JPS6029777B2 - 織物の軟化剤 - Google Patents

織物の軟化剤

Info

Publication number
JPS6029777B2
JPS6029777B2 JP53141695A JP14169578A JPS6029777B2 JP S6029777 B2 JPS6029777 B2 JP S6029777B2 JP 53141695 A JP53141695 A JP 53141695A JP 14169578 A JP14169578 A JP 14169578A JP S6029777 B2 JPS6029777 B2 JP S6029777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fabrics
sample
softeners
softener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53141695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5493190A (en
Inventor
ゲルト・ベツカ−
ウルリツヒ・シルプ
ハンス・フリツツ・バルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS5493190A publication Critical patent/JPS5493190A/ja
Publication of JPS6029777B2 publication Critical patent/JPS6029777B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は四級アンモニウム化合物を基剤とする織物の軟
化剤に関する。
織物の軟化剤はずっと前からすでに知られている。
これら従来の軟化剤は通常水、有機溶媒、香料、着色剤
、殺菌剤などの外に活性物質として繊維を軟化する化合
物を含有している弱酸性ないしは弱アルカリ性の組成物
である。この目的には大概カチオン性の界面活性化合物
、更に明確には四級アンモニウム化合物が用いられる。
従来法によると、あるゆる種類の適当な四級アンモニウ
ム化合物が極めて多数挙げられているが、実際には特に
次式(式中、R,及びR2は8〜22個のC原子を有す
るアルキル基であり、R3及びR4は1〜3個のC原子
を有するアルキル基であり、そしてXはハロゲニド、サ
ルフェート、メトサルフェート又はアセテートのアニオ
ンのような四級化用アニオンである)の四級アンモニウ
ム化合物が用いられている。
この群の奥形例はジステアリルジメチルアンモニウムク
ロライドであるぐこれらの織物軟化剤は洗たく工程のう
ちすすぎの段階で用いられ、こ)で軟化剤は織物に良好
な感触、それと同時に帯電防止性を付与し得る。
この軟化剤はまず第一に綿織物に適用されるが、これら
公知の織物軟化剤は又合成タイプの他の織物に対して良
好な効果を有し得るけれども、この効果の顕著さは綿織
物による場合よりも小さい。しかしながら、ポリアミド
、ポリエステル、ボリアクリレートなどのような合成繊
維から製造されるこの種の織物は摩擦などを受けるとき
静電気が帯電するようになり得るので、この種の織物に
も適当な織物軟化剤を製造する試みがなされた。従って
、本発明の目的は綿織物に適当であるばかりでなく、特
に合成繊維の織物にも適当な織物軟化剤を提供すること
である。この問題の解決法として、前記の四級アンモニ
ウム化合物を基剤とする織物軟化剤にコリンェステルを
含めることによって綿織物と合成繊維織物の両者に適し
ている織物軟化剤が得られることがこ)に見し、出され
た。
特に、この織物軟化剤は合成繊維織物に対して改良され
た帯電防止活性を有している。ジメチルジステアリルア
ンモニウムクロライドを基剤とする伝統的な織物軟化剤
もある程度は合成繊維織物を帯電防止性にする効果を有
していることは確かである。
しかしながら、すでに発見されているように、それら軟
化剤は帯電防止活性が比較的弱いという外に更に別の欠
点を持っている。すなわち、そのような軟化剤で処理さ
れた合成繊維織物を温湿度の調整された条件(例えば、
2000/60〜65%RH)の下で、貯蔵試験で通常
用いられる時間の4糊時間より長い時間貯蔵する場合、
1〜3週間後には貯蔵開始時と比較して帯電防止活性に
明確な減衰傾向が現われてくる。本発明によれば、コリ
ンェステルの添加によって貯蔵により引き起こされる織
物軟化剤の帯電防止活性におけるこの減衰傾向が大幅に
低下させることができる。本発明により使用されるべき
コリンェステルとして適当な化合物は次式(式中、Rは
6〜24個のC原子を有するアルキル基であり、そして
Xはハロゲニド、ナイトレート、メトサルフェート又は
アセテートのアニオンのような一価のアニオンである)
によって特徴付けられる化合物である。
これらのコリン脂肪酸ェステル及びそれらの塩はフラン
ス国特許第1,129 648号明細書及びリントネア
(Lindner)の「テクステイルヒルフスミツテテ
ルウントブアツシユロホストツフエ(Textjlhi
lfsmittelundWaschrohstofに
)」第1巻(196仏王)、第977ページからそれ自
体公知である。
これらの化合物は公知の方法によって、例えば脂肪酸と
ェチレンハoヒドリンとの反応及びこの反応に続いてそ
の反応生成物とトリメチルアミンとの反応によって、又
コリンクロラィドと脂肪酸クロラィドとの反応によって
、あるいは脂肪酸クロラィドとジメチルアミノェタノー
ルとの反応及びこの反応に続く得られたェステルの四級
化反応によって合成することができる。本発明による特
に適当なコリンェステルはアルキル基Rが12〜22個
、好ましくは16〜22個のC原子を有する前記コリン
ェステルである。前記式におけるアルキル基Rはわずか
に分枝した連鎖を有することもできるが、直鎖を有して
いるのが好ましい。又、このアルキル鎖は不飽和である
こともできるが、飽和鎖であるのが好ましい。前記式に
おけるアニオンXはクロライドアニオンであるのが好ま
しい。本発明による織物軟化剤は前記コリンェステルを
一般に0.5〜25重量%、好ましくは1〜1の重量%
の量で含有している。すでに述たように、本発明の織物
軟化剤は前記式の繊維軟化性の四級アンモニウム化合物
を更に含有している。
好ましい四級アンモニウム化合物はジステアリルジメチ
ルアンモニウムクロライドである。これらの化合物は本
発明による織物軟化剤中に一般に1〜8の重量%、好ま
しくは5〜5の重量%の量で存在している。「四級アン
モニウム化合物」という用語にはコリンェステル塩は包
含されない。この織物軟化剤は又有機溶媒、湿化剤、香
料、殺菌剤、着色剤、防腐剤、緩衝剤、増砧剤、沈殿防
止剤、ヒドロトロープ、織物に汚れが再付着するのを防
止する薬剤などのような、このような織物軟化剤に普通
に添加される他の添加剤を含有していることができる。
更に、本発明による織物軟化剤はもし該軟化剤に特に合
成繊維織物に汚れが再付着するのを防止するある種の薬
剤をも添加するならば更に改良し得ることを見し、出し
た。このような薬剤の特に適当なものは、例えばイギリ
ス国特許第1,0磯,984号明細書に記載されるごと
きポリエチレンテレフタレートとポリオキシエチレソグ
リコールとの共重合体のようなポリエチレンテレフタレ
ート共重合体である。これらの薬剤の奥形例は1.C.
1.社から市販されている製品のパーマローズ■T(P
ermalose■T)である。これら薬剤のもう1つ
の例はイー・アイ・デュポンデネモアース(E.1.d
uPontNemoms)社からの製品、ゼルコン■T
GF(Zelco均■TGF)である。これらの薬剤を
更に使用することによって本発明の織物軟化剤で処理さ
れた各種織物の吸収能、特に合成繊維織物の吸収能が改
良された。一般に、これらのポリエチレンテレフタレー
トの共重合体は本発明による織物軟化剤において0.5
〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の量で用いられ
る。
本発明による織物軟化剤は固体状、ペースト状又は液状
で製造することができるが、液状が好ましい。これらは
一般に6と8の間のPHを有しており、そしてこのpH
は適当なpH調整用添加剤によって調整することができ
る。本発明を次の実施例の助けをかりてこ)に再に説明
する。
実施例 1 次の組成を有する3種の試料を調整した。
試料1−川ま本発明によるものであり、又試料Aは従来
技術によるものであって、対照例として供されるもので
ある。A I ○ ジステアリルンメチル アンモニウムクロライ 6 6 6
トー(100多)豊明旨月旨肪酸コリン エステルクロライト1 2 2
(100弦)ハ−マ口−ズ■T (1.0.1.社製) 5く100あ
)香 料 03 03 03Na○
と 0.003 0.003 0.00
3着 色 剤 0.0018 0.0018
0.0018水 100まで100まで10
0まで試料A、1及び0を綿織物でフロッティ−」)(
テリータオル)に対するそれらの軟化活性に関して次の
ようにして試験した。
30×3山あのフロツティー織物をターゴトメーター(
Ter籾tometer)内で童質洗剤8夕/そにより
1500日、布/液比1:20において9500で20
分間(加熱時間2ひげ)2回洗たくした。
7枚の織物を各別に各試験試料と共に(lyGH、布/
液比1:50)織物3.6k9当りの試料用量116の
【で手で5分間すすいだ。
これらの織物を次に1分間遠心分離機にかけ、そしてリ
ンネル上で乾燥させた。普通の織物軟化剤である試料A
を試料1及びロと各時間毎に対にして「どの織物がより
軟かし、か」という質問をすることによって比較した。
その目的のために、7枚の織物の各試料(2回折りたた
まれている)について全2針固の評価が得られるように
各ケース毎に7人で4回判定した。次の結果が得られた
。この結果から、綿織物に対する軟化活性に関し試料0
は試料Aと同じであり、又試料1は試料Aより優れてい
ることが明らかになる。
実施例 2 試料A、1及びDをそれらの帯電防止活性に関して次の
ように試験した。
ポリエステルのピケ、ポリエステル/線65/35及び
ポリアクリルの各織物をターゴトメーター内で6000
の洗剤6夕/夕により150GH、布/液比1:50に
おいて6び0で10分間(加熱時間1ぴ分)2回洗たく
した。
各種類の織物及び試料毎に、各時間5枚の織物(25×
23次)を実施例1のようにすすいだが、試料について
は織物1.9k9当り116泌の試料用量によつた。
上記すすぎ後、更に4回の洗たく−すすぎサイクルを行
い、続いて測定を行った。
上記各織物から23.5×7.5ネの同じ大きさの2枚
の布片を切り取り、そして2独特間温湿度を調整した後
それらの静電性を測定した。
その目的のために、上記織物を垂直軸に対して30oの
角度で置かれた1枚のアースされた傾斜している金属板
の上部に固定した。
次いで、その織物を1皿Vの高電圧点放電によって帯電
させた。その結果それらの織物な金属板によって引き付
けられた。試験布が離れて落ちるまでの(かくして、荷
電が散逸してしまった後の)時間を落下時間として測定
した。落下時間が短かければ短かし、ほど帯電防止効果
は良好である。次の結果が得られた。
この結果から、特にポリエステル織物に対する帯電防止
活性に関して試料1及び0‘ま試料Aより優れているこ
とが明らかになる。
実施例 3 試料A、1及びパーマローズ■Tを5%の代りに3%含
有する改質試料0を貯蔵中のそれらの帯電防止活性に関
して試験した。
ポリエステル(PES)及びポリアミド(PA)からの
織物を軽質洗剤で実施例2のように2回予備せんたくし
た。
各種類の織物及び試料毎に、各時間2枚の布片(8×2
0弧)をターゴトメー夕−内で2.5夕/その試料用量
、布/液比1:20により15分間処理した。
これらの織物を短時間遠心分離機にかけ、開放下で乾燥
しそして200/60〜65%RHで一夜温湿度を調整
した。競いで測定した落下時間の値を貯蔵開始に対する
出発値として取った。次いで、上記布片を20℃/60
〜65%RHで3週間貯蔵した。次の結果が得られた。
試験織物はかくして試料1のために貯蔵後の帯電防止活
性において低い減衰を示し、又謎料ロのために高度にな
った。
実施例 4 実施例1の試料0をポリェテレンの織物の吸収館に及ぼ
すその効果に関して、同様にポリエステルの織物に対す
るその溌汚活性に関して試験した。
吸収能の測定 試料毎にすすいだ織物の2枚の布片(25×4弧)を長
手方向に10回の測定が行えるように切断し、それより
平均値を取った。
2000/63%RHで一夜温湿調整後、織物を滴下測
定装置で測定した。
点火プラグの隙間距離は11.6弧であり、布片は10
01bsの引張力で引張られ、そして水の滴下量は0.
5M‘/分であった。溌汚実施例2におけるような4回
のすすぎサイクル後、1滴の汚れたモーター油を2枚の
各織物に滴下し、そして1夜熟成させた。
次いで、実施例0のように織物を1回洗たくし、そして
残っている汚れを5点尺度(5=汚れが存在し、変化な
し、1=汚れが完全に除去)により判定した。試料0‘
まかくしてポリエステル織物に対する吸収能及び溌汚活
性に関して試料Aより優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは6〜24個のC原子を有するアルキル基で
    あり、そしてXは一価のアニオンである)のコリンエス
    テル塩のある量を更に有していることを特徴とする四級
    アンモニウム化合物を基剤とする織物軟化剤。 2 コリンエステル塩を0.5〜25重量%含有してい
    る上記特許請求の範囲第1項に記載の軟化剤。 3 更に溌汚剤(soil−release agen
    t)も含有している上記特許請求の範囲第1又は第2項
    に記載の軟化剤。 4 ポリエチレンテレフタレートとポリオキシエチレン
    グリコールとの共重合体を含有している上記特許請求の
    範囲第3項記載の軟化剤。
JP53141695A 1977-11-16 1978-11-16 織物の軟化剤 Expired JPS6029777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4769177 1977-11-16
GB47691/77 1977-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5493190A JPS5493190A (en) 1979-07-24
JPS6029777B2 true JPS6029777B2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=10445925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53141695A Expired JPS6029777B2 (ja) 1977-11-16 1978-11-16 織物の軟化剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4187184A (ja)
JP (1) JPS6029777B2 (ja)
AT (1) AT363574B (ja)
CH (1) CH638846A5 (ja)
DE (1) DE2848892A1 (ja)
DK (1) DK145158C (ja)
FI (1) FI62336C (ja)
FR (1) FR2409344A1 (ja)
GB (1) GB2008641B (ja)
IT (1) IT1109077B (ja)
NO (1) NO150805C (ja)
SE (1) SE7811814L (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620624A (en) * 1979-07-24 1981-02-26 Teijin Ltd Composite three layered structure yarn having japanese brocade feeling
US4439335A (en) * 1981-11-17 1984-03-27 The Procter & Gamble Company Concentrated fabric softening compositions
US4751008A (en) * 1983-10-05 1988-06-14 Colgate-Palmolive Company Stable soil release promoting liquid detergent containing fabric softener and enzymes
US4711730A (en) * 1986-04-15 1987-12-08 The Procter & Gamble Company Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
US4956447A (en) * 1989-05-19 1990-09-11 The Procter & Gamble Company Rinse-added fabric conditioning compositions containing fabric sofening agents and cationic polyester soil release polymers and preferred cationic soil release polymers therefor
EP0398137A3 (en) * 1989-05-19 1991-11-21 The Procter & Gamble Company Rinse-added fabric conditioning compositions containing fabric softening agents and cationic polyester soil release polymers
US5234611A (en) * 1991-08-28 1993-08-10 The Procter & Gamble Company Fabric softener, preferably liquid, with protected, dryer-activated, cyclodextrin/perfume complex
US5232612A (en) * 1991-08-28 1993-08-03 The Procter & Gamble Company Solid, particulate fabric softener with protected, dryer-activated, cyclodextrin/perfume complex
US5236615A (en) * 1991-08-28 1993-08-17 The Procter & Gamble Company Solid, particulate detergent composition with protected, dryer-activated, water sensitive material
US5232613A (en) * 1991-08-28 1993-08-03 The Procter & Gamble Company Process for preparing protected particles of water sensitive material
US5207933A (en) * 1991-08-28 1993-05-04 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener with insoluble particles stably suspended by soil release polymer
DE4402852C1 (de) * 1994-01-31 1995-02-16 Henkel Kgaa Detergensgemische und deren Verwendung
GB9513990D0 (en) * 1995-07-08 1995-09-06 Procter & Gamble Detergent compositions
EP0753571A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 The Procter & Gamble Company Process for making granular detergent composition
GB2313601A (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Procter & Gamble Detergent compositions
US6755987B1 (en) * 1998-04-27 2004-06-29 The Procter & Gamble Company Wrinkle reducing composition
JP2021504546A (ja) * 2017-11-29 2021-02-15 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 組成物、その製造方法および使用方法
WO2021010161A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 松本油脂製薬株式会社 繊維用帯電防止加工薬剤及びその利用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE362200C (de) * 1922-10-24 Mettmanner Britanniawarenfabri Heftbefestigung an Messern oder Gabeln unter Anwendung eines Aluminiumkernes und eines Mantels aus Britanniametall o. dgl.
US2335872A (en) * 1940-07-27 1943-12-07 Sears Roebuck & Co Cutlery and method of making the same
FR1129648A (fr) 1955-08-01 1957-01-23 Cfmc Procédé de tannage et de nourriture des cuirs et produits industriels nouveaux en résultant
DE1469346A1 (de) * 1964-05-23 1969-04-30 Bayer Ag Mittel zur Verhuetung der elektrostatischen Aufladung geformter Gebilde
US3395100A (en) * 1964-12-11 1968-07-30 Foremost Mckesson Fabric softener and method of using
GB1240713A (en) 1968-07-25 1971-07-28 Ici Ltd Textile finishing process
FR2057099A6 (ja) * 1969-08-01 1971-05-21 Fontenille Jean
FR2057106A5 (en) * 1969-08-04 1971-05-21 Depis Jeanne Moulded knife handles prodn
FR2058713A5 (ja) * 1969-09-23 1971-05-28 Depis Jeanne
DE2025945A1 (de) * 1970-05-27 1971-12-16 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Flüssiges Wäscheweichspülmittel
US4045361A (en) * 1975-05-21 1977-08-30 The Procter & Gamble Company Fabric conditioning compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5493190A (en) 1979-07-24
IT7869610A0 (it) 1978-11-15
GB2008641B (en) 1982-03-17
US4187184A (en) 1980-02-05
CH638846A5 (de) 1983-10-14
ATA811978A (de) 1981-01-15
DK145158B (da) 1982-09-20
SE7811814L (sv) 1979-05-17
NO783839L (no) 1979-05-18
FI783489A (fi) 1979-05-17
DE2848892A1 (de) 1979-05-17
NO150805B (no) 1984-09-10
DK145158C (da) 1983-02-21
FI62336C (fi) 1982-12-10
GB2008641A (en) 1979-06-06
FI62336B (fi) 1982-08-31
FR2409344A1 (fr) 1979-06-15
NO150805C (no) 1985-01-02
IT1109077B (it) 1985-12-16
DK505978A (da) 1979-05-17
AT363574B (de) 1981-08-10
FR2409344B1 (ja) 1982-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029777B2 (ja) 織物の軟化剤
CA1100262A (en) Softening composition
EP3172300B1 (en) Fabric and home care treatment composition
JP2644050B2 (ja) 繊維のコンディショニング
US4134840A (en) Softener composition for fabrics
US4144177A (en) Softener composition for fabrics
US4263179A (en) Heavy-duty liquid detergent compositions containing alkoxylated alkylene diamines
JPH03185182A (ja) 新規な柔軟化組成物並びにその製造及び使用の方法
KR940005274B1 (ko) 대전방지 조성물
JPS61108767A (ja) 合成繊維用帯電防止剤
SE447916B (sv) Textilmjukgorande och antistatisk komposition innehallande en anjonisk fosforsyraester och ett katjoniskt mjukgoringsmedel
JPH01162878A (ja) 織物用コンディショナ
JP2000038594A (ja) 天然繊維の軟化および保護作用を有する洗剤組成物
JP3289899B2 (ja) 洗濯用リンス及び乾燥剤シート
JPS62882B2 (ja)
JP3274940B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
US20080230736A1 (en) Process for improving the sensory properties of fabrics
US3505221A (en) Fabric softener
JPS6050910B2 (ja) 柔軟剤組成物
Crutcher et al. Alkyldimethylamine oxides as synergistic fabric softeners
JPS6044427B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPS6354827B2 (ja)
JPH0813335A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPS6031944B2 (ja) 家庭用衣料平滑剤組成物
US5196128A (en) Laundry rinse containing N-octadecyl-N,N-dimethylamine oxide and N-dihydrogenatedtallow-N,N-dimethylammonium chloride