JPS6029716B2 - 1,4‐オキサチイノ〔2,3‐c〕ピロール誘導体の製造法 - Google Patents

1,4‐オキサチイノ〔2,3‐c〕ピロール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6029716B2
JPS6029716B2 JP50132199A JP13219975A JPS6029716B2 JP S6029716 B2 JPS6029716 B2 JP S6029716B2 JP 50132199 A JP50132199 A JP 50132199A JP 13219975 A JP13219975 A JP 13219975A JP S6029716 B2 JPS6029716 B2 JP S6029716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrole
oxathiino
tetrahydro
oxo
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50132199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5170792A (en
Inventor
クロード・コトレル
クロード・ジヤンマール
ミシエル・パルソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS5170792A publication Critical patent/JPS5170792A/ja
Publication of JPS6029716B2 publication Critical patent/JPS6029716B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中Aはナフチリジニル基であり、またはハロゲン原
子(好ましくは塩素)、炭素数1〜4のアルキル基(好
ましくはメチル)、炭素数1〜4のアルコキシ基(好ま
しくはメトキシ)またはニトロ基により置換されている
フェニル、2−ピリジル、3−ピリダニジニル、2ーキ
ノリルまたはナフチリジニル基であり、そしてRは炭素
数1〜4のアルキル基(好ましくはメチル)、または炭
素数2〜4のアルケニル基(好ましくはアリル)である
)の槍療上有用な新規な1,4ーオキサチィノ〔2,3
−c〕ピロール誘導体の製造法に関する。
本発明によれば、一般式1の化合物は、一般式(式中R
は上に定義したとおりである)の1−クロロカルボニル
ーピベラジンと一般式(式中Aは上に定義したとおりで
ある)の1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール
誘導体とを反応させることからなる方法によって製造さ
れる。
この反応は、一般式ロのピベラジン誘導体と一般式虹の
化合物の、任意にその場で調製した、アルカリ金属塩と
を無水有機溶媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジ
メチルホルムアミド中で約60qo以下の温度で反応さ
せるか、あるいは一般式ロのピベラジン誘導体の酸付加
塩、好ましくは塩酸塩と、一般式mの化合物とを縮合剤
、たとえばピリジンの存在で、任意に有機強塩基、たと
えば第三級アミン、さらにとくにトリェチルアミンの存
在で、約20℃から反応混合物の還流温度までの温度に
おいて反応させることによって、実施できる。一般式m
の1,4ーオキサチィ/〔2,3一c〕ピ。
ール誘導体は、一般式(式中Aは上に定義したとおりで
ある) のィミドを部分的に還元することによって製造できる。
この還元は一般にアルカリ金属のホウ水素化物により有
機溶媒、たとえばメタノール中で実施する。一般式Nの
ィミドは、一般式日2N−A(式中Aは上に定義したと
おりである)と5,6−ジヒドロ−1,4ーオキサチイ
ノ−2,3−ジカルボン酸無水物とを反応させて得るこ
とができる。
この反応は、一般に、反応成分を、60〜24000に
、有機溶媒、たとえばエタノール、ジフェニルェーテル
、酢酸、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中
で、任意に縮合剤、たとえばジシクロヘキシルカルボジ
ィミドの存在で、あるいは50〜80℃に、有機溶媒、
たとえばジメチルホルムアミド中で、ヒドロキシスクシ
ンィミドおよびジシクロヘキシルカルボジィミドの存在
で「加熱することによって得ることができる。5,6ー
ジヒドロ−1,4−オキサチイン−2,3−ジカルボン
酸無水物は、P.tenHaken、J.HetChe
m.、7、1211(1970)に記載される方法によ
って製造できる。
前述の方法によって得られる一般式1の1,4−オキサ
チィノ〔2,3一c〕ピロール誘導体は、物理的方法、
たとえば蒸留、結晶化またはクロマトグラフィーにより
、あるいは化学的方法、たとえば塩の形成、この塩の結
晶化およびアルカリ性媒体中でのその分解によって精製
できる。
この化学的方法を実施するとき、塩の陰イオンの性質は
、重要ではなく、唯一の要件は塩がよ 明化されかつ容
易に結晶しなければならないということである。一般式
1の1,4ーオキサチィノ〔2,3一c〕ピロール誘導
体は、それ自体知られている方法によって酸付加塩に転
化できる。
酸付加塩は適当な溶媒中の新規な化合物に酸を作用させ
ることによって得られる。有機溶媒として、アルコール
類、エーテル類、ケトン類または塩素化炭化水素を使用
できる。生成した塩を沈殿させ、必要に応じて溶液を濃
縮したのち、ろ過または傾斜により単離する。この明細
書で使用する「それ自体知られている方法」とは、従来
使用されているかまたは化学文献に記載されている方法
を意味する。
本発明の1,4ーオキサチィノ〔2,3一c〕ピロール
誘導体およびその酸付加塩は、価値ある薬理学的性質を
もち、とくに精神安定剤、鏡けし、剤、脱拘緒剤および
催眠剤の活性がある。
動物(はつかねずみ)において、それはとくに次の試験
において経口投与したとき動物の体重lk9当り0.1
〜100脚の投与量において活性であることが明らかに
された。{i) Tedeschj et al〔J.
Pharmacol.125、28(1959)〕の技
術に類似する技術に従う電気的奮闘(electric
畑ttle)、‘ii} Evere比およびRich
ards〔J.Pharmacol.、81、(194
4)〕の技術に類似する技術に従うペンテトラゾール誘
発けいれん、(iii} Swinvardetal〔
J.Pharmacol.、106、319(1952
)〕の技術に従う超最大電気衝撃、および{iv)
F.Barzaghj et al 、 Arzne
imitteIForschung、23、683(1
973)の技術に従うストリキニーネによる死亡率。
本発明の化合物のLD5。
は、はつかねずみに経口投与するとき、一般に動物体重
lk9当り約900の9以上である。治療の目的で、一
般式1の1,4ーオキサチィノ〔2,3一c〕ピロール
誘導体は、そのままの形でまたは非毒性の醗付加塩の形
で使用できる。
この酸付加塩はその塩の治療的投与において有機体に比
較的無毒である陰イオンを含み、その例は次のとおりで
ある。塩化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸
塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、フマー
ル酸塩、マレィン酸塩、酒石酸塩、テオフィリン酢酸塩
、サリシル酸塩、フェノールフタリン酸塩およびメチレ
ンーピス−B−ヒドロキシナフトェート。塩基に固有の
有益な生理学的性質が陰イオンによる副作用によって害
されないようにする。一般式1の化合物のうちでとくに
興味あるものは、Aが1,8ーナフチリジンー2一yl
基であり、またはハロゲン原子、メチル、メトキシまた
はニトロ基で置換されているフェニル、2ーピリジル、
3ーピリタジニル、2ーキノリルまたは1,8ーナフチ
リジンー2−イル基であり、そしてRがメチル基または
炭素数2〜4のアルケニル基であるものである。顕著に
興味あるものはAが塩素原子、メチル基またはメトキシ
基で置換された2ーピリジル、2−キノリルまたは1,
8−ナフチリジンー2−ィル基であり、そしてRがメチ
ルまたはアリル基である一般式1で表わされる化合物、
ことに6一(7ーメトキシー1,8−ナフチリジンー2
ーイル)−5−(4ーメチルピベラジン−1−イル)力
ルボニルオキシ−7−オキソ−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ一弘H−1,4ーオキサチイ/〔2,3一c〕ピ
ロール、6一(7−クロロキノリルー2−イル)−5−
(4−メチルピベラジン−1−イル)力ルボニルオキシ
ー7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−9H−
1,4ーオキサチイ/〔2,3−c〕ピロール、6−(
5−クロロピリド−2−イル)−5一(4ーメチルピベ
ラジンー1ーイル)力ルボニルオキシ−7−オキソ−2
,3,6,7−テトラヒドロ−QH−1,4−オキサチ
イノ〔2,3−c〕ピロール、5一(4ーメチルピベラ
ジンー1ーイル)力ルボニルオキシー6−(5ーメチル
ピリドー2ーイル)一7−オキソ−2,3,6,7ーテ
トラヒドロー9H−1,4−オキサチイ/〔2,3一C
〕ピロール、6一(7ークロロー1,8−ナフチリジン
−2ーイル)−5−(4ーメチルピベラジン−1ーイル
)力ルボニルオキシ−7−オキソー2,3,6,7ーテ
トラヒドローQH−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c
〕ピロール、および5一(4ーアリルピベラジンー1−
イル)力ルボニルオキシー6−(7ークロロー1,8ー
ナフチリジン−2ーイル)−7ーオキソー2,3,6,
7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔2,
3一c〕ピロールである。次の実施例により本発明を説
明する。実施例 1 塩化メチレン(90cc)中の6−(5ークロロピリド
ー2ーイル)−5ーヒドロキシー7−オキソ−2,3,
6,7ーテトラヒドローQH−1,4ーオキサチイノ〔
2,3一c〕ピロール(5.12夕)および1−クロロ
カルボニルー4ーメチルピベラジン塩酸塩(10.7夕
)のけん濁液に、トリヱチルアミン(10.1cc)、
ついでピリジン(45cc)を加える。
ついで、この反応混合物を約50午0の温度に2時間1
5分加熱する。冷却後、得られた溶液を水(500cc
)と塩化メチレン(100cc)との混合物中に注ぎ入
れる。水相をけし、しやし、塩化メチレン(2×50c
c)で洗う。有機相を一緒にし、水(2×100cc)
、INの水酸化ナトリウム溶液(100cc)および水
(2×100cc)でけし、しやすることにより洗い、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥しろ過し、減圧下に蒸発乾
固する。残留物をアクリロニトリル(60cc)から再
結晶すると、6一(5ークロロピリドー2ーイル)−5
一(4−メチルピベラジンー1−イル)力ルボニルオキ
シー7−オキソー2,3,6,7−テトラヒドロー8H
−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(4.
6の、融点1930が得られる。メタノール(40cc
)中の6一(5ークロロピリドー2−イル)−5,7−
ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−9H−1,
4ーオキサチィノ〔2,3−c〕ピロール(6.5夕)
のけん濁液に水素化ホウ素カリウム(1.24夕)を加
えることによって、出発物質として使用した6一(5ー
クロロピリド−2−イル)−5ーヒドロキシー7−オキ
ソー2,3,6,7−テトラヒドローQH−1,4ーオ
キサチイノ〔2,3一c〕ピロールを製造できる。
この反応混合物の温度は約3500に上昇する。1び分
後、得られたけん濁液を冷却し、ついで水(300cc
)中に注ぐ。
不溶性生成物をろ去し、水(3×30cc)、ついでメ
タノール(2×10cc)で洗う。乾燥後、6一(5−
クロロピリドー2−イル)一5−ヒドロキシー7ーオキ
ソー2,3,6,7−テトラヒドローSH−1,4−オ
キサチイノ〔2,3−c〕ピロール(5.5夕)、融点
2020が得られる。6−(5−クロロピリド−2ーイ
ル)−5,7ージオキソ−2,3,6,7ーテトラヒド
ロ−9H−1,4−オキサチイノ〔2,3一c〕ピロー
ルは、ジフェニルェーテル(25cc)および酢酸(0
.5cc)中の5,6ージヒドロー1,4ーオキサチイ
ン−2,3ージカルボン酸無水物(5.2夕)のけん濁
液を、約20ぴ○の温度に1時間10分加熱することに
よって得ることができる。
約70ooに冷却後、ジィソブロピルェーテル(200
cc)を得られた溶液に加える。生じた固体の残留物を
ろ去し、ジィソプロピルヱーテル(3×20cc)で洗
う。乾燥後、6一(5−クロロピリドー2ーイル)−5
,7ージオキソー2,3,6,7−テトラヒドロー9H
−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロール(7夕
)、融点15〆○が得られる。2ーアミノー5−クロロ
ピリジンは、F.Friedrich etal.、P
hannazle、19、(10)、677(1964
)に記載される方法に従って、製造できる。
5,6ージヒドロ−1,4−オキサチイン−2,3−ジ
カルボン酸無水物は、P.tenHaken、J.He
t.Chemへ 7、1211(1970)に記載され
る方法に従って、製造できる。
実施例 2 実施例1の操作に従うが、トリヱチルァミン(7.8夕
)、無水ピリジン(42.5cc)および塩化メチレン
(50cc)の混合物中にけん濁した5−ヒド。
キシー6一(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ
−9H−1,4−オキサチイ/〔2,3−c〕ピロール
(4.25夕)および1−クロロカルボニルー4−メチ
ルピベラジン塩酸塩(10.5夕)から出発すると、6
−(7−メトキシ−1,8ーナフチリジン−2ーイル)
−5−(4ーメチルピベラジンー1−イル)力ルボニル
オキシー7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロー
9H−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ビロール(
2.4夕)、融点258q○が、アセトニトリルから再
結晶後得られる。出発物質として使用した5ーヒドロキ
シー6一(7ーメトキシー1,8ーナフチリジン−2ー
イル)一7−オキソ−2,3,6,7ーテトラヒドロ−
9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロールは
、メタノール(45cc)中で水素化ホウ素カリウム(
0.68夕)と6一(7ーメトキシ−1,8ーナフチリ
ジン−2ーイル)一5,7ージオキソ−2,3,6,7
ーテトラヒドロー9H−1,4−オキサチイノ〔2,3
一c〕ピロール(4.23夕)とを反応させることによ
って得ることができる。
5ーヒドロキシー6一(7−メトキシ−1,8ーナフチ
リジン−2−イル)−7ーオキソー2,3,6,7ーテ
トラヒドロ−9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c
〕ピロール(4.25多)、融点2220、が得られる
6−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−5,7−ジオキソー2,3,6,7−テトラヒドロ
ー9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロール
は、ジフエニルエーテル(25cc)中で2−アミノー
7ーメトキシー1,8ーナフチリジン(2.3夕)と5
,6ージヒドロ−1,4−オキサチィン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物(2.26夕)とを約170o0の温度
で反応させることによって得ることができる。
6一(7山メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−5,7ージオキソ−2,3,6,7ーテトラヒドロ
ー9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール
(2.73夕)、融点255qo、が得られる。
2−アミノ−7−メトキシー1,8−ナフチリジンは、
メタノール(450cc)中でナトリウムメトキシド(
21夕)と2−アミノー7ークロ。
−1,8−ナフチリジン(15夕)とを還流のもとで反
応させることによって製造できる。これにより2−アミ
ノー7」メトキシー1,8−ナフチリジン(12.34
夕)融点154qoが得られる。実施例 3実施例1の
操作に従うが、トリェチルアミン(8.1夕)、無水ピ
リジン(45cc)および塩化メチレン(55cc)の
混合物中にけん濁した6一(7ークロロキノール−2−
イル)一5−ヒドロキシー7−オキソ−2,3,6,7
ーテトラヒドロー9H−1,4−オキサチイノ〔2,3
一c〕ピロール(4.47夕)および1−クロロカルポ
ニルー4ーメチルピベラジン塩酸塩(11夕)から出発
すると、6一(7−クロロキノールー2ーイル)一5一
(4ーメチルピベラジンー1ーイル)力ルボニルオキシ
ー7ーオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−9H−
1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(1.3
夕)、融点22浮0が、アセトニトリルから再結晶後、
得られる。
出発物質として使用した6一(7ークロロキノールー2
ーイル)一5ーヒドロキシー7−オキソー2,3,6,
7−テトラヒドロ−9H−1,4−オキサチイ/〔2,
3−c〕ピロールは、メタノール(50cc)中で水素
化ホウ素カリウム(0.72夕)と6一(7ークロロキ
ノールー2ーイル)一5,7−ジオキソー2,3,6,
7ーテトラヒドロ−9H−1,4ーオキサチイ/〔2,
3一c〕ピロール(4.6夕)とを反応させることによ
って得ることができる。
6一(7ークロロキノール−2ーイル)一5ーヒドロキ
シー7ーオキソ−2,3,6,7ーテトラヒドロー9H
−1,4−オキサチイ/〔2,3−c〕ピ。
ール(4.47夕)、融点270oo、が得られる。6
一(7−クooキノール−2−イル)一5,7ージオキ
ソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−QH−1,4−オ
キサチイノ〔2,3一c〕ピロールは、ジフエニルエー
テル(40cc)中で2ーアミノ−7ークロロキノリン
(3.78夕)と5,6−ジヒドロー1,4ーオキサチ
イン−2,3−ジカルボン酸無水物(3.44夕)とを
約18000の温度で反応させることによって得ること
ができる。
これにより6−(7−クロロキノール−2−イル)−5
,7−ジオキソー2,3,6,7−テトラヒドロ−5H
−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(4.
6の、融点21がo、が得られる。2ーアミノ−7ーク
ロロキノリンは、2,7−ジクooキノリン(36.7
夕)と1州のアンモニア(700cc)との混合物をオ
ートクレープ中で125qoに2母音間加熱することに
よって製造できる。
冷却後、不溶性生成物をろ過により単離し、ついで水(
120cc)で洗う。乾燥後、生成物(34夕)融点約
115〜120℃が得られる。ベンゼン(150cc)
から再結晶すると、2−アミノー7ークロロアニリン(
10の融点1760が得られる。2,7ージクロロアニ
リンは、R.E.Lub etal.、J.Amer.
Chem.SM.、6&1322(1946)に記載さ
れる方法によって得ることができる。
実施例 4 塩化メチレン(55cc)中の5−ヒドロキシ−6一(
5ーメチルピリド−2−イル)一7ーオキソー2,3,
6,7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔
2,3−c〕ピロール(2.9夕)と1ークロロカルボ
ニルー4ーメチルピベラジン塩酸塩(6.6夕)のけん
濁液に、トリェチルアミン(6.2cc)、ついで無水
ピリジン(27.5cc)を加える。
ついでこの反応混合物を6時間還流加熱する。冷却後、
水(150cc)と塩化メチレン(50cc)を加える
。水相をけし、しやし、塩化メチレン(50cc)で洗
う。有機相を一緒にし、連続的に水(2×50cc)、
INの塩化ナトリウム水溶液(50cc)と水(2×5
0cc)でけし、しやする。硫酸ナトリウムで乾燥し、
脱色活性炭で処理したのち、有機相を減圧下に蒸発乾固
する。残留物をアセトニトリル(40cc)から再結晶
すると、5−(4−メチルーピベラジン−1−イル)力
ルボニルオキシ−6−(5−メチルピリド−2−イル)
−7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−SH−
1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(2.8
夕)融点183qoが得られる。出発物質として使用し
た5−ヒドロキシ−6−(5−メチルピリド−2−イル
)−7−オキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−9H
−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロールは、メ
タノール(35cc)の中の水素化ホウ素カリウム(0
.94夕)と6−(5−メチルピリド−2−イル)−5
,7−ジオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−SH
−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(4.
6夕)とを約30こ0の温度で反応させることによって
製造できる。これにより5−ヒドロキシ−6一(5−メ
チルピリドー2−イル)一7−オキソー2,3,6,7
ーテトラヒドロー9H−1,4−オキサチイノ〔2,3
−c〕ピロール(3,1夕)融点183q0が得られる
。ジフェニルェーテル(lcc)中で2ーアミノ−5−
メチルピリジン(2.16夕)と5,6ージヒド。−1
,4−オキサチィンー2,3−ジカルポン酸無水物(3
.44夕)とを約20000の温度において反応させる
ことによつて、6一(5ーメチルピリドー2ーイル)−
5,7ージオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−9
H−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロールを製
造できる。これにより6−(5ーメチルピリド−2−イ
ル)−5,7−ジオキソ−2,3,6,7ーテトラヒド
ロ−9H−1,4−オキサチイノ〔2,3一c〕ピロー
ル(2.5夕)融点155qoが得られる。実施例 5 実施例4の操作に従うが、トリェチルアミン(5cc)
およびピリジン(2cc)の存在で塩化〆チレン(45
cc)中の6−(7−クロロー1,8ーナフチリジンー
2−イル)一5ーヒドロキシ−7−オキソ−2,3,6
,7−テトラヒドロ−9H−1,4−オキサチイノ〔2
,3一c〕ピロール(3夕)および1ークロロカルボニ
ル−4−メチルピベラジン塩酸塩(5.33夕)から出
発すると、6一(7ークロロ−1,8−ナフチリジンー
2−イル)一5−(4ーメチルピベラジンー1−イル)
ーカルボニルオキシ−7ーオキソ−2,3,6,7ーテ
トラヒドo一9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c
〕ピロール(2.1夕)、融点308℃、分解、が得ら
れる。
出発物質として使用した6−(7−クロロ−1,8ーナ
フチリジン−2ーイル)−5−ヒドロキシ−7−オキソ
ー2,3,6,7−テトラヒドロー9H−1,4−オキ
サチイノ〔2,3−c〕ピロールは、メタノール(30
cc)中で水素化ホウ素カリウム(0.54夕)と6−
(7ークロロ−1,8ーナフチリジンー2−イル)−5
,7−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−9H
−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(3.
59のとを約30つ○の温度において反応させることに
よって製造できる。
これにより6−(7−クロロ−1,8ーナフチリジン山
2−イル)−5−ヒドロキシ−7−オキソー2,3,6
,7−テトラヒドロー9H−1,4−オキサチイノ〔2
,3一c〕ピロール(3.06夕)、融点2770、が
得られる。6−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−
2ーイル)−5,7ージオキソー2,3,6,7−テト
ラヒドロー9H−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕
ピロールは、無水ジメチルホルムアミド(100cc)
中の5,6ージヒドロ−1,4−オキサチィンー2,3
−ジカルボン酸無水物(3.44夕)とNーヒドロキシ
スクシンイミド(2.86夕)の溶液を約60『0にお
いて反応させることによって製造できる。
1斑時間加熱したのち、2−アミノー7ークロロ−1,
8−ナフチリジン(3.6夕)とジシクロヘキシルカル
ポジイミド(8夕)を反応混合物へ加える。
ついでこの反応混合物を約75o0の温度に24時間加
熱する。冷却後、水(lcc)を反応混合物に加え、不
溶性生成物をろ去し、塩化メチレン(100cc)で洗
う。水(100cc)を有機ろ液に加え、分離した生成
物をろ過し、塩化メチレン(200cc)で洗う。乾燥
後、6−(7−クロロ−1,8ーナフチリジン−2−イ
ル)一5,7−ジオキソ−2,3,6,7−テトラヒド
ロー9H−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロー
ル(4.4夕)、融点2礎℃、が得られる。2−アミノ
−7−クロロー1,8ーナフチリジンは、S.Carb
oni et at.、Ga2Z.Chem.ltal
.96、1456(1966)に記載される方法によっ
て製造できる。
実施例 6 実施例4の操作に従うが、トリェチルアミン(6.75
cc)および無水ピリジン(30cc)の存在で塩化メ
チレン(60cc)中の5−ヒドロキシ−6−(5ーニ
トロピリドー2ーイル)一7ーオキソー2,3,6,7
ーテトラヒドロ−9H−1,4−オキサチイノ〔2,3
−c〕ピロール(3.54夕)および1−クロロカルボ
ニルー4ーメチルピベラジン塩酸塩(7.2夕)から出
発すると、5一(4−メチルピベラジンー1ーイル)ー
カルボニルオキシ−6−(5−ニトロピリド−2−イル
)−7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−SH
−1,4−オキサチイノ〔2,3一c〕ピロール(3夕
)、融点23000、が得られる。
出発物質として使用した5ーヒドロキシ−6一(5−ニ
トロピリド−2−イル)−7−オキソ−2,3,6,7
ーテトラヒドロ一日H−1,4−オキサチイ/〔2,3
一c〕ピロールは、メタノール(80cc)中で水素化
ホウ素カリウム(1.08夕)と6−(5−ニトロピリ
ド−2−イル)一5,7−ジオキソ−2,3,6,7ー
テトラヒドロ−9H−1,4−オキサチイノ〔2,3一
c〕ピロール(5.36夕)とを約30q○の温度にお
いて反応させることによって製造できる。
これにより5ーヒドロキシー6−(5ーニトロピリドー
2−イル)−7−オキソ−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−SH−1,4−オキサチイノ〔2,3一c〕ピロー
ル(4.8夕)、融点27かCが得られる。6一(5−
ニトロピリドー2ーイル)一5,7ージオキソ−2,3
,6,7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ
〔2,3一c〕ピロールは、ジフェニルェーテル(15
cc)中で2−アミノ−5−ニトロピリジン(2.78
夕)と5,6−ジヒドロー1,4ーオキサチイン−2,
3ージ力ルボン酸無水物(3.44夕)とを約200q
oの温度において反応させることによって製造できる。
これにより6−(5−ニトロピリド−2−イル)−5,
7ージオキソ−2,3,6,7ーテトラヒドロ−9H−
1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(3.9
夕)、融点22が0が得られる。2ーアミノー5−ニト
ロピリジンはD.J.COIlins、J.Chem.
S比.(1963)、1337に記載される方法によっ
て製造できる。
実施例 7 実施例4の操作に従うが、トリェチルァミン(13.7
cc)および無水ピリジン(50cc)の存在で塩化メ
チレン(69cc)中の5ーヒドロキシ−6−(1,8
ーナフチリジン−2−イル)−7−オキソ−2,3,6
,7ーテトラヒドロ−9H−1,4ーオキサチイノ〔2
,3一c〕ピロ−ル(5夕・)および1−クロロカルボ
ニル−4ーメチルピベラジン塩酸塩(13.2夕)から
出発すると、5一(4ーメチルピベラジン−1ーイル)
力ルボニルオキシー6−(1,8−ナフチリジンー2−
イル)−7−オキソー2,3,6,7−テトラヒドロ−
9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロール(
3.28夕)、融点263oo、が得られる。
出発物質として使用した5−ヒドロキシー6−(1,8
ーナフチリジンー2−イル)一7ーオキソ−2,3,6
,7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔2
,3一c〕ピロールは、メタノール(50cc)中で水
素化ホウ素カリウム(0.79夕)と6−(1,8−ナ
フチリジンー2ーイル)一5,7−ジオキソー2,3,
6,7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔
2,3−c〕ピロール(4.49夕)とを約30qoの
温度において反応させることによって製造できる。これ
により5−ヒドロキシ−6−(1,8−ナフチリジンー
2−イル)−7ーオキソ−2,3,6,7−テトラヒド
ローSH−1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロー
ル(3夕)、融点16ぞ○、が得られる。6一(1,8
−ナフチリジンー2ーイル)一5,7ージオキソー2,
3,6,7ーテトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイ
ノ〔2,3一c〕ピロールは、無水ジメチルホルムアミ
ド(200cc)中の5,6ージヒドロー1,4ーオキ
サチインー2,3−ジカルボン酸無水物(6.88夕)
とN−ヒドロキシスクシンィミド(5.72夕)の溶液
を約60ooの温度に加熱することによって製造できる
2既時間加熱したのち、2ーアミノ−1,8ーナフチリ
ジン(5.8夕)とジシクロヘキシルカルボジィミド(
24.72夕)を反応混合物に加える。
ついで、この反応混合物を約75q0の温度に2加持間
加熱する。冷却後、不潟怪物質をろ過し、塩化メチレン
(4×50cc)で洗う。ついで、ジィソプロピルェー
テル(700cc)を有機ろ液に加え、沈殿した生成物
をろ過し、ジィソプロピルェーテル(2×150oo)
で洗う。乾燥後、6−(1,8ーナフチリジンー2−イ
ル)一5,7−ジオキソー2,3,6,7ーテトラヒド
ロー9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロー
ル(11夕)、融点20000、ついで2270、が得
られる。2ーアミノー1,8−ナフチリジンは、W.W
PaudlerおよびT.J.Kress、J.○rg
.Chem.、33、1384(1968)に記載され
る方法により製造できる。
実施例 8 実施例4の操作に従うが、トリェチルアミン(6.75
cc)および無水ピリジン(30cc)の存在で塩化メ
チレン(60cc)中の5−ヒドロキシー6一(3ーニ
トロフエニル)−7−オキソー2,3,6,7ーテトラ
ヒドロ−9H−1,4−オキサチィノ〔2,3一c〕ピ
ロール(3.53夕)および1−クロロカルボニルー4
ーメチルピベラジン塩酸塩(7.2夕)から出発すると
、5一(4ーメチルピベラジンー1ーイル)力ルボニル
オキシー6一(3ーニトロフエニル)一7−オキソ−2
,3,6,7ーテトラヒドロー9H−1,4−オキサチ
イノ〔2,3−c〕ピロール(2.9夕)融点l70℃
、が得られる。
出発物質として使用した5ーヒドロキシ−6一(3ーニ
トロフエニル)−7−オキソ−2,3,6,7ーテトラ
ヒドロ−9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピ
ロールは、メタノール(88cc)中で水素化ホウ素カ
リウム(1.19夕)と6一(3ーニトロフヱニル)一
5,7−ジオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロー9
H−1,4ーオキサチイノ〔2,3一c〕ピロール(6
.42夕)とを約3000の温度で反応させることによ
って製造することできる。
これにより、5ーヒドロキシー6−(3ーニトロフエニ
ル)−7ーオキソ−2,3,6,7ーテトラヒドロー9
H−1,4−オキサチィノ〔2,3−c〕ピロール(6
2)、融点110qoおよび次いで22〆○、が得られ
る。6一(3ーニトロフエニル)一5,7−ジオキソー
2,3,6,7ーテトラヒドロ−8H−1,4ーオキサ
チイノ〔2,3−c〕ピロールは、ジフェニルヱーテル
(5cc)中で3−ニトロアニリン(2.76夕)と5
,6−ジヒドロー1,4−オキサチィソー2,3−ジカ
ルボン酸無水物(3.44夕)とを約20000の温度
で反応させることによって製造することができる。
これにより、6一(3ーニトロフエニル)−5,7−ジ
オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−9H−1,4
−オキサチィノ〔2,3−c〕ピロール(3.7夕)、
融点16がo、が得られる。実施例 9 実施例4の操作に従うが、トリヱチルアミン(7.1c
c)および無水ピリジン(24.5cc)の存在で塩化
メチレン(50cc)中の5−ヒドロキシ−6−(6ー
メトキシピリダジン一3−イル)−7−オキソー2,3
,6,7ーテトラヒドロ−9H−1,4ーオキサチイノ
〔2,3−c〕ピロール(2.44夕)および1ークロ
ロカルボニル−4−メチルピベラジン塩酸塩(6.05
夕)から出発すると、5一(4−メチルピベラジンー1
−イル)カルボニルオキシ−6一(6−メトキシピリダ
ジン−3一イル)一7ーオキソ−2,3,6,7ーテト
ラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕
ピロール(2.32夕)、融点194qo、が得られる
出発物質として使用した5−ヒドロキシー6−(6−メ
トキシピリダジン−3−イル)−7−オキソ−2,3,
6,7−テトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイノ〔
2,3−c〕ピロールは、メタノール(63cc)中で
水素化ホウ素カリウム(1.05夕)と6−(6−メト
キシピリダジン−3ーイル)−5,7ージオキソー2,
3,6,7−テトラヒドローSH−1,4−オキサチイ
ノ〔2,3一c〕ピロール(6.2夕)とを約2500
の温度において反応させることによって製造できる。
これにより5ーヒド。キシー6一(6−メトキシピリダ
ジン−3ーイル)一7ーオキソー2,3,6,7ーテト
ラヒドロー9H−1,4−オキサチィ/〔2,3−c〕
ピロール(2.44夕)、融点】65℃、が得られる。
6−(6−メトキシピリダジン−3ーイル)一5,7−
ジオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ一日H−1,
4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロールは、無水ジメ
チルホルムアミド(100cc)中の5,6−ジヒドロ
−1,4−オキサチイン−2,3−ジカルボン酸無水物
(3.44夕)とN−ヒドロキシスクシンィミド(2.
86夕)の溶液を約60ooに加熱することによって得
ることができる。
1期時間加熱したのち、3−アミノ−6ーメトキシピリ
ダジン(3.52夕)とジシクロヘキシルカルボジィミ
ド(12.36夕)を反応混合物に加える。
ついで、この反応混合物を約75午0に8時間加熱する
。冷却後、不熔性物質をろ去し、塩化メチレン(3×2
5cc)で洗う。ついで、塩化メチレン(300cc)
を有機ろ液に加える。生じた溶液を水(4×200cc
)でけし、しやして洗い、ついで有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、蒸発乾固する。得られた残留物をジィ
ソプロピルェーテル(300cc)中に取り、不落性物
質をろ過する。乾燥後、6−(6−メトキシピリダジン
−3ーイル)−3,7ージオキソ−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−5H−1,4−オキサチイノ〔2,3−c
〕ピロール(6.3夕)、融点15700、が得られる
。3−アミノ−6−メトキシピリタジンは、J.HCl
ark et al.、J.Amer.Chem.So
c.、80、980(1958)に記載される方法によ
り製造できる。
実施例 10実施例4の操作に従うが、トリェチルアミ
ン(9.5cc)と無水ピリジン(35cc)の存在で
塩化メチレン(70cc)中の5ーヒドロキシー6一(
7−メチル−1,8−ナフチリジン−2−イル)−7−
オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−9日−1,4
−オキサチイノ〔2,3一c〕ピロール(3.5のおよ
び1−クロロカルボニル−4−メチルピベラジン塩酸塩
(8.15夕)から出発すると、5−(4−メチルピベ
ラジンー1ーイル)力ルボニルオキシー6−(7−メチ
ル一1,8−ナフチリジン−2−イル)一7ーオキソー
2,3,6,7−テトラヒドロ−9H−1,4ーオキサ
チイ/〔2,3一c〕ビロール(1.30夕)、融点2
58℃、が得られる。
出発物質として使用した5−ヒドロキシ−6−(7ーメ
チルー1,8−ナフチリジン−2−イル)一7ーオキソ
ー2,3,6,7−テトラヒドロ−9H−1,4−オキ
サチイノ〔2,3一c〕ピロールは、メタノール(50
cc)中で水素化ホウ素カリウム(0.69夕)と6−
(7−メチル−1,8ーナフチリジン−2−イル)−5
,7ージオキソー2,3,6,7ーテトラヒドロ−9H
−1,4ーオキサチイノ〔2,3−c〕ピロール(4.
7夕)とを約25℃の温度で反応させることによって得
られる。
これにより5ーヒドロキシ−6−(7ーメチル−1,8
ーナフチリジンー2−イル)−7ーオキソー2,3,6
,7−テトラヒドロ−SH−1,4ーオキサチイノ〔2
,3−c〕ピロールは、実施例9の操作に従うが、無水
ジメチルホルムアミド中の5,6−ジヒドロ−1,4−
オキサチィン−2,3−ジカルボン酸無水物(3.44
夕)とN−ヒドロキシスクシンイミド(2.86夕)の
溶液を用いて出発し、これに2−アミノ−7−メチル−
1,8−ナフチリジン(3.18夕)とジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(8.24夕)とを加えることによっ
て、製造できる。これにより6−(7ーメチル、1,8
−ナフチリジンー2−イル)−5,7ージオキソ−2,
3,6,7−テトラヒドロー9H−1,4ーオキサチイ
ノ〔2,3−c〕ピロール(4.2夕)、融点233q
o、分解、が得られる。2−アミノー7−メチル一1,
8−ナフチリジンは、E.V‐Brown、J.C★g
・Chem.、30、1607(1965)に記載され
る方法によって製造できる。
実施例 11前記と同機の方法により、適当な出発物質
から、5−(4ーアリルピベラジンー1−イル)カルボ
ニルオキシー6一(7−クロロ−1,8−ナフチリジン
ー2−イル)一7ーオキソー2,3,6,7ーテトラヒ
ドロ−9H−1,4ーオキサチイ/〔2,3一c〕ピロ
ール(3.1夕)、融点254℃、が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aはナフチリジニル基であり、またはハロゲン
    原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアル
    コキシ基またはニトロ基により置換されているフエニル
    、2−ピリジル、3−ピリダジニル、2−キノリルまた
    はナフチリジニル基であり、そしてRは炭素数1〜4の
    アルキル基、または炭素数2〜4のアルケニル基である
    )の1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール誘導
    体またはその酸付加塩を製造するにあたり、 一般式▲
    数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは上に定義したとおりである)の1−クロロ
    カルボニル−ピペラジンと一般式▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中Aは上に定義したとおりである)
    の1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール誘導体
    とを反応させるか、あるいは必要に応じて得られた1,
    4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロール誘導体を既知
    の方法で酸付加塩に変えることを特徴とする方法。
JP50132199A 1974-11-07 1975-11-05 1,4‐オキサチイノ〔2,3‐c〕ピロール誘導体の製造法 Expired JPS6029716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7436962A FR2290208A1 (fr) 1974-11-07 1974-11-07 Nouveaux derives de l'oxathiinno(1,4)(2,3-c)pyrrole, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR7436962 1974-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5170792A JPS5170792A (en) 1976-06-18
JPS6029716B2 true JPS6029716B2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=9144747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50132199A Expired JPS6029716B2 (ja) 1974-11-07 1975-11-05 1,4‐オキサチイノ〔2,3‐c〕ピロール誘導体の製造法
JP60036703A Granted JPS60222484A (ja) 1974-11-07 1985-02-27 1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロ−ル誘導体の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036703A Granted JPS60222484A (ja) 1974-11-07 1985-02-27 1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロ−ル誘導体の製造法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US4021554A (ja)
JP (2) JPS6029716B2 (ja)
AR (2) AR214045A1 (ja)
AT (1) AT342603B (ja)
AU (1) AU503381B2 (ja)
BE (1) BE835324A (ja)
CA (1) CA1054599A (ja)
CH (2) CH608808A5 (ja)
CS (1) CS191285B2 (ja)
DD (1) DD122541A5 (ja)
DE (1) DE2550163C2 (ja)
DK (1) DK499175A (ja)
ES (2) ES442441A1 (ja)
FI (1) FI59251C (ja)
FR (1) FR2290208A1 (ja)
GB (1) GB1466829A (ja)
HU (1) HU170500B (ja)
IE (1) IE42030B1 (ja)
IL (1) IL48422A (ja)
LU (1) LU73737A1 (ja)
NL (1) NL7512731A (ja)
NO (1) NO143534C (ja)
OA (1) OA05141A (ja)
PH (1) PH14755A (ja)
SE (1) SE419222B (ja)
SU (2) SU576949A3 (ja)
YU (2) YU281175A (ja)
ZA (1) ZA756953B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1072557A (fr) * 1976-02-20 1980-02-26 Rhone-Poulenc Industries Derives du dithiepinno (1,4)(2,3-c) pyrrole, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2525605A1 (fr) * 1982-04-22 1983-10-28 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du dithiinno (1,4) (2,3-c) pyrrole, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
FR2607504B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN101686996B (zh) * 2007-05-31 2012-12-05 格莱肯生物科学公司 硫酸木聚糖在制备用于治疗或预防呼吸疾病的药物的新用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111954B2 (ja) 1986-04-05
FI59251B (fi) 1981-03-31
DE2550163C2 (de) 1984-11-22
JPS5170792A (en) 1976-06-18
IL48422A0 (en) 1976-01-30
DD122541A5 (ja) 1976-10-12
BE835324A (fr) 1976-05-06
US4021554A (en) 1977-05-03
ES442442A1 (es) 1977-07-01
JPS60222484A (ja) 1985-11-07
FI59251C (fi) 1981-07-10
SE419222B (sv) 1981-07-20
GB1466829A (en) 1977-03-09
FI753126A (ja) 1976-05-08
ATA848575A (de) 1977-08-15
AU503381B2 (en) 1979-08-30
CS191285B2 (en) 1979-06-29
PH14755A (en) 1981-11-20
AU8633275A (en) 1977-05-12
ZA756953B (en) 1976-10-27
YU108082A (en) 1982-08-31
OA05141A (fr) 1981-01-31
NL7512731A (nl) 1976-05-11
DE2550163A1 (de) 1976-05-20
IE42030L (en) 1976-05-07
NO143534B (no) 1980-11-24
SU576949A3 (ru) 1977-10-15
FR2290208A1 (fr) 1976-06-04
NO753712L (ja) 1976-05-10
SU615860A3 (ru) 1978-07-15
HU170500B (ja) 1977-06-28
LU73737A1 (ja) 1976-09-06
DK499175A (da) 1976-05-08
IE42030B1 (en) 1980-05-21
FR2290208B1 (ja) 1978-07-28
AR214045A1 (es) 1979-04-30
ES442441A1 (es) 1977-04-01
CA1054599A (fr) 1979-05-15
AT342603B (de) 1978-04-10
AR214400A1 (es) 1979-06-15
SE7512476L (sv) 1976-05-10
YU281175A (en) 1982-08-31
IL48422A (en) 1979-03-12
CH608808A5 (ja) 1979-01-31
CH608238A5 (ja) 1978-12-29
NO143534C (no) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592973A (ja) インドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
TW200817411A (en) Pyrimidine derivative as PI3 inhibitor and use thereof
JPS61112075A (ja) チエニルピラゾロキノリン誘導体
JPH0788386B2 (ja) 新規複素環誘導体
RU2190612C2 (ru) Новые производные индол-2,3-дион-3-оксима
CN105518005A (zh) 作为rock抑制剂的三环吡啶-甲酰胺衍生物
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JPS60246386A (ja) 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
JP6811233B2 (ja) Tnfアルファの修飾因子として有用な環状化合物
JPS59130289A (ja) 6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤
JP3140566B2 (ja) アンギオテンシンiiリセプタ拮抗剤である新規なトリアゾロピリミジン誘導体、その製造方法、およびそれを含有する医薬組成物
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
DK169131B1 (da) Heteroaryloxy-beta-carbolinderivater, fremgangsmåde og fremstillling heraf samt deres anvendelse til fremstilling af et lægemiddel
JP2006516653A (ja) キナーゼ阻害剤ピロロトリアジンの製造方法
TW496869B (en) 3-carboxamide derivatives of 5H-pyrrolo [2,1-c] [1,4]-benzodiazepines
JPS6029716B2 (ja) 1,4‐オキサチイノ〔2,3‐c〕ピロール誘導体の製造法
Selms Benzimidazoles. II. Synthesis of N-heterocyclic ring systems containing 1, 2-fused benzimidazole moieties
CS262417B2 (en) Process for preparing new 1h,3h-pyrrolo/1,2-c/-thiazoles
JPH0699396B2 (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPS61145183A (ja) 新規イミダゾ誘導体
NO811667L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av substituerte pyrazinyl-1,2,4-oxadiazoler
KR850000126B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
JPS6111235B2 (ja)
JPH0373548B2 (ja)