JPS6027560A - 感熱記録ヘツド - Google Patents

感熱記録ヘツド

Info

Publication number
JPS6027560A
JPS6027560A JP13640183A JP13640183A JPS6027560A JP S6027560 A JPS6027560 A JP S6027560A JP 13640183 A JP13640183 A JP 13640183A JP 13640183 A JP13640183 A JP 13640183A JP S6027560 A JPS6027560 A JP S6027560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heating element
recording head
dots
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13640183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579512B2 (ja
Inventor
Susumu Maruno
進 丸野
Shinobu Nakada
忍 中田
Michinori Nagahiro
永広 道則
Yoshihiro Minamide
南出 整宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13640183A priority Critical patent/JPS6027560A/ja
Publication of JPS6027560A publication Critical patent/JPS6027560A/ja
Publication of JPH0579512B2 publication Critical patent/JPH0579512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱記録装置や感熱転写=己録装置に用いる
感熱記録ヘッドに関するもので、良好な階調記録を、比
較的簡単な手段で得られる感熱言己録ヘッドを提供しよ
うとするものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の記録ヘッドを用い、感熱記録法、又は感熱
転写記録法によって階調記録を行なおうとした場合、1
個の発熱素子に対応する1ドント当りの記録濃度を変化
させることは非常にむづかしく、従って、複数個のドツ
トで一画素を表現し、疑似的に階調を行なわざるを得す
、信号処理が複雑になると供に、記録ヘッドの発熱素子
密度に比べて、記録画像の解像度が極端に低下し、ざら
つきの多い画像になってしまうという欠点があった。
以下に従来の感熱記録ヘッドとその問題点を図面と共に
説明する。
第1図は感熱転写プリンターの概略構成を示したもので
ある。1は感熱記録ヘッドであシ、発熱素子1Rを、図
の紙面と直角の方向にライン状に配列しである。2は感
熱転写シートで、ベースフィルム2a上に熱溶融性イン
ク2bを塗布しである。感熱記録ヘッド1とプラテン4
との間に、図に示すように感熱転写シート2と記録紙3
とを図の矢印の方向に走行させる。この時、記録紙3と
感熱転写シート2、及び感熱転写シート2と感熱ヘッド
1の発熱素子1Rが充分密着するように、プラテン4は
感熱ヘッド1に向かって押圧するようになっている。第
2図は、第1図の感熱記録ヘッド1の発熱素子1R部の
詳細を示したものである。図に示すように、1対の電極
5a、sb間に、1個の発熱体6を連結して、1個の発
熱素子1Rを形成しである。感熱記録ヘッド1の発熱素
子1Rに、記録信号に応じて順次電圧を印加すると、所
定の発熱素子1Rが発熱し、感熱転写シート2の発熱し
た各発熱素子1Rに密着していた位置の熱溶融性インク
2bが溶融し、記録紙3に転写されて、所定の印字が順
次行なわれていくわけである。
第3図は、この時の感熱転写インクシート2に加えた印
加熱量Qと記録紙3上に得られる画像の記録濃度りとの
関係を示したものであり、第3図に示すように、印加熱
量Qの01から02捷での記録濃度りの勾配は極端に大
きく、又、Q2からQ3までの勾配゛は非常にフラット
になっている。第4図は第3図の印加熱量が、Ql、Q
2.Q3の状態に対応する記録紙3土での各ドツトの印
字状態(Ql、Q2 、Q3 )を示したものであり、
印加熱量がQ2以下の場合には正常な記録が行なわれず
、熱溶融性インク2bの記録紙3への転写不良をおこし
ている。印加熱量がQlを上回シ、Q2になると、発熱
素子のほぼ全面に対応する部分の熱溶融性インク2bが
記録紙3に転写され記録濃度が一気に上昇するが、Q2
をこえQ3まで増加しても、記録のドツトがつぶれるだ
けで、記録濃度はそれ程上昇していないのがよくわかる
。このように、感熱転写インクシート2の熱溶融性イン
ク2bは所定の熱量が印加され、温度が上昇し、溶解熱
が与えられて初めて溶融し、記録紙3上に転写されるも
のであり、ある熱量の域値(第3図ではQ1〜Q2)を
境に、転写記録されるか、されないかの2状態をとるわ
けである。従って、従来の感熱記録ヘッドを用い、この
種の感熱転写インクシート2を用いて記録を行なう場合
、感熱転写インクシート2に印加する熱量を変化させて
、なめらかな階調記録を行なうことは基本的にむづかし
かった。そこで、従来の第2図に示すような、一対の電
極1aに1個の発熱体を連結して1個の発熱素子1Rを
構成した従来の感熱記録ヘッドを用いて階調記録を行な
う場合には、複数個の発熱素子1Rでマトリックスを組
んで一画素を表現し、−画素中の記録を行なうドツトの
数(発熱させる発熱素子の数)を変化させて、一画素の
面積階調を行なうという方法を用いている。第6図はこ
の方法で階調を表現した例を示すもので、4ドツトで一
画素を表現したものであり、図中の正方形は1ドツト記
録エリアを示している。図中の左から右に向かって、−
画素中の記録ドツトの数が増加し、面積階調が行なわれ
ているのがわかる。
しかしながら、従来の感熱記録ヘッドを用い、以上に説
明した方法で階調記録を行なった場合、階調の段階を多
くし、なめらかに記録濃度を変化させるためには、一画
素を表現するドツト数をその分だけ増加させなければな
らず、電極、記録ヘッドの発熱素子の密度に比べ、記録
画像上の記録画素の密度、すなわち解像度が、階調をと
った分だけ低下してしまい、記録画像が非常にざらつい
たものとなってしまうと同時に、信号処理がかなり複雑
になるという欠点があった。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の感熱記録ヘッドの欠点を
改善し、階調性が良く、しかも解像度が比較的高い画像
を得ることのできる感熱記録ヘッドを比較的簡単な手段
で提供しようとするものである。
発明の構成 本発明による感熱記録ヘッドは、発熱体を複数個配列し
て1個の発熱素子を構成したものであり、感熱転写記録
法によって記録を行なった場合、発熱素子1個に対応す
る記録ドツトが前記複数個の発熱体に対応する微細ドツ
トに分かれて記録され、従って、複数個のドツトで一画
素を表現して面積階調を行なっても、記録される最小ド
ツト径すなわち前記微細ドツト径が発熱素子の配列ピッ
チよシも小さく、又、分散して記録されるため、本発明
を用いることにより見かけ上、比較的ざらつきの少ない
高精細度で良好な記録画像が得られるものである。
また、抵抗値の異なる複数個の発熱体を配列して一個の
発熱素子を形成し、発熱素子に印加する電圧値、あるい
は電圧を印加する印加時間を変化させることによって、
発熱素子1個に対応する記録ドツトの面積、すなわち記
録濃度を自由に変化させることができ、1ドツト当シの
階調記録が可能である。従って、複数個のドツトで一画
素を表現する必要もなく本発明を用いることによシ、階
調性が良好で、しかも感熱記録ヘッド上の発熱素子の配
列密度と同じだけの解像度のある、高精細度で良好な階
調記録画像を得ることができるわけである。
実施例の説明 第6図は本発明の第1の実施例を示したものである。一
対の電極7a、ybに2個の発熱体8a。
8bをつないで一個の発熱素子9を形成し、この発熱素
子9を複数個ライン状に配列して、感熱記録ヘッドを構
成してあり、第1図に示す従来例と同様な装置構成で記
録を行なってゆくわけである。
第7図は、第6図に示す本発明の第一の実施例による感
熱記録ヘッドを用い、4ドツトで一画素を表現し、面積
階調を行なった記録例を示すものであり、左から右に向
かって記録ドツト数を変化させて面積階調を行なってい
る。なお、図中の正方形は、1ドツト記録エリアを示し
ている。第7図に示すように、1個の発熱素子9に対応
する1ドツトが、発熱素子9の発熱体8a、8bの数、
つまシ、2つの微細ドツトに分かれて記録されるため、
第5図に示すような従来の感熱記録ヘッドで記録を行な
った例に比べ、ドツトの段差が目立ちにくく見かけ上、
ざらついた感じのない、非常に精細でなめらかな記録画
像を得ることができるわけである。
第8図は本発明の第2の実施例を示したものであり、一
対の電極7a、ybに、図に示すような形状の複数の発
熱体10a、10b、10c。
10d、10e、10f 、iogをつないで1個の発
熱素子11を構成しである。この発熱素子11を複数個
ライン状に配列して感熱記録ヘッドを構成し、第1図に
示す従来例と同様な装置構成で記録を行なってゆくわけ
である。発熱体10a〜iogは、図に示すように線幅
は同じであるが、その長さを変えてあシ、中央部の10
dが一番短かぐ、周辺部に向かうにつれて長くなシ、一
番外側の10a、10gが最も長くなるようにしである
。従って、発熱体10a〜10gの抵抗値Ra。
Rh、Rc、Rd、Re、Rf、RgはRd (Rc=
Re (Rb=Rf(Ra=Rgの順で高くなるように
なっている。各発熱体108〜10gに与えられる電力
はWa %W9 、印加する電圧をVとすると、ができ
、従って、各発熱体の発熱量o a−o qは、電気熱
変換効率をα、電圧印加時間をtとすると、で表わすこ
とができる。前述したように、Rd(Rc=Ra(Rb
=Rf(Ra=Rgであ邊ので、Qd >Q C−Qe
<0b=Of<Qa=Oq となる。電圧印加時間tと
、各発熱素子10a〜joqの発熱量Q、!:の関係を
示したものが第9図である。第9図においてQMは、第
3図にも示すように、感熱転写インクシートの熱溶融性
インクが溶融し、記録紙に転写することのできる熱量を
示すものであり、図に示すごとく本実施例の感熱記録ヘ
ッドを用いた場合電圧印加時間tをt1〜t4まで変化
させることにより、感熱転写インクシートの熱溶融性イ
ンクを溶融させ、記録紙に転写させることのできるだけ
の発熱を行なわせる発熱体の数を変化させることができ
るわけである。第10図は発熱素子11に印加する電圧
の印加時間tをt1〜t4jで変化させて1ドツトの記
録を行なった状態を示すものであり、第11図はこのと
きの記録濃度と電圧印加時間との関係を示すものである
。印加時間が11の時には、発熱体10dの部分のみの
記録が行なわれ、印加時間を長くしてゆくと、記録が行
なわれる範囲は徐りに段階的に拡大し、印加時間がt4
になると、すべての発熱体108〜10gに対応する部
分の記録が行なわれるわけであり、記録1ドツトごとの
面積階調、すなわち1ドツトごとの濃度階調が可能なわ
けである。第12図に本発明の第2の実施例による階調
記録例を示す。
従って、以上説明してきたごとく、本発明の第2の実施
例によれば、発熱素子1個に対応する記録ドツトの大き
さを、電圧印加時間を調節することによって自由に変化
させることができ、複数のドツトで一画素を表現する必
要はなく、感熱記録ヘッド上の発熱素子の配列密度と同
じだけの記録画像の解像度が得られ、しかも階調記録が
可能なわけである。第13図〜第15図は本発明の他の
実施例を示すものである。一対の電極7a 、7bに複
数の発熱体12を連結して一個の発熱素子13を構成し
てあり、本発明の第2の実施例と同様に各発熱体12の
幅は同じで、各発熱体12の長さを変えて各発熱体12
の抵抗値を変化させた例を示すものである。
発明の効果 以上のように本発明は発熱体を複数個配列して一個の発
熱素子を形成した感熱記録ヘッドであり、本発明による
感熱記録ヘッドを用いて感熱記録法又は感熱転写記録法
によって記録を行なった場合、記録の1ドツトが、複数
の発熱体の各々に対応する微細ドツトに分かれて記録せ
しめられるため、複数個のドツトで一画素を表現して面
積階調を行なっても、記録される最小ドツト径、すなわ
ち前記微細ドツト径は発熱素子の配列ピッチよシも小さ
く、又分散して記録されるため、見かけ上比較的ざらつ
きの少ない、高精細度で良好な記録画像が得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱転写プリンターの概略構成の一例を示す原
理図、第2図は感熱記録ヘッドの発熱素子の構造の従来
例を示す平面図、第3図は感熱転写インクフィルムに加
える印加熱量と記録濃度との関係を示す特性図、第4図
は第3図の印加熱量が、Ql、Q2.Q3の状態に対応
する記録紙上での記録ドツトの記録状態を示す図、第5
図は従来の感熱記録ヘッドを用い、4ドツトで一画素を
表現して階調記録を行なった場合の記録状態の一例を示
す図、第6図は本発明の一実施例における感熱記録ヘッ
ドの平面図、第7図は本発明の第一の実施例によシ、4
ドツトで一画素を表現して階調記録を行なった場合の記
録状態の一例を示す図、第8図は本発明の第二の実施例
を示す図、第9図は本発明の第二の実施例の各発熱体の
発熱量と電圧印加時間との関係を示す図、第10図は、
第9図の電圧印加時間tl 、t2.t3.t4に対応
する1ドツトの印字状態を示す図、第11図は電圧印加
時間tと記録濃度りとの関係を示す図、第12図は本発
明の第二の実施例によって階調記録を行なった記録例を
示す図、第130〜第15図はそれぞれ本発明の他の実
施例における感熱記録ヘッドの平面図である。 7 a 、 7 b−−・電極、8 a 、 8 b 
、 10a−10g。 12・・・・・・発熱体、9,11.13・・・・・・
発熱素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1 第2図 師カロ熱量Q 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 ’/l) 第9図 tL t2t3 t4 宅圧pp加吟閤を 諷1o17+ e @ ’@ @ Q/ e2 11;3 # 第11図 ?7iJI]刀ロQM を 第 1 2 +z+ 第13図 第14I71 第15図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極と、この一対の電極間に設けた複数の
    発熱体とによって一個の発熱素子を形成し、前記発熱素
    子をライン状に複数個配列して構成した感熱記録ヘッド
  2. (2)互いに抵抗値の異なる複数個の発熱体を一対の電
    極間に設けて一個の発熱素子を形成した、特許請求の範
    囲第1項記載の感熱記録ヘッド。
  3. (3)互いに抵抗値の異なる複数個の発熱体を、一対の
    電極間に並列に配列して一個の発熱素子を形成した特許
    請求の範囲第2項記載の感熱記録ヘッド。
  4. (4)互いに抵抗値の異なる複数個の発熱体を、一対の
    電極間に並列に配列して一個の発熱素子を形成し、前記
    複数個の発熱体の各りの抵抗値を、前記並列な配列の中
    央の列に位置する発熱体程低くなるように、段階的に変
    化させた特許請求の範囲第3項記載の感熱記録ヘッド。
  5. (5)一対の電極間に設けた複数の発熱体の各々の抵抗
    値を、発熱体の長さを変えることにより互いに異ならし
    めた特許請求の範囲第2項、第3項または第4項記載の
    感熱記録ヘッド。
JP13640183A 1983-07-25 1983-07-25 感熱記録ヘツド Granted JPS6027560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13640183A JPS6027560A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 感熱記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13640183A JPS6027560A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 感熱記録ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027560A true JPS6027560A (ja) 1985-02-12
JPH0579512B2 JPH0579512B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=15174300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13640183A Granted JPS6027560A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 感熱記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227160A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Nec Corp サ−マルヘツド
JPH0329700A (ja) * 1990-06-14 1991-02-07 Tokyo Sensen Kikai Seisakusho:Kk シーツ拡げ機
EP1053869A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-22 Riso Kagaku Corporation Method of and apparatus for making heat-sensitive stencil master

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119235A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal print head
JPS54103053A (en) * 1978-01-30 1979-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal head
JPS54153645A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal head
JPS56104077A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Hitachi Ltd Forming method for heating resistor for thermal recording head

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119235A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal print head
JPS54103053A (en) * 1978-01-30 1979-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal head
JPS54153645A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal head
JPS56104077A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Hitachi Ltd Forming method for heating resistor for thermal recording head

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227160A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Nec Corp サ−マルヘツド
JPH0329700A (ja) * 1990-06-14 1991-02-07 Tokyo Sensen Kikai Seisakusho:Kk シーツ拡げ機
JPH0367720B2 (ja) * 1990-06-14 1991-10-23 Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Kk
EP1053869A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-22 Riso Kagaku Corporation Method of and apparatus for making heat-sensitive stencil master
EP1053869A3 (en) * 1999-05-21 2003-02-05 Riso Kagaku Corporation Method of and apparatus for making heat-sensitive stencil master

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579512B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027560A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6058877A (ja) 感熱記録ヘッド
US6619869B1 (en) Method for generating a matte finish on a photo picture using a thermal printer
JP3174197B2 (ja) 画像記録方法
JPS60214672A (ja) 感熱転写記録装置
JPS60245565A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JPS61135766A (ja) サ−マルヘツド
JPS59191967A (ja) 中間調画像記録方法
JPH0322308B2 (ja)
JP2630313B2 (ja) 感熱記録装置
JPH07171940A (ja) 感熱製版装置
JPS59171669A (ja) サ−マルヘツド
JP2520560Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6295247A (ja) 熱転写記録方法
JPH07108015B2 (ja) 中間調記録方法
US20020060730A1 (en) Image recording method and apparatus
JPS6391262A (ja) サ−マルヘツドの構造
JPS63254063A (ja) 階調記録方法
JPS61112660A (ja) 感熱記録装置
JPH02233263A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘッドを用いた熱記録装置
JPH04197650A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS60105554A (ja) サ−マルヘツド
JPS58177379A (ja) 感熱式記録装置
JPS6013568A (ja) 発熱素子