JPS6028568A - 布帛に複合模様を形成する方法 - Google Patents

布帛に複合模様を形成する方法

Info

Publication number
JPS6028568A
JPS6028568A JP13714283A JP13714283A JPS6028568A JP S6028568 A JPS6028568 A JP S6028568A JP 13714283 A JP13714283 A JP 13714283A JP 13714283 A JP13714283 A JP 13714283A JP S6028568 A JPS6028568 A JP S6028568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
yarn
composite
embroidery
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13714283A
Other languages
English (en)
Inventor
喜多 義彦
中塚 善造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKATSUKA KK
Original Assignee
NAKATSUKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKATSUKA KK filed Critical NAKATSUKA KK
Priority to JP13714283A priority Critical patent/JPS6028568A/ja
Publication of JPS6028568A publication Critical patent/JPS6028568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は布帛に複合模様、即ち色及び/または光沢の異
なる複合模様を形成する、特に表面にホットメルト型接
着剤層を形成した糸C以下、これを熱融着型糸という)
を用いて刺穆または織シ柄を形成することにより布帛上
にホットメルト型接着剤層を所要の模様に施し、それに
スタンピングホイルを用いる転写法により複合模様を形
成する方法に関する。
本明細書に於てスタンピングホイルとは、特許請求の範
囲の項の記載を含め、熱不溶融性プラスチックフィルム
等の基材層に離型剤層を介して転写膜を真空前部印刷な
どKよプ形成したもので、かつ該転写膜にホットメルト
型接着剤層が施されていないものをいう。
上記のような方法により布帛に模様を形成するものとし
て、本出願人は先に特公昭48−82297号の発明t
−提供した。この種の方法による転写模様の顕出は、繊
細及び/または微妙な図柄間の模様でもこれを良好にな
し得る。それはこのような方法によれば、実質的に刺繍
またはwAシ柄通シの摸I美にポットメルト型接若剤層
を布帛(ζ形成できるので、それにスタンピングホイル
を用りて転写法VCJ:り施される模様も実質的に刺繍
または繊り柄通りのものが77らhろからである。しか
しこの先提供に係み発明では熱融若型糸忙全面的(、で
スタンピングホイルの転写膜全転写するから、転写によ
る色或いは光沢の顕出がそのスタンピングホイルの転写
膜のみの色或いは光沢による制約を受け、熱融着型糸に
複数の色或いは光沢を複合するlで1寸、そ〕tに即応
する複数日の色或いは光沢を同一のスタンピングボイル
の転写膜に予め待たせてkく必要があり、こり、は複数
種の高価なグラビア印刷ロールを使い分けて施さなけれ
ばならず、それだけコスト高となる。即ちこの先提供の
発明は転写法を利用して刺y、3または織り模作に於け
る熱融着型糸((色及び/捷たは光沢の異なる複合横様
を簡潔、合目的的に形成し得るまでには至らな騒。
、jた上記先提供の発明でけ熱融着型糸1てよる刺繍ま
たは織り柄が、布帛の生地面或いは地組織に対して盛上
るにとゾまり、該糸自体が布帛上面でエンボス状とはな
らないので、立体性に乏しく、転写による模様の立体的
装飾性が必ずしも良好ではない。
そこで本発明は熱融着型糸を用いて刺繍または織り柄を
形成することにょシ布帛上九ホントメルト型接着剤層を
所要の模様に施し、それにスタンピングホイルを用いる
転写法により色及び/または光沢の異なる模様の複合を
簡潔、合目的的に達成し得ると共に、転写による模様の
立体的装飾性を向上し得る方法を提供しようというもの
である。
本発明の布帛忙複合模様を形成する方法は、刺繍または
織製により模様を形成する布帛に於て、熱融着型糸に装
飾糸を巻き絡ませた複合糸を少なくとも一部の溝成要素
として刺繍また#′imシ模様を形成し、該模様の上に
スタンピングホイルを重ね圧着加熱してζ当該模様に於
ける熱融着型糸の装飾糸が巻き絡んでいる部分以外の部
分にスタンピングホイルに於ける転写膜を転写し、ぶて
該転写膜の転写による模様と装飾糸の巻き絡みによる模
様の複合模様を上記刺繍または織り模様にあられすこと
を特徴としている。
本発明に従えば、熱融着型糸に装飾糸を巻き絡ませた複
合糸を少なくとも一部構成要素として布帛に形成した刺
8または織り模様に、スタンピングホイルが熱圧して転
写される。これによると、該複合糸に於ける熱融着型糸
の装飾糸巻き絡み部具外の部分にのみ転写がなされ、装
飾糸の巻き絡み部が複合糸に非転写部、即ち当該巻き絡
み部の色、光沢模様として残り、上記転写及び非転写部
による色及び/または光沢の異なる複合模様が布帛の刺
繍または織り模様にあられされることになる。
このように本発明によれば、布帛の刺繍または織り模様
に於ける熱融着型糸と装飾糸との複合糸に、部分転写と
転写部以外の装飾糸巻き絡み部分とにより色及び/また
は光沢の異なる横様1に複合して形成し得るので、複数
種の色或いは光沢1施した転写膜付きのスタンピングホ
イルによる場合と異なり、所要の複合模様を簡潔、合目
的的に施すことができる。本発明でスタンピングホイル
は高価なグラビア印刷リールにより転写膜を形成する必
要はなく、一般的な真空蒸着、印刷などによシ形成した
ものでよく、経済的に得ることができる。
また本発明圧展ては部分的に熱!!11着能のある刺繍
または織り模様を布帛に形成するのに、熱融着型糸に別
の糸を巻き絡ませたfffi合糸を用いるから、布帛表
面上に於て熱融着型糸が上記巻き絡み糸のためにエンボ
ス状となり、該熱融着型糸に転写された転写膜もこれに
従うエンボス状となる結果、転写による模様の立体的装
飾性を向上し得る。
更にまた本発明では複合糸の装飾糸が熱融着型糸にホッ
トメルト型接着剤で接着して一体化されるので、該装飾
糸の巻き絡みによる砂子状模様の附与を堅牢なものにす
る。
以下、本発明法の実施例を図面について説明する。
図で(1)が複合模様を形成される布帛(第1図)、(
2)が複合糸(第2図)であり、布帛(1)は複合糸(
2)を少なくとも一部の構成要素として刺繍(まだは織
製)により形成した模様(3)を有し、複合糸(2)は
熱融着型糸(4)とこれに巻き絡ませた装飾糸(5)と
からなる。
布帛illの横様(3)の上にスタンピングホイル(図
示せず)の転写収側′ft重ねて圧着加熱する。そうす
ると、その加熱により糸(4)表面のホントメルト型接
岩剤層(6)が溶融し、該糸(4)の糸(5)巻き絡み
部具外の部分のスタンピングホイルの転写膜(7)が糸
(4)に転写される(第4図)。そしてこれにより糸(
5)の部分が模様(3)に於ける複合糸(2)の非転写
部、従って糸(5)の色、光沢模様として残り、上記転
写部及び非転写部による色及び/または光沢の異なる複
合模様が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法で模様付けされる布帛の一例を示す平
面図、第2図は本発明に於ける複合糸の平面図、第8図
は布帛の刺繍(または織り)模様の構成糸の一部を転写
前の状態で示す拡大部分断面図、第4図は同構成糸の同
様な部分を転写後の状態で示す拡大部分断面図である。 (1)は布帛、 (2)は複合糸、 (3)は刺繍(または織り)模様、 (4)は熱融着型糸、(5)は装飾糸、(6)はホント
メルト型接着剤層、 (7)は転写膜。 (以上) 第1図 第3図 第2 r+ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 刺dまたは織製によシ模様を形成する布帛に於て、
    表面にホットメルト型接着剤層を形成した糸に装飾糸を
    巻き絡ませた複合糸を少なくとも一部の構成要素として
    刺繍または織り模様を形成し、該模様の上にスタンピン
    グホイルを重ね圧着加熱して、当該模様に於けるポット
    メルト型接着剤層付き糸の、装飾糸が巻き絡んでいる部
    分以外の部分にスタンピングホイルに於ける転写膜を転
    写し、以て該転写膜の転写による模様と装飾糸の巻き絡
    みによる模様の複合模様を上記刺繍または織り模様にあ
    られすことを特徴とする布帛に複合模様を形成する方法
JP13714283A 1983-07-26 1983-07-26 布帛に複合模様を形成する方法 Pending JPS6028568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714283A JPS6028568A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 布帛に複合模様を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13714283A JPS6028568A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 布帛に複合模様を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028568A true JPS6028568A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15191795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13714283A Pending JPS6028568A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 布帛に複合模様を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6122189B1 (ja) * 2016-07-17 2017-04-26 克彦 菊元 布生地の製造方法及び布生地

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6122189B1 (ja) * 2016-07-17 2017-04-26 克彦 菊元 布生地の製造方法及び布生地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219508B1 (en) Decorative ribbon and sheet material
WO2014185630A1 (ko) 리본형 직물
JP3434479B2 (ja) 刺繍模様形成方法およびその刺繍模様
JPS6028568A (ja) 布帛に複合模様を形成する方法
JP2003225104A (ja) 刺繍ストラップ
JP4088730B2 (ja) シート状ヒータ及びその製造方法
JPH0210267B2 (ja)
US20040020596A1 (en) Method of making an emblem
JPH0480122B2 (ja)
JPS62222900A (ja) 布帛に複合模様を表す方法
JPH06306760A (ja) 熱接着性の糸を用いた刺繍糸、刺繍方法及び布地製造方法
JPS6117952B2 (ja)
JPS62231100A (ja) 艶消しエンボス模様箔紙の製造法
JPS5971455A (ja) 織布の製法
JPS59127738A (ja) 植毛収突起による布帛に模様を付す方法
JPH0233347A (ja) 織物製造方法
JPS64514B2 (ja)
JPS6149838A (ja) 複合布地およびその製造方法
JPH02127503A (ja) 帯の製造法
JPH11222704A (ja) 裄 綿
JPH0665493U (ja) 刺繍織物
JPH0262614B2 (ja)
JPH0633586B2 (ja) パイル編地の捺染構造およびその製法
JPH01298287A (ja) 織物に複合模様を現す方法
JPH0633576B2 (ja) 合成皮革の製造方法