JPS6019404A - 歩行形農耕車の改善された耕うん部 - Google Patents

歩行形農耕車の改善された耕うん部

Info

Publication number
JPS6019404A
JPS6019404A JP12967483A JP12967483A JPS6019404A JP S6019404 A JPS6019404 A JP S6019404A JP 12967483 A JP12967483 A JP 12967483A JP 12967483 A JP12967483 A JP 12967483A JP S6019404 A JPS6019404 A JP S6019404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
case
rotary shaft
bevel gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12967483A
Other languages
English (en)
Inventor
南本 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUE AGRIC MACH
SUZUE NOUKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUZUE AGRIC MACH
SUZUE NOUKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUE AGRIC MACH, SUZUE NOUKI SEISAKUSHO KK filed Critical SUZUE AGRIC MACH
Priority to JP12967483A priority Critical patent/JPS6019404A/ja
Publication of JPS6019404A publication Critical patent/JPS6019404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歩行形農耕車の耕うん部に関するものであって
、ロークリ軸の駆動をカサ歯車伝動装置を組合せて駆動
し、ロータリ軸を180°平面旋回させることによって
ロータリ軸の回転方向を正転と逆転とに切換えることが
できるように構成されているロークリ軸の位置を、」1
位と下位とに付は換えることができるように構成し、ロ
ークリ軸が上位に位置している時には通常の耕うん爪に
よる通常の耕うん作業が行われ、ロータリ軸が下位に位
置している時には通常の耕うん爪より大径の深耕爪によ
る深耕耕うん作業を行うことができるようになして、1
台の農耕車を効果的に使用することができ、経済性の高
い農耕車の耕うん部を提案するものであって、その発明
の要旨は、原動機の動力を左右の走行車輪及び耕うん部
のロークリ軸に伝動するための変速ケースを有し、該変
速ケースの上後部に止着されている後部カバーに支承さ
れているカサ歯車Aから動力を受け取る上部軸が後方へ
向けて延出されており、該上部軸の後部にカサ歯車伝動
装置を介してドライブ軸が垂下され、該ドライブ軸の軸
心と上部軸の軸心は機体の左右中心線X−Xに合致する
ように、上部軸はカサ歯車ケースに、ドライブ軸はドラ
イブ軸ケースにそれぞれ支承され、該ドライブ軸ケース
の下端にロークリ軸ケースがボルトなどで着脱可能に止
着され、ドライブ軸の下端に小カサ歯車が枠底され、該
小カサ歯車に噛み合う大カサ歯車をロータリ軸に固着し
て、ロークリ軸がドライブ軸に対して直角姿勢で駆動さ
れるように、該ロークリ軸はロークリ軸ケースに支承さ
れて」1位に位置して設定されるか又は前記するドライ
ブ軸の下端に延長ドライブ軸の」1端を枠底させ、該延
長ドライブ軸の下端に小カサ歯車が枠底され、またドラ
イブ軸ケースの下端に延長ドライブ軸ケースの上端がボ
ルトなどで着脱可能に止着され、該延長ドライブ軸ケー
スの下端にロータリ軸ケースがボルトなどで着脱可能に
止着され、小カサ歯車に噛み合う大カサ歯車をロークリ
軸に固着して、ロータリ軸がドライブ軸に対して直角姿
勢で駆動されるように、該ロークリ軸はロークリ軸ケー
スに支承されて下位に位置して設定され、前記するドラ
イブ軸ケースはドライブ軸の軸心の廻りに回動させるこ
とができるようにカサ歯車ケースの下部に支承され、ド
ライブ軸ケースを180°回動させることによってロー
タIJ 軸を180°平面旋回させて、ロータリ軸の回
転方向を正転と逆転とに切換えることができるように構
成されていて、ロークリ軸が上位に位置している場合に
は、該ロークリ軸に通常の耕うん爪を装着して通常の耕
うん作業が可能であり、ロークリ軸が下位に位置してい
る場合には、該ロータリ軸l乙通常の耕うん爪よりも大
径の深耕爪を装着して深耕耕うん作業が可能であるよう
に、ロークリ軸の位置を上位又は下位に付は換え可能に
なしたことに存するものである。
以下において、例示せる図面に基づき具体的に説明する
tこ、第1図〜第5図において、(j!11は原動機(
10、左右の走行車輪(17)、(lη′、耕うん部(
4)、変速ケース(1)、ハンドル(書などを具備して
いる歩行形の農耕車である。原動機(16)の動力はエ
ンジンプーリー(19)、■ベルト(イ)、入力プーリ
ー(211などを介して、動力断接機構(図示しない)
を司どる主クラツチレバ−(22Jの操作により入力軸
(23)に伝動される。
入力軸い)には固定歯車(241、(2)が固着され、
該固定歯車(24)、(ハ)に選択摺動して噛み合う図
示しない伝動装置を介して車輪軸(イ)が駆動され、車
輪軸(2))に装着されている左右の走行車輪(17)
、(+7)’が矢印(イ)又は矢印(ロ)の方向に駆動
されて農耕車(15)が曲進又は後進する。
また、人力軸(23)には耕うん部(4)のロークリ軸
(5)へ動力を伝動するための摺動歯車(271、(2
→が摺動可能に楔嵌しており、中間軸(33)に固着さ
れている固定歯車Q9)、に))に選択摺動して噛み合
う構成である。
変速ケース(1)の上部後面にポルト(2)で後部カバ
ー(2)が止着され、該後部カバー(2)にはカサ歯車
A(3)が支承され、該カサ歯車A(3)には異径孔(
31)が後方へ向けて開口している。カサ歯車A(3)
の異径孔00には上部軸(6)の前端に設けられている
異径!1illl(32)が嵌入し、」二部軸(6)は
後方へ向けて延出されている。
カサ歯車A(3)は前記せる中間軸(33)に固着され
ているカサ歯車B (55)と噛み合って上部軸(6)
を駆動する。
上部軸(6)の後方にはカサ歯車C(3→が固着され、
該カサ歯車C(34)はドライブ軸(7)の上端に固着
されているカサ歯車D(支))と噛み合ってドライブ軸
(7)を駆動する。ドライブ軸(7)は上部軸(6)の
後方において前記せるカサ歯車C(341、カサ歯車D
(39などからなるカサ歯車伝動装置を介して下方へ向
けて垂下されている。そして上部ll1lII(6)と
ドライブ軸(7)の軸心はいづれも機体の左右中心線X
−Xに合致するように上部軸(6)はカサ歯車ケース(
8)に、ドライブ軸(7)はドライブ軸ケース(9)に
それぞれ支承されており、該カサ歯車ケース(8)の前
端は後部カバー(2)の後面にポルl−(3ii)など
で止着されているものである。
ドライブ軸ケース(9)の上部はカサ歯車ケース(8)
の下部に嵌入し、ドライブ軸(7)の軸心の廻りにドラ
イブ軸ケース(9)が回動できるように止メリング(3
9)によってカサ歯車ケース(8)に支承されている。
ドライブ軸ケース(9)がカサ歯車ケース(8)に嵌入
している上部には円筒部(40)を形成してドライブ軸
ケース(9)の支承を補強している。
ドライブ軸ケース(9)にはeン(41)を支点として
上下回動可能に回動レバー(14)が止着されている。
また、ドライブ軸ケース(9)の小径部(ICIが貫通
しているロークリフレーム(11)の」二面には、ドラ
イブ軸ケース(9)に止着されている回動レバー(14
1を係止するための前方の係止具02及び後方の係止具
(13)を固設して、該係止具(12)、(13)に回
動レバー(1(イ)の一端を係入させてドライブ軸ケー
ス(9)の回動を係止するように構成されている。尚、
前方の係止具(+2と後方の係止具(l→はドライブ軸
(7)の軸心に対して、180°の位相をもった位置に
対設されている。ロータリフレーム(11)の前端はヒ
ノヂ(42)にボルト(43)などによって止着され、
後端には取イ」金具(ホ))が固設され、該取付金具(
14)には支柱(4dが止Δ處1)によって止着され、
該支柱(4→の下端に尾輪05)が装着されている。
ドライブ軸(7)の下端に小カサ歯車(37)を楔嵌し
、該小カサ歯車07)に噛み合う大カサ歯11((暗を
ロークリ軸(5)に固着してロークリ軸(5)がドライ
ブ軸(7)に対して直角姿勢で駆動されるように、ロー
クリ軸(5)はロークリ軸ケース(5句に支承され、該
ロークリ軸ケース翰)はドライブ軸ケース(9)の下端
にボルト蜘)などで着脱可能に止着されているものであ
る。
(4ηはロータリカバーであり、(至)はロークリ東旧
5)の左右に装着された耕うん爪である。
以上がドライブ軸ケース(9)の下端に直接にロークリ
軸ケース←)が着脱可能に止着されて、ロークリ軸(5
)が上位に位置している場合の構成であって、以下にお
いてこれの作用状態を説明する。まず普通の耕うん作業
においては図示せざる変速機構を操作し、固定歯車(2
4)に図示しない伝動装置の歯車を噛み合せ、左右の走
行車輪(+7)、(1η′を矢印(イ)の方向に回転さ
せて機体が矢印(へ)の方向に進行するように設定する
。一方、摺動歯車e7)、(2)を図示せざる変速機構
を操作して固定歯車(29)、0[+)に選択して噛み
合せロークリ軸(5)を希望する回転速度に設定する。
ロークリ1lilll(51の回転方向は第4図に示す
ように、大カサ歯車(支))が機体の左右中心線X−X
よりも右側に位置している時に、第1図に示す矢印(ハ
)の方向に回転するように設定されている。即ち、ドラ
イブ軸ケース(9)を回動させる回動レバー(14Jが
、第1図及び第6図に示す如く前方の係止具(121に
係入されている時である。
この状態において主クラツチレバ−(22)を操作し、
図示せざる動力断接機構を介して原動機(1匈の動力に
より普通の耕うん作業が行われるのである。この状態は
走行車輪(Iη、07)′の回転方向(イ)と同じ方向
にロークリ軸(5)が(ハ)の方向に回転する、いオっ
ゆる正転方向での使用状態である。このロークリ軸(5
)の正転方向(ハ)の回転を逆転方向のに)の回転方向
に切換えるのには、前方の係止具(12)に係入されて
いる回動レバー(+4)を、ピン(41)を支点として
上方へ同町(第6図に鎖線で示す)して前方の係止具(
+21との係止状態を解除したうえで、回動レバー(1
4)を、180°回動させて後方の係止具(13)に係
入させると、ドライブ軸ケース(9)も180°回動し
、ロータリ軸(5)もまた180°平面旋回して左右が
入れ換わり第5図に示す如く、大カサ歯車(■は機体の
左右中心線X−Xよりも左側に位置することになり、ロ
ークリ軸(5)は第4図の場合とは反対の回転方向、す
なわち第1図に示す矢印に)の方向に回転するのである
。しかも耕うん爪(4υなどの作業機の向きも第1図の
鎖線の耕うん爪(碕′で示す通り、逆転の方向に)に対
応した向きとなっているから耕うん爪(ハ)をロークリ
軸(5)から取外して左右入れ換えることも不要である
この逆転方向に)の回転では、硬い圃場での耕うん作業
に使用すると、機体が前方へ飛び出す、いわゆるダノシ
ング現象などが発生せず安定した耕うん作業ができるし
、また堆肥、ワラなどを土中へ埋没させるatうん作業
にも極めて有用である。
次に、本発明において、ロータリ軸ケース部)がドライ
ブ軸ケース(9)の下方において延長ドライブ軸ケース
(49)と延長ドライブ軸の2)とを介して着脱可能を
と止着され、ロータリ1ilIIfslが下位に位置し
て設定されている場合を示している第6図及び第7図に
ついて説明するに、ドライブ1lilIl(7)の下端
に延長ドライブ軸(521の上端が楔嵌され、該延長ド
ライブ軸(5りの下端には小カサ歯車0ηが楔嵌されて
いる。
そして、ドライブ軸ケース(9)の下端に延長ドライブ
軸ケース(49)の上端がボルト63)などで着脱可能
に止着され、該延長ドライブ軸ケース(49)の下端に
はロークリ軸ケース翰)がボルト(53)などで着脱可
能に止着されて、小カサ歯車07)と大カサ歯車((至
)が噛み合ってロータリ軸(5)が駆動される構成であ
る。
このように構成されているロークリ軸(5)の左右には
深耕爪−が装着されて深耕作業が行われるのである。深
耕爪(へ))の外径寸法は前述せる通常の耕うん爪(至
)の外径寸法よりは大きく設定されているのであるが、
ロークリ軸(5)の位置が延長ドライブ軸ケース(49
)の長さ寸法りだけ下方へ移動しているために深耕爪(
へ)の外径はロークリカバー(4′6などに干渉するこ
とな(装着されるのである。従って、所望する深耕爪(
−の外径寸法に合せて延長ドライブ軸ケース鎚)及び延
長ドライブ軸(52Jの長さが決定されるものである。
このような大径の深耕爪−を正転方向(ハ)に回転させ
て行う深耕耕うん作業は砂地や苗木床などの比較的軟ら
かい土質の圃場における深耕耕うん作業に適しているの
である。そして、堆肥などを攪拌埋没させる場合には深
耕爪(へ)を逆転方向に)に回転させて行えば良好なる
攪拌埋没作業が深耕耕うん作業と同時に行うことができ
ろ利点がある。この逆転方向に)に切換える要領は前述
した要領で回動レバー(+4を後方の係止具(+3)に
係入させることによって、ロークリ軸(5)が180゜
平面旋回し大カサ歯車(至)が機体の左右中心線X−X
よりも左側に位置する仁とによって可能となり、前述し
た耕うん爪(至)の逆転に)の場合と同様であり、第6
図に示す深耕爪−′の状態となる。
以上の詳述によって明らかな通り、本発明におけるロー
クリ軸ケースは勿論、延長ドライブ軸ケースも容易に取
り外したり、取り利けたりすることができるので、本発
明における歩行形農耕車の耕うん部はロークリ軸の位置
を上位と下位とに付は換えることができるように構成さ
れている。従って、通常の耕うん爪による耕うん作業が
必要な場合には、ロークリ軸を上位の位置に設定し、通
常の耕うん爪よりも大径の深耕爪による深耕耕うん作業
が必要な場合には、ロークリ軸を下位の位置に設定する
ことにより、異った所望する耕深の耕うん作業が1台の
農耕車で行うことが可能となったものであり、ドライブ
軸ケースの下部に止着されるロークリ軸ケースをイ」け
換えるだけで2台分の農耕車の作業能力が1台の農耕車
で発揮されるという極めて高い経済性及び効率を有する
農耕車が具現されたのである。
【図面の簡単な説明】
添付せる図面は本発明の実施の態様を例示せる図面であ
って、第1図は本発明に係る耕うん部を装備した歩行形
農耕車の側面図、第2図は第1図における要部の平面断
面図、第6図は第1図の要部の側面断面図、第4図は第
6図のY−Y線における要部の断面図、第5図は第4図
のロークリ軸を180°平面旋回させた時の断面図、第
6図は本発明に係る別のタイプの耕うん部を装備した歩
行形農耕車の要部の側面断面図、第7図は第6図のY−
Y線における要部の断面図である。 これらの図面において、(1)は変速ケース、(2)は
後部カバー、(3)はカサ歯車A、(41は耕うん部、
(5)はロークリ軸、(6)は上部軸、(7)はドライ
ブ軸、(8)はカサ歯車ケース、(9)はドライブ軸ケ
ース、(371は小カサ歯車、(至)は大カサ歯車、(
模は耕うん爪、(49)は延長ドライブ軸ケース、15
[相]は深耕爪、匈は延長ドライブ軸、輪はボルト、−
)はロークリ軸ケース、X−Xは機体の左右中心線であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原動機(16)の動力を左右の走行車輪(lη、(1η
    ′及び耕うん部(4)のロータリ軸(5)に伝動するた
    めの変速ケース(1)を有し、該変速ケース(1)の上
    後部に止着されている後部カバー(2)に支承されてい
    るカサ歯車A(3)から動力を受け取る上部軸(6)が
    後方へ向けて延出されており、該上部軸(6)の後部に
    カサ歯車伝動装置を介してドライブ軸(7)が垂下され
    、該ドライブ軸(7)の軸心と上部軸(6)の軸心は機
    体の左右中心線X−Xに合致するように、上部軸(6)
    はカサ歯車ケース(8)に、ドライブ軸(7)はドライ
    ブ軸ケース(9)にそれぞれ支承され、該ドライブ軸ケ
    ース(9)の下端にロータリ軸ケース−がボルト(財)
    などで着脱可能に止着され、ドライブ軸(7)の下端に
    小カサ歯車(3ηが楔嵌され、該小カサ歯車(ロ)に噛
    み合う大カサ歯車(至)をロークリ軸(5)に固着して
    、ロークリ軸(5)がドライブll1llI(7)に対
    して直角姿勢で駆動されるように、該ロークリ軸(5)
    はロータリ軸ケース(へ)に支承されて上位に位置して
    設定されるか又は前記するドライブ軸(7)の下端に延
    長ドライブ軸(5(2)の」二端を楔嵌させ、該延長ド
    ライブ軸6乃の下端に小カサ歯車(3ηが楔嵌され、ま
    たドライブ軸ケース(9)の下端に延長ドライブ軸ケー
    ス(49)の上端がボルト(2)などで着脱可能に止着
    され、該延長ドライブ軸ケース149)の下端にローク
    リ軸ケース(5→がボルト(財)などで着脱可能に止着
    され、小カサ歯車(3ηに噛み合う大カサ歯車(3槌を
    ロークリ軸(5)に固着して、ロークリ軸(5)がドラ
    イブ軸〔7)に対して直角姿勢で駆動されるように、該
    ロータリ軸(5)はロークリ軸ケース−に支承されて下
    位に位置して設定され、前記するドライブ軸ケース(9
    )はドライブ軸(7)の軸心の廻りに回動させることが
    できるようにカサ歯車ゲ′−ス(8)の下部に支承され
    、ドライブ軸ケース(9)を180°回動させることに
    よって、ロークリ軸(5)を180°平面旋回させて、
    ロークリ軸(5)の回転方向を正転(ハ)と逆転に)と
    に切換えることができるように構成されていて、ローク
    リ軸(5)が上位に位置している場合には、該ロークリ
    軸(5)に通常の耕うん爪(財)を装着して通常の耕う
    ん作業が可能であり、ロークリ軸(5)が下位に位置し
    ている場合には、該ロークリ軸(5)に通常の耕うん爪
    (4alよりも大径の深耕爪l50)を装着して深耕耕
    うん作業が可能であるように、ロークリ軸(5)の位置
    を上位又は下位に伺は換え可能になしたことを特徴とす
    る歩行形農耕車の改善された耕うん部。
JP12967483A 1983-07-14 1983-07-14 歩行形農耕車の改善された耕うん部 Pending JPS6019404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967483A JPS6019404A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 歩行形農耕車の改善された耕うん部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967483A JPS6019404A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 歩行形農耕車の改善された耕うん部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019404A true JPS6019404A (ja) 1985-01-31

Family

ID=15015355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12967483A Pending JPS6019404A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 歩行形農耕車の改善された耕うん部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811761A (en) * 1995-10-12 1998-09-22 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramic sheath device with multilayer silicon nitride filler insulation
EP0918195A2 (en) 1997-11-21 1999-05-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Unit sheath
US6130410A (en) * 1996-12-11 2000-10-10 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd Ceramic heater and process for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811761A (en) * 1995-10-12 1998-09-22 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramic sheath device with multilayer silicon nitride filler insulation
US6130410A (en) * 1996-12-11 2000-10-10 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd Ceramic heater and process for producing the same
EP0918195A2 (en) 1997-11-21 1999-05-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Unit sheath
US6040519A (en) * 1997-11-21 2000-03-21 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Unit sheath

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189008A (en) Agricultural machine with detachable and separately usable propelling structure
JPS6019404A (ja) 歩行形農耕車の改善された耕うん部
JPH1042603A (ja) 正逆転耕耘装置
JPS6019403A (ja) 歩行形農耕車の耕うん部
JPS59140801A (ja) 歩行形農耕車におけるロ−タリ軸の駆動装置
JP3997350B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP4240434B2 (ja) 管理機
KR102665746B1 (ko) 2단 변속이 가능한 전기 구동 드라이브 트레인
CN210840588U (zh) 一种多功能田园管理机
JPS59213302A (ja) 歩行形農耕車におけるセンタ−ドライブ形耕うん部
JPS6024101A (ja) 歩行形農耕車における深耕装置
JPS6019402A (ja) 歩行形農耕車の後部における耕うん部
JPS6024103A (ja) 歩行形農耕車における耕うん部
JPS6019401A (ja) 歩行形農耕車における耕うん部
JPS6016504A (ja) 歩行形農耕車の深耕装置に使用される耕うん爪
JP3420358B2 (ja) 正逆転作業機
JP2687115B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPS6016501A (ja) 歩行形農耕車における深耕装置
JPS59227202A (ja) 歩行形農耕車におけるロ−タリ軸の変速操作装置
JPS59227203A (ja) 歩行形農耕車における残耕処理板
JPS59143502A (ja) 歩行形農耕車における残耕処理板
JP3420353B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPS6016502A (ja) 歩行形農耕車に設置される深耕装置
JPH1042605A (ja) ロータリ耕耘爪
JPS58156750A (ja) 歩行形農耕車におけるロ−タリ軸の正・逆転駆動装置