JPS6029572Y2 - 建築パネル用枠体 - Google Patents

建築パネル用枠体

Info

Publication number
JPS6029572Y2
JPS6029572Y2 JP4065080U JP4065080U JPS6029572Y2 JP S6029572 Y2 JPS6029572 Y2 JP S6029572Y2 JP 4065080 U JP4065080 U JP 4065080U JP 4065080 U JP4065080 U JP 4065080U JP S6029572 Y2 JPS6029572 Y2 JP S6029572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
panel
mounting piece
mild steel
wooden plywood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4065080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143336U (ja
Inventor
豊 森田
Original Assignee
ホリ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホリ−株式会社 filed Critical ホリ−株式会社
Priority to JP4065080U priority Critical patent/JPS6029572Y2/ja
Publication of JPS56143336U publication Critical patent/JPS56143336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029572Y2 publication Critical patent/JPS6029572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート建築工事において、階上床面や
天井をコンクリートで構成するときに用いるパネルの改
良に関する。
従来において此の種のパネルの全体を金属や木材によっ
て形成したものは周知であるが、コンクリート建築工事
において階上床面や天井をコンクリートで構成するとき
に、全部が金属性であると、この金属のパネルの上に、
例えば埋込み具等を所定の位置に固定するのに、この埋
込み具等を金属のパネルには釘付けで固定することがで
きず、コンクリート建築物の梁となる部分と金属のパネ
ルとの間に隙間を生じると、この間隙を掩蔽するのが非
常に面倒であり、また、木製のパネルを用いると強度が
充分でなく、木製のパネルの場合には、耐用年数が短か
くて経済的でなく、従って、階上の床面や天井の構築部
分には仮設用の梁を仮設し、これをサポート等によって
支持した後に、この粱の上に根太を横架し、該根太の上
に合板を張り渡してこれを行なっていたが、この場合に
は合板を数多く繰返して使用することができず、また根
太を横架したりこれを取外す手数が加わって結局建築コ
ストを上昇させる一因をなしていた。
一方、内側に突縁を有し、外側両縁には突縁を有する異
形型鋼によって所要の大きさを有する四角形状の型枠体
を形成したコンクリート型枠装置が実公昭45−294
08号に開示されている。
これによると、型鋼と一体的に形成した突縁上に所定の
パネル板を載置させるものであるが、突縁と型鋼とを一
体的に形成するから製造工程が複雑にならざるを得す、
規格を統一して大量生産しなければ製造コストが極めて
高くなるものである。
しかも、枠体自体の重量を軽くして実用性を高めようと
すると、アルミニウムの如き材料を用いなければならず
、枠体が更に高価なものになってしまう上に、枠体の修
理が出来ないといった不都合もある。
更に大量生産によって規格が統一されてしまうと、所定
のパネルの板厚の変更など使用上における僅かな変更に
も適応させることができないといった欠点を有する。
そこで、この考案は上述の如き欠点を解消すべく案出さ
れたもので、その目的は、安価でしかも容易に製造がで
きる堅牢な構造の建築パネル用枠体を提供することにあ
る。
上述の目的を達成すべくこの考案は、軟鋼板の幅貝略中
央から折曲重畳され、所定の木製パネルの端面に当接せ
しめる折返し部を形成し、該折返し部の所定パネルがわ
一片の幅貝略中央部先端を略水平に屈折して所定パネル
の端部を載置せしめる取付片を形成すると共に、該取付
片に木ネジ挿通孔を穿設した帯板を形成し、該帯板を矩
形状に組み合わせて各連結部分を溶接したことを要旨と
するものである。
以下、図面について本考案の実施例を説明すると、厚さ
3.2rrvnで幅が約10−の軟鋼板1を一端から5
6mmの場所で二つ折りとし、所定の木製合板4の端面
に当接せしめる折返し部2を形成し、この折り返し片を
上記折返し部2から12rIr!Itの位置で横方向に
略り字形状に屈曲して木製合板4の端部を載置せしめる
取付片3とし、上記の如く取付片3を有する軟鋼板1を
例えば30−又は45−11500間又は1800mm
の長さとし、その両端部の取付片3を45度に切欠いて
例えば30orrgftの軟鋼板1と1500順の軟鋼
板1を組合わせて溶接により長さが1500咽奥行が3
00mmの鋼製の角枠を形成し、この角枠に厚さが12
mmの木製合板4を嵌合し、この木製合板4と上記取付
片3とを木ネジ5で結合してパネルを形成して本考案を
実施する。
尚、図中6は本パネルを並設したときに隣接するパネル
とパネルを結合させるクリップを挿入する貫通孔、7は
工事用仮設支持梁で、本考案のパネルを直接載置して階
上の床あるいは天井を構成することができる。
尚、この工事用仮設支持梁7は、いわゆるサポートによ
り支承してもよいが、第3図の如くコンクリート建築物
の粱を構成するための板側枠8に支持金具9によって懸
掛して用いても良い。
10は建築物の粱を構成するための板床板である。
11はパネルと板側枠8との間に生じた間隙を掩蔽する
鉄板で、本考案のパネルを用いて工事したときには板側
枠8が木製のときに、板側枠からパネルの木製合板4の
上に鉄板11を仮設し、釘12で鉄板11を板側枠8と
パネルの木製合板4に夫々固定することで隙間掩蔽工事
が極めて容易となる。
13は例えば雌ネジ部材の如き埋込み具で、釘14によ
ってパネルの木製合板4部分に極めて容易に仮固着する
ことができる。
この考案は、上述の如く構成したことにより、堅牢な構
造の枠体を極めて安価で、しかも容易に製造できるもの
である。
すなわち、軟鋼板1の幅貝略中央から折曲重畳され、所
定の木製合板4の端面に当接せしめる折返し部2を形成
したので、2重になった軟鋼板1によって木製合板4端
面が厳重に保護される。
しかも、該折返し部2の木製合板4がわ一片の幅貝略中
央部先端を略水平に屈曲して木製合板4の端部を載置せ
しめる取付片3を形成すると共に、該取付片3に木ネジ
挿通孔15を穿設しであるから、折返し部2に当接させ
た木製合板4を取付片3に載置することができ、更に、
載置した木製合板4を木ネジ挿通孔15が挿入させた木
ネジ5や釘等で確実に固定できる。
更に、このようにして形成した帯板を矩形状に組合わせ
て各連結部分を溶接するので、組合わせる帯板の長さを
変えることで、この考案枠体の大きさを自由に変更する
ことが可能になる。
また、この考案枠体は軟鋼板1を屈曲成形した帯板を適
宜長さに切り取って形成できるから、製造工程が少なく
て済み極めて容易に製造でき、しかもアルミニウム材等
を使用するこの種の枠体と比較して材料費を頗る安く押
えることができることも相俟って、極めて安価に提供で
きる。
このようにこの考案によれば、堅牢な構造の枠体を極め
て容易に、しかも安価に提供できる等といった実用上有
益な種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例で、第1図は本考案により構成したパネル
の斜視図、第2図は部分縦断面図、第3図は使用状態を
示す縦断面図である。 1・・・・・・軟鋼板、2・・・・・・折返し部、3・
・・・・・取付片、4・・・・・・木製合板、5・・・
・・・木ネジ、6・・・・・・貫通孔、7・・・・・・
工事用仮設支持梁、8・・・・・・板側枠、9・・・・
・・支持金具、10・・・・・・仮底板、11・・・・
・・鉄板、12・・・・・・釘、13・・・・・・埋込
み具、14・・・・・・釘、15・・・・・・木ネジ挿
通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軟鋼板の幅貝略中央から折曲重畳され、所定の木製パネ
    ルの端面に当接せしめる折返し部を形成し、該折返し部
    の所定パネルがわ一片の幅貝略中央から下部先端を略水
    平に屈折して所定パネルの端部を載置せしめる取付片を
    形成すると共に、該取付片に木ネジ挿通孔を穿設した帯
    板を形成し、該帯板を矩形状に組み合せて各連結部分を
    溶接したことを特徴とする建築パネル用枠体。
JP4065080U 1980-03-27 1980-03-27 建築パネル用枠体 Expired JPS6029572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065080U JPS6029572Y2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 建築パネル用枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065080U JPS6029572Y2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 建築パネル用枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143336U JPS56143336U (ja) 1981-10-29
JPS6029572Y2 true JPS6029572Y2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=29636047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065080U Expired JPS6029572Y2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 建築パネル用枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029572Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143336U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311344B2 (ja)
JP6814014B2 (ja) 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法
JPS6029572Y2 (ja) 建築パネル用枠体
JPH0135138B2 (ja)
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JPH0514988Y2 (ja)
JPS642894Y2 (ja)
JPS6236905Y2 (ja)
JPH0334412Y2 (ja)
JPS6013931Y2 (ja) 天井構造
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JPH0322504B2 (ja)
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JPS6347203Y2 (ja)
JPS6231551Y2 (ja)
JPS6348722Y2 (ja)
JPH0428327Y2 (ja)
JPH0334411Y2 (ja)
JPH0116819Y2 (ja)
JPS642895Y2 (ja)
JPH0645528Y2 (ja) 家屋軒先の基部構造
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造
JPH0421781B2 (ja)
JPH0619708Y2 (ja) 壁面用入隅材