JPS6028345Y2 - 電気ポツト - Google Patents

電気ポツト

Info

Publication number
JPS6028345Y2
JPS6028345Y2 JP5328180U JP5328180U JPS6028345Y2 JP S6028345 Y2 JPS6028345 Y2 JP S6028345Y2 JP 5328180 U JP5328180 U JP 5328180U JP 5328180 U JP5328180 U JP 5328180U JP S6028345 Y2 JPS6028345 Y2 JP S6028345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid body
liquid container
pot
lid
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5328180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155715U (ja
Inventor
照男 竹田
敏彦 臼井
洋一 日高
信之 清水
勉 新田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP5328180U priority Critical patent/JPS6028345Y2/ja
Publication of JPS56155715U publication Critical patent/JPS56155715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028345Y2 publication Critical patent/JPS6028345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気ヒータによって液容器内の液体を加熱する
ようにした電気ポットに関し、そのような電気ポットに
おける蓋部の耐熱性を向上させることを目的とするもの
である。
以下、図示の実施例に基づいて本考案の電気ポットを説
明すると、第1図に示す実施例の電気ポットは、外ケー
ス3内に電気ヒータ9によって加熱される液容器4を収
容しさらに該外ケース3の上端開口部に環状の肩部材5
を取付けてなるポット本体1と、合成樹脂製の蓋本体1
1の裏面に耐熱性材料からなる裏板12を被覆してなる
蓋体2によって構成されている。
蓋体2はポット本体1の上端開口10(肩部材5の開口
部)にネジ結合によって着脱自在に螺着されている。
肩部材5の内壁面には蓋体2を螺着するための雌ネジ2
1が刻設されている。
又、肩部材5の内壁下端には液容器4を支持するための
内向きフランジ15が形成されている。
液容器4の上端開口部4aには外向きフランジ14が形
成されており、該外向きフランジ14は肩部材5の内向
フランジ15上に載置せしめられている。
液容器4の下方部外面には湯沸し用ヒータ18と保温用
ヒータ19からなる液体加熱用の電気ヒータ9が取付け
られている。
尚、液容器4内の液体Wを所定温度(例えば95°C)
まで加熱した後は湯沸し用ヒータ18から保温用ヒータ
19に切換って保温される。
又、液容器4の下方部には外ケース3の外面に突出する
注液管6が取付けられており、該注液管6の途中に設け
られた弁7の開閉コック8を操作して注液することがで
きるようになっている。
蓋体2の蓋本体11の外周部には肩部材5の雌ネジ21
と螺合する雄ネジ22が刻設されている。
又、蓋本体11にはスチームパイプ取付用の穴23が上
下方向に貫通するように形成されている。
蓋体2の裏板12は耐熱性材料であるステンレス板によ
って形成されており、該裏板12は蓋本体11の底面に
ビス24によって固定されている。
尚この裏板12は液容器4の上端開口4aよりやや大径
に形成されており、蓋体2の螺着時には裏板12の外周
部下面が環状のパツキン31を介して液容器4の開口4
a縁部に全周に亘って水密的に接触するようになってい
る。
裏板12の上面には耐熱性材料(ステンレス)製のスチ
ームパイプ13が取付けられている。
このスチームパイプ13は前記蓋本体11に形成した穴
23を貫通するようにして配設されており、更に該スチ
ームパイプ13は裏板12に形成した通孔25を介して
液容器4内と連通している。
尚スチームパイプ13の上端部は蓋本体11の上面から
上方に向けて開口している。
又、このスチームパイプ13は第2図に示すように下方
部が大径筒部13a、上方部が小径筒部13bとなるよ
うに形成されており、該大径筒部13aの内部には体弁
27が配設されている。
この体弁27はポット転倒時に液容器4内の液体Wがス
チームパイプ13内を通って外部へ流出するのを防止す
るためのもので、ポット転倒時には該体弁27が移動し
てスチームパイプ13内の段部13cを閉塞するように
作用する。
尚スチームパイプ13と蓋裏板12とはビス止めあるい
は溶接等の手段によって固着されている。
第1図において符号28は外ケース3と液容器4との間
に配設された断熱材、29は同じく蓋本体11の内部に
配設された断熱材、30は液容器4の下方に設けられた
液容器支持部材で、該支持部材30は液容器4より大径
の容器状に形成されており、その周壁部30aが電気ヒ
ータ9の外側をカバーしてヒータ幅射熱を庶閉する作用
をする。
第1図の電気ポットでは液容器4内の液体Wの加熱時に
発生する高温の蒸気は蓋体2を貫通して形成されている
蒸気抜通路を通って外気中へ放出されるため、液容器4
内の圧力はほとんど上昇しない。
又、高温蒸気に直接曝される蓋体下面には耐熱材料製の
裏板12によって防護されており、さらに蓋体2の裏板
12と液容器4の上端開口4aとの間はパツキン31に
よって密封されて蓋体2の側面側に高温の蒸気が侵入し
ないようにされているので、合成樹脂からなる蓋本体1
1を使用したものであっても可及的にその熱劣化が防止
される。
第3図ないし第5図、第6図及び第7図にはそれぞれ第
1図の電気ポットに使用される他の形状のスチームパイ
プ13が示されている。
第3図ないし第5図に示すスチームパイプ13は下方部
の大径筒部13aが四角筒状に形成されており、該四角
筒状大径筒部13aにはその対向内壁間の間隔よりやや
小径の体弁27が配設される。
この実施例のスチームパイプ13では四角M状の大径筒
部13a内の角部に形成される空所32を蒸気が流通す
るとともにポット転倒時には体弁27が大径筒部13a
の内壁にガイドされてスムーズに移動し確実に段部13
cを閉塞することができるようになっている。
第6図及び第7図に示すスチームパイプ13は下方部の
大径筒部13aの外周壁に適宜間隔をもって複数個の内
向き突出部33,33・・・を形成し、該突出部33,
33・・・の内端縁を体弁27のガイド部とするととも
に、該突出部33゜33間に形成される空所34.34
・・・を蒸気通路となるように形成している。
続いて本考案の効果を説明すると、本考案は、加熱用の
電気ヒータ9を備えた液容器4を有するポット本体1と
、該ポット本体1の上部開口を覆蓋する蓋体2とを備え
た電気ポットにおいて、蓋体2に蒸気抜通路を形成して
液容器4内の圧力上昇を防止し、又合成樹脂製の蓋本体
11の裏面を耐熱材料製の裏板12で被覆するとともに
該裏板12とポット本体1の上部開口との間をパツキン
31で密封しているので、蓋本体11はその下面及び側
面のいづれかの方向からも直接高温の蒸気に曝されるこ
とがなく、比較的耐熱性に劣る合成樹脂で製作した蓋本
体を使用した蓋体であっても長期間に亘って熱劣化を生
じないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる電気ポットの縦断面図
、第2図は第1図の電気ポットに使用されているスチー
ムパイプの取付構造を示す斜視図、第3図は第1図の電
気ポットに使用されるスチームパイプの他の形状を示す
斜視図、第4図及び第5図はそれぞれ第3図のスチーム
パイプの■−IV断面図及び■−■断面図、第6図は第
1図の電気ポットに使用されるスチームパイプのさらに
他の形状を示す斜視図、第7図は第6図のスチームパイ
プの■−■断面図である。 1・・・・・・ポット本体、2・・・・・・蓋体、3・
曲・外ケース、4・・・・・・液容器、9・・・・・・
電気ヒータ、10・・・・・・上端開口、11・・・・
・・蓋本体、12・・・・・・裏板、13・・・・・・
スチームパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱用電気ヒータ9を備えた液容器4を有するポット本
    体1と、該ポット本体1の上部開口を覆蓋する蓋体2と
    を備えた電気ポットであって、前記蓋体2はその蓋本体
    11を合成樹脂で形成してしかも該蓋本体11の裏面を
    耐熱材料製の裏板12で被覆しさらに前記液容器4内を
    外気に連通させる蒸気抜通路を設けて構成するとともに
    、前記ポット本体1の上部開口と該開口に装着された蓋
    体2の裏板12の間がパツキン31で密封されるように
    した電気ポット。
JP5328180U 1980-04-19 1980-04-19 電気ポツト Expired JPS6028345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328180U JPS6028345Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 電気ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328180U JPS6028345Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 電気ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155715U JPS56155715U (ja) 1981-11-20
JPS6028345Y2 true JPS6028345Y2 (ja) 1985-08-28

Family

ID=29648084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328180U Expired JPS6028345Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 電気ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028345Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155715U (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028345Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0437583Y2 (ja)
JPS5827718Y2 (ja) 電気保温ポツト
JPH0451743Y2 (ja)
JPS6142084Y2 (ja)
JPS6312821Y2 (ja)
JPS6038429Y2 (ja) コ−ヒ−液抽出装置
JPH05111Y2 (ja)
JPH034177Y2 (ja)
JPS5920186Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6139243Y2 (ja)
JPS5924257Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6231063Y2 (ja)
JPS6336973Y2 (ja)
JPH02108Y2 (ja)
JPS6336971Y2 (ja)
JPS5942989Y2 (ja) 湯沸し型エア−ポット
JPH0436755Y2 (ja)
JPH038207Y2 (ja)
JPH036257Y2 (ja)
JPS5924255Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0310911Y2 (ja)
JPS6018186Y2 (ja) ドリップ式コ−ヒ沸し器
JPS61124222U (ja)
JPH0428494Y2 (ja)