JPS6115681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115681Y2
JPS6115681Y2 JP17358181U JP17358181U JPS6115681Y2 JP S6115681 Y2 JPS6115681 Y2 JP S6115681Y2 JP 17358181 U JP17358181 U JP 17358181U JP 17358181 U JP17358181 U JP 17358181U JP S6115681 Y2 JPS6115681 Y2 JP S6115681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
reverse
shaft
tiller
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17358181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139001U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17358181U priority Critical patent/JPS58139001U/ja
Publication of JPS58139001U publication Critical patent/JPS58139001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115681Y2 publication Critical patent/JPS6115681Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は正逆切換が確実、かつ簡単な正逆耕
耘装置に関するものである。
硬い土壌の耕起作業においては、通常のダウン
カツトを行なうと、耕耘反力によつて機がダツシ
ユして良好な操縦ができない上、危険でもあつ
た。このような場合耕耘軸の回転方向を逆にして
アツプカツトを行なうのであるが、正逆切換装置
を有しないものはこれができないとともに、耕耘
爪自体も向きを変えなければ耕耘できず、操作が
煩しなかつた。
そこで、この考案は正逆切換装置を介して耕耘
軸へ動力を伝達するとともに、さらに耕耘軸から
耕耘爪装着筒の動力伝達系路に一方向回転クラツ
チを設けることで、これらの点を解消したもので
ある。
以下この考案の具体的な実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図はこの考案が適用される耕耘機の側面
図、第2図は耕耘ケース等の断面図であるが、耕
耘機は車輪1,1に機体2を支持させ、前方にエ
ンジン3、後方にハンドル4を後延せしめるとと
もに、エンジン3の動力はミツシヨン5を経て耕
耘部6へ伝けられる。耕耘部6には耕耘ケース7
が下方がやや後側へ傾けられて縦に設けられてい
る。
耕耘ケース7においては、入力軸8にスプロケ
ツト9が遊嵌されている他、クラツチギア10が
入力軸8上をスライド可能に、かつトルク伝達可
能に嵌着されている。一方出力軸11には同じく
スプロケツト12がトルク伝達可能に嵌装されて
おり、前記スプロケツト9との間でチエン13が
巻き掛けられてトルク伝達される。また出力軸1
1には前記クラツチギア10と噛合可能なギア1
4が同じくトルク伝達可能に嵌装されている他、
出力スプロケツト15も同様に装着されている。
これによりクラツチギア10を入力軸8上でスラ
イドさせて、スプロケツト9と係合されれば、出
力スプロケツト15、したがつて出力軸11は正
転に、反対にギア14と噛合いさせれば、出力軸
11は逆転することになる。
出力スプロケツト15からはチエン16によつ
て耕耘軸17にトルク伝達可能に嵌装されたスプ
ロケツト18に動力伝達される。なお耕耘軸17
は耕耘ケース7の側面から突出しており、これに
耕耘爪19を装着した耕耘爪装着筒20を一方向
回転クラツチ21を介して嵌入する。
第3図は一方向回転クラツチ21の一例を示す
断面図であるが、このクラツチ21はどのような
形式のものであつてもよく、要は一方向のみの回
転を伝えるものであればよい。またセンタードラ
イブ方式であれば、耕耘ケース7の両側に耕耘軸
17が突出していることになるが、この場合一方
向回転クラツチ21はいずれの側にも設けられな
くてはならないが、同じ回転方向に動力の入切を
するようにしなければならない。
第4図、第5図はダウンカツト、アツプカツト
の耕耘爪19の側面図であるが、耕耘爪19には
前縁にしか刃が形成されていないので、ダウンカ
ツトをアツプカツトに切換える際にはこの耕耘爪
19の向きを変えなければならない。
ところで、今第4図のダウンカツトを第5図の
アツプカツトに変更しようとする際、まず耕耘爪
装着筒20を耕耘軸17から抜き出し、左右へ入
れ換えた後クラツチギア10をスライド(適当な
操作レバーによつて)させて切換えればよい。ま
たこの逆の場合は逆の操作をすればよい。
この考案は前記のような構成からなり、また作
用をするので、次のような効果が期待できる。
まず、耕耘軸17から耕耘爪装着筒20への動
力伝達系路に一方向回転クラツチ21を介装した
ので、ダウン、アツプの切換えの際、耕耘爪装着
筒20の差換え操作を忘れていたような場合であ
つても、誤つた方向には回転しないから、切換え
ば確実であつて安全である。
また、耕耘軸17の正逆回転の切換装置は耕耘
軸17が収容される耕耘ケース7内に内蔵するか
ら、スペース的に有利であつてコストが安くなる
上、コンパクトになる。
さらに、耕耘軸17の正逆切換えは前記したよ
うに操作レバーでクラツチギア10を制御するも
のであるから、ギアの掛換え、ベルトの張換え等
を必要とせず、簡単、かつ迅速にできる等の効果
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案が適用される耕耘機の側面
図、第2図は耕耘ケースの断面図、第3図は一方
向クラツチの断面図、第4図、第5図は耕耘爪の
ダウンカツト、アツプカツトの側面図である。 符号、7……耕耘ケース、17……耕耘軸、1
9……耕耘爪、20……耕耘爪装着筒、21……
一方向回転クラツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 耕耘爪19を装着した耕耘爪装着筒20を左
    右差換えてダウンカツト、アツプカツトする正
    逆耕耘装置において、正逆切換装置を経由して
    回転力が伝達される耕耘軸17から耕耘爪装着
    筒20への動力伝達系路中に一方向回転クラツ
    チ21を介装してなる正逆耕耘装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の正逆切
    換装置が耕耘ケース7内に収容されてなる正逆
    耕耘装置。
JP17358181U 1981-11-20 1981-11-20 正逆耕耘装置 Granted JPS58139001U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358181U JPS58139001U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 正逆耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358181U JPS58139001U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 正逆耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139001U JPS58139001U (ja) 1983-09-19
JPS6115681Y2 true JPS6115681Y2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=30102264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358181U Granted JPS58139001U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 正逆耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139001U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536164B2 (ja) * 1989-07-17 1996-09-18 井関農機株式会社 田植機
KR20020081509A (ko) * 2001-04-18 2002-10-28 최중섭 역 회전 방식의 소형 농지 관리기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139001U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519459A (en) Power drive rear tine tiller with reversing gear transmission for the tines
US4286670A (en) Combination tiller and cultivator and drive control therefor
JPS6115681Y2 (ja)
JP2658016B2 (ja) 耕耘機の変速操作装置
JP3672456B2 (ja) フルカット用歩行型耕耘機
US2756615A (en) Gearless differential drive
JPS6030506Y2 (ja) センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置の伝動構造
JPS6118257Y2 (ja)
JP3587767B2 (ja) 一軸正転並びに正逆転切換えロータリ伝達装置
JPH06141601A (ja) 作業車両
JPS6146282Y2 (ja)
JP3341455B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6225373Y2 (ja)
JP3604300B2 (ja) 歩行型管理機
JPH0229816Y2 (ja)
JP2515976Y2 (ja) 走行伝動装置の信地旋回構造
JP3598557B2 (ja) 耕耘機におけるロータリ伝動装置
JPS6223304Y2 (ja)
JPS6140979Y2 (ja)
JPH063699Y2 (ja) 移動農機の後進耕耘牽制装置
JPH065684Y2 (ja) 正逆転耕耘装置
JP2005145230A (ja) トラクタのpto軸駆動構造
JPH0118916Y2 (ja)
JPS62183151U (ja)
JPS592982Y2 (ja) 移動農機のバツク牽制装置