JPS6029049A - デイジタル・アナログ変換器 - Google Patents
デイジタル・アナログ変換器Info
- Publication number
- JPS6029049A JPS6029049A JP10965283A JP10965283A JPS6029049A JP S6029049 A JPS6029049 A JP S6029049A JP 10965283 A JP10965283 A JP 10965283A JP 10965283 A JP10965283 A JP 10965283A JP S6029049 A JPS6029049 A JP S6029049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- digital
- single pulse
- output
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/66—Digital/analogue converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ディジタル信号をその値に比例したアナロ
グ信号に変JJ% するディジタル・アナログ変換器に
関し、特にパルス幅変調方式によって変換する装置の改
良に関するものである。
グ信号に変JJ% するディジタル・アナログ変換器に
関し、特にパルス幅変調方式によって変換する装置の改
良に関するものである。
従来から用いられているパルス幅変調方式のディジタル
・アナログ変換器を第1図および第2図を用いて説明す
る。第1図において、論理回路1から出力された変換を
要するディジタル信号2はディジタル・アナログ変換器
11に入力される。
・アナログ変換器を第1図および第2図を用いて説明す
る。第1図において、論理回路1から出力された変換を
要するディジタル信号2はディジタル・アナログ変換器
11に入力される。
ディジタル・アナログ変換器11は一定周期ごとに単パ
ルス信号4を発生する第1のタイマ3、前記単パルス信
号4により起動されてディジタル信号2に比例した周期
ごとに単パルス信号6を発生する鑵2のタイマ5、前記
単パルス信@4によりセットされ、単パルス6によりリ
セットされるフリップフロップ7、およびフリップフロ
ップ7の出力信号8を平滑にするローパスフィルタ9か
ら構成され、ディジタル信号2に対応するアナログ信号
を、平滑された直流出力10として出力する第2@は前
記ディジタル・アナログ変換器11内における各部の信
号波形を示し、同図から明らかなようにフリップフロッ
プの出力信号8は、第1のタイマ3から出力された単パ
ルス信号4の立上がりから、第2のタイマ5から出力さ
れた単パルス信号6の立上がりまで、すなわちディジタ
ル信号に比例するDI間だけオンとなり、かつ周期はに
11のタイマ3の周期と同一の信号として得られその時
間平均された直流出力10はディジタル値に比例する。
ルス信号4を発生する第1のタイマ3、前記単パルス信
号4により起動されてディジタル信号2に比例した周期
ごとに単パルス信号6を発生する鑵2のタイマ5、前記
単パルス信@4によりセットされ、単パルス6によりリ
セットされるフリップフロップ7、およびフリップフロ
ップ7の出力信号8を平滑にするローパスフィルタ9か
ら構成され、ディジタル信号2に対応するアナログ信号
を、平滑された直流出力10として出力する第2@は前
記ディジタル・アナログ変換器11内における各部の信
号波形を示し、同図から明らかなようにフリップフロッ
プの出力信号8は、第1のタイマ3から出力された単パ
ルス信号4の立上がりから、第2のタイマ5から出力さ
れた単パルス信号6の立上がりまで、すなわちディジタ
ル信号に比例するDI間だけオンとなり、かつ周期はに
11のタイマ3の周期と同一の信号として得られその時
間平均された直流出力10はディジタル値に比例する。
よって入力されたディジタル値2に比例したアナログ値
10が得られる。
10が得られる。
また論理回路1から第2のタイマ5に与えられるディジ
タル信号2の値を、整数回を周期として変化させれば、
直流出力10はそれら整数回のディジタル信号値の平均
となる。したがうてディジタル信号のビット数が少ない
場合においても、上述のようにディジタル信号の値を周
期的に変化させることによってより精度の高いアナログ
値を出カザることができる。たとえばディジタル信号値
。 2が4ビツトの場合、タイマ5の周期は最も短いと
きflとすると最も長いときで2’−16となり、精度
は16分の1でしがないが、1回目のディジタル信号値
をNとし、2回目の同値をN+1とすることにより直流
出力1oはそれらの平均であるN−1−(N+1−)、
/2−N’+1/2に対応した出力となる。すなわち2
回を周期としてディジタル信号値を変化させることによ
り精度を32分の、1にすることが可能である。但しこ
の方法を実行させるためには、’aTm回路1のディジ
タル信号2は第1のタイマ3の出力単パルス信@4に同
期した信号でなければ、正確なアナログ出力が得られず
、このような同期をとるためには論理回路1に入力端子
12を設けて単パルス信号4を入力する必要がある。
タル信号2の値を、整数回を周期として変化させれば、
直流出力10はそれら整数回のディジタル信号値の平均
となる。したがうてディジタル信号のビット数が少ない
場合においても、上述のようにディジタル信号の値を周
期的に変化させることによってより精度の高いアナログ
値を出カザることができる。たとえばディジタル信号値
。 2が4ビツトの場合、タイマ5の周期は最も短いと
きflとすると最も長いときで2’−16となり、精度
は16分の1でしがないが、1回目のディジタル信号値
をNとし、2回目の同値をN+1とすることにより直流
出力1oはそれらの平均であるN−1−(N+1−)、
/2−N’+1/2に対応した出力となる。すなわち2
回を周期としてディジタル信号値を変化させることによ
り精度を32分の、1にすることが可能である。但しこ
の方法を実行させるためには、’aTm回路1のディジ
タル信号2は第1のタイマ3の出力単パルス信@4に同
期した信号でなければ、正確なアナログ出力が得られず
、このような同期をとるためには論理回路1に入力端子
12を設けて単パルス信号4を入力する必要がある。
上述のように従来のディジタル・アナログ変換器では、
第1および第2のタイマを要するため構成が複雑になり
、精度の上でも必ずしも十分なものとは言えず、高価な
ものになるという欠点があった。
第1および第2のタイマを要するため構成が複雑になり
、精度の上でも必ずしも十分なものとは言えず、高価な
ものになるという欠点があった。
それゆえにこの発明の主たる目的は、上述の問題点を解
消し、簡単かつ安価な回路構成からなるディジタル・ア
ナログ変換器を提供プ゛ることである。
消し、簡単かつ安価な回路構成からなるディジタル・ア
ナログ変換器を提供プ゛ることである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の説明から一層明らかとなろう。
を参照して行なう以下の説明から一層明らかとなろう。
この発明を要約すれば、マイクロコンピュータなどの論
理回路は通常たとえば表示体駆動のためのM@影形成各
種信号検出、演舞などの信号処理を実行し、かつこのよ
うな信号処理の過程でアナログ変換のためのディジタル
信号を出力する。このような論理回路が本来備える機能
に着目し、上述の信号処理を一定の周期ごとに行なわせ
る七ともに、このような信号処理の周期を利用して第1
の単パルスを発生させ、一方この第1の単パルスで起動
しディジタル信号に比例する周期をもつ第2の単パルス
を発生させ、第1の単パルスでセットし第2の単パルス
でリセットするフリップフロップの出力信号によって、
ディジタル信号の値に比例したアナログ信号を形成する
ことにより、従¥、装置が必要とした第1のタイマを省
略した回路でディジタル信号からアナログ信号を形成す
る。
理回路は通常たとえば表示体駆動のためのM@影形成各
種信号検出、演舞などの信号処理を実行し、かつこのよ
うな信号処理の過程でアナログ変換のためのディジタル
信号を出力する。このような論理回路が本来備える機能
に着目し、上述の信号処理を一定の周期ごとに行なわせ
る七ともに、このような信号処理の周期を利用して第1
の単パルスを発生させ、一方この第1の単パルスで起動
しディジタル信号に比例する周期をもつ第2の単パルス
を発生させ、第1の単パルスでセットし第2の単パルス
でリセットするフリップフロップの出力信号によって、
ディジタル信号の値に比例したアナログ信号を形成する
ことにより、従¥、装置が必要とした第1のタイマを省
略した回路でディジタル信号からアナログ信号を形成す
る。
まずこの発明の原理について、第3図および第4図を参
照して説明する。
照して説明する。
第3図に示すディジタル・アナログ変換器の実施例は、
前述の第1図に示した従来装置と比べて、アナログ信号
に変換するためのディジタル信号出力2、ディジタル信
号2が与えられて動作するタイマ5、タイマ5の出力で
ある単パルス信号6、セットリセットフリップフロップ
7、同フリップフロップ7の出力信@8、ローパスフィ
ルタ9115よびアナログ信号出力となる直流出力1o
は同じ構成からなる。
前述の第1図に示した従来装置と比べて、アナログ信号
に変換するためのディジタル信号出力2、ディジタル信
号2が与えられて動作するタイマ5、タイマ5の出力で
ある単パルス信号6、セットリセットフリップフロップ
7、同フリップフロップ7の出力信@8、ローパスフィ
ルタ9115よびアナログ信号出力となる直流出力1o
は同じ構成からなる。
一方この実施例ではフリップフロップ7をセットするた
めの単パルス信号4aは、マイクロプロセッサなどの論
理回路13に一体的に含まれた回路で形成されて出力端
子14より出力される。論理回路13が単パルス信号4
aおよびディジタル信号2を出力する動作を第4図のフ
ローチャートに示づ゛。
めの単パルス信号4aは、マイクロプロセッサなどの論
理回路13に一体的に含まれた回路で形成されて出力端
子14より出力される。論理回路13が単パルス信号4
aおよびディジタル信号2を出力する動作を第4図のフ
ローチャートに示づ゛。
すなわちまず各種信号処理を経て変換を必要とするディ
ジタル値2が形成される。続いて単パルス出力をオンと
jノ、パルス幅を確保するに要する時間の後にオフにし
て単パルス信号4aを形成する。その後論理回路13が
備える機能である第1の信号処理、第2の信号処理など
を順次第nの信号処理まで実行して所定の時間を確保す
る。ここでnは任意の整数であり、前記単パルス信号4
aの周期に応じて定め得る。また第1から第nの信号処
理は、たとえば表示体駆動、各種信号の検出、演算など
の動作であり、予め設定された第nの信号処理を終えた
後、始めのステップに戻って以下同じ動作を繰返すこと
により、繰返し時間を周期とする単パルス信号4aを形
成する。したがって各信号処理に要する時間および信号
処理のステップ数nを適当に選べば出力信号4aは従来
袋ばにおける第1のタイマから得る単パルス信号と同等
のタイミング信号を得ることができる。このような論理
回路における単パルス信号の形成は、論理回路がマイク
ロコンピュータからなるためメモリ部に書込むプログラ
ムによって容易に行なうことができる。
ジタル値2が形成される。続いて単パルス出力をオンと
jノ、パルス幅を確保するに要する時間の後にオフにし
て単パルス信号4aを形成する。その後論理回路13が
備える機能である第1の信号処理、第2の信号処理など
を順次第nの信号処理まで実行して所定の時間を確保す
る。ここでnは任意の整数であり、前記単パルス信号4
aの周期に応じて定め得る。また第1から第nの信号処
理は、たとえば表示体駆動、各種信号の検出、演算など
の動作であり、予め設定された第nの信号処理を終えた
後、始めのステップに戻って以下同じ動作を繰返すこと
により、繰返し時間を周期とする単パルス信号4aを形
成する。したがって各信号処理に要する時間および信号
処理のステップ数nを適当に選べば出力信号4aは従来
袋ばにおける第1のタイマから得る単パルス信号と同等
のタイミング信号を得ることができる。このような論理
回路における単パルス信号の形成は、論理回路がマイク
ロコンピュータからなるためメモリ部に書込むプログラ
ムによって容易に行なうことができる。
上述の基本的な構成の説明かられかるように、この実施
例によれば第1のタイマを設置することなくディジタル
・アナログ変換器を実現することができる。なお第1の
信号処理から第nの信号処理に至る動作時間が、必要と
する単パルス信@4aの周期より短い場合、第nの信号
処理の後に時間待ちの処理を挿入することにより必要と
する周期を得ることが可能であり、また第5図のフロー
チャートに示すように第1から第nの信号処理をNo回
行なわせるようにプログラムして単パルス信@4aを発
生させてもよい。逆に第1の信号処理から第nの信号処
理に至る動作時間が、必要とする中パルス信@4aの周
期より長い場合、第6図のフローチャートに示すように
、複数ステップ信号処理の途中で単パルス信号を発生す
るようにプログラムすれば容易に周期をi+1JIL得
る。
例によれば第1のタイマを設置することなくディジタル
・アナログ変換器を実現することができる。なお第1の
信号処理から第nの信号処理に至る動作時間が、必要と
する単パルス信@4aの周期より短い場合、第nの信号
処理の後に時間待ちの処理を挿入することにより必要と
する周期を得ることが可能であり、また第5図のフロー
チャートに示すように第1から第nの信号処理をNo回
行なわせるようにプログラムして単パルス信@4aを発
生させてもよい。逆に第1の信号処理から第nの信号処
理に至る動作時間が、必要とする中パルス信@4aの周
期より長い場合、第6図のフローチャートに示すように
、複数ステップ信号処理の途中で単パルス信号を発生す
るようにプログラムすれば容易に周期をi+1JIL得
る。
また、論理回路13よりタイマ5に出力されるディジタ
ル信号2の値を、整数回を周期として変化させれば、直
流出力10はそれら整数回のディジタル信号値の平均と
なるため、アナログ出力値の粘度を高くづることが可能
である。このとき、論理回路13からは、既に単パルス
信号4aとディジタル信号2が同期して出力されるため
、論理回路13に同期のための入力端子を新たに設ける
必要はない。
ル信号2の値を、整数回を周期として変化させれば、直
流出力10はそれら整数回のディジタル信号値の平均と
なるため、アナログ出力値の粘度を高くづることが可能
である。このとき、論理回路13からは、既に単パルス
信号4aとディジタル信号2が同期して出力されるため
、論理回路13に同期のための入力端子を新たに設ける
必要はない。
次にこの発明の具体的な一実施例について、第7図およ
び第8図を用いて詳細に説明する。図において論理回路
15はたとえばIEDからなる表示体D■Sを駆動し、
スイッチS W +の開閉検出の機能を備えるものとし
、表示のための出力端子SoないしS6、スイッチ掃閉
信号入力端子1くを備え、各々スイッチSw、あるいは
表示装置に接続される。
び第8図を用いて詳細に説明する。図において論理回路
15はたとえばIEDからなる表示体D■Sを駆動し、
スイッチS W +の開閉検出の機能を備えるものとし
、表示のための出力端子SoないしS6、スイッチ掃閉
信号入力端子1くを備え、各々スイッチSw、あるいは
表示装置に接続される。
論理回路15は内部にカウンタおよびタイマ16を備え
、このタイマ16は、動作の進行途中でタイマの起動お
よびタイマへのディジタル信号の入力が可能に設計され
、従来′@置おいて外付けされた回路におけるタイマと
同様に、入力されたディジタル値に比例した周期で単パ
ルス信号6を形成して端子王より出力する。また論理回
路15は、動作の進行途中でオンオフ・動作して単パル
ス信号48を導出する出力端子olfi設けられている
。前記論理回路15には出力端子δおよびTを介してフ
リップフロップ17が接続されている。このフリップフ
ロップ17は出力端子0がらの出力信号4aによりセッ
トされ、出力端子下からの出力信Pt6によりリセット
される。
、このタイマ16は、動作の進行途中でタイマの起動お
よびタイマへのディジタル信号の入力が可能に設計され
、従来′@置おいて外付けされた回路におけるタイマと
同様に、入力されたディジタル値に比例した周期で単パ
ルス信号6を形成して端子王より出力する。また論理回
路15は、動作の進行途中でオンオフ・動作して単パル
ス信号48を導出する出力端子olfi設けられている
。前記論理回路15には出力端子δおよびTを介してフ
リップフロップ17が接続されている。このフリップフ
ロップ17は出力端子0がらの出力信号4aによりセッ
トされ、出力端子下からの出力信Pt6によりリセット
される。
この実施例に示した前記フリップ70ツブ17はコンデ
ンサC7を備え、単パルス信号4aがオンになるとダイ
オードD、を介してコンデンサC、が充電され、抵抗R
2を介してトランジスタQ2にベース電流を供給する。
ンサC7を備え、単パルス信号4aがオンになるとダイ
オードD、を介してコンデンサC、が充電され、抵抗R
2を介してトランジスタQ2にベース電流を供給する。
このベース電流はトランジスタQ2をオンに変化させて
、電圧E、が導出されていたフリップフロップ出力信号
8をアースレベルに変化させてオフにする。また論理回
路内のタイマ16の出力信号6がオンになると、前記コ
ンデンサC1の放電路に設けられたトランジスタQ、が
オンになり、コンデンサC4が急速に放電して1〜ラン
ジスタQ2のベースm流をAフ状態にし、l−ランジス
タQ2をオフにする。その結果フリップフロップ出力信
号8はもとの電圧E2が出力されオンになる。すなわち
フリップフロップ17は、単パルス信号4aによってオ
ンし、単パルス信号6によってオフするフリップ70ツ
ブの出力をさらに反転さ往た信号を出力する。
、電圧E、が導出されていたフリップフロップ出力信号
8をアースレベルに変化させてオフにする。また論理回
路内のタイマ16の出力信号6がオンになると、前記コ
ンデンサC1の放電路に設けられたトランジスタQ、が
オンになり、コンデンサC4が急速に放電して1〜ラン
ジスタQ2のベースm流をAフ状態にし、l−ランジス
タQ2をオフにする。その結果フリップフロップ出力信
号8はもとの電圧E2が出力されオンになる。すなわち
フリップフロップ17は、単パルス信号4aによってオ
ンし、単パルス信号6によってオフするフリップ70ツ
ブの出力をさらに反転さ往た信号を出力する。
前記フリップフロップ17の次段には、出力信号8を平
滑化して直流出力10を出力するローパスフィルタ9が
接続されている。このローパスフィルタ9は、抵抗R=
、RsおよびコンデンサC2、C6を用いた2段フィ
ルタで構成される。
滑化して直流出力10を出力するローパスフィルタ9が
接続されている。このローパスフィルタ9は、抵抗R=
、RsおよびコンデンサC2、C6を用いた2段フィ
ルタで構成される。
次に上述の回路からなるディジタル・アナログ変換器の
動作を第8図のフローチャートを参照して説明する。
動作を第8図のフローチャートを参照して説明する。
まず論理回路15の電源がオンになると、ステップ1に
おいて内部のカウンタ■が1に設定され、内部に予め記
憶した第1番目のディジタル値をステップ2としてタイ
マ16に設定する。その後ステップ3.4の動作によっ
て、出力端子0を一度オンlノ直後にオフにする動作に
よってまず単パルス信号4aを形成する。続いて論理回
路15の機能を利用して一定時間を確保するべ(、まず
処理1に含まれたステップ5において端子により信号を
入力し、スイッチSW1の開閉検出を実行する。
おいて内部のカウンタ■が1に設定され、内部に予め記
憶した第1番目のディジタル値をステップ2としてタイ
マ16に設定する。その後ステップ3.4の動作によっ
て、出力端子0を一度オンlノ直後にオフにする動作に
よってまず単パルス信号4aを形成する。続いて論理回
路15の機能を利用して一定時間を確保するべ(、まず
処理1に含まれたステップ5において端子により信号を
入力し、スイッチSW1の開閉検出を実行する。
判別ステップ6において入力信号がオンであれば、論理
回路内で前記カウンタ■に1を加締する(ステップ7)
。この加締ステップ7に続いて判定ステップ8が設定さ
れて、カウンタ■が9を越えるときはI−1に戻しくス
テップ9)、計数値が9を越えない場合には時間調整の
ための時間待ちステップ10を経て、各々処理1を終了
する。なお処理1において前記端子にの入力信号を判別
するステップ6は入力信号がオンでない場合には、時間
待ちステップ11で処1]!1のために設定された所定
時間のためのm整が実行された後、処理1を終了して次
の処理2へ移る。処理2においては、ステップ12とし
てカウンタ値■に対応する表示を実行させるために表示
信号を端子SoないしS6に出力し、表示装置DIsに
おいて表示動作する。処理2に続いて、必要に応じてス
テップ13で時間持ちを行なった後、再びステップ2に
戻って第1番目のディジタル値をタイマ16に出力し、
以下上述の動作を繰返す。ここでステップ10および1
1は、処理1での動作時間がすべての場合において同一
となるようにill整゛づるために艮(プられている。
回路内で前記カウンタ■に1を加締する(ステップ7)
。この加締ステップ7に続いて判定ステップ8が設定さ
れて、カウンタ■が9を越えるときはI−1に戻しくス
テップ9)、計数値が9を越えない場合には時間調整の
ための時間待ちステップ10を経て、各々処理1を終了
する。なお処理1において前記端子にの入力信号を判別
するステップ6は入力信号がオンでない場合には、時間
待ちステップ11で処1]!1のために設定された所定
時間のためのm整が実行された後、処理1を終了して次
の処理2へ移る。処理2においては、ステップ12とし
てカウンタ値■に対応する表示を実行させるために表示
信号を端子SoないしS6に出力し、表示装置DIsに
おいて表示動作する。処理2に続いて、必要に応じてス
テップ13で時間持ちを行なった後、再びステップ2に
戻って第1番目のディジタル値をタイマ16に出力し、
以下上述の動作を繰返す。ここでステップ10および1
1は、処理1での動作時間がすべての場合において同一
となるようにill整゛づるために艮(プられている。
上述のように、論理回路15は、スイッチsw、入力の
検出およびスイッチS W +がオンのときにはタイマ
16に設定するディジタル値の変更を実行し、かつディ
ジタル値の番8を表示しながら、さらにタイマ16への
ディジタル値の出力と、出力端子0からの一定周期の単
パルス出力4aを行なうことができる。そしてタイマ1
6から端子王に、入力されたディジタル値に比例した周
期の単パルス信号6が出力される。
検出およびスイッチS W +がオンのときにはタイマ
16に設定するディジタル値の変更を実行し、かつディ
ジタル値の番8を表示しながら、さらにタイマ16への
ディジタル値の出力と、出力端子0からの一定周期の単
パルス出力4aを行なうことができる。そしてタイマ1
6から端子王に、入力されたディジタル値に比例した周
期の単パルス信号6が出力される。
論理回路15に接続された回路17においては、出力信
号0がオンになるとフリップフロップ回路17の出力信
号はオフし、タイマ16に入力されたディジタル信号に
比例した時間の後に出力信号下がオンし、出力信号8は
オンする。よって論理回路15の一連の処理の動作周期
における出力信号8のオフ時間は前記ディジタル信号に
比例し、出力信号をローパスフィルタ9で平滑した直流
出力10は前記ディジタル信号に逆比例することになる
。
号0がオンになるとフリップフロップ回路17の出力信
号はオフし、タイマ16に入力されたディジタル信号に
比例した時間の後に出力信号下がオンし、出力信号8は
オンする。よって論理回路15の一連の処理の動作周期
における出力信号8のオフ時間は前記ディジタル信号に
比例し、出力信号をローパスフィルタ9で平滑した直流
出力10は前記ディジタル信号に逆比例することになる
。
ここで予めディジタル信号として、設定されたディジタ
ル値の1の補数を用いれば、直流出力10を設定された
ディジタル値に比例させることができる。
ル値の1の補数を用いれば、直流出力10を設定された
ディジタル値に比例させることができる。
第9図は前記ディジタル・アナログ変換器をVTR用選
局回路に適用したもので、プリセット詩に、ボリューム
電圧Vsと出力電圧Voが等しくなるようにローパスフ
ィルタ9の出力電圧を制御し、このときのディジタル値
をマイクロプロセッサ15に付加された不揮発性メモリ
(EAROM)に記憶させる。選局にあたっては、不揮
発性メモリ(EAROM)のディジタル値を続出し、前
述の動作によってD/A変換を実行し、選局電圧を出力
する。
局回路に適用したもので、プリセット詩に、ボリューム
電圧Vsと出力電圧Voが等しくなるようにローパスフ
ィルタ9の出力電圧を制御し、このときのディジタル値
をマイクロプロセッサ15に付加された不揮発性メモリ
(EAROM)に記憶させる。選局にあたっては、不揮
発性メモリ(EAROM)のディジタル値を続出し、前
述の動作によってD/A変換を実行し、選局電圧を出力
する。
j:< 、Fのようにこの発明によれば、論理回路が本
来備える信号処理ステップを利用することにより、1個
のタイマによって簡単かつ経済的にディジタル・アナロ
グ変換器を1qることができる。
来備える信号処理ステップを利用することにより、1個
のタイマによって簡単かつ経済的にディジタル・アナロ
グ変換器を1qることができる。
第1図は従来のディジタル・アナログ変換器を示すブロ
ック図である。第2図は第1図の各入出力の信号波形図
である。第3図はこの発明による一実施例の基本的な構
成を示すブロック図である。 第4図ないし第6図は第3図の要部の動作を説明するた
めのフローチャートである。第7図はこの発明の一実施
例を示すブロック図である。第8図9図はこの発明の応
用例を示すブロック図である。 図において、4aは単パルス信号、6は単パルス信号、
8はフリップフロップ17の出力信号、9はローパスフ
ィルタ、1oは出力信号、15は論理回路、16はタイ
マ、17はフリップフロップ、DISは表示装置、sw
lはスイッチである。 代理人 大 岩 増 雄 81図 第2図 第3図 名4図 拓!5図 娼す図 ′!7図 5 1CI旧
ック図である。第2図は第1図の各入出力の信号波形図
である。第3図はこの発明による一実施例の基本的な構
成を示すブロック図である。 第4図ないし第6図は第3図の要部の動作を説明するた
めのフローチャートである。第7図はこの発明の一実施
例を示すブロック図である。第8図9図はこの発明の応
用例を示すブロック図である。 図において、4aは単パルス信号、6は単パルス信号、
8はフリップフロップ17の出力信号、9はローパスフ
ィルタ、1oは出力信号、15は論理回路、16はタイ
マ、17はフリップフロップ、DISは表示装置、sw
lはスイッチである。 代理人 大 岩 増 雄 81図 第2図 第3図 名4図 拓!5図 娼す図 ′!7図 5 1CI旧
Claims (1)
- (1) 表示体駆動、信号検出、演算等の信号処理機能
を一定の周期で行なうとともtこ、その同期もしくはそ
の整数倍の周期に同期して第1の単パルスおよびアナロ
グ変換のためのディシタフレイ台月を発生する論理回路
と、 前記第1の単パルス信号により起動され、#B !!己
ディジタル信号の値に比例した周期をもつ第2の単パル
スを発生するタイマと、 前記第1の単パルス信号によりセットされ第2の単パル
ス信号によりリセットされるフリップフロップと、 フリップフロップの出力信号を平滑処理して前記ディジ
タル信号1′こ対応するアナログ信号を形成するローパ
スフィルタとを備えてなるディジタル・アナログ変換器
。 /l”lX 帖I!2.″Iう々Jし倣異は、第1の単
パルスの周期の整数倍の周期で変化する信号として形成
されることを特徴とする特許請求の範rfJ1第1項記
載のディジタル・アナログ変換器。 〈3) 前記フリップフロップは、第1の単パルスによ
り充電され、第2の単パルスにより放電されるコンデン
サを含んでなることを特徴とする特許請求の範囲第1
INまたは第2項記載のディジタル・アナログ変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10965283A JPS6029049A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | デイジタル・アナログ変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10965283A JPS6029049A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | デイジタル・アナログ変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6029049A true JPS6029049A (ja) | 1985-02-14 |
Family
ID=14515709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10965283A Pending JPS6029049A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | デイジタル・アナログ変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029049A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679923A (en) * | 1979-12-05 | 1981-06-30 | Hitachi Ltd | Time separation spectrometer |
JPS61293024A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-23 | モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド | D−a変換器 |
-
1983
- 1983-06-17 JP JP10965283A patent/JPS6029049A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679923A (en) * | 1979-12-05 | 1981-06-30 | Hitachi Ltd | Time separation spectrometer |
JPS6226411B2 (ja) * | 1979-12-05 | 1987-06-09 | Hitachi Ltd | |
JPS61293024A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-23 | モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド | D−a変換器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7288977B2 (en) | High resolution pulse width modulator | |
JP2953992B2 (ja) | Pll回路 | |
JPS6029049A (ja) | デイジタル・アナログ変換器 | |
JP3999664B2 (ja) | 平滑回路 | |
US20070194840A1 (en) | Method and circuit for adjusting an RC element | |
JP2974129B2 (ja) | 信号スペクトラム計測装置 | |
JP2845363B2 (ja) | 内部電圧発生装置 | |
JP2979934B2 (ja) | ディジタル温度補償発振器 | |
US4570131A (en) | PLL circuit with selectable current charging | |
US7053632B1 (en) | Circuit and method for predicting dead time | |
JPH03123116A (ja) | F/v回路の出力平滑化回路 | |
KR0182512B1 (ko) | 멀티 타이머 회로 | |
JP2003088102A (ja) | 電源回路 | |
JPH07202702A (ja) | ディジタル−アナログ変換回路 | |
JPS59230324A (ja) | A/d変換制御方法 | |
JP3673037B2 (ja) | 波形整形回路 | |
KR960010391B1 (ko) | 마이크로컴퓨터를 이용한 와이퍼 구동장치 | |
SU741413A1 (ru) | Формирователь напр жени | |
JPH0955644A (ja) | デューティ比可変のパルス信号発生回路 | |
JPH059969B2 (ja) | ||
JP2914352B2 (ja) | 位相シフト回路 | |
JP2001178118A (ja) | 昇圧回路 | |
JPH10163026A (ja) | ソレノイド駆動制御回路 | |
JPH10303752A (ja) | ピークホールド回路用a/d変換装置 | |
JPH026454B2 (ja) |