JPS6029257Y2 - 水平afc回路 - Google Patents

水平afc回路

Info

Publication number
JPS6029257Y2
JPS6029257Y2 JP4959579U JP4959579U JPS6029257Y2 JP S6029257 Y2 JPS6029257 Y2 JP S6029257Y2 JP 4959579 U JP4959579 U JP 4959579U JP 4959579 U JP4959579 U JP 4959579U JP S6029257 Y2 JPS6029257 Y2 JP S6029257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
horizontal
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4959579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150544U (ja
Inventor
英夫 畑田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP4959579U priority Critical patent/JPS6029257Y2/ja
Publication of JPS55150544U publication Critical patent/JPS55150544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029257Y2 publication Critical patent/JPS6029257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通常のテレビジョン放送を受像することができ
ると共にVTRよりの再生信号をも受像することのでき
るテレビジョン受像機に適用して好適な水平AFC回路
に関する。
通常のテレビジョン受像機の水平AFC回路は、水平同
期信号と水平発振回路の発振出力に関連した検出信号と
を供給して位相比較する位相比較回路と、この位相比較
回路よりの比較出力の供給されるローパスフィルタとを
有し、このローパスフィルタの出力を水平発振回路に発
振周波数制御信号として供給するようにして構成してい
る。
ところで、通常のテレビジョン放送を受像する際には、
特に弱電界の場合、ノイズにより水平同期信号が妨害を
受けるので、通常のテレビジョン受像機では再生画面を
安定化させるために、上述のローパスフィルタの時定数
を比較的長く選定している。
こうすることにより、上述の位相比較回路からの比較出
力たるAFC電圧が急激に変化しても再生画面が不安定
になるのが回避される。
ところで、最近はVTRよりの再生信号を通常のテレビ
ジョン受像機にて再生することが良く行われる。
ところが、VTRでは、回転磁気ヘッドの回転ムラある
いは磁気テープの伸び縮みによって再生映像信号にジッ
ターが生じ、その水平同期信号のパルス間隔が変化する
この変化の周波数は数Hzないし数+H2程度である。
又、2つの回転磁気ヘッドを有するVTRにあっては、
その再生信号の位相差によりスキューが発生し、これに
よっても水平同期信号の間隔が変化する。
従って、このようなVTRよりの再生信号をテレビジョ
ン受像機に供給して受像するためには、上述の水平AF
C回路の時定数を比較的短くして再生信号のジッター或
いはスキューの影響を除去するようにすることが必要で
ある。
そこで、従来のテレビジョン受像機にあっては、通常の
テレビジョン放送を受像する時とVTRよりの再生信号
を受像する時とで、上述の水平AFC回路のローパスフ
ィルタの時定数を手動スイッチを以って切り換えるよう
にしたものが提案されている。
然し乍ら、この場合にはテレビジョン受像機に供給され
る映像信号源の種類によって使用者がその手動スイッチ
を切り換えなければならず、操作が煩雑であると共に、
その切り換えを失念すると良好な再生画面を得ることが
できなくなる虞がある。
斯る点に鑑み、本考案は通常のテレビジョン放送を受信
する場合で、特に弱電界の場合に水平同期信号のパルス
間隔が比較的高い周波数を以って変化する場合と、VT
Rよりの再生信号の如く水平同期信号のパルス間隔が比
較的低い周波数を以って変化する場合とのいずれであっ
ても、これらの別を自動的に検出して映像信号源の如何
に拘らず常に良好な再生画面を得ることのできる水平A
FC回路を提案せんとするものである。
以下に第1図を参照して本考案をその一実施例につき詳
細に説明する。
1は位相比較回路である。
2はこの位相比較回路に供給される水平同期信号の入力
端子である。
この水平同期信号は、テレビジョン放送又はVTRより
の合成映像信号から分離された水平同期信号である。
又、この位相比較回路1には、後述する水平発振回路4
の発振出力に関連した検出信号が供給される。
そして、その出力側に比較出力としてのAFC検液電圧
が得られるものである。
位相比較回路1よりのAFC検液電圧は、ローパスフィ
ルタ3を通じて水平発振回路4に発振周波数制御信号と
して供給される。
水平発振回路4よりの水平パルス信号は水平駆動回路5
を通じて水平出力回路6に供給される。
水平出力回路6は通常の如くスイッチングトランジスタ
、共振コンデンサ、ダンパダイオード、水平偏向コイル
、水平出カドランス等から構成されている。
そして、その水平出カドランスよりの水平パルスが積分
回路7に供給されることにより、鋸歯状波信号が得られ
、これが上述の検出信号として位相比較回路1に供給さ
れる。
又、ローパスフィルタ3はその時定数を可変する時定数
可変手段3aを有している。
このローパスフィルタ3の一構成例を以下に説明する。
位相比較回路1の出力端がコンデンサC1を通じて接地
されると共に、抵抗器R1を通じて水平発振回路4の発
振周波数制御信号入力端子に接続される。
この抵抗器R1には抵抗器R7がスイッチング素子とし
ての電界効果トランジスタTrを通じて並列に接続され
ている。
更に、水平発振回路4の発振周波数制御信号入力端子は
コンデンサC2を通じて接地されると共に、コンデンサ
C3及び抵抗器R2の直列回路を通じて接地されている
そして、ここでは時定数可変手段3aとしては抵抗器R
1,R7及びトランジスタTrから構成されている。
尚時定数可変手段3aはコンデンサをスイッチング素子
を以って切換えるように構成することもできる。
そして、このトランジスタTrに制御信号を抵抗器R6
を通じて供給することによりこれをオンオフし、トラン
ジスタTrがオフの時はローパスフィルタ3の時定数が
長く、オンの時は短くなるように構成されている。
位相比較回路1よりのAFC検波電圧は、抵抗器R3及
びコンデンサC1からなる積分回路11に供給されてA
FC検液電圧の包絡線信号が得られる。
そして抵抗器R3及びコンデンサC4の接続中点よりの
包路線信号を抵抗器R1及びコンデンサC5よりなるロ
ーパスフィルタ12に供給してその平均値信号を得る。
そして包路線信号と平均値信号とをレベル比較回路3に
供給してレベル比較する。
14はレベル比較回路13の比較出力の所定期間内に於
ける極性の変化の回路の大小を判別する判別回路である
この判別回路14の一構成例について以下に説明する。
レベル比較回路13の出力はシフトレジスタ8に供給さ
れる。
このシフトレジスタ8はn個のフリップフロップ回路F
1ないしFnから構成されており、その各Q出力端子よ
りの出力信号が順次次段の入力端に供給されるようにな
されている。
そして、レベル比較回路13よりの出力がシフトレジス
タ8の初段のフリップフロップ回路F1の入力端子に供
給されると共に、入力端子10よりこのフリップフロッ
プ回路F1に水平周期のクロック信号が供給される。
このクロック信号は水平発振回路4よりの水平パルスを
利用しても良いし、あるいはこれとは別の水平周期のク
ロック信号を発生するクロック発生器を設けてそのクロ
ック信号を使用しても良い。
そして、フリップフロップ回路F1ないしFnの各Q出
力端子よりの出力をアンド回路AND1に供給すると共
に、フリップフロップ回路F1ないしFnのQ出力端子
よりの出力を他のアンド回路AND2に供給するように
する。
そして、アンド回路AND1及びAND2の各出力をオ
ア回路OR1に供給し、その出力を抵抗器R5及びコン
デンサC6よりなるローパスフィルタに供給し、その出
力を抵抗器R6を介してスイッチング信号として電界効
果トランジスタTrのゲートに供給するようにする。
このフリップフロップ回路の個数nとしては、例えば8
個ないし1(a程度が適当で、本例では例えば8個であ
る。
次に第2図の波形図をも参照して第1図の水平AFC回
路の動作を説明する。
第2図Aは弱電界の場合のテレビジョン放送の受信され
た合成映像信号から分離された水平同期信号の波形を示
す。
この場合の水平同期信号のパルス間隔は比較的高い周波
数を以って位相変調されている。
このため位相比較回路1よりのAFC検液電圧の波形は
第2図Bに示す如くなる。
従って、このAFC検液電圧を積分回路11に供給する
と、その出力は第2図Cに示す如く比較的高い周波数を
以って極性の変化する包路線信号となる。
従って、この包路線信号とその包路線信号をローパスフ
ィルタ12によって平均値化した平均値信号とをレベル
比較回路13によって比較した場合には、レベル比較回
路13よりの出力は比較的高い周波数を以って正負に変
化するために、例えばフリップフロップ回路が8個ある
場合、8水平周期期間に於いてフリップフロップ回路F
1ないしFnの各Q出力端子の出力が全て11、又は各
フリップフロップ回路F1ないしFnの各Q出力端子よ
りの出力が共にrIJとなる場合は殆んどなく、従って
オア回路OR1の出力側には出力が得られず、このため
トランジスタTrはオフであり、ローパスフィルタ3の
時定数は長くなる。
又、VTRよりの再生信号をテレビジョン受像機で受像
する場合には、その再生合成映像信号より分離された水
平同期信号の波形は第2図りに示す如く、そのパルス間
隔の変化が緩やかであり、即ち、その位相変調の周波数
はかなり低くく、このため位相比較回路1よりのAFC
検液電圧は第2図Eに示す如くなり、このAFC検液電
圧を積分回路11にて積分すると第2図Fに示す如く低
い周波数を以ってその極性が変化する電圧となる。
従ってこの包絡線信号とその平均値信号とをレベル比較
回路13にて比較する時は、例えば8個水平周期期間に
於いてフリップフロップ回路F□ないしFnの各Q出力
端子よりの出力が共にrIJ又は各百出刃端子よりの出
力が共に111の何れかとなり、このためオア回路OR
□からは出力が得られ、トランジスタTrはオンとなり
、ローパスフィルタ3の時定数は短くなる。
尚、通常のテレビジョン放送を受像する場合に於いても
、強電界の場合には受信された合成映像信号より分離さ
れた水平同期信号のパルス間隔は殆んど変化しないから
、この場合もローパスフィルタ3の時定数は短くなる。
しかし、これは水平同期信号のパルス間隔の変化が少な
くなっているのでローパスフィルタ3の時定数が短くな
っても動作上何ら支障はない。
上述せる本考案によれば、映像信号源よりの合成映像信
号の水平同期信号のパルス間隔の変化の周波数に応じて
これが自動的に検出されてローパスフィルタの時定数が
自動的に制御せしめられるので、テレビジョン受像機に
接続される映像信号源の如何によって、ローパスフィル
タの時定数を手動スイッチを以って切り換える煩雑さが
なく又その切り換えを失念して良質でない再生画面を得
る虞もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図はその
説明に供する波形図である。 1は位相比較回路、3はローパスフィルタ、3aはその
時定数を可変する時定数可変手段、4は水平発振回路、
5は水平駆動回路、6は水平出力回路、8はシフトレジ
スタ、11は積分回路、12は平均値信号を得るための
ローパスフィルタ、13はレベル比較回路、14は判別
回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平同期信号と水平発振回路の発振出力に関連した検出
    信号とを供給して位相比較する位相比較回路と、該位相
    比較回路よりの比較出力の供給されるローパスフィルタ
    とを有し、該ローパスフィルタの出力を上記水平発振回
    路に発振周波数制御信号として供給するようにした水平
    AFC回路に於いて、上記ローパスフィルタに設けられ
    たその時定数を可変する時定数可変手段と、上記位相比
    較回路の比較出力の包路線信号と該包路線信号の平均値
    信号とを比較するレベル比較するレベル比較回路と、該
    レベル比較回路の比較出力の所定期間内に於ける極性の
    変化の有無を判別する判別回路とを設け、該判別回路の
    判別出力により上記極性の変化が無い場合には上記時定
    数可変手段を制御して上記ローパスフィルタの時定数を
    制御するようにして威る水平MC回路。
JP4959579U 1979-04-13 1979-04-13 水平afc回路 Expired JPS6029257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959579U JPS6029257Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 水平afc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959579U JPS6029257Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 水平afc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150544U JPS55150544U (ja) 1980-10-30
JPS6029257Y2 true JPS6029257Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=28935479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4959579U Expired JPS6029257Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 水平afc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029257Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150544U (ja) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438456A (en) Time base corrector
US4843488A (en) Noise elimination circuit for reproduction of audio signals in a magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS6029257Y2 (ja) 水平afc回路
JPS6228908B2 (ja)
CA1186410A (en) Video disc player having auxiliary vertical synchronizing generator
US4466022A (en) Color video signal reproducing apparatus which transforms the recorded signal of one signal format into signals of another format upon reproduction
KR930010936B1 (ko) 지터 검출회로
KR940007998B1 (ko) 시간축 보정 장치의 기록 클럭 발생 회로
JPS6150557B2 (ja)
JPH0625103Y2 (ja) 外部リセット機能付きfm変調回路
JP3056555B2 (ja) 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路
JPS6111517B2 (ja)
JPS5855718B2 (ja) 時間軸補正装置
JP2971969B2 (ja) 放送方式判別装置
JPS6022668Y2 (ja) Afc回路
JPS628620Y2 (ja)
JPH0349478A (ja) 水平同期信号再生回路
JPH0722769Y2 (ja) ドロツプアウト補償回路
JPS62112483A (ja) スチルビデオプレ−ヤ
KR880002750Y1 (ko) 발신진호 조절회로
JPS6349016Y2 (ja)
KR890000151Y1 (ko) 동기신호 부재시의 의사동기신호 발생회로
JPH0771260B2 (ja) スキユ−補正回路
JPS62239684A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0832447A (ja) フェイズ・ロックド・ループ回路