693983A JPS6030861A JP S6030861 A JPS6030861 A JP S6030861A JP 13693983 A JP13693983 A JP 13693983A JP 13693983 A JP13693983 A JP 13693983A JP S6030861 A JPS6030861 A JP S6030861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
hydraulic motor
hydraulic
servo valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13693983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531717B2 (ja
Inventor
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
Tomiya Tanno
丹野 富哉
Takeshi Fukunaga
福永 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP13693983A priority Critical patent/JPS6030861A/ja
Publication of JPS6030861A publication Critical patent/JPS6030861A/ja
Publication of JPH0531717B2 publication Critical patent/JPH0531717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/425Motor capacity control by electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子制御式油圧駆動車の安全装置に関する。
左右の走行系に各々油圧式;・ランスミッション(H8
T)を配し、それらのトランスミツシアンにおける油圧
ポンプおよび油圧モータの斜板を電気−油圧サーボ弁に
よって制御することにより変速および旋回等を行なう油
圧駆動車が実用されている。
ところで、か力する油圧駆動車(以下、車輌という)は
、上記各トランスミッションの油圧モータの斜板が作動
されたいわゆるモータ領域での走行中において、一方の
トランスミッションの油圧モータについてのサーボ弁が
断線すると、双方の油圧モータに大きな速度差が発生す
るために急旋回し、これは重大な事故を発生ずる要因と
なる。
一方、上記各トランスミッションの油圧モータの斜板が
作動されていないいわゆるポンプ領域で車輌が低速走行
しているさいに、一方のトランス線すると、車輌の加速
時に他方の油圧モータの斜板のみが作動されることから
やはり車輌が旋回動作する。しかしこの場合、車輌は高
速走行していないので急旋回せず、したがって急停車さ
せなくてもとくに危険を生じる虞れはない。
そこで前者の場合lこは車輌を速やかに停車させ、また
後者の場合には該車輌を少なくとも直進走行しうる状態
にして、作業が休止されるのを回避することが好ましい
本発明の目的は、かかる要望を満たすことができる油圧
駆動車の安全装置を提供することにある。
そのため本発明では、左右の油圧式トランスミッション
における各油圧モータについてのサーボ弁の折鶴を検出
する左および右断線検出器と、上記各油圧モータの斜板
が作動されているか否かを(ツエ出する左および右作動
検出器と、上記各断線検出器および作動検出器の検出信
号に基づき、上記各油圧モータの斜板が共に作動されて
いない状態下で一方の油圧モータについてのサーボ弁が
断線したさいに他方の油圧モータについてのサーボ弁を
オフさせる回路と、上記各油圧モータの斜板が共に作動
されている状態下で一方の油圧モ〜りについてのサーボ
弁が断線したさいに上記各油圧モータを停止させる手段
とを設けている。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、左油圧式トランスミッション10Rは
可変容量油圧ポンプ(以下単ζ(油圧ポンプという)1
1Rと可変容量油圧モータ(以下単に油圧モータという
)12Rとを備え、これらは油圧配管13.13’で接
続されている。油圧ポンプIIRの軸11aはエンジン
Iの出力軸1aζこ連結され、油圧モータ12Rの軸1
2aはクラッチ、減速機およびブレーキ等を介して図示
していない車輌の右B5動輪または履帯に連結されてい
る。
なお、一般tこ油圧ポンプを可変容量形としたものは出
力軸トルク一定の用途に、油圧モータを可変容量形とし
たものは出カ一定の用途に適するが、この実施例では油
圧ポンプ11R1油圧モータ12Rともに可変容量形を
使用し両者の特徴を兼ねさせている。また、油圧ポンプ
1122および油圧モータf、 2 nけいり”れも斜
板11bおよび12bの傾定1角を変えることにより押
除は容積を変える可変容量形ポンプ、可変容に形モータ
である。
ポンプ斜板ザーボ装置14Rは、油圧ポンプlll’1
の作動油の吐出方向および吐出:l’Itを制御するも
のであり、入力されるポンプ容量変更信り5p(6)の
4i4 fJ:および大きさに応じて斜板1111の傾
斜方向および傾斜角を制御する。しかして油圧ポンプI
IRは斜板11bの傾r1方向および傾斜角に応じた方
向および流−尻の作i助油を吐出する。
モーフ柵板ザーボ装置if 15 Rは、油圧モータ1
2Rの作動油の吸入量を制御するためのもので、後j7
Rのスイッチ回路5W4(R)を介して人力されるモー
タ容量変更信号S m (RJに応じて油出モータ12
Hのが(板12bの傾斜角を制御する。そしでこの油圧
モータ12Rの回転方向およびトルクは流入する作動油
の方向および流入量(吸込U)に応じて変化する。従っ
て、上記信号S p(It)およびsm四−タ12Rの
吸込量を各々制御することによりこの右トランスミッシ
ョンIORは変速作動する。
バイパス弁16Rは、油圧配管13 、13’間を短絡
してモータ12Rへの作動油の供給を断つものであり、
内蔵されたソレノイドが付勢されたときにかかる作用を
なす。
またチャージ圧力スイッチ17Rは、トランスミッショ
ンIOHのチャージ圧力が所定圧力以下になったさいに
信号″′1”を出方するものである。
なお、左駆動輪またはB帯に動力を伝達する図示してい
ない左油圧式トランスミッションIOLも、上記右油圧
式トランスミッションIORと同様の構成を有している
ステアリング演算回路2oは、左、右のステアリングペ
ダル2および3に各々連動するポテンショメータ2aお
よび3aの出力信号に基づきステアリング指令信号KR
およびKLを出力するものである。この信号KRおよび
KLは各々上記ペダルの踏込みJtJこ対応して図示す
る如く+1vがらζこ各々入力される。
車速制御演算回路30は、ブレーキペダル4の踏込量お
よび車速設定レバー5の操作位置に対応した信号を各々
出力するポテンショメータ4aおよび5aの出力信号に
基づき車速指令信号vSを演算出力するものであり、第
2図に示す如く不感領域設定回路31、補償回路32、
絶対値回路33、判定回路35、ブレーキ信号補償回路
36等から構成されている。
不感領域設定回路31は、前記ポテンショメータ5aの
出力信号に対する不感領域を設定するとともに、該信号
が設定した不感領域を越えると同時に所定値に立ち上が
るように又は立ち下がるようにステップアップ景を設定
する。補償回路32は不感領域設定回路31から加わる
点線で示す信号に対し適宜な時間的遅れを付与する作用
をなすものであり、その出力信号は絶対値回路33およ
び判別回路35に加えられる。判別回路35は入力信号
の正負を判別し、正のときには「IJ、負のときには「
−1」となる前後進方向信号KFRを出力する。また、
絶対値回路33は入力信号の絶対値をとる作用をなす。
ブレーキ信号補償回路36はポテンショメータ8から加
わる信号に応じて適宜のブレーキ信号を出力するもので
、入力信号に時間的遅れを付与した信号をブレーキ信号
として出方し、また該入力信号が予設定レベルを越える
場合にはその信号を胴時にブレーキ信号として出力する
作用をなす。
減算点37は前記絶対値回路33の出方信号から上記ブ
レーキ信号を減算し、これを車速指令信号vsとして出
力するものであり、この信号vsは後記するスイッチ回
路SW2に入力される。なおこの信号■5は、後述する
変速信号V(の最大値をJl/神Vする作用をなす。
自動変速演算回路40は、エンジン回転センサ6の出力
信号と、スロットルレバー7に連動するポテンショメー
タ7aの出力信号とに基づき、エンジン10回転速度が
一定以下になるのを防止する変速信号V(を出力するも
のであり、上記エンジン回転センサ6の出力信号を周波
数−電圧変換するF−V変換器41と、この変換器41
の出力信号と上記ポテンショメータ7aの出力信号との
偏差をとる減算器42と、この減算器42の出力信号を
PID(比例、積分、微分、補償)補償する回路43と
から構成されている。なお、上記変速信号V(は後述す
るスイッチ回路SW3に入力される。
第1図に示す信号合成回路50は、スイッチ回路SW2
の出力信号Ssとスイッチ回路SW3の出力信号Sfと
の偏差をとる桟算器51と、核減り、器51の出力信号
にスイッチ回路SW1の出力43号5R1SLを各々乗
じる掛算器52R,52Lおからなっている。
サーボドライブ回路60は、第3図に示すように、前記
信号合成回路50の掛算器52R,52Lの出力(i号
に前記車速制御演算回路30より出力される方向信号K
FRを各々乗じる1:I−)1器61R261Lと、掛
算器61Hの出力信号を入力する右ザーボ弁駆動回路6
2R,62’R,63Rおよび掛算器61Lの出力信号
を入力する左ザーボ弁駆!1回路62 L 、 62’
L 、 63 L(!:からなっている。
上記駆動回路62Rは、#l算器61Rからの入力信号
がOからvoまでの間(ポンプ領域)、入力信号の大き
さに対応する信号電流s p(rt)を発生し、voを
越えると一定の電流s 、 (R)を発生ずる。
そしてこの電流を前記ポンプ斜板サーボ装置14Rのサ
ーボ弁141Rの前進側のソレノイド142Rに加える
。なお、上記ポンプサーボ弁141 Rは、電流値が大
きくなるにしたがってポンプ斜板角を大きくするように
駆動される。
駆動回路62′Rは入力信号の極性が負のときに上記回
路62Rと同様の態様でポンプサーボ弁141Rの後進
側のソレノイド142’Rに制御電流sp/(世を加え
る。
駆動回路63Rは、掛算器61Rからの入力W号の絶対
値がvoよりも大きいとき(モーフ領域)に、入力イδ
号の絶対値の大きさに対応する電流S m (RJをス
イッチ回路5W4(l′t)を介してモータ斜板サーボ
装置15のサーボ弁151Rのソレノイド152Rに加
える。なお、このモータサーボ弁151Rは、入力電流
値が大きくなるに伴って斜板角を小さくするように作動
する。
j!■動回Ff562L、62’tおよび63Lは、掛
算器61Lからの入力信号に対し、上記回路62R,6
2’R,63Rと同様の作用をなす。そして回路62L
、62’Lの出力信号S p(L) 、 S l)’(
L)は、第1図に例示されていない左油圧式トランスミ
ッションIOLのポンプ斜板サーボ装置14Lにおける
サーボ弁141Lの各ソレノイド142 L 、 14
2’Lに各々供給されまた回路63Lの出力信号s m
 (L)はモータ斜板サーボ装置15 Lのサーボ弁1
51Lのソレノイド152Lにスイッチ回路s W 4
 (L)を介して供給される。
第1図に示す異常検出器72 、73 、74.75お
よび77は、各々上記ポテンショメータ2a。
3a、4a、5aおよび7aの異常を検出するものであ
り、第4図に例示するような構成をもつ。
すなわち、これらの検出器は、ポテンショメータの出力
電圧を各々−および十入力端に受け、抵抗R1〜R3に
よる分圧電圧v1およびV、を各々+および一入力端に
受ける比較回路C,およびC2と、これらの回路C,,
C2の出力端をワイヤードオアするダイオードDlおよ
びD2とこのダイオードD、、D、の共通接続端に接続
されたインバータINからなっている。
いまたとえばポテンショメータの+側接続端が断線する
と、その出力電圧V、がV、<V2となることから比較
回路C2の出力端の論理レベルが”0″となり、またポ
テンショメータの一例接続端が断線すると、その出力電
圧V、がV、>V。
となることから比較回路CIの出力端が”0”となる。
さらにポテンショメータの摺動子が接触不良もしくは断
線した場合、プルアンプ抵抗Rpの作用ζこより比較回
路C1の一入力端の電圧がVcc(>Vl)となること
から、比較回路CIの出力端の論理レベル力(”Q″と
なる。つまりこの異常検出器は、ポテンショメータに上
記のような異常が生じた場合に、インバータINの出力
端より論理レベル″1″の信号を出力してこの異常を検
出する。なお、エンジン回転センサ6に接続された異常
検出器76は、たとえばエンジン作動中における上記セ
ンサ6の出力信号の有ツ(((を検出する回路等からM
り成され、異常時には論理レベル”1”の信号を出力す
る。
、第5図に示した異常検出器78Iζ、78Lは、第3
図に示したモータ駆動用サーボ弁141R。
141Lの各ソレノイドの断線を各々検出するものであ
り、また異常検出器79 R、79Lはポンプ、駆動用
サーボ弁151R,151Lの各ソレノイドの断線を各
々検出するものである1、なおこれらの異常検出器は、
ソレノイドの電流を電圧として検出し、この電圧の有無
から該ソレノイドの断vi1を検出するように64成さ
れている。そしてソレノイドのIO’rM時には論理レ
ベル“1′′の信号を出力する。
第5図に示した作動検出器3 Q il、 30 Lは
、左、右のトランスミッションioR,ioLにおりる
油圧モータ12R,12Lの(1板が作動されているか
否かを各々検出するものであり、たとえば第6図に示す
ように、第3図に示したソレノイド152R,152L
に直列接続した抵抗R4と、この抵抗の端子電圧と基準
電圧源Eoの電圧とを比較する比較回路C3とから構成
される。
いま、モータ斜板が作動されているとすると、上記ソレ
ノイド152R,152Lに所定以上の電流が流れてい
るので、この電流に対応した電圧が上記抵抗R4に発生
する。そこで、比較回路C3は、上記電圧と基準電圧源
Eoの電圧とを比較して論理レベル”1”の信号を出力
し、これによってモータ斜板の作動状態を検出する。
第1図に示すニュートラル位置検出器81は、ポテンシ
ョメータ5aの出力信号に基づいて車速設定レバー5の
ニュートラル位置を検出するものであり、該レバー5が
中立位置にセットされているときに論理レベル″1”の
信号を出力する。
つぎに、前記スイッチ回路SW1〜SW3゜5W4(6
)SW4[有]ン、と異常処理回路100とについて第
5図を参照して説明する。スイッチ回路SW、は、前記
ステアリング演算回路20の出力信号KRおよびKLを
各々の一方の端子に受け、かつ各々の他方の端子すに電
圧値+1vの電圧源Elが接続されたアイログスイッチ
A S 1 (R)およびASI(L)とからなり、こ
れらのアナログスイッチAS、(6)およびA S 1
(L)は、前記異常検出器72および73より出力され
る論理レベル″1″の異常信号により各々切換作動され
る。スイッチ回路SW2は、前記車速制御演算回路30
の出力信号V、と電圧1Iit g 2の電圧値−1v
とを選択するアナログスイッチAS2からなり、スイッ
チ回路SW3は、前記自動変速演算回路40の出力信号
Vlと電圧淵E1の電圧値+1vさを選択するアナログ
スイッチAS3からなっている。またスイッチ回路S 
W4(1’t) 、 S W4(L)は開閉スイッチ素
子からなっている。
異常処理回路100は、オア回路101〜108さ、ア
ンド回路109,110およびフリップフロップ111
とから構成され、前記異常検出器72〜77.78R,
78L、79R,79L、前記圧力スイッチ1フR,1
フL、作動検出器80R280Lおよび二−−トラル位
置検出器81の出力信号に基づいて後述する作用を行な
う。
いま、上記ポテンショメータ等に異常がない場合、上記
スイッチ回路sw、−8W3.5W4(6)。
5W4(IJは各々第5図に示した接続状態になってい
る。したがって左、右のトランスミッション1OR,I
QLのポンプIIR,IILおよびモータ12R,12
Lは、前記減算器81の出力信号に基づき作動される。
すなわち該信号の大きさに対応した速度で車輌が走行さ
れる。なお、ステアリングペダル2,3を選択的に踏み
込むことにより掛算器52R,52Lの出力信号の比お
よび極性が変化するので車輌は旋回作動する。すなわち
、たとえば前記信号に3が0 < K R< 1に変化
された場合、通常の左旋回を行い、またに1=00場合
、右側車輪または履帯が停止していわゆる信地旋回を行
ない、さらににユ〈0の場合上記右側車輪または履帯が
逆転していわゆる超4シ地旋回を行なう。
つぎに上記異常処理回路1000作用を説明する。車輌
の走行中において、前記異常検出器78R178Lによ
ってポンプ斜板サーボ装置15R,15Lのサーボ弁1
41R,141Lのいずれかについてq異常が検出さね
、ると、異常処理回路100のオア回路101を介して
フリップフロップ111がセントされる。それ故、バル
ブドライバ82が右および左トランスミッションIOR
およびIOLに設けである前記バイパス弁1f3Rおよ
び16Lを作動させて両トランスミッションの前記油圧
配管1.3 、13’ 間を短絡し、モータ1,2R,
12Lの作動を停止させる。またスイッチ回路sw2の
アイログスイッチAS2が端子I)側に切換えられるの
で減算器51の出力信号が減少される。さらに、上記フ
リップフロップのセント11出力信号は、〜1示してい
ないブレーキ装置を作動させて車軸をロックする。この
結果、車輌が停止されて上記モータサーボ弁141R,
141Lのソレノイドの断線による車輌の急旋回動作が
防止される。
また、右および左トランスミッションのモータ12Rお
よび12Lの斜板12bが一定角以上傾転されていわゆ
るモータ領域で車軸が高速走行している場合、つまり第
3図に示した駆動回路63R163Lに対する入力信号
が70以上である場合にサーボ弁151R,151Lの
ソレノイド152R。
152Lのいずれか一方が断線すると、上記処理回路1
00の作用によってやはり車輌が停止され、これによっ
て車輌の急旋回が防止される。すなわち、たとえばモー
タ12Rについてのサーボ弁151Rのソレノイド15
2Rが断線すると、異常検出器79Rより論理レベル″
′1″′の信号が出方され、一方、このときモータ12
Lについてのサーボ弁151Lは作動状態にあることが
ら前記作動検出器8.OLが論理レベ/L/″1″の信
号を出方している。したがってアンド回路109、オア
回路102およびオア回路101を介してフリップフロ
ップ111がセットされ、上記と同様ζこバイパス弁1
6R,16Lおよび左右のブレーキが作動して、車輌が
停止される。なお左トランスミッションにおけるモータ
12Lについてのサーボ弁151Lのソレノイド152
Lが断線した場合には、アンド回路110より論理レベ
ル″′1″の信号が出力されることからやはり車輌が停
止される。
つぎに、第3図に示した駆動回路63 B 、 6’3
Lに対する入力イn号が■0以下で、いわゆるポンプ領
域で車輌が低速走行しているときに、上記モータサーボ
弁151R,151Lのいずれか一方のソレノイドが断
線すると、かかる場合、前記モータサーボ弁作動検出器
80 Tt 、 80 Lのいずれもが作動状態を検出
しないのでアンド回路109゜110のアンド条件が成
立せず、したがって車輌が前記のように停止されるこ吉
はない。しかしこの場合、断線した側のサーボ弁をたと
えば右モーク→ノ゛−ボ弁151Rとすると、この弁ζ
こついての異常検出器79Rが論理レベル″1″の信号
を出力してスイッチ回路Sw、Lを開成させるので、左
モータサーボ弁151Lのソレノイド152Lへのイト
〕入力が断たたれ、これ把よって前記掛算器61Lに加
速ずべき信号が入力されても該サーボ弁151Lの作動
が禁止される。つまりこの場合、異常を生じたモータサ
ーボ弁とは反対の側のモータサーボ弁の作動が禁止され
て、結局、両モータ12R1についての斜板傾転が行な
わなくなり、この結果、車輌はいわゆるポンプ領域で低
速走行されることになる。なお、上記において左モータ
サーボ弁151Lのソレノイド152Lが断線した場合
には、異常検出器79Lがスイッチ回路5w4Bを閉成
させることから右モータサーボ弁151Rの作動が禁止
されて同じく車輌が低速で走行しうる状態きなる。
つぎに、右ステアリング指令用の上記ポテンショメータ
2aに異常を生じると、異常検出器72の出力信号″′
1′がスイッチ回路SW1のスイッチAS、(6)の端
子す側に切換えられて信号sRが+1vに固定されるの
で車輌の直進走行が保証され、また左ステアリング用ポ
テンショメータ3aが異常を発生した場合には異常検出
器73の出力信号″1″でスイッチ回路SW、のスイッ
チASl(L)が切換えられるので、やはり車輌の直進
走行が保証される。
ブレーキペダル4の位置を検出するポテンショメータ4
aまたは車速設定レバー5の位置を検出するポテンショ
メータ5aに異常を生じた場合には、異常検出器74ま
たは75より信号″1”が出力される。したがってオア
回路103,101を介してフリップフロップ111が
セットされ、これによってスイッチ回路SW2が切換作
動されるとともに、上記バイパス弁16R,16Lおよ
びブレーキが作動されて車四が停止される。
なお、上記ポテンショメーク4aに異常を生じる七車輌
の制動が不可能になるため車輌を停止させないと危険で
ある。またポテンショメータ5aに異常を生じる々車速
コントロールが不能になるので、やはり車輌を停止させ
る必要がある。
エンジン回転検出器6の異常およびスロットルレバー7
の位置を検出するポテンショメータ7aの異常にさいし
ては異常検出器76および77よれる。この結果、信号
S1が+1vに固定され、これによって車速指令信号v
5のみによって車速がマニュアル変速される。したがっ
て誤まった自動変速指令に基づく車輌の異常走行が防止
される。
伸圧回路の不良によって右および左トランスミッション
IOR,IOLにおけるチャージ圧が低下し、これを上
記圧力スイノチ17R,17Lが検出した場合には、オ
ア回路1o1を介してフリップフロップ111がセット
され、これによって車輌が停止される。したがって上記
チャージ圧低下により一方のトランスミッション側の走
行系が作動不良となり、これによって車!!丙が急旋回
するという危険は回避される。
なお異常検出器72.73はオア回路105の第1.第
2の入力端に、検出器74.75はオア回路103を介
して上記オア回路105の第3入力端に、検出器77.
76はオア回路104を介してオア回路106の第2人
力端に、検出器78R978Lはオア回路107を介し
てオア回路106の第3入力端に、さらに検出器79R
,79Lはオフ回路108を介してオア回路107の第
3入力端に各々接続され、かっオア回路工o5の出力端
がオア回路106の第1人力端に接続されてぃることか
ら、上記各異常検出器のうちのいずれかが異常を検出し
た場合にはランプドライバ83が異常表示用ランプ84
を点灯させてオペレータに異常を表示する。
才だ上記フリップフロップのセット動作に伴って車輌が
停止したのち車速設定レバー5を中立位置にすると、前
記ニュートラル位i?′i検出器81より論理レベル°
゛1”の信号が出力されることからフリップフロップ1
11がリセフトされ、これによって前記バイパス弁16
R,16Lおよびブレーキが共に消勢される。
本発明によれば、左右のトランスミッションにおける各
モータサーボ弁のいずれか一方が断線したさい、上記各
トランスミッションがモータ領域で作動している場合に
はそれらのトランスミッションのモータを停止させ、ま
た上記各トランスミッションがポンプ領域で作動してい
る場合には健全側のサーボ弁の作動を止めて該両トラン
スミッションをこのポンプ領域のみで作jfbさせる状
態に郭くことができる。それ故、前者の場合においては
車輌の急旋回による危険を防止するこさができ、かつ後
者の場合においては低速ながらも車輌を走行させて作業
を継続させるとともに、自力で車輌を所定の場所まで走
行S動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る安全装置を組込んだ油圧駆動車の
制御回路の構成例を示したブロック図、第2図は車速制
御演算回路および自動変速演算回路の構成例を各々示し
たブロック図、第3図はサーボドライブ回路の一例を示
したブロック図、第4図は異常検出器の一構成例を示し
た回路図、第5図は異常処理回路の一宿成を示した回路
図、第6図は作動検出器の構成例を示した回路図である
。 1・・・エンジン、2a、3a、4a、5a、7a・・
・ポテンショメータ、10R・・右トランスミッション
、IIR・・・油圧ポンプ、12B・・・油圧モータ、
14R・・・ポンプ斜板サーボ装置、15R・・・モー
タ斜板サーボ装置、16R・・・バイパス弁、17R1
17L・・・圧力スイッチ、20−・・ス″テアリング
演算回路、3θ・・・車速制御演算回路、4o・・・自
動変速演算回路、50・・・信号合成回路、6o・・・
サーボドライブ回路、72〜77・・・異常検出器、7
8R278L 、 79 R、79L−・異常検出器、
80R。 80L・・・作動検出器、81・・・ニーートラル位置
検出器、100・・・異常処理回路、101〜108・
・オア回路、109,110・・・アンド回路、111
・・・フリップフロップ、S WI−S W3 、 S
 W4 (RJ *5W4(ト)・・・スイッチ回路、
El e E2 HEl・・・電圧源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右の油圧式トランスミッションにおける各油圧モータ
    についてのサーボ弁の断線を電気的に検出する左および
    右断線検出器と、上記各油圧モータの斜板が作動されて
    いるか否かを電気的に検出する左および右作動検出器と
    、上記各断腺検出七冷および作動検出器の検出信号に基
    づき、上記各油圧モータの斜板が共に作動されていない
    状態下で一方の油圧モータについてのサーボ弁が断線し
    たさいに他方の油圧モータについてのサーd(弁をオフ
    させる回路と、上記各油圧モータの斜板が共に作動され
    ている状態下で一方の油圧モータにつ(/Xてのサーボ
    弁が断線したさいに上記各油圧モータを停止させる手段
    とを備えてなる電子制御式油圧駆動車の安全装置。
JP13693983A 1983-07-27 1983-07-27 電子制御式油圧駆動車の安全装置 Granted JPS6030861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13693983A JPS6030861A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 電子制御式油圧駆動車の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13693983A JPS6030861A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 電子制御式油圧駆動車の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030861A true JPS6030861A (ja) 1985-02-16
JPH0531717B2 JPH0531717B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=15187068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13693983A Granted JPS6030861A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 電子制御式油圧駆動車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190085471A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 가부시끼 가이샤 구보다 작업 차량용 제어 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190085471A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 가부시끼 가이샤 구보다 작업 차량용 제어 장치
CN110024554A (zh) * 2018-01-10 2019-07-19 株式会社久保田 控制装置
JP2019120372A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社クボタ 作業車両用の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531717B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609092Y2 (ja) 油圧駆動車両のインチングブレ−キ制御回路
US1984830A (en) Vehicle drive
JPH0616145A (ja) ハイドロスタティック・パワーステアリング装置
JP3850568B2 (ja) Hst車両の制御機構
JP3415824B2 (ja) 油圧駆動自動車
JPH0757611B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JPH01168580A (ja) 産業車両における旋回制御装置
JPS6030861A (ja) 電子制御式油圧駆動車の安全装置
JPH01111550A (ja) 車両のブレーキランプ点灯制御装置
JP3137522B2 (ja) 油圧駆動式装軌車両の発進時直進補正制御装置
JPH10306874A (ja) 油圧式車両
JP2004176918A (ja) 油圧走行車両の走行制御装置
JPH04238740A (ja) 油圧式走行駆動装置
JPS58142062A (ja) 油圧機械式変速及び操向機の制御装置
JP3438929B2 (ja) 油圧駆動式装軌車両の変速走行制御装置
JPH0516687A (ja) オフロードダンプトラツクの走行装置
JPH04181063A (ja) 油圧走行車両のエンジンオーバーラン防止装置
JPS6177527A (ja) 4輪駆動車
JPS63235135A (ja) 油圧走行車両の走行速度切換装置
JP2503411Y2 (ja) 4輪操舵車の車速制限装置
JPH0333548B2 (ja)
JPH06156103A (ja) 4輪走行装置の制御装置
JPH11336893A (ja) 油圧走行車両の走行駆動装置
JP3441098B2 (ja) 4輪走行装置の変速時制御装置
JP2880303B2 (ja) 差動制限装置