JPS6028274A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6028274A
JPS6028274A JP13612983A JP13612983A JPS6028274A JP S6028274 A JPS6028274 A JP S6028274A JP 13612983 A JP13612983 A JP 13612983A JP 13612983 A JP13612983 A JP 13612983A JP S6028274 A JPS6028274 A JP S6028274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron
semiconductor
gaas
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13612983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639389B2 (ja
Inventor
Toshio Baba
寿夫 馬場
Takashi Mizutani
隆 水谷
Masaki Ogawa
正毅 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13612983A priority Critical patent/JPS6028274A/ja
Priority to EP84304300A priority patent/EP0133342B1/en
Priority to DE8484304300T priority patent/DE3480631D1/de
Priority to US06/624,333 priority patent/US4695857A/en
Publication of JPS6028274A publication Critical patent/JPS6028274A/ja
Priority to US07/043,046 priority patent/US4792832A/en
Publication of JPS639389B2 publication Critical patent/JPS639389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • H01L31/035254Superlattices; Multiple quantum well structures including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table, e.g. Si-SiGe superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/347Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe- laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高い電子移動度を持ち安定動作が可能な半導体
装置に関する。
高速動作が期待できる能動半導体装置として、半導体へ
テロ界面の2次元電子を利用したFET(Field 
Effect Transistor )がある0これ
は)電子親和力の異なる半導体のへテロ界面(例えばA
JxGal−)(As / GaAs )において、電
子親和力の小さな半導体だけに不純物をドーピングし、
電子親和力の大きな半導体側に2次元電子を生じさせ、
この2次元電子の高い移動度の利用を特長としている。
しかし、AJxGal −X As / G aAsの
系では動作上不都合な現象が存在している。
一般にn型不純物をドーピングしだAAり(Gal〜、
As中には不純物に関係した深いトラップ準位がある。
このトラップ準位に電子が捕獲されるため、キャリア濃
度はドーピングした不純物濃度よシ低く、77に程度の
低温ではキャリア濃度は顕著に減少する。この低温にお
ける減少傾向はAIの組成比Xに非常に敏感であり 、
0.2 < X < 0.5ではXの増加と共にキャリ
ア濃度は急激に減少する。
また、低温において光照射するとキャリア濃度が増加し
、光をしゃ断してもこの状態が保持されるPersis
tent Photoconductivity(P 
P C)の現象がある。このため、AJ)cGat−x
As / GaAs系の2次元電子を利用したFETで
は、低温において2次元電子濃度が減少するため、しき
い値電圧が室温と低温で大きく異なる。また、AJ組成
比Xに敏感であるため、FB’l’製造による特性のバ
ラツキが大きいさらに、低温での光照射効果(PPC)
およびドレイン電界によシ加速されたホットエレクトロ
ンがAムGap−xAs / GaAs界面からAノx
Ga+−xAs中に入シトラップに捕獲されることによ
シ、ドレイン電流が変化する。
このように、AA!xGat−xAs / GaAs系
を利用したFETでは、温度によるしきい値変動を抑え
るとと、特性のそろったものを再現性良く製造すること
光照射下、高電界下で安定に動作することが困難であっ
た。
第1図は従来の2次元電子を利用したFBTの一例の概
略断面図である。
第1図において1は半絶縁性半導体基板、2は上層部か
ら基板への電子移動を妨げるブロック層、3はn型不純
物を含有する半導体からなる電子供給層、4は電子供給
層3よシミ子親和力が大きく極低不純物濃度の半導体か
らなる動作層、5は電子供給層3と動作層4との界面に
形成される2次元電子ガス、6は動作層4とショットキ
接合を形成するゲート電極、7は動作層4と合金化し2
次元電子ガス5と電気的コンタクトがとれているソース
電極、8は7と同様のドレイン電極である。
例えば、半絶縁体基板1は半絶縁性GaAs s ブロ
ック層2は高純度のA16.B Ga6.7 As 、
電子供給層3は8iを含有したn −klo、B Ga
o、7人S、動作層4は高純度のGaAs @ゲート電
極6はAl、ソース電極7およびドレイン電極8はAu
 −Ge / Auである。
第1図に示す従来の2次元電子を利用したFETの動作
を、前述の材料によシ、このバンド図を示す第2図を用
いて以下に説明する。
第2図は第1図に示す従来の2次元電子を利用したFB
Tのゲート電極下のバンド構造図である。
第2図において、第1図と同じ番号のものは同一物質で
あシ同−機能を果すものである。Etは電子供給層3中
の深いトラップ準位、Ec は伝導帯端、Bfはフェル
ミ準位、Evは充満帯端である。
ソースを零電位としドレインに正電圧を印加しゲート電
圧をOvとした場合が第2図に示すバンド構造であると
する。この状態ではn −A16.B GaO,7As
3は完全に空乏化し、GaAs / n −A16.@
 Ga(1,7As界面(GaAs側)にはn −Al
o、B oao、、 As a中のイオン化したドナー
によシ誘起された2次元電子ガスが形成されておシ、ソ
ース・ドレイン間には2次元電子ガスを通じてドレイン
電流が流れる。ここで、ゲート電圧を負に大きくしてゆ
くと、ゲート下の2次元電子ガスの減少によシトレイン
電流が減少し、逆にゲート電圧を正に大きくしてゆくと
、ゲート下の2次元電子ガスの増加によシトレイン電流
が増加する。
さて、n型Aノ。、B Ga64 As 3中には不純
物に関係した深い電子トラップ準位Etが多数存在し、
77にの温度ではこの電子トラツブに多数の電子が捕獲
されておシ、2次元電子の数は室温よシ少ない。
この状態で光を照射すると電子トラップ準位Etに捕獲
されていた電子が光エネルギによって伝導帯に飛びだし
、2次元電子の数は増加する。また、2次元電子の一部
がソース・ドレイン間でドレイン電界によシ加速されて
ホット化し、Al1o、B Ga0.7As中に飛び込
むと電子トラップ準位に捕獲され、2次元電子の数は減
少する。これら2つの現象とも2次元電子の数を変化さ
せるので、ドレイン電流が変化し安定なFET動作を阻
害する。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、2次元電子を利用
したFITであって、室温と低温における2次元電子密
度に差がなくしかも光照射下及び高電界下において安定
動作が可能な半導体装置を提供することにある。
本発明によれば、半導体基板上に設けられ上層部から基
板への電子移動を妨げるブロック層と、該ブロック層上
に設けられかつ電子波長以下の厚さを有しn型不純物を
含有する第1の半導体層と該第1の半導体層よシミ子親
和力が小さく電子がトンネル可能な厚さを有する極低不
純物濃度の第2の半導体層とを交互に積層した積層構造
と、該積層構造上に設けられ第2の半導体層よシミ子親
和力が大きい半導体からなる動作層と、該動作層表面の
一部に設けられたゲート電極と、該ゲート電極を挾んで
前記動作層表面に設けられ第2の半導体層と動作層との
界面に存在するキャリアと電気的コンタクトを形成する
一対の電極とを含むことを特徴とする半導体装置が得ら
れる。
以下で本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第3図は本発明の第1の実施例の断面模式図である。第
3図において第1図と同じ番号のものは第1図と同等物
で同一機能を果すものである。9は電子波長以下の厚さ
を有しn型不純物を含有する第1の半導体層、10は第
1の半導体層9および動作層4よシミ子親和力が小さく
電子がトンネル可能な厚さを有する極低不純物濃度の第
2の半導体層である。例えば、第1の半導体層9は厚さ
100X程度以下のStドープのGaAs 、第2の半
導体層10は厚さ50X程度以下の高純度のA/Asで
ある。上記の極低不純物濃度とは意識的にドーピングし
ないかまたはわずかにドーピングした程度を意味してい
る。上記第1および第2層の厚さは量子効果が顕著とな
るような充分に薄いものでアシ、これは材料によシ異な
っている。
第3図に示す2次元電子を利用したFETの動純度のG
aAs を用い、さらにこのバンド図を示す第4図を用
いて以下に説明する。
第4図は第3図に示すFETのゲート電極下のバンド構
造である。第4図において、第1図〜第3図と同じ番号
のものは第1図〜第3図と同等物で同一機能を果すもの
である。Egは第1の半導体層9と第2の半導体層10
との積層構造によって新たに形成される電子の最低の量
子化準位である。
n −GaAsから発生する電子は量子化準位Bgによ
って、n −GaAsだけでなく高純度AJAs中にも
広がl) n −GaAs / AJAs積層構造全体
に分布する。この時、n−GaAs中および高純度AA
iAs中にはn −k164 G8o、−I As中の
ような不純物に関係した深い電子トラップ準位は形成さ
れない。これは、n −GaAs中にはこのようなトラ
ップ準位がないこと、およびAllAsには不純物がな
いことによる。量子化準位Egは高純度GaA sの伝
導帯端ECよシ高いエネルギ位置にあるので、量子化準
位恥にある電子の一部は高純度GaA s側に落ち、高
純度GaAs /A/As界面に2次元電子ガスが形成
される。したがって、FETとしての動作は前に示した
従来構造のものと同じとなる。しかし、この第1の実施
例においては従来構造の電子供給層3に当るn−GaA
s / AIjAsの積層構造中に深い電子トラップ準
位が存在しないだめ、光照射や積層構造中にホットエレ
クトロンが飛びこむことがあっても2次元電子の変動は
なく、FET動作は安定している。
M B B (Mo1ecular Beam Bpi
taxy )を用いて、半絶縁性GaAs基板上に厚さ
0.5μmの高純度Alo、s Ga6.5 As を
成長させ、続いて厚さ23Xで1.7 X 10” c
trz−3のSi不純物を含むn型GaAsと、厚さ1
5Xの高純度AlAsとの積層構造を全体として190
X成長させ、さらにその上に厚さ0.1μmの高純度G
aAsを成長させた。ショットキゲート電極としてはA
lを用い、ソース電極およびドレイン電極としてはAu
 −Ge / Auを用いた。その結果、ゲート長が0
.3μm1ゲート・ソース間およびゲート・ドレイン間
が0.3μmのFETにおいて、77にでの相互コンダ
クタンスgm=250m8 / mmが得られ、光照射
下および高電界下での特性の変動はなかった。
第5図は本発明の第2の実施例の断面模式図である。第
5図において第1図〜第4図と同じ番号のものは第1図
〜第4図と同等物で同一機能を果すものである。11は
電子親和力が動作層4よシ小さくかつ伝導帯端が第1の
半導体層9と第2の半導体層10との積層構造によ多形
成される量子化準位Egと同じかそれよシ低い極低不純
物濃度のスペーサ層である。例えば、スペーサ層11は
高純度のAl6.B Ga(1,7Asである。
第5図に示す2次元電子を利用したFETの動作を、ブ
ロック層2に高純度のA7o、、 Gao、、 As、
第1の半導体層9にn型のGaAs 、第2の半導体層
10に高純度のAlAs 、スペーサ層11に高純度の
hllo、5Qao、7As、動作層4に高純度のGa
 A sを用い、さらにこのバンド図を示す第6図を用
いて以下に説明する。
第6図は第5図に示すFETのゲート電極下のバンド構
造を示す図である。第6図において第1図〜第5図と同
じ番号のものは第1図〜第5図と同等物で同一機能を果
すものである。
n −GaAsから発生する電子は量子化準位Egによ
って、高純度AJ!As中にも広がり、その一部はスペ
ーサ層のAl16.B Ga6.7 Asを経て高純度
GaAsに落ち、高純度GaAg / klo、s G
ao4 As界面に2次元電子ガスが形成される。スペ
ーサ層である高純度A1640a6.y As 層中に
不純物がほとんど存在しないため、不純物に関係する電
子トラップはない。したがって、第1の実施例と同様に
、光照射下および高電界下においても安定なFBT動作
が得られる。さらに、2次元電子層と不純物を含有する
nWGaAaとの間の距離がスペーサ層によυ大きく離
され2次元電子のイオン化不純物散乱が減ることによシ
、2次元電子の移動度は第1の実施例よシ大きくなる。
MBEを用いて、半絶縁性GaAs基板上に厚さ0.5
μmの高純度kl。、、 Gao、6 As を成長さ
せ、次に厚さ23Xで2.4 X 101” c+x−
3のSt不純物を含むn屋GaAsと厚さ20Xの高純
度klksとの積層構造を全体として170X成長させ
、続いて厚さ100Xの高純度hlo、B Ga6.1
 Asを成長させ、さらに厚さ0.1μmの高純度Ga
Asを成長させた。 シ目ットキグート電極としてはA
Jを用い、ソース電極およびドレイン電極としてはAu
 −Ge / Auを用いた。その結果、77Kにおけ
る移動度はioo、oo。
cfl/v−5と高い値となシ、ゲート長0.3μm1
ゲート・ソース間およびゲート・ドレイ/間が0.3μ
mのFETにおいて、77にでの相互コンダクタンス細
が300m5/mmが得られ、光照射下および高電界下
での特性の変動はなかった。
上記の本発明の2つの実施例において、GaAs層中の
不純物としてはSil、か示していないが、n型不純物
としてはTe 、 Be 、 Sn 、 8でも良い。
また、n型不純物を第1の半導体層のGaAs層全体で
はなく、第2の半導体層のAJAs層との界面部分を除
いてドーピングすると、この界面部分CAlx Ga 
1−xAsとなっている)で生ずる不純物に関係した電
子トラップの完全除去が可能となる。さらに、第1の実
施例の構造において2次元電子から100X程度以内に
ある第1の半導体層を不純物をドーピングしない構造に
すれば、第2の実施例と同様に2次元電子の移動度を高
めることができる。
本発明の2つの実施例では第1の半導体層と動作層とは
同じGaAsを用いたが、第1の半導体層はA/組成の
少ないAJI! X Ga 1−x As (x< 0
.2 )としても良い。また、第2の半導体層である高
純度kl Asの替シにAJ組成の多い)dlX Ga
 I−X As (−’yc >、0.3 )としても
良いd・そして積層構造のうちプロ・ツク層に接する層
は第2の半導体層でも良く、ブロック層は不純物をドー
プしない積層構造としても良い。
さらに、動作層としては高純度のGaAsを用いたが、
高移動度を得るためには少なくとも2次元電子の存在す
る近傍の200X程度だけが高純度のG a A sで
あればよいから、これよシ上のGaAsは不純物がドー
プしてあっても良い。例えば第2の実施例において、2
00Xを高純度GaAsとし、その上300 Xを2 
X 10’? cln−”のSiドープのn型G a 
A sとすれば、77にでのgmを500m5/mmと
することができる。
ゲート電極としてはショットキ接合を用いたものしか示
さなかったが、ゲート電極としてp”−n接合ゲート電
極、Iuasi−8qhottkyゲート電極、cam
elゲート電極、絶縁ゲート電極を用いても良い。
基板としては半絶縁性G a A s基板しか示さなか
ったが、最上層が半絶縁性All X Ga 1−z 
A sである基板、最上層がAlAs / GaAaの
超格子またはAlxGa 1−x As / GaAs
の超格子である基板、スビネルやCaF2 %の絶縁体
基板であっても良い。
本発明の実施例においてはAJAsとGaAsの系しか
示さなかったが、他の半導体の系でもかまわないことは
明らかである。例えば、高純度In。、、3Gao、u
 Asを動作層n型のIn)(Gal−xAs (x 
”:0.53 )を第1の半導体層高純度InxA4−
x As(x=0.53)を第2の半導体層およびブロ
ック層とするものである。この場合のx = 0.53
で基板InPと格子整合しているが、これからずれても
積層構造のそれぞれの界面でミスマツチの歪を吸収する
ため問題なく、さらにInxA11−xAsのXを小さ
くすれば2次元電子に対するバリヤの高さを高くできる
ため有効である。
本発明の構造を作る結晶成長方法としては、原理的には
どんな成長分法であっても良いが、数又の膜厚制御性が
必要となるため、MBE法やMOCVD (Metal
 Organic Chemical VaporDe
position )法が適している。中でもMBE法
は原料の入った炉から出る分子線をシャッタの開閉だけ
で制御できるだめ、遷移層が数Xの急峻な界面を容易に
実現することができ、さらにコンビーータによる自動制
御が容易であるため最も適した方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造の2次元電子を利用したFETの概略
断面図、第2図は従来構造のゲート電極下のバンド構造
図、第3図は本発明の第1の実施例による2次元電子を
利用したFETの概略断面図、第4図は該第1の実施例
のゲート電極下のバンド構造図、第5図は本発明の第2
の実施例による2次元電子を利用したFETの概略断面
図、第6図は該第2の実施例のゲート電極下のバンド構
造図である。 1・・・半導体基板、 2・・・ブロック層3・・・電
子供給層、 4・・・動作層5・・・2次元電子ガス、
 6・・・ゲート電極7・・・ソース電極 8・・・ド
レイン電極9・・・第1の半導体層、10・・・第2の
半導体層11・・・スペーサ層、 Et・・・電子トラップ準位、Eo・・・伝導帯端Ef
・・・フェルミ準位、Ev・・・充満帯端な・・・量子
化準位 乎 3 口 ギ S 口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に設けられ上層部から基板への電子
    移動を妨げるブロック層と、該ブロック層上に設けられ
    かつ電子波長以下の厚さを有しn型不純物を含有する第
    1の半導体層と該第1の半導体層よシミ子親和力が小さ
    く電子がトンネル可能な厚さを有する極低不純物濃度の
    第2の半導体層とを交互に積層した積層構造と、該積層
    構造上に設けられ第2の半導体層よシミ子親和力が大き
    い半導体からなる動作層と、該動作層表面の一部に設け
    られたゲート電極と、該ゲート電極を挾んで前記動作層
    表面に設けられ第2の半導体層と動作層との界面に存在
    するキャリアと電気的コンタクトを形成する一対の電極
    とを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)積層構造と動作層との間に不純物を含有しないス
    ペーサ層を備えた特許請求の範囲第(1)項に記載の半
    導体装置。
JP13612983A 1983-06-24 1983-07-26 半導体装置 Granted JPS6028274A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612983A JPS6028274A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 半導体装置
EP84304300A EP0133342B1 (en) 1983-06-24 1984-06-25 A superlattice type semiconductor structure having a high carrier density
DE8484304300T DE3480631D1 (de) 1983-06-24 1984-06-25 Halbleiterstruktur mit uebergitter hoher traegerdichte.
US06/624,333 US4695857A (en) 1983-06-24 1984-06-25 Superlattice semiconductor having high carrier density
US07/043,046 US4792832A (en) 1983-06-24 1987-04-24 Superlattice semiconductor having high carrier density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612983A JPS6028274A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028274A true JPS6028274A (ja) 1985-02-13
JPS639389B2 JPS639389B2 (ja) 1988-02-29

Family

ID=15167982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13612983A Granted JPS6028274A (ja) 1983-06-24 1983-07-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263282A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Agency Of Ind Science & Technol 二次元電子電界効果型トランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263282A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Agency Of Ind Science & Technol 二次元電子電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0328064B2 (ja) * 1985-05-17 1991-04-17 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639389B2 (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0005059B1 (en) A semiconductor device having a layered structure and a method of making it
US4695857A (en) Superlattice semiconductor having high carrier density
US4686550A (en) Heterojunction semiconductor devices having a doping interface dipole
US4819036A (en) Semiconductor device
EP0171531B1 (en) High electron mobility semiconductor device
JPS60223171A (ja) 電界効果トランジスタ
US4772925A (en) High speed switching field effect transistor
JPH0156543B2 (ja)
JPH0831596B2 (ja) 半導体装置
US4559547A (en) Semiconductor device
JPS639388B2 (ja)
KR920006434B1 (ko) 공진 터널링 장벽구조장치
JPH04112547A (ja) 速度変調トランジスタ
JPS6028274A (ja) 半導体装置
US5945693A (en) Field-effect transistor
JPH0230182B2 (ja) Handotaisochi
JPS6235678A (ja) ダブル・ヘテロ型電界効果トランジスタ
JPS61230379A (ja) 半導体装置
JPH0260225B2 (ja)
JP2712252B2 (ja) 高抵抗AlInAs結晶膜及びトランジスタ
JPH06196507A (ja) 半導体装置
JPH0468775B2 (ja)
JPS621277A (ja) 化合物半導体装置
JPS63229763A (ja) 半導体装置
JPS62245680A (ja) 電界効果トランジスタ