JPH03123116A - F/v回路の出力平滑化回路 - Google Patents

F/v回路の出力平滑化回路

Info

Publication number
JPH03123116A
JPH03123116A JP26085389A JP26085389A JPH03123116A JP H03123116 A JPH03123116 A JP H03123116A JP 26085389 A JP26085389 A JP 26085389A JP 26085389 A JP26085389 A JP 26085389A JP H03123116 A JPH03123116 A JP H03123116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
pulse signal
capacitor
output smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26085389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katahito Kimura
木村 賢仁
Hideharu Tezuka
手塚 秀春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26085389A priority Critical patent/JPH03123116A/ja
Publication of JPH03123116A publication Critical patent/JPH03123116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はF/V回路の出力平滑化回路に関するもので、
特に車載用のアナログメータに使用されるものである。
(従来の技術) 第3図及び第4図を参照して従来のF/V回路の出力平
滑化回路を説明する。第3図において、F/V回路1は
車載用のアナログメータに用いられ、車の回転速度に比
例したパルス数を発生するパルス発生器(図示せず)か
ら送出されるパルス信号に基づいて、パルス数に応じた
電圧を出力する。出力平滑化回路30はF/V回路1の
出力を平滑化する。F/V回路1及び平滑化回路30の
動作を第4図に示すタイムチャートを参照して説明する
。F/V回路1の入力端子1aに上記パルス発生器から
送出されるパルス信号が人力されると、このパルス信号
の立上がり(時刻1o)に同期してF/V回路1の端子
1bを介してコンデンサ2に一定の電流が流れ、電荷が
コンデンサ2に蓄積されて端子1bの電位が上昇する(
第4図(b)参照)。
そして時刻T1において端子1bの電位が所定値に達す
ると(第4図(b)参照) 、F/V回路1の出力端子
ICから抵抗3及びコンデンサ4に一定の電流が流れ、
コンデンサ4に電荷が蓄積されて出力端子ICの電位が
上昇する(第4(C)参照)。そして、時刻T2になる
と、端子1bからコンデンサ2への電流の供給が停止さ
れ、コンデンサ2の放電により端子1bの電位が減少す
る(第4図(b)参照)。この端子1bの電位が減少し
て上記所定値になると(時刻T3)、出力端子1cから
抵抗3及びコンデンサ4への電流の供給が停止される。
すると、出力端子ICの電位は、抵抗3及びコンデンサ
4の放電によって低下する(第4図(c)参照)。時刻
T4になると端子1bの電位は最低レベルに達し、この
最低レベルはパルス信号が次に立上がる時刻T5迄続く
。そして時刻T5以降は上述のことが繰り返される。
このように、F/V回路1の出力端子ICから出力され
る電圧波形は大きなリップルが生じるか、この電圧波形
の平均値はパルス信号のパルス数、すなわち回転速度又
は周波数に比例したものとなる。そして、この大きなリ
ップルを有する、F/V回路1の出力電圧を、抵抗R及
びコンデンサCかうなる出力平滑化回路30によって平
滑化し、この平滑化された電圧を図示していないアナロ
グメータに送出する。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の出力平滑化回路30においては、抵抗
RとコンデンサCの値が固定されている。
このため、低周波数のパルス信号が入力されたときにF
/V回路1から発生する大きなリップルを平滑化するよ
うに抵抗R及びコンデンサCの値を設定すると(すなわ
ち、R及びCを大きく設定すると)、高周波数のパルス
信号が入力されたときの応答性が悪くなり、逆に応答性
を改善するために抵抗R及びコンデンサCの値を小さく
設定すると、低周波数のパルス信号が入力されたときの
、F/V回路1の出力電圧のリップルが大きくなるとい
う問題があった。
本発明は上記事情を考慮してなされたものであって、低
周波数のパルス信号がF/V回路に入力されたときのF
/V回路の出力電圧のリップルを可及的に平滑化すると
ともに、高周波数のパルス信号が入力されたときの応答
性の低下を可及的に防止することのできるF/V回路の
出力平滑化回路を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、入力周波数に比例した電圧信号を発生するF
/V回路の出力を平滑化するF/V回路の出力平滑化回
路において、出力平滑化回路は、複数個の抵抗を直列に
接続した直列回路及びコンデンサからなるRC回路と、
F/V回路の出力に基づいてRC回路の時定数を選定す
る選定手段とを備え、コンデンサの充電電圧を出力とす
ることを特徴とする。
(作 用) このように構成されたF/V回路の出力平滑化回路(以
下、単に出力平滑化回路ともいう)によれば、F/V回
路の出力に基づいて選定手段によってRC回路の時定数
が選定される。これにより、低周波数のパルス信号が入
力されたときのF/V回路の出力電圧のリップルを可及
的に平滑化できるとともに、高周波数のパルス信号がF
/V回路に入力されたときの応答性の低下を可及的に防
14−することができる。
(実施例) 第1図に本発明による出力平滑化回路の第1の実施例の
構成を示す。この実施例の出力平滑化回路10は、直列
に接続されたn個の抵抗R4,・・・Rからなる直列回
路及びコンデンサCからなるRC回路と、n個のスイッ
チS1.・・・Snと、A/D変換器10aと、デコー
ダ10bとを備えている。次に構成と作用を説明する。
スイッチ51(i−1,・・・n)はi個の抵抗R、・
・・R1からなる直列回路と並列に接続されでいる。n
個の抵抗R、・・・R1からなる直列口路を介して送出
されるF/V回路1の出力電圧がA/D変換器10aに
よってA/D変換される。
そしてデコーダ10bによってA/D変換器10aの出
力がデコーダされ、デコードされた信号に基づいてn個
のスイッチS1.・・・Soの開閉が制御される。例え
ば、F/V77回路入力パルス信号の周波数が最低の値
の場合は、n個の抵抗R、・・・R1及びA/D変換器
10aを介して送出されるF/V77回路出力に基づい
て、デコーダ10bによってn個のスイッチS1.・・
・Soを開とし、入力パルス信号の周波数が増加するに
つれて段階的にスイッチSl、・・・Soを閉としてい
く。なお、スイッチS、を閉にするタイミングはデコー
ダ10bによって自由に設定できる。そして、コンデン
サCの充電電圧を出力平滑化回路10の出力とする。こ
のようにすることにより、入力パルス信号の周波数が低
いときは上記RC回路の時定数を大きくし、周波数が高
いときは時定数を小さくすることが可能となる。これに
より、低周波数のパルス信号が入力されたときのF/V
77回路出力電圧のリップルを可及的に平滑化できると
ともに、高周波数のパルス信号がF/V77回路入力さ
れたときの応答性の低下を可及的に防止することができ
る。
第2図に本発明による出力平滑化回路の第2の実施例を
示す。この実施例の出力平滑化回路は、直列に接続され
たn個の抵抗R1,・・・Rnからなる直列回路及びコ
ンデンサCからなるRC回路と、n個のスイッチS1.
・・・Snと、n個のコンパレータCMP1.−CMP
nと、n個の抵抗r 1+・・・r と、電源20aと
を備えている。
スイッチS、は抵抗R0に並列に接続されてい1す る。n個の抵抗rt+ ・・・rnは電源20aとアー
スとの間に直列に接続されている。コンパレータCMP
 、 (I−1,=・n)は、i個の抵抗r。
j (j−1,・・・i)による降下電圧とF/V77回路
出力電圧とを比較し、F/V77回路出力電圧が高いと
きにスイッチSlを閉にする。そしてコンデンサCの充
電電圧を出力平滑化回路20の出力とする。このように
構成することによってもF/V77回路出力に応じてR
C回路の時定数を選定することが可能となり、第1の実
施例と同様の効果を得ることができる。なお、スイッチ
S、を閉にするタンミングはコンパレータCMP、によ
って自由に設定できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、F/V回路の出力に応じてRC回路の
時定数を選定することが可能となり、これにより低周波
数のパルス信号が入力されたときのF/V回路の出力電
圧のリップルを可及的に平滑化できるとともに、高周波
数のパルス信号がF/V回路に入力されたときの応答性
の低下を可及的に防止することができる。
n)・・・スイッチ、C・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力周波数に比例した電圧信号を発生するF/V回路の
    出力を平滑化するF/V回路の出力平滑化回路において
    、 前記出力平滑化回路は、複数個の抵抗を直列に接続した
    直列回路及びコンデンサからなるRC回路と、前記F/
    V回路の出力に基づいて前記RC回路の時定数を選定す
    る選定手段とを備え、前記コンデンサの充電電圧を出力
    とすることを特徴とするF/V回路の出力平滑化回路。
JP26085389A 1989-10-05 1989-10-05 F/v回路の出力平滑化回路 Pending JPH03123116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26085389A JPH03123116A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 F/v回路の出力平滑化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26085389A JPH03123116A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 F/v回路の出力平滑化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123116A true JPH03123116A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17353663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26085389A Pending JPH03123116A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 F/v回路の出力平滑化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113467564A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 思瑞浦微电子科技(苏州)股份有限公司 基于lpf的电荷双向补偿电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113467564A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 思瑞浦微电子科技(苏州)股份有限公司 基于lpf的电荷双向补偿电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970365B2 (en) Controlled frequency power factor correction circuit and method
US20170085168A1 (en) Method and System for Reducing Transients in DC-DC Converters
US20130057316A1 (en) Method and apparatus for time-differential comparison of an analog signal
US4381481A (en) Control circuit for a stepping motor in battery-operated instruments
JPH03123116A (ja) F/v回路の出力平滑化回路
AU2002358783B2 (en) Electronic ballast and operating method for a gas discharge lamp
CN111796150A (zh) 占空比检测电路及占空比检测方法
US6525573B1 (en) Signal processing architecture
US10797715B2 (en) Filtering method and filter
CN113258903A (zh) 振荡器及其工作方法
JPS5923080B2 (ja) X↓−線発生器用回路
CN108267645B (zh) 占空比检测电路
EP1454405B1 (en) Controlled frequency power factor correction circuit and method
US6731230B1 (en) Method to smooth transitions in an ADC for current regulation
JPH06273476A (ja) 電圧印加電流測定回路
JP2585554B2 (ja) 電源装置
JPS62143524A (ja) デジタル/アナログ変換装置
JPS6029049A (ja) デイジタル・アナログ変換器
JPH10313233A (ja) パルス発振回路
JPH08213910A (ja) ディジタル/アナログ変換器
JPS5937172B2 (ja) 放電加工電源
JPH07107391A (ja) Cds回路
JPH03273180A (ja) 電池容量検出装置
JPH06216777A (ja) 発振検出装置
JP2000299979A (ja) スイッチング電源用制御回路