JPS6030265A - 感熱中間調記録方法 - Google Patents

感熱中間調記録方法

Info

Publication number
JPS6030265A
JPS6030265A JP58138362A JP13836283A JPS6030265A JP S6030265 A JPS6030265 A JP S6030265A JP 58138362 A JP58138362 A JP 58138362A JP 13836283 A JP13836283 A JP 13836283A JP S6030265 A JPS6030265 A JP S6030265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
buffer
operator
pulse
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666872B2 (ja
Inventor
Toshiji Inui
利治 乾
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58138362A priority Critical patent/JPH0666872B2/ja
Priority to EP84108524A priority patent/EP0132794B1/en
Priority to DE8484108524T priority patent/DE3476041D1/de
Publication of JPS6030265A publication Critical patent/JPS6030265A/ja
Priority to US06/846,515 priority patent/US4679055A/en
Publication of JPH0666872B2 publication Critical patent/JPH0666872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40081Soft dot halftoning, i.e. producing halftone dots with gradual edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録方式により中間調画像を記録する感熱
中間調記録方法に関し、特に1画素を複数のドツトに対
応させて中間調記録を行う方法に関する。
〔従来技術〕
感熱記録方式により中間調画像を記録する方法としては
種々のものが提案されているがその中にlli!j素を
複数のドツトに対応させて中間調記録を行う方法がある
第1図、第2図は上記1画素を複数のドツトに対応させ
て中11JJ調記録を行う方法の19!Iを示したもの
である。すなわち第1図および第2図に示す方法はいず
れも1画素が4つのドツトからなる4つの微小画素によ
って構成されており、第1−においては白、黒、灰色の
3つの明朋をと9うる4つの微小画素の組合せから(i
)〜(9)の9階調の記録を可能にしている。なお第1
図において空白の部分は白色を示し、ハツチングが付さ
れた部分は灰色を示し、クロスノ島りチングが付された
部分は黒色を示している。また第2(2)においては2
つの異人る大きさの黒ドツトを用いて(11〜(9)の
9階調の記eを可能にしている。
ところで上記各階y4記録において灰色と黒色の印字お
よび異なる大きさの黒ドツトの印字は該印字を行うサー
マルヘッドの各構成発熱体に加える電気エネルギー、例
えば印字ノ(ルスの)くルス幅を制御することによって
行われるが実際に印字されるドツトの明度またはドツト
の大きさは前ラインの発熱または周辺画素の発熱にもと
づく蓄熱状態によって影響を受け、所望の明度のドツト
または所望の大きさのドツトが得られないことがめった
例えば第3 @ (a)、(b)に示すような4ドツト
からなる画素の印字を行う場合、aで示すドツトの明度
とbで示すドツトの明度は等しく% cで示すドツトの
大きさとdで示すドツトの大きさけ等しくなければムら
ないのに前ラインの発熱にもとづく蓄熱状態の影響を受
け、aで示すドツトの明度がbで示すドツトの明度より
低くなり、またCで示すドツトの大きさがdで示すドツ
トの大きさより大きくなることがあった。
また各画素内における蓄熱が生じる条件は同じドツトで
も周辺の画素の階調、すなわち発熱状態によってその蓄
熱状態に影響を受け均一の明度または大@さの印字がで
きなかった。
かかる現象は各中間調の記録を不均一にし、所望の中間
調記録ができないという事態な生ぜしめた。
〔発明の目的〕
本発明は上述した実情に鑑みてなされたもので、前ジイ
ンの発熱状態および周辺画素の階調にかかわらず、均一
で高品質の感熱中間調記録を実現することを目的とする
〔発明の構成〕
そこで本発明では、画素内の各ドツトに対応する印字エ
ネルギーの比率を各階調に対応して予め設定しておくと
ともに印字すべき画素の周囲の画素の階調から印字すべ
き画素に対応する発熱体の蓄熱状態を検出し、前記印字
エネルギーの比率および該検出値に対応して印字すべき
画素の各ドツトに対応する発熱体に印加する印字エネル
ギーを制御するようにし、前ライン発熱状態および周辺
画素の階調の影響を除去するようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の感熱中間調記録方法の実施例をθ付悶面
を参照して詳細に説明する。
感熱記録方式は、横1列に多数(たとえば2048個)
の発熱抵抗体を並べ、画信号に応じてその発熱抵抗体に
電流を流して発熱させ、それに接する感熱記録紙に印字
する方式であり、感熱記録ヘッド(サーマルヘッド)!
、横1’11に配置された2048個の発熱素子(発熱
体)と、その発熱素子に画情報に応じた印字エネルギー
を与えるためのパルス印加回路とよりなる。
ところで、サーマルヘッドの各発熱素子にそれぞれ印加
すべきパルス幅Tij(fIli例番目のブロックであ
るかを表わし、jはブロック内における位置1〜4を表
わす)は本実施例においては次式に基づいて決定する。
’r、 j=46R,1j−f(Zi) ・・(J)Z
’ =g (Xi+ I 1 ) ・・・(2)ここで
τn = const (sec)すなわち、上記(1
)、(2)式において、RBは4個の微小画素1〜4か
らなる各画素giiに画情報のもつ階調度に応じたパル
ス幅比率であり、あらかじめこのRijを決定シ7、こ
れに当該画素Eiの周囲の画素の蓄熱状態を示す情#z
iから算出される状態係数f(Zi)を乗じることによ
り、印加すべきパルス幅Tijが決定される。
ここで画素Eiの周囲の画素の蓄熱状態を示す情報Zi
は、熱履歴情報Xiと各ブロックの走査局期すなわち2
行のライン走査周期を示すインターバル時間情報ISと
に基づいて算出される。ここでは簡略化のために、ライ
ンの処理速度が等しいものとし・インターバル時間情報
Itは考慮しない。
まず、パルス幅比率RijKついて説明する。
これは第1図の(1)〜(9)VC示されている9つの
階調をRi□、Ri2、Ri3、Ri4の4個の截小画
素によって表わすわけであるが、各怪事画素に対応する
4個の発熱素子相互の熱的影響を考慮して、理想的な9
階調(1)〜(9)を表現すべく、熱的補正を加える。
すなわち、2×2の4個ドツトで表わす場合、パルス幅
比率は第1表の如く(])〜(5)の場合においてRi
1〜R3gの各ドツトは中間調で表現され、蓄熱の状態
も小さいので蓄熱補正は行なわずともよく、(6)〜(
9)の場合は、補正が加えられている。ここで、中間調
のドツトを再現するためのI(ルス幅は通常のドツトを
再現するためのパルス幅を1とした時、0.7とする。
第 1 表 次に、熱履歴情報Xiについて説明する。
第4図は、記録画素(4個の微小画素の集会体)の配列
を示すものであり、ラインブロックrが現在記録するラ
インブロック、ライン■が前回(前の2行ンのラインブ
ロックを示している。
ここでは、画素Emnvc対する蓄熱状態を画素”m−
1,n ’ Em 、 n−1’ Em 、 n+1の
ドツトの状態の組合せ、すなわち階調度に基づいて決定
する。Em、n−tおよび” in + n + 1は
、画素Eと同一のラインブロックにあり、夫々、両側に
位置するもので、画素Em−□、nは前回記録したライ
ンブロック上のErrln&c対応するものである。
ここで蓄熱状態は第2表に示す如き、周辺)各画素Et
eE1+E番の中の各ドツトの状態すなわち階調度に応
じて蓄熱状態レベルとしてθ〜506段階で示される。
状態係数f (Zi)は、この蓄熱状態レベルの関数と
して第5図に示す如く決定される。ここでは、横軸を蓄
熱状態レベルにとり、縦軸を状態係数f(Zi)Kとっ
た。
すなわち、状態係数は、現在の蓄熱状態では、今回の印
字パルス幅を黒ドツトならばいくらにすればよいかを示
すものである。
このようにして基準ノくルス幅τOVC/SJレス幅H
率および状態係数を乗じることにエリ各ドツト第 2 
表 さて、パルス印加回路は、第6図にそのブロック翻を示
す如く、画情報なl記憶する情報ノ(ツファ10と、こ
れらの情報から各画素毎に、周辺の発熱素子による蓄熱
状態を画素毎の情報7り)ら° 演算する第1の演算器
加と9階調を再現すべく一画素内の各ドツトに印加すべ
きノ(ルス幅を予め決定するためのパルス幅比率を記憶
してなるパルス幅比率記憶テーブル刃と、受信された画
情@に基づき、前記パルス幅比率記憶テーフ゛)νから
出力されるパルス幅比率値と、前記第1の演算器の出力
とから各発熱素子に印加すべきノくルス幅を決定するた
めの第2の演算8浄40とよりなる。
情報バッファは、2行毎のライン情報を9階調で記憶す
るもので、夫々サーマルヘッドの全画素数に対応した記
憶領域を有する第1のバッファ11と第2バツフア12
とよりなり、第2のノ(ソファは第1のバッファからの
出力を順次格納していくように構成されている第1のバ
ッファには、今回記録すべき2つのラインI+、Lに対
応する画情報が記憶され、第2のバッファには、前回記
録した2つの2インIIr、ntに対応する画情報を記
憶する。
第1の演算器加は、当該画素Emnの周辺の画素Em−
1、n’ Em 、 n−1、”m、n+1 の階調度
から、蓄熱状態レベルZiを算出するためのZi演算器
21とこの蓄熱状態レベルを状態係数f(Zi)に変換
するためのZi/f変換器nとよりなる。Zi演算器2
1は、第1のバッファの出力に、接続された第1の入力
部囚と、第1のバッファの出力に、第1の遅延回路列を
介して接続された第2の入力部5と第2バツフアの出力
に、第2の遅延回路26を介して接続された第3の入力
部ごとよりなる3つの入力部を有している。第1の遅延
回路列は、入力を2ビツト遅延させて出力するものであ
り、第2の遅延回路26は入力を1ビツト遅延させて出
力するものである。
また、パルス比率記憶テーブル(資)は、第1表に示す
ように9階調を再現すべく、あらかじめ画素内における
熱的補正を加えて決定した9種のパルス比を記憶してな
るもので、l”41のバッファ11から第3の遅延回路
あを介して出力される画情報に基きこれに該肖する階調
度のパルス比を出力するように構成されている。第3の
遅延回F!j28は入力を1画素分遅延させて出力する
もので、第1のバッファからの出力がEm’n+□のと
き、第3の遅延回路列の出力はEm、n″″Cおる。
第2の演算器40は、単位時間τ6VC前記Zi/f変
換器ηから出力された状態係数を乗じたものに、さらに
パルス比率紀惜テーブル加から出力された各ドツトに対
応するパルス比を乗じることにより、夫々の発熱素子に
印加すべき幅のパルスを出力するものである。
更に、このパルス印加回路を用いて、中間調記録を行な
う方法について説明する。
ファクシミIJ等の受信器で受信された画情報は、情報
バッファ(図示せず)に一旦記憶されたのち、9種の階
調度のうちのいずれかに対応する中間調画像として、l
ラインブロック(すなわち2性分]毎に順次第1のノ毫
ツファ11、第2のバッファ12にG己1意される。
まず詔1のバッファ11の出力が画素Em、n+□に対
応するとき、パルス幅記憶テーブル30には第3の遅延
回路28によって1画素分遅延された結果、E、m 、
 nとして入力せしめられる。
−万、このときzi演算器21の第1の入力部23には
、当該画素Emnの右隣の画素Em、n+、が入力され
、第2の入力部25には、その2画素分前に対応する左
隣の画素Em、n−□が人力され、そして第3の入力部
25I/cは当該画素Em、nに対応する前ラインの画
素Em−□、nの階調な表わす情報が入力される。
こうして、Zi演算器21では第1のバッファ11から
、今回記録しようとするラインブロックm上の当該画素
Emnの隣接画素En1.n−□およびEm、n+□と
第2のバッファ12から前回記録されたラインブロック
m−IJ:にめる隣接画素Ern−1,nとを抽出し、
演算を行ない蓄熱状態レベルを算出する。
このようにして算出された蓄熱状態レベルはZ i /
 f変換器において状態係数fに変換されて第2の演算
器の入力の1方となる。
他方、第1のバッファ11から入力される今回記録しよ
うとするラインブロックm上の画素Emnに対応する画
情報(9種の階調度]に応じて、パルス比率記憶テーブ
ルでは”ml、8m2゜E 、、、E と順次パルス比
率を出力する。
ms、 mn このようにしてlii!ii累毎に4つのパルス比率R
IIIR+t * R+a r n+4の4個が1@次
第2の演算器の入力の他の1つに出力されていく。
第2の演算器物では、これら2つの入力に演算゛を施し
、各微小画素毎に印加すべきパルス幅’rijを算出す
る。第2の演算器4oでは順次T、、。
L2+ T+a r TI4 + T*+ + Tzt
−というふうに1ラインブロツクすなわち2行分の画情
報を記録部間に出力する。
配録部では、前述の如くして出力された2行分の画情報
を1行毎に振り分け、各発熱素子に所定幅のパルスを印
加する動作が行なわれる。
このようにして、均一で高品位の中間調画像を得ること
が可能となる。
なお、実施例においては、蓄熱状態レベルを算出する際
、当該画素への影響の度合いによる重みづけを行なうこ
となく演算を行なったが、重みづけを行なうと、更に画
像の品位を向上せしめることが可能である。また、画像
の品質ケ高めるために、考慮する近接画素のね囲をさら
に広げることも可能である。
また、インターバル時間情報11については考慮しなか
ったが、プリンターあるいdファクシミリの場合1実際
にはデータが送られてくる周期がランダムであるだめ、
時間的な補正を加えるとよい。たとえば、データの待ち
時間τの長さに応じ、第7図に示す如く、状態係数fの
補正を行なう方法も考えられている。このようにしてパ
ルス幅を0.05m sec 、 0.1m sec 
と長くする等の方法により、待ち時間が長くても、発熱
体の冷却による印字ドツトの縮小化、或は明度の低下を
補正することができる。
さらに、実施例においては、発熱素子への供給エネルギ
ーをパルス幅によって調整したが、これに限らず印加す
る電圧レベルで調整してもよいことは言う才でもない。
また、ここでは感熱記録方式について説明してきたが、
これに限定されることなく、転写型感熱記録方式をはじ
めとして、感熱〜ラドを使用する種々の方式に適用する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、複数個の微小
画素によって1つの画素を再現するにあたり、画素毎に
周囲の蓄熱状態を演算するとともに、これと各画素毎に
その階調度に応じて画素内における微小画素相互間の熱
的影響を考慮して予め決定されるパルス比率とに演算を
加えて各微小画素に対応する発熱素子への供給エネルギ
ーを算出する仁とにより、均質で極めて高品位の画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、9つの階調で中間調画像を表わ
す場合の各ドツトの状態を示す図、第3因はドツトの印
字例を示す図、第4図は記録画素の配列を示す図、第5
図は蓄熱状態レベルと状態係数の関係を示す図、第6図
にパルス印加回路を示すブロック図、第7図はデータの
待ち時間を考慮した場合の蓄熱状態レーくルと状態係敬
の関係を示すのである。 1 、2 、3 、4−=微小画素、Emn”’今、記
録しようとする画素、Em−1、n’ Em、n−11
”m、n+1・・・近接画素、10・・−情報バッフハ
11・−W、lのバッファ、12・・・第2のパーソフ
ァ、茄・・・第1の演算器、21・・・Zi演算器、 
n・・・Z i / f変換器、23・・・第1の入力
部、24・・・第1の遅延回路、 謳・・第2の入力部
、26・・・第2の遅延回路、27・・第3の入力部、
 謔・・・第3の遅延回路、30・・パルス比化記憶テ
ーブル、40−−・第2の演算器、 恥・・・記録部。 第1図 (1) (2) (3) (4) (5)(6) (7
) (8) (9) 第2図 (1) (2) (3) (4) (5)(6) (7
) (8) (9) 第3図 (Q) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 各画素を複数のドツトに対応させ、印字すべき
    画素の階調に対応して該画素内の印字ドツト数および各
    印字ドツトの大@さまたは明度を変化させる感熱中間調
    記録方法において、ii!ii素内の各ドツトに対応す
    る印字エネルギーの比率を各階調に対応して予め設定し
    ておくとともに印字すべき画素の周囲の画素の階調力・
    ら印字すべき画素に対応する発熱体の蓄熱状態を検出し
    、前記印字エネルギーの比率および該検出値に対応して
    印字すべ@画素の各ドツトに対応する発熱体に印加する
    印字エネルギーを制御するようにした感熱中間調記録方
    法。
  2. (2)前記印字エネルギーは前記各ドツトに対応すルR
    +熱体に加えるパルスのパルス幅によって制御される特
    許請求の範囲第(1)m記載の感熱中間調記録方法。
JP58138362A 1983-07-28 1983-07-28 感熱中間調記録装置 Expired - Lifetime JPH0666872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138362A JPH0666872B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 感熱中間調記録装置
EP84108524A EP0132794B1 (en) 1983-07-28 1984-07-19 Method and apparatus for thermal half tone printing
DE8484108524T DE3476041D1 (en) 1983-07-28 1984-07-19 Method and apparatus for thermal half tone printing
US06/846,515 US4679055A (en) 1983-07-28 1986-03-31 Method and apparatus for thermal half-tone printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138362A JPH0666872B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 感熱中間調記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030265A true JPS6030265A (ja) 1985-02-15
JPH0666872B2 JPH0666872B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15220156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138362A Expired - Lifetime JPH0666872B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 感熱中間調記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4679055A (ja)
EP (1) EP0132794B1 (ja)
JP (1) JPH0666872B2 (ja)
DE (1) DE3476041D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484864A (en) * 1987-09-21 1989-03-30 Toho Kako Kk Food packaging film and packaging method
JPH02172757A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPH02283462A (ja) * 1988-12-23 1990-11-20 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632942B2 (ja) * 1985-09-25 1994-05-02 株式会社日立製作所 記録濃度制御装置
JPS62260476A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Alps Electric Co Ltd 階調プリンタ
JPH0647297B2 (ja) * 1986-09-19 1994-06-22 日本ビクター株式会社 感熱転写階調制御装置
EP0276978B1 (en) * 1987-01-29 1993-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus
CA1338222C (en) * 1988-02-15 1996-04-02 Satoshi Iwata Method and apparatus for energizing thermal head of a thermal printer
US4969052A (en) * 1988-05-11 1990-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP2984009B2 (ja) * 1989-02-03 1999-11-29 株式会社リコー サーマルヘッド駆動装置
EP0382223B1 (en) * 1989-02-09 1993-08-11 Victor Company Of Japan, Limited Correction of printing signal to be supplied to thermal head of thermal printer
US5086306A (en) * 1989-07-19 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Line head driving apparatus
JPH0832462B2 (ja) * 1990-02-27 1996-03-29 三菱電機株式会社 階調記録プリンタ
WO1991020154A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-26 Eastman Kodak Company Thermal printer with image signal processing
US5163760A (en) * 1991-11-29 1992-11-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for driving a thermal head to reduce parasitic resistance effects
AU6665094A (en) * 1993-05-21 1994-12-20 Fargo Electronics, Inc. Patterned intensities printer
JP2857837B2 (ja) * 1994-11-16 1999-02-17 日本電気エンジニアリング株式会社 サ−マルヘッドの発熱制御装置
JP3227385B2 (ja) * 1996-07-11 2001-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6384854B1 (en) 1999-05-07 2002-05-07 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal print head
US6532032B2 (en) 1999-05-07 2003-03-11 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal printhead
JP2006159505A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Wedge:Kk 画像形成方法およびその装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473650A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Keisatsuchiyou Chokan Gradation recording method
JPS55135976A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Matsushita Giken Kk Image recording device
JPS572773A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording system for gradation image
JPS57173183U (ja) * 1981-04-24 1982-11-01

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2435090C2 (de) * 1974-07-22 1982-06-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und Anordnung zum Drucken von Grautonbildern
JPS51123511A (en) * 1975-04-22 1976-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd Degree recording method
JPS572772A (en) * 1980-06-07 1982-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thermal recording method
EP0068702B1 (en) * 1981-06-19 1986-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473650A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Keisatsuchiyou Chokan Gradation recording method
JPS55135976A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Matsushita Giken Kk Image recording device
JPS572773A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording system for gradation image
JPS57173183U (ja) * 1981-04-24 1982-11-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484864A (en) * 1987-09-21 1989-03-30 Toho Kako Kk Food packaging film and packaging method
JPH0317713B2 (ja) * 1987-09-21 1991-03-08 Toohoo Kako Kk
JPH02283462A (ja) * 1988-12-23 1990-11-20 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPH02172757A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Canon Inc 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4679055A (en) 1987-07-07
EP0132794A2 (en) 1985-02-13
EP0132794A3 (en) 1985-05-22
JPH0666872B2 (ja) 1994-08-24
EP0132794B1 (en) 1989-01-11
DE3476041D1 (en) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030265A (ja) 感熱中間調記録方法
US4651287A (en) Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability
JPS62256576A (ja) 感熱記録装置
JPS6125858A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPS6071271A (ja) 感熱記録装置
US5038154A (en) Driving apparatus for thermal head
EP0452928B1 (en) Multi-gradation image recording apparatus
JPS60254874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH02289364A (ja) サーマルヘッドの蓄熱補正回路
US4984092A (en) Halftone image gradation data converted to bit-train data with data retained after thresholding converted to pulse-train data
JPS60232771A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS59229365A (ja) サ−マルヘツドの蓄熱補正方法
JP3329078B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS59229363A (ja) サ−マルヘツドの蓄熱補正方法および装置
JPH01192561A (ja) 画情報処理方式
JPS60236365A (ja) 中間調表現方法
JPH0564928A (ja) 印写装置
KR0132879B1 (ko) 열전사 프린터장치
JPS6369381A (ja) 濃度階調形カラ−プリンタ
JP2991561B2 (ja) 階調データ補正装置及びそれを具備した熱転写記録装置
EP0501487A2 (en) Thermal transfer image forming apparatus
JP3059457B2 (ja) 画像処理装置
JPS62284574A (ja) 画像記録装置
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPH0946524A (ja) 画像処理装置及び方法