JPS60299B2 - 紙、カ−ド、封筒等を供給するための装置 - Google Patents

紙、カ−ド、封筒等を供給するための装置

Info

Publication number
JPS60299B2
JPS60299B2 JP55082992A JP8299280A JPS60299B2 JP S60299 B2 JPS60299 B2 JP S60299B2 JP 55082992 A JP55082992 A JP 55082992A JP 8299280 A JP8299280 A JP 8299280A JP S60299 B2 JPS60299 B2 JP S60299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
suction
opening
passage
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS567851A (en
Inventor
マルチン・ブリユムレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Original Assignee
BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG filed Critical BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Publication of JPS567851A publication Critical patent/JPS567851A/ja
Publication of JPS60299B2 publication Critical patent/JPS60299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/10Suction rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42322Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械台と、回転軸線の周りに回転可能に上記
機械台に装着されかつ少くとも1つの吸引管路とこの吸
引管路よりローラーの外套面に開〇している少くとも1
つの吸引口とを備えたローラーと、運転時このローラー
を回転する駆動装置と、吸引装置と、ローラーの1つの
回転位置で上記吸引管路を吸引装置と連結しそして他の
回転位置で空気を導入するための吸引空気制御連結子と
を有する紙、カード、封筒等を供給するための装置に関
する。
手紙の封筒や発送用封筒を束ねる機械は、堆積台上にあ
る封筒を引き込むための引込み装置を有している。
この様な引込み装置は、吸引口を備え運転中に回転して
いるローラーを有し、該吸引口は運転中封筒を次々に吸
い付け、そして例えば堆積台の下端から引き出し、そし
て別の供給装置に引渡す。引渡しの際に、吸引口には空
気が導入され、かくして封筒はローラーから解放可能に
する。公知になっている引込み装置は、軸を有するロー
ラーと該軸上に固着された2つのローラー体を有し、こ
れらのローラーの円筒状の外套面は夫々吸引口の列を備
え、これらの吸引口の列は回転軸に沿って走行している
吸引管路に接続している。
回転軸は中空であり、そしてこの中空々間は、双方のロ
ーラー体の吸引管路を吸引空気制御連結子を介して吸引
装置に接続している。吸引空気制御連結子は、機械台に
回転不可能に固定された都村と軸に固着された部材とを
有している。この双方の部材は、空気の通過する通路と
その端部とを備え、これらの端部は軸の一定の回転位置
において互に向き合う様になっている。この様な軸の回
転位置において、運転中駆動されているローフーは、そ
の都度1つの封筒を吸い付けそして連行する。吸引空気
制御連結子は、空気導入管路を備え、回転軸が一定の回
転位置に来た時上託した空気導入がなされる。双方のロ
ーラー体の間には溝が形成されており、該溝の中には分
離装置が配置されている。
この分離装置は回転付可能に機械台に固着され、そして
1つの吸引口を備え、その閉口部は上記溝の内部にあっ
て封筒の堆積の下に位置する様になっている。分離装置
の吸引口は、導管により別の吸引空気制御連結子と連結
し、この連結子は吸引装置に連結している。上記の吸引
空気制御連結子は、回転不可能な如く機械台に固着され
た部材と別の軸に固定された部材とを有し、後者は伝動
装置により軸と同期的に回転させられる。この様にJ分
離した吸引空気制御連結子は、分離装置の吸引口が一定
の回転位置において堆積の一番下の封筒の一部分を溝の
中に吸い込む様に形成されている。その後の時点で、こ
の封筒は空気導入により再び解放され、かくして封筒は
ローラーによってZ連行可能になっている。この分離装
置によって、同時に1箇以上の封筒が堆積から引き出さ
れることのないのが保証される。公知になっている装置
においては、ローラー又は分離装置の両吸引空気制御連
結子と吸引口との間に、比較的長い空気の通路が配置さ
れている。
これらの空気通路は、運転中部分的に交互に排気されそ
して再び空気を導入されなければならない。このため比
較的大量の空気が吸い出されそして導入されなければな
らない。このことは、可能となる最大の作業速度が比較
的低い値に限定されるという欠点を持つ。更に、公知に
なっている装置は非常に騒音がはげしい。このことは、
主として前同様に空気通路から排除しそしてまた導入し
なければならない大量の空気の使用に原因がある。特に
空気導入は、空気が衝撃的に導入される時爆音の様な音
を発生する。更に、公知になっている引込み装置は次の
様な欠点を持っている。
即ち、吸引空気制御連結子は多くの容積を占領し、そし
て装置全体の構成を大きなものとする欠点を有する。吸
引口を有する供給ローラーは、引込み装置にばかり使用
されているのではなく、その他の供給や方向変換の目的
に使用されている。
例えばスイス特許願10847/78には、分岐器を形
成するために役立っているローラーが記載されており、
該ローラーは若干筒の吸引管路を備えており、これらの
管路の各々はローラーの外套面に閉口している。これら
のローラ−の吸引管路は、ローラーの一方の端面に閉口
している。吸引空気制御連結子は、機械台に回転不可能
な如く且つローラーに対し同軸的に固定されたりングを
所有している。吸引管路が開□しているローラーの端面
に向き合っている上記りングの端面は、円弧に沿って走
行している溝並びに半径方向を向いた空気導入溝を有し
ている。ローラーの一定の回転位置で、ローフーの吸引
管路の開口が吸引空気制御連結子の動かないリングの溝
で覆われる位置に到達し、その際空気が吸引管路に吸引
されるか、或いは吸引管路に空気が導入される。上記し
た如き公知になっている分岐器は、前同様に比較的遅い
速度で作動するものである。
吸引空気制御連結子の静止しているljングに設けられ
ている溝、およびローラーの端面に存在している吸引管
路の開〇は、半径方向には比較的僅かな寸法を所有する
ことが可能となっている。何故ならば、軸とローラーの
外縁との間には小さな空間が存在しているだけだからで
ある。従って、静止している吸引空気制御連結子のりン
グからローフーに空気が移動する際、比較的僅かな貫通
断面が存在するのみであり、そのことにより作業速度は
前同様に比較的低い値に限定される。このことはまた、
ローラーの内部でも空気の少くとも一部が比較的長い通
路を通過しなければならないということによって、速度
の増大はますます不可能である。何故ならば、空気はロ
ーラーの一方の端面の所で吸引されまたは導入され、従
って空気の一部分はローラーの全長を貫流しなければな
らないからである。本発明の目的は、紙、カード、封筒
等の平たく曲り易い部材を供給するための装置を創成し
、その際該装置は大なる作業速度で可能であり、かつ発
生する騒音が僅かなものになっているものである。上記
の目的は、特許請求の範囲第1項に記載に従って構成さ
れた装置によって達成されるものである。
従属の特許請求の範囲第2項ないし第4項には、上記の
装置の有利な実施例が示されている。更に上記の目的は
、特許請求の範囲第5項に従って構成された装置によっ
ても達成されるものである。
本発明は、添付図に示されている実施例により、次に詳
細に説明する。
第1図、第2図および第3図に示されている装置は、例
えば封筒を束ねるための機械の一部分を形成するものと
して示されている。
該装置は、機械台1を所有しており、この台は機械台の
上に固定されるか、或いは機械台の一部分によって形成
されている。機械台1‘こは、堆積保持装置3が固着さ
れ、該保持装置は特に傾斜した支承合5並びに接触板7
および9を備え、そして封筒の堆積11を保持している
。更に機械台1には、全体が記号21で示されているロ
ーラーが水平に位置する回転軸線23のまわりに回転可
能に支承されている。
ローラー21は、軸25を有している。この鞠上に円筒
状の2個のローラー体27が配置されており、夫々のロ
ーラー体は回転軸23に対して同0的な貫通した開□2
7aを有しており、そして一部分のみが暗示的に示され
ているねじ29によって軸25に相対回転不可能な如く
固着されている。開〇27aは、夫々軸25よりも大な
る直径を有する部分27bを有している。この大なる直
径を有する部分27bから外側は、円筒形の内面27c
に続き、そして互に反対方向を向いている2つのローフ
ー体27の端面に閉口している。軸25の両端の所には
、輪筒31又は33が配置されている。
双方の輪筒は、互に反対向き‘こ位置している端にフラ
ンジを備え、そして回転不可能な如く機械台に固くねじ
で締め付けられている。双方の総筒は、夫々回転軸線2
3に対し同D的な貫通した閉口31a又は33aを有す
る。開□31aはそれの左の端に拡大された部分を有し
、その中に球軸承35が挿着されている。この部分の右
側で閉口31aは、それの直径が軸よりも僅かに大なる
薄い部分となり、従って藤は自由に回転可能であるが、
いくらか気密性を持たせられている。上記の薄い開〇部
分に続いて右側は拡大された開□部分があり、該部分は
軸25と共にリング状の中空空間31bを形成する。開
□31bの右端は再び狭い部分によって形成されており
、該部分には麹25を支承するのに役立っている支承り
ング37が挿着されており、該リングはそれと同時に中
空空間31bを外部に対してい〈らか気密に保っている
。輪筒33は輪筒31と全く同様に形成されており、そ
して前同様に貫通した閉口部分を有し、この部分は軸と
共に中空空間33bを形成しおり、該中空空間は外部に
対しいくらか気密に保たれている。双方の輪筒31およ
び33の間の相違する点は、輪筒33は、軸を支承する
外側の端部の所に球藤承の代りに支承IJング39のみ
を有している点である。輪筒の内部に位置する貫通開□
33aの所には、輪筒31の場合と同様な支承りング4
1が配置されている。中空空間31b,31bは、半径
方向の閉口31c又は33cおよび管43又は45によ
って吸引空気導管47に結合している。この吸引空気導
管は吸引装置49に連結されており、該吸引装置はポン
プおよび特に貯蔵タンクを備えたものである。双方の輪
筒31および33は、相互に向き合っている部材31d
又は33dを所有しており、これらの部材はローラー体
27の閉口部分27bに挿入されている。
部材31d又は33dの円筒状の外周面31e,33e
とローラー27の内面27cとの間にはローラー体がそ
れ程の摩擦ないこ回転することが出来、しかも閉口部分
27bがほぼ密封される程度の間隙が存在する。双方の
ローラー体27は夫々吸引管路27dを所有し、該管路
は回転軸23に対して平行になっており、そしてフライ
ス加工による切込みとねじ止めされた蓋部分51とによ
り囲まれている。
蓋部分51は、回転軸線23の方向に並んだ吸引口51
aを有している。吸引管路27dは半径方向の閉口27
eと結合し、該閉口は内面27cに閉口している。更に
、回転軸線23に沿って走行している3本の別の吸引管
路27fが存在し、これらの吸引管路は夫々袋状に形成
された穿孔により形成され、これらの穿孔の閉口端はね
じ53によって気密に閉鎖されている。これらの吸引管
路27fに夫々から、一列になった吸引口27iがロー
ラー体27の外套面に閉口している。更に夫々の吸引管
路27fは、半径方向の開□27gと結合し、該閉口は
内面27cに開□している。ローラー体27の閉口部分
27bに挿着されている輪筒31および33の部材は、
夫々半径方向の閉口31f又は33fを所有している。
これらの閉口は、夫々回転軸線23のまわりに形成され
る中心角1300の扇形の範囲に拡がっており、第2図
で示した閉口33fの境界線がそれを示している。開□
31f,33fは中空空間31b又は33bから外周面
31e又は33eに通ずる関口であり、ローラーが一定
の回転位置にあるとき、ローラーの吸引管路27d,2
7fは、中空空間31b又は33bと連結される。双方
の輪筒31,33は、夫々全体を31g又は33gで示
され外部に対していくらか気密に閉鎖されている貫通路
を所有しており、該貫通路はローラー体の吸引管路を、
ローラーの一定の回転角度位置で吸引装置49に連結す
る。 Z論筒部分31dおよび3
3dは、それの外套面31e,33eの所に、なお、夫
々回転軸線23に沿って走行している空気導入溝31h
又は33hを所有しており、該溝は一部はローラー体2
7の内部に、そして一部はローラー体27の外部にZ位
置している。ローラーの一定の回転位置で、上記空気導
入溝31h,33hは、ローラー体の吸引管路に通ずる
半径方向の開口と重なり合う。ここで、次のことを指摘
して置かなければならない。即ち第1図に示した輪筒3
1,33およびローラー体27の断面は、第2図との比
較でも判る様に、一部分は垂直でない断面によって切断
した断面図である。更に第1図の管43および45の表
現は、垂直断面図ではない。双方のローラー体27の間
には、溝61が存在している。
この溝の中には、全体を63の記号で示した分離装置が
配置されており、該装置はねじ65により軸25に相対
回転不可能な如く固着されているリング67を所有して
いる。該リングは、回転軸23に同0的な該リングの円
筒状の外套面67a上に凹み67bを所有している。更
に分離装置63は、機械台に固着されているC字形の部
材を有する固定物体69を所有し、該C字形の部材は上
託りング67の半周を囲み、そして該部材の内面69a
は、回転軸線23に対して同心的に曲げられそして円筒
状の外套面67aにほぼ気密に接触している貫通路を所
有している。固定物体69は貫通路69bを備え、この
貫通路は、吸引導管管47を内面69aに位置する関口
69cに連結している。固定物体69のC字形の部材は
「更にほぼ半径方向を向いた貫通路69dを備え、この
貫通路の内面側は内面69aに閉口している比較的太い
開ロにより形成され、そして外面側は若干範の細い開□
により形成されている。上記の外面側の関口は、溝61
の中に少し侵入した位置にあり、この位置は堆積された
一番下の封筒11の上部縁の近傍である。ローラー21
の一定の回転位置で、凹み67bが閉口69cを貫通路
69dに連結する。軸25は、フック万能薮手71およ
びその他図示されていない伝動装置を介して駆動モータ
ー73に連結される。
装置の運転の場合には、駆動モーター73がローラー2
1を駆動し、この時ローラーは第2図および第3図にお
いて時計方向に回動する。
更に、吸引装置が空気を吸引し、かくして導管47およ
び双方の諭筒31,33貫通路31gおよび33gが絶
えず低圧状態になっている。更に当然分離装置の固定物
体69の貫通路69bも絶えず低圧状態になっている。
分離装置63のリング67は、ローラー21の1回転毎
に、凹み部分67bが貫通路69bを開〇69dに連結
する回転位置を通過する。
そのことにより、封筒の堆積の一番下の封筒が僅かに変
形し、そして該封筒の一部分が溝61の中に吸込まれる
。一番下の封筒は、このため先端の緑の所でその他の封
筒と分離される。ほぼこの時点において、双方のローラ
ー体27の相互に整列した吸引管路27dが閉口27e
により貫通路31gまたは33gに連結され、かくして
ローラー21は封筒の堆積の最も下にある封筒を吸い付
けそして堆積から引き出し、一方残りの封筒は接触板7
および9によって保持されている。引出し過程開始のす
ぐ後で、凹み部分67bは閉口69dを周囲の大気に連
結する位置に到達し、そして空気の導入がなされる。つ
いでローラー21は、堆積から引き出された封筒を一定
の回転角に亘つて運搬し、その際封筒は次々にまた吸引
管路27fの吸引口27iに吸い付けられている。
関口27eが空気導入溝31h,33hを覆う位置にあ
る時、吸引管路27dには空気が導入される。
これに少し遅れながら、次々に吸引管路27fにも空気
導入がなされる。その時封筒はローラーから離され、そ
して図示されていない別の供給装置又は加工装置に収容
される。双方の輪筒31および33は、夫々吸引空気制
御連結子の静止部材を形成し、該連結子の回転部材は夫
々1つのローラー体27により形成されている。吸引管
路27d,27fに空気を導入する場合には、夫々該管
路自体の中に空気が導入され、一方論筒31又は33の
貫通路31gおよび33gは、何時も低圧に維持されて
いる。従って空気の導入から吸引過程への移行およびそ
の逆の移行およびその逆の移行の際には、比較的僅かな
空気量が吸引され又は導入されればよい。更に各閉口2
7eは、吸引管路27dを回転軸線23に沿ったその長
さの大部分に亘り輪筒の貫通路31g又は33gと連結
することが出来る。分離装置63では、固定物体69が
吸引空気制御連結子の静止部材を、そしてリング67が
回転子を形成している。
吸引過程を空気導入過程に切り換える場合およびその逆
の場合には、ここでも比較的僅かな空気量が導入又は吸
引されればよい。本発明による上記した装置は、以上の
理由から大なる速度で作業することが可能である。
例えば、1分間に100の登の封筒を、封筒の堆積から
別の加工のための機械に引き渡すことが問題なく可能で
ある。この際、引込み装置は比較的僅かな騒音を発する
のみである。第1図乃至第3図に示されている装置は、
封筒の引込みのために使用されるものである。
しかしこの装置は、また薄く曲がり易い紙から形成され
ている記録カードを引込むのに使用できることは明らか
である。更に、前記装置は封筒やカードを引込むために
のみ使用されるだけでなく、封筒やカードの製造や加工
のための機械のその他の場所、即ち紙又は厚紙又は封筒
等の紙や厚紙から成り、平たく曲がり易い部材を供給し
なければならない場所に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による引込み装置をローラー回転軸を含
む面に沿った断面図で示し、この際理解をよくするため
若干の部村はその位置を移動して示されており、第2図
は第1図の0−ロ線による断面図であるが、この際ロー
ラーは第1図とは異なる回転位置において示されており
、第3図は第1図のm−m線による断面図である。 1・・・機械台、11・・・封筒の堆積「 21・・・
ローフー、23・・・回転軸、25・・・軸、27a・
・・回転軸に同D的な開口、27c・・・円筒状内面、
27d,27f・・・吸引管路、27e,27g・・・
閉口、27i…吸引口、31,33・・・輪筒、31e
,33e・・・円筒状外周面、31g,33g・・・貫
通路、31h,31h・・・空気導入溝、49・・・吸
引装置、51a・・・吸引口、61・・・溝、67a・
・・回転軸に同0的な面、67b・・・凹み部分、69
・・・固定物体、69a…回転軸に同0的な面、69b
,69d…貫通路「 73・・・駆動装置。 Fig.I Fi9.2 Fig.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機械台1と、回転軸線23のまわりに回転可能な如
    く該台に支承されているローラー21と、運転時このロ
    ーラーを回転する駆動装置73と、吸引装置49とを有
    し、該ローラーは少なくとも2つの吸引管路27d,2
    7f、これら吸引管路から出てローラー21の外套面に
    開口している吸引口51a,27i、およびローラー回
    転軸線23に対して同心的な開口27aを備え、この開
    口の少くとも1部はローラー21の円筒状の内面27c
    となっており、この円筒状の内面には吸引管路27d,
    27fに連結している開口27e,27gが設けられ、
    ローラー21が双方の吸引管路の間で溝61によって分
    割されており、該溝の中には回転不可能なごとく機械台
    1に固着されかつ供給すべき部材の吸引用開口を具備す
    る貫通路69dを備えている静止部材69が位置し、供
    給すべき部材11の一部を、ローラー21の一定の回転
    位置で溝61の中に部分的に引張り込む様になっている
    紙、カード、封筒等を供給するための装置において、該
    貫通路69dが、回転軸線23に向き合いかつ該軸線に
    対して同心的に曲げられた静止部材の面69aに開口し
    、そしてローラー21が上記同心的に曲げられた面69
    aに向き合いかつ回転軸線23に対して同心的な面67
    aを所有し、その面には凹んだ部分67bがあり、この
    凹んだ部分が上記の貫通路69dを、ローラー21の一
    定の回転位置で、溝61の中に挿入されている静止部材
    69の貫通路69bと連結すること、およびこの貫通路
    69bが吸引装置49に連結されていることを特懲とす
    る供給装置。 2 機械台1と回転軸線23のまわりに回転可能な如く
    該台に支承されているローラー21と、運転時このロー
    ラーを回転する駆動装置73と、吸引装置49とを有し
    、該ローラーは少なくとも2つの吸引管路27d,27
    f、これら吸引管路から出てローラー21の外套面に開
    口している吸引口51a,27i、およびローラー回転
    軸線23に対して同心的な開口27aを備え、この開口
    の少くとも1部はローラー21の円筒状の内面27cと
    なっており、この円筒状の内面には吸引管路27d,2
    7fに連結している開口27e,27gが設けられ、ロ
    ーラー21が双方の吸引管路の間で溝61によって分割
    されており、該溝の中には回転不可能なごとく機械台1
    に固着されかつ供給すべき部材の吸引用開口を具備する
    貫通路69dを備えている静止部材69が位置し、供給
    すべき部材11の一部を、ローラー21の一定の回転位
    置で溝61の中に部分的に引張り込む様になっている紙
    、カード、封筒等を供給するための装置において、該貫
    通路69dが、回転軸線23に向き合いかつ該軸線に対
    して同心的に曲げられた静止部材の面69aに開口し、
    そしてローラー21が上記同心的に曲げられた面69a
    に向き合いかつ回転軸線23に対して同心的な面67a
    を所有し、その面には凹んだ部分67bがあり、この凹
    んだ部分が上記の貫通路69dを、ローラー21の一定
    の回転位置で、溝61の中に挿入されている静止部材6
    9の別の貫通路69dと連結すること、およびこの貫通
    路69dが吸引装置49に連結されており、そして回転
    不可能なごとく機械台1に固着されている輪筒31,3
    3が、ローラー21の同心的な開口27aの中に挿着さ
    れ、該輪筒がローラーの円筒状内面27cと向き合って
    いる円筒状外周面31e,33e並びに該外周面に吸引
    装置49との連結開口31c,33cおよびローラー2
    1の一定の回転位置で吸引管路27d,27fと接続す
    る開口31f,33fを備えている貫通路31g,33
    gを有することを特徴とする供給装置。 3 輪筒31,33が、その円筒状外周面31e,33
    eに空気導入溝31h,33hを有し、該溝がローラー
    の同心的な開口27aの内部に位置する部分を有し、そ
    してローラー21の吸引管路27d,27fを該ローラ
    ーの一定の回転位置で周囲の大気に連結することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の供給装置。 4 ローラーが軸25を有し、該軸がローラー21の両
    側にて機械台に回転不可能な如く固着されている輪筒3
    1,33に支承されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の供給装置。
JP55082992A 1979-06-23 1980-06-20 紙、カ−ド、封筒等を供給するための装置 Expired JPS60299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH584779A CH639623A5 (de) 1979-06-23 1979-06-23 Einrichtung zum transportieren von flaechenhaften teilen, insbesondere papierblaettern, karten, brief- oder versandhuellen.
CH5847/79 1979-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS567851A JPS567851A (en) 1981-01-27
JPS60299B2 true JPS60299B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=4300293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55082992A Expired JPS60299B2 (ja) 1979-06-23 1980-06-20 紙、カ−ド、封筒等を供給するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4320893A (ja)
JP (1) JPS60299B2 (ja)
CA (2) CA1138909A (ja)
CH (1) CH639623A5 (ja)
DE (1) DE3022207A1 (ja)
ES (1) ES492505A0 (ja)
FR (1) FR2459774A1 (ja)
GB (1) GB2053862B (ja)
IT (1) IT1131631B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519280Y2 (ja) * 1987-07-15 1993-05-20

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031449A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Toa Kogyo Kk 薄物用フィ−ダ
GB2189774B (en) * 1986-04-25 1989-11-29 Ncr Co Sheet separating apparatus
GB2190364A (en) * 1986-05-14 1987-11-18 Wallace Knight Ltd An assembly for preventing the detachment of a substrate from a revolving cylinder
US4815714A (en) * 1986-08-04 1989-03-28 El Paso Products Company Process for the manufacture of microporous film
US4778634A (en) * 1986-08-04 1988-10-18 El Paso Products Company Process for the manufacture of porous film
US6532854B2 (en) 1994-01-21 2003-03-18 Best Cutting Die Company Cutting die clamping mechanism
US5697277A (en) 1994-05-17 1997-12-16 Best Cutting Die Company Multi use rotary die plate system
US5642878A (en) * 1995-05-04 1997-07-01 F. L. Smithe Machine Company, Inc. Method and apparatus for separating sheets fed from the bottom of a stack
GB2302082B (en) * 1995-06-13 1998-07-22 Setmasters Limited Improvements in or relating to sheet and signature handling apparatus
NO962278L (no) * 1996-06-03 1997-12-04 Media Craft As Innretning for sortering av især returnerte trykksaker
JPH1172168A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 Komori Corp ロータリーバルブ
US6076444A (en) 1997-08-01 2000-06-20 Best Cutting Die Company Panel cutting apparatus with selectable matrices for vacuum and air
US6155554A (en) * 1997-11-10 2000-12-05 F. L. Smithe Machine Company, Inc. Multiple action shovel feed mechanism for stacked sheets
NL1007943C2 (nl) * 1997-12-31 1999-07-01 Hadewe Bv Inrichting en werkwijze voor het van een stapel separeren van vellen.
US6189883B1 (en) 1998-12-16 2001-02-20 Pitney Bowes Inc. Hi-speed pneumatic sheet feeder
US6095513A (en) * 1998-12-16 2000-08-01 Pitney Bowes Inc. Hi-speed sheet feeder
US6244584B1 (en) 1998-12-16 2001-06-12 Pitney Bowes Inc. High speed pneumatic document input system
US6305680B1 (en) 1999-05-12 2001-10-23 Pitney Bowes Inc. System and method for providing document accumulation sets to an inserter system
US6390461B1 (en) 2000-03-13 2002-05-21 Bell & Howell Mail & Messaging Technologies Company Insert hopper and method for improving the operation thereof
US6446955B1 (en) * 2000-08-28 2002-09-10 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for feeding envelopes
US6773006B2 (en) 2001-10-24 2004-08-10 Pitney Bowes Inc. Pneumatic apparatus with removable vacuum shoe
DE10219001B4 (de) * 2002-04-27 2005-05-12 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Bogenbremsen in einer Druckmaschine
JP4336223B2 (ja) * 2004-02-24 2009-09-30 株式会社リコー 空気式給紙装置及びそれを備えた電子写真装置
US8939445B2 (en) * 2013-05-30 2015-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vacuum roll with internal rotary valve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033849A (en) * 1932-01-13 1936-03-10 Garrett W Mudd Labeling machine
JPS5348442U (ja) * 1976-09-29 1978-04-24

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127168A (en) * 1964-03-31 kramer
DE7111076U (ja) * 1900-01-01 Mohn R Ohg
GB244402A (en) 1924-12-13 1926-01-14 Toronto Type Foundry Co Ltd Improvements in or relating to paper or the like sheet feeding machines of the suction type
GB685810A (en) 1951-01-25 1953-01-14 Douglas Hamilton Pope Improved apparatus for sequentially feeding individual sheets of paper or the like
US2796258A (en) * 1954-07-23 1957-06-18 Burroughs Corp Sheet feeding and counting apparatus
GB789681A (en) 1955-05-18 1958-01-29 Albert Edwards Improvements relating to sheet feeding apparatus for printing machines
GB967491A (en) 1959-10-15 1964-08-26 Molian Engineering Ltd Improvements in or relating to sheet feeding and sorting apparatus
US3271024A (en) * 1963-12-23 1966-09-06 Ibm High speed card feed
DE1203287B (de) * 1964-12-11 1965-10-21 Michisuke Mayeda Vorrichtung zum Vereinzeln und Abfoerdern des jeweils obersten Bogens eines Blattstapels
CH467713A (de) * 1968-04-19 1969-01-31 De La Rue Giori Sa Mit Saugluft arbeitende Transportvorrichtung für blattförmige Objekte
NL147703B (nl) 1969-02-10 1975-11-17 Ibm Nederland Behandelinrichting voor documenten, voorzien van een aantal draaibare holle trommels met zuig-openingen.
US3787044A (en) 1971-05-21 1974-01-22 Ibm Document controlled picking and feeding apparatus
CH598110A5 (ja) * 1975-10-10 1978-04-28 Gretag Ag
US4184670A (en) * 1976-02-13 1980-01-22 Ab Sture Ljungdahl Apparatus for removing flat elements from a stack thereof
CH599714A5 (ja) * 1976-08-27 1978-05-31 Bolex Int Sa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033849A (en) * 1932-01-13 1936-03-10 Garrett W Mudd Labeling machine
JPS5348442U (ja) * 1976-09-29 1978-04-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519280Y2 (ja) * 1987-07-15 1993-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
IT8022920A0 (it) 1980-06-20
CA1138909A (en) 1983-01-04
ES8101014A1 (es) 1980-12-16
US4320893A (en) 1982-03-23
IT1131631B (it) 1986-06-25
DE3022207A1 (de) 1981-01-22
FR2459774B1 (ja) 1983-12-09
GB2053862B (en) 1983-06-08
CH639623A5 (de) 1983-11-30
USRE32128E (en) 1986-04-29
JPS567851A (en) 1981-01-27
FR2459774A1 (fr) 1981-01-16
GB2053862A (en) 1981-02-11
CA1227815B (en) 1987-10-06
ES492505A0 (es) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60299B2 (ja) 紙、カ−ド、封筒等を供給するための装置
JP4212173B2 (ja) 空気式ローラアッセンブリー
JPH03118156A (ja) ウェブ印刷機の引張ローラ装置
JPS6228054B2 (ja)
CN109748123A (zh) 一种吸风滚筒及印刷设备
JPS6225577B2 (ja)
US5127292A (en) Apparatus and method for cutting and removing thin transverse strips from a moving web
CA2424149C (en) Method and apparatus for feeding envelopes
US5411245A (en) Folding apparatus with rotating vacuum roller
JPH03146785A (ja) フェルト回転ロール
JPH0281870A (ja) 輪転印刷機の折り装置中で刷り本断片を案内する装置
CN108898731A (zh) 具有非固定气流通道的真空吸附分拣轮
CN211769121U (zh) 一种高速折页机
JPS6043997B2 (ja) 本縫いミシンの全回転かま
US3226107A (en) Sheet feeding method and apparatus
CN108382898A (zh) 一种十字翻转输纸装置
JP4002227B2 (ja) 積み紙から枚葉紙を個別化するための装置
CN111320004A (zh) 一种高速折页机
JP4154221B2 (ja) シートを処理する機械において吸込空気または吹出空気を供給するための装置
JPS6344661B2 (ja)
JPS62191344A (ja) 枚葉紙給送装置
TW507489B (en) Parts suction head having non-contact sealing structure
JPH0554464U (ja) サクションローラ
JPH0730589Y2 (ja) 流量調整弁
JPH0425254Y2 (ja)