JPS6028519Y2 - 液体噴出器 - Google Patents

液体噴出器

Info

Publication number
JPS6028519Y2
JPS6028519Y2 JP6908181U JP6908181U JPS6028519Y2 JP S6028519 Y2 JPS6028519 Y2 JP S6028519Y2 JP 6908181 U JP6908181 U JP 6908181U JP 6908181 U JP6908181 U JP 6908181U JP S6028519 Y2 JPS6028519 Y2 JP S6028519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection head
stem
engagement strip
serrations
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6908181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181369U (ja
Inventor
隆生 岸
孝之 後藤
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP6908181U priority Critical patent/JPS6028519Y2/ja
Publication of JPS57181369U publication Critical patent/JPS57181369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028519Y2 publication Critical patent/JPS6028519Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は霧或いは泡等を噴出させるための液体噴出器に係
る。
この種の液体噴出器として、容器体内に垂設させた縦形
ポンプから容器体口部に嵌合させたキャップの頂壁を貫
通させてステムを起立させ、該ステム上端に嵌着させた
噴出ヘッドを上下動させると、容器体内液体が噴出ヘッ
ドのノズルから噴出するよう設けたものが知られている
この種噴出器は簡便であるが、そのポンプ作動のために
、噴出ヘッドは一定高さ上下動することが必要であり、
よって噴出ヘッドはキャップからステムを介して上方へ
突出されることが必要であった。
噴出ヘッドはその操作上ステムを上方に付勢させている
から、噴出器包装等の際は噴出ヘッドのストローク分だ
け噴出器は大形化することとなる。
本案は該欠点を除去したもので、不使用時における噴出
器を小形化すると共に噴出ヘッドが上方へ突出している
ことで邪魔となることがないようにしたものである。
以下図面について説明すると、1は容器体口部に嵌合さ
せるキャップで、その周壁2の上部内面にはポンプを形
成するシリンダ3の上端部が嵌着させである。
キャップ頂壁4の中央部にはステム貫通孔が穿設させて
あり、該孔周縁から、上端外周に第1係合条5を有する
保合筒部6が起立させである。
係合筒部6の筒孔にはステム7が上下動可能に遊挿させ
てあり、該ステム下端は大径部8として該大径部に、下
端外周をピストン部9とする筒状ピストン10が嵌合さ
せてあり、又ステム上端には、ノズル11を有する噴出
ヘッド112が嵌合させである。
上記係合筒部6には、上記ステム7を遊挿させた回動筒
13を回動可能に嵌合させる。
該回動筒は、部下端部内周に第1係合条と係合させた第
2係合条14を有し、又筒中間部に第3係合条15を周
設させ、更に部上端面からは、第2図のように少くとも
同一方向の一面を同角度の傾斜面16とする適当数の鋸
状歯17・・・を起立させたものである。
既述噴出ヘッド12の下面からは、周壁18が垂設させ
である。
該周壁は、第1図のように噴出ヘッドを下限まで押下げ
た状態で第3係合条15と回動可能に係合する第4係合
条19を、その周壁の下端部内周に有し、又該第4係合
条上方に、第1鋸状歯17と噛合う第2鋸状歯20・・
・を有するものである。
第1.第2鋸状歯17.20の噛合せは、噴出ヘッドに
対して回動筒13を回すとそれ等鋸状歯の斜面が滑合う
ことで、その回転力が押上げ力に変えられて噴出ヘッド
が押上げられ、その結果、第3.第4係合条の係合が外
れるよう設けておく。
第3、第4係合条の保合が外れると、第2図が示すよう
に、シリンダ3内に設けられたスプリング21の付勢に
より筒状ピストン10とステム、噴出ヘッドが押上げら
れ、該噴出ヘッドを上下動させることで、シリンダ下端
から垂設された吸上げパイプ22、吸込み弁23を通っ
てシリンダ内に液体が吸込まれ、又シリンダ下降時に吸
込み弁が閉じ、筒状ピストン上端の吐出弁24が開いて
ステム内を通り、更にノズル11を通って外方へ液体が
噴出される。
尚上記実施例では第3係合条15を回動筒外周に、又第
4係合条19を噴出ヘッド周壁の下端内周に設けたが、
第4図が示すように、第3係合条を内周、第4係合条を
外周に設けてもよく、又第1、第2係合条についても同
様である。
尚又回動筒13はキャップ頂壁のステム貫通孔の周縁か
ら直接起立させてもよく、この場合は回動筒に対して噴
出ヘッド12を回せばよい。
本案は上記構成とするものであり、噴出ヘッドを押下げ
ると、第3.第4係合条が係合するから第1図が示すよ
うに噴出ヘッドを下限位置に仮止めすることが出来、よ
って噴出ヘッドが長く上方へ突出して邪魔となったり、
又包装が大形化することがなくコンパクトにまとめるこ
とが出来、又使用に際しては、回動筒を噴出ヘッドに対
して又は噴出ヘッドを回動筒に対して回すことで、その
回転力を第1、第2鋸状歯が噛合せにしであることで噴
出ヘッドの押上げ力に変えることが出来、第3、第4係
合条の係合を容易に外すことが出来て便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴出ヘッドを押下げた状態での本案液体噴出器
の半断面図、第2図は噴出ヘッドが上昇した状態での半
断面図、第3図は第1.第2鋸状歯が噛合った状態を示
す展開図、第4図は別実施例で示す本案液体噴出器の要
部拡大断面図である。 1・・・キャップ、12・・・・・・噴出ヘッド、13
・・・・・・回動筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器体口部に嵌合させるキャップ1の頂壁4を貫通させ
    てステム7を起立させると共に、該ステム上端に嵌合さ
    せた噴出ヘッド12の上下動によりキャップ下方に設け
    られた縦形ポンプが作動して容器体内液体を噴出ヘッド
    のノズル11から噴出するよう設けた液体噴出器におい
    て、上記キャップ頂壁のステム貫通孔周縁から直接又は
    間接に回動筒13を起立させ、該簡の上部周面には第3
    係合条15を設けると共に回動筒の上端面からは少くと
    も同一方向の一面を同角度の傾斜面とする適当数の鋸状
    歯17・・・を起立させておき、上記噴出ヘッドから垂
    設された周壁18下端部に、該噴出ヘッドを下限まで押
    下げた状態で第3係合条と回動可能に係合する第4係合
    条19を設けると共に、該第4係合条の上方に第1鋸状
    歯と噛合う第2鋸状歯20・・・を適当数付設させたこ
    とを特徴とする液体噴出器。
JP6908181U 1981-05-12 1981-05-12 液体噴出器 Expired JPS6028519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6908181U JPS6028519Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6908181U JPS6028519Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181369U JPS57181369U (ja) 1982-11-17
JPS6028519Y2 true JPS6028519Y2 (ja) 1985-08-29

Family

ID=29864967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6908181U Expired JPS6028519Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028519Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181369U (ja) 1982-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028519Y2 (ja) 液体噴出器
JPS6028521Y2 (ja) 液体噴出器
JP2509170Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6028520Y2 (ja) 液体噴出器
JPS6335812Y2 (ja)
JPH0433972Y2 (ja)
JPS6244919Y2 (ja)
JP2513902Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0215796Y2 (ja)
JPH053243Y2 (ja)
JPS6031805Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPH084463Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP2520766Y2 (ja) 加圧液体噴出器
US3265312A (en) Atomizer
JP2510818Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP2503364Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6024434Y2 (ja) 霧等噴出容器
JPH084466Y2 (ja) 小形噴霧器
JPS6039095Y2 (ja) 手動式噴霧器
JP3916839B2 (ja) ポンプ式液体注出容器
JPH0118540Y2 (ja)
JPH082130Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2515953Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6036363Y2 (ja) 蓄圧式手動噴霧器
JP4066207B2 (ja) 液体噴出容器