JPS6030547Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS6030547Y2
JPS6030547Y2 JP18827880U JP18827880U JPS6030547Y2 JP S6030547 Y2 JPS6030547 Y2 JP S6030547Y2 JP 18827880 U JP18827880 U JP 18827880U JP 18827880 U JP18827880 U JP 18827880U JP S6030547 Y2 JPS6030547 Y2 JP S6030547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cylindrical body
cylinder
valve
lock ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18827880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110391U (ja
Inventor
松夫 小林
俊雄 御器谷
Original Assignee
日東工器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東工器株式会社 filed Critical 日東工器株式会社
Priority to JP18827880U priority Critical patent/JPS6030547Y2/ja
Publication of JPS57110391U publication Critical patent/JPS57110391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030547Y2 publication Critical patent/JPS6030547Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバルブ押圧体を具えたソケットにバルブを内蔵
したプラグをロックボールによって着脱自在に連結する
管継手に関する。
この種の管継手は、パイプとパイプやパイプとガス器具
等を連結する管継手として数多く使用されているが、従
来使用されている管継手は、管継手自身により流体の流
量を設定することはできず、またソケットをパイプやガ
ス器具等に接続固定する場合、定められた径以外のパイ
プやガス器具等に接続固定することはできないといった
問題があった。
本考案は上記点に鑑み、管継手自身で流体の流量の設定
を可能とし、更にソケットを径の異なるパイプやガス器
具等に接続固定することを可能とし、更にまた管継手の
補修を容易にすることを目的とするものであって、バル
ブ押圧体を具えたソケットにバルブを内蔵したプラグを
ロックボールによって着脱自在に連結する管継手に於て
、スプリングの弾発力で前記プラグの先端に圧接するシ
ール筒体をソケットの筒体の中に摺動自在に設け、また
前記バルブ押圧体の基部には前記筒体に形成した係止壁
と係合する鍔体を設けて、前記バルブ押圧体を前記シー
ル筒体の中に気密状態に着脱自在に嵌合し、前記鍔体を
前記係止壁との間に挾着するアダプタを前記筒体の基部
に螺着したことを特徴としている。
以下本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明する。
図において1はソケットの筒体、2は筒体1に形成した
テーパ一孔、3はテーパ一孔2に遊嵌合し、筒体1に挿
入したプラグ4の外周に形成した係止溝5に係止しプラ
グ4を筒体1に着脱自在に連結するロックボール、6は
筒体1の外側を軸方向に摺動自在とし、前記ロックボー
ル3の押え・解除を行うスリーブであり、このスリーブ
6はスプリング7によりプラグ連結側方向に付勢されて
いる。
8はスリーブ6に形成した前記ロックボール3を押える
ロックボール押え部、9はロックボール逃し部である。
10は筒体1の内周に形成した係止壁である。
11は筒体1内に着脱自在に嵌合したパイプ押圧体であ
り、筒体1に挿入連結するプラグ4に内蔵したバルブ1
9を押圧し開放するもので、そのプラグ4側端部をバル
ブ当接部12とし、外周には前記筒体1に形成した係止
壁10に係止する鍔体13を形成する。
14は筒体1の一端に螺着したアダプタであり、筒体1
をパイプやガス器具等に接続するものであり、そして前
記鍔体13を筒体1に形成した係止壁10と筒体1に螺
着したアダプタ14の端部により挾持して筒体1にバル
ブ押圧体11を固定する。
15は筒体1とバルブ押圧体11との間に摺動自在に設
けたシール筒体であり、その先端にはプラグ4の先端に
当接してシールするバッキング16を設けている。
17はシール筒体15をプラグ連結側方向に付勢するス
プリング、18は筒体1内に嵌合固定し、前記シール筒
体15のプラグ連結側方向への摺動を規制するストッパ
ーであり、このストッパー18は合成樹脂製であり、縦
方向に薄く横巾広に形成してなるものである。
そして前記シール筒体15は図に示すように通常はスプ
リング17の弾発により筒体1に形成したテーパ一孔2
の内側開口部を塞ぐ位置に置き、テーパ一孔2に遊嵌合
したロックボール3を筒体1の外側方向に押し上げスリ
ーブ6のロックボール逃げ部9に逃がした状態としてお
く。
本考案は以上の構成からなり、次に作用を説明する。
ソケットの筒体1に形成したテーパ一孔2に遊嵌合した
ロックボール3はシール筒体15により筒体1の外側方
向に押し上げられスリーブ6のロックボール逃げ部9に
逃げた状態にあり、この状態にある筒体1にプラグ4を
挿入すると、先ずプラグ4の先端がシール筒体15の先
端にあるバッキング16に当接し、これをスプリング1
7の弾発に抗して反連結方向に摺動させる。
そしてプラグ4の係止溝5が筒体1に形成したテーパ一
孔2に達したときテーパ一孔2に遊嵌合しているロック
ボール3が前記係止溝5に係止し、筒体1の外側に押し
上げられていたロックボール3により連結方向への摺動
を阻止されていたスリーブ6がスプリング7の弾発によ
り連結方向に摺動し、ロックボール押え部9がロックボ
ール3を押えることにより筒体1へのプラグ4の連結が
完了する。
ここにおいて筒体1へ挿入し連結したプラグ4の先端に
はシール筒体15の先端に設けたバッキング16がスプ
リング17の弾発により圧接した状態となるので筒体1
とプラグとは気密に連結される。
同時に筒体1に挿入し連結したプラグ4に内蔵したバル
ブ19はプラグ4の挿入により筒体1内に設けたバルブ
押圧体11の先端に当接し押圧されることにより開放し
、筒体1とプラグ4とが連通ずる。
一方、筒体1からプラグ4を外すときはスプリング7の
弾発に抗してスリーブ6を摺動させロックボール3をロ
ックボール逃がし部9に逃がすことによりロックボール
3をプラグ4の係止溝5から外して行うようにする。
そして使用にあっては、内径を異にするバルブ押圧体1
1及びアダプタ14とを複数用意しておくことにより、
所望の流体流量に応じた内径をもつバルブ押圧体11使
用し、また接続するパイプやガス器具等の径に応じた径
をもつアダプタ14を使用する。
以上のようにこの考案によれば、ソケットを構成する筒
体とバルブ押圧体とアダプタとをそれぞれ別体に形成し
て一体に結合したものであるから、内径を異にする複数
のバルブ押圧体とアダプタを用意しておき、適宜バルブ
押圧体を選択使用することにより管継手自身で流体の流
量を設定することができ、そしてまた接続するパイプや
ガス器具等の径に応じた径をもつアダプタを使用するこ
とにより、径の異なるパイプやガス器具等に接続固定す
ることができる。
更には筒体、バルブ押圧体、アダプタ等の補修、交換が
でき経済的であるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す一部縦断側面図である。 1・・・・・・筒体、4・・・・・・プラグ、10・・
・・・・係止壁、11・・・・・・バルブ押圧体、13
・・・・・・鍔体、14・・・・・・アダプタ、15・
・・・・・シール筒体、17・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バルブ押圧体を備えたソケットにバルブを内蔵したプラ
    グをロックボールによって着脱自在に連結する管継手に
    於て、スプリングの弾発力で前記プラグの先端に圧接す
    るシール筒体をソケットの筒体の中に摺動自在に設け、
    また前記バルブ押圧体の基部には前記筒体に形成した係
    止壁と係合する鍔体を設けて、前記バルブ押圧体を前記
    シール筒体の中に気密状態に着脱自在に嵌合し、前記鍔
    体を前記係止壁との間に挾着するアダプタを前記筒体の
    基部に螺着したことを特徴とする管継手。
JP18827880U 1980-12-27 1980-12-27 管継手 Expired JPS6030547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18827880U JPS6030547Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18827880U JPS6030547Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110391U JPS57110391U (ja) 1982-07-08
JPS6030547Y2 true JPS6030547Y2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=29991713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18827880U Expired JPS6030547Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030547Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110391U (ja) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884508A (en) Pipe couplings
JPH0163893U (ja)
JPS6030547Y2 (ja) 管継手
US2766804A (en) Tool for assembling a nipple on a hose
EP0018958B1 (en) Quick coupling device
CN110285281A (zh) 一种便于连接的直通管接头
JP2603703Y2 (ja) 管継手
JPS6224877Y2 (ja)
JPH022132Y2 (ja)
JPH0314633Y2 (ja)
JPS6210533Y2 (ja)
JPS64589Y2 (ja)
JPH02555Y2 (ja)
JPS6146315Y2 (ja)
JPH0534385U (ja) 液体配管用管継手
JPH0313032Y2 (ja)
JPH0240396Y2 (ja)
JPS621517Y2 (ja)
JPS584889U (ja) 圧縮流体通路形成用管継手の管係脱装置
JPS63201290U (ja)
JPS6113839Y2 (ja)
JPS6348857Y2 (ja)
JPS60545Y2 (ja) ガス接続具
JPH0413892U (ja)
JPS5817991Y2 (ja) 管継手プラグ