JPS6030506Y2 - センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造 - Google Patents

センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造

Info

Publication number
JPS6030506Y2
JPS6030506Y2 JP13074480U JP13074480U JPS6030506Y2 JP S6030506 Y2 JPS6030506 Y2 JP S6030506Y2 JP 13074480 U JP13074480 U JP 13074480U JP 13074480 U JP13074480 U JP 13074480U JP S6030506 Y2 JPS6030506 Y2 JP S6030506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
bevel gears
type rotary
drive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13074480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753150U (ja
Inventor
璋 寺岡
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP13074480U priority Critical patent/JPS6030506Y2/ja
Publication of JPS5753150U publication Critical patent/JPS5753150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030506Y2 publication Critical patent/JPS6030506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自走機体に連動連結すべく構威したセンター
ドライブ型ロータリ耕耘装置の伝動構造に関し、ロータ
リを正逆転駆動できるように、しかも、伝動系をコンパ
クトに構成できるようにする事を目的とする。
次に、考案案の実態を例示図に基づいて説明する。
乗用トラクター1の後部に、センタードライブ型ロータ
リ耕耘装置2をリンク機構3により昇降操作自在に連結
すると共に、前記トラクター1から耕耘装置2に回転動
力を伝達すべく構威して、乗用耕耘機を構威しである。
前記耕耘装置2の伝動構造を構成するに、第2図に示す
ように、下端側に耕耘軸4を軸架しである伝動ケース5
内の上端側において、入力軸6に連動されたピニオンギ
ア7に咬合させた正回転伝動用ベベルギア8,9を、1
本の横筒軸10に相対回転可能に外嵌させ、前記耕耘軸
4に伝動用チェーン11により連動されたスプロケット
12を、前記両ベベルギア8,9の間に位置させて前記
横筒軸10に一体回転可能に取付け、正逆転切換え部材
13を、その第1咬合部13aにより前記横筒軸10に
対して一体回転可能、及び、揺動フォーク14により摺
動操作可能に内嵌させ、そして、正回転切換え部材13
が摺動されて、前記第1咬合部13aが正回転伝動用ベ
ベルギア8に咬合されると、それと横筒軸10とが正回
転切換え部材13により連動連結されて、スプロケット
12が正回転駆動され、正回転切換え部材13の第2咬
合部13bが逆回転伝動用ベベルギア9に咬合されると
、それと横筒軸10とが正回転切換え部材13により連
動連結されて、スプロケット12が逆転駆動されるよう
にしである。
つまり、前記入力軸6をトラクター1の動力取出軸15
に連動連結してピニオンギア7を駆動させ、その回動力
を正回転伝動用あるいは逆回転伝動用ベベルギア8,9
、正逆転切換え部材13、横筒軸10を介してスプロケ
ット12に伝動し、スプロケット回動力をチェーン11
により耕耘軸4に伝動すべく構威して、ダウンカット用
ロータリ16を使用すると共に、耕耘軸4を正回転駆動
させる事により、ダウンカット状態の耕耘仕上げが得ら
れ、ロータリ16をアッパーカット用に交換すると共に
、耕耘軸4を逆回転駆動させる事により、前記ダウンカ
ット状態よりも、耕耘土が軟らかく盛上がるアッパーカ
ット状態の耕耘仕上げが得られるようにしである。
尚、前記チェーン11は、伝動用ベルト等に変更可能で
あり、チェーン11を巻掛は伝動具11と称し、スプロ
ケット12を伝動輪体12と称する。
以上要するに、本考案は、冒記したセンタードライブ型
ロータリ耕耘装置の伝動構造において、前記自走機体に
連動連結するための駆動ピニオンギア7に咬合させた正
回転伝動用及び逆回転伝動用ベベルギア8,9を、1本
の横筒軸10に相対回転可能に外嵌させ、耕耘軸4に対
して巻掛は伝動具11により連動された伝動輪体12を
、前記両ベベルギア8,9の間に位置させて前記横筒軸
1〇一体回転可能に取付け、前記両ベベルギア8.9に
択一的に咬合する咬合部13a、13bを備えた正逆転
切換え部材13を、前記横筒軸10に一体回転及び摺動
自在に内嵌させ、前記正逆転切換え部材13の摺動に伴
い、前記両ベベルギア8,9が前記横筒軸10に対して
択一的に連動連結されるべく構威しである事を特徴とす
る。
つまり、正逆転切換え部材13を操作する事により耕耘
軸4が正回転駆動される状態と逆回転駆動される状態と
に切換わるので、ロータリ16の正逆回転駆動が可能に
なり、実施例に述べた如く、その正逆転切換えに併わせ
で、ロータリ16を使い別ける事により、ダウンカット
状態や、それよりも耕耘土が軟らかく盛り上がるアッパ
ーカット状態の耕耘仕上げが得られて、汎用性を向上で
きた。
しかも、上記した正逆転切換構成によれば、第2図に示
すように、それを比較的コンパクトに構成できるので、
伝動系全体としてもコンパクトになり、配設設計が容易
に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るセンタードライブ型ロータリ耕耘装
置の伝動構造の実施の態様を例示し、第1図は乗用耕耘
機後部の側面図、第2図は伝動部の展開断面図である。 4・・・・・・耕耘軸、7・・・・・・ピニオンギア、
8.9・・・・・・ベベルギア、10・・・・・・横筒
軸、11・・・・・・伝動具、12・・・・・・伝動輪
体、13・・・・・・切換え部材、13a、13b・・
・・・・咬合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自走機体に運動連結すべく構威したセンタードライブ型
    ロータリ耕耘装置の伝動構造であって、前記自走機体に
    連動連結するための駆動ピニオンギア7に咬合させた正
    回転動用及び逆回転伝動用ベベルギア8,9を、1本の
    横筒軸10に相対回転可能に外嵌させ、耕耘軸4に対し
    て巻掛は伝動具11により連動された伝動輪体12を、
    前記両ベベルギア8,9の間に位置させて前記横筒軸1
    0に一体回転可能に取付け、前記両ベベルギア8.9に
    択一的に咬合する咬合部13a、13bを備えた正逆転
    切換え部材13を、前記横筒軸10に一体回転及び摺動
    操作自在に内嵌させ、前記正逆転切換え部材13の摺動
    に伴い、前記両ベベルギア8,9が前記横筒軸10に対
    して択一的に連動連結されるべく構威しである事を特徴
    とするセンタードライブ型ロータリ耕耘装置の伝動構造
JP13074480U 1980-09-13 1980-09-13 センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造 Expired JPS6030506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074480U JPS6030506Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074480U JPS6030506Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753150U JPS5753150U (ja) 1982-03-27
JPS6030506Y2 true JPS6030506Y2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=29491046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13074480U Expired JPS6030506Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030506Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428861U (ja) * 1987-08-18 1989-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753150U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567949A (en) Soil tilling machine with transmission having three drive trains
JPS6030506Y2 (ja) センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造
JPS6112724Y2 (ja)
JPS6131604Y2 (ja)
CN220653930U (zh) 基于纵向传动换向的转向辅助机构及微耕机
JPS6115681Y2 (ja)
JP3996519B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JPS6146282Y2 (ja)
JPS6118271Y2 (ja)
JPH065684Y2 (ja) 正逆転耕耘装置
JP3420358B2 (ja) 正逆転作業機
JPS621478Y2 (ja)
JPH0220Y2 (ja)
JPH09313002A (ja) 部分逆転ロータリ耕耘装置
JPH0636992Y2 (ja) 歩行型作業機
JPS58156750A (ja) 歩行形農耕車におけるロ−タリ軸の正・逆転駆動装置
JPH0451525Y2 (ja)
JPS6019404A (ja) 歩行形農耕車の改善された耕うん部
JPS6141521Y2 (ja)
JPH083214Y2 (ja) 歩行型耕耘機
JPS6024101A (ja) 歩行形農耕車における深耕装置
JP2687115B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPH10230753A (ja) 乗用型管理作業車
JPH0198401A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0118684B2 (ja)