JPS6058877A - 感熱記録ヘッド - Google Patents

感熱記録ヘッド

Info

Publication number
JPS6058877A
JPS6058877A JP16749783A JP16749783A JPS6058877A JP S6058877 A JPS6058877 A JP S6058877A JP 16749783 A JP16749783 A JP 16749783A JP 16749783 A JP16749783 A JP 16749783A JP S6058877 A JPS6058877 A JP S6058877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heating element
electrodes
heat
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16749783A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Maruno
進 丸野
Shinobu Nakada
忍 中田
Michinori Nagahiro
永広 道則
Yoshihiro Minamide
南出 整宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16749783A priority Critical patent/JPS6058877A/ja
Publication of JPS6058877A publication Critical patent/JPS6058877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感熱記録装置や感熱転写記録装置に用い、良
好な階調記録を比較的簡単な方法で得ることが出来る感
熱記録ヘッドに関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来この柵の記録ヘッドを用い、感熱記録法、又は感熱
転写記録法によって階調記録を行なおうとした場合、1
個の発熱素子に対応する1ドツト当りの記録濃度を変化
させることは非常にむずかしく、従って、複数個のドツ
トで一画素を表現し、疑似的に階調を行なわざるを得す
、信号処理が複雑になると共に、記録ヘッドの発熱素子
密度に比べて、記録画像の解像度が極端に低下し、ざら
つきの多い画像になってしまうという欠点があった。
均下に従来例の問題点を図面と共に説明する。
第1図は感熱転写プリンターの概略構成を示したもので
ある。lは感熱記録ヘッドであり、発熱素子IRを、図
の紙面と直角の方向にライン状に配列しである。2は感
熱転写インクシートで、ベースフィルム2a上に熱溶融
性インク2bを塗布しである。感熱記録ヘッド1とプラ
テン4との間に、図に示ように感熱転写シート2と記録
紙3とを図の矢印の方向に走行させる。この時、記録紙
3と、感フ;・へ転写ノート2、及び感熱転写インクシ
ー 1−2と感熱ヘッド1の感熱素子1Rが充分密着す
るように、プラテン4は感熱ヘラl’ lに向かって抑
圧する」:うになっている。・ 第2図は、従来例における感熱記録ヘッド1の発熱素子
JR部の詳細を示す平面図である。図に示すように、1
対の電極13間に、1個の発熱体1bを連結(7て、1
個の発熱素子1Rを形成しである。感熱記録へラド1の
発熱素子JRに、記録信号に応じて順次′I4.圧を印
加すると、Hr定の発熱米子1Rが発熱し、感熱転写ソ
ート2の、発熱した各発熱素子IHに密着していた位置
の熱溶融性インク2bが溶融し、記録紙3に転写されて
、所定の印字が順次行なわれていくわけである。
第:3図は、この時の感熱転写インクンート2に加えた
、印加熱−尾Qと、記録紙3」二に得−れる画11女の
記録濃度りとの関係を示したものである。
第:う図に示すように、印加熱量QのQlからQ2まで
の記録濃度りの勾配は極端に大きく、又、Q2からQ3
−までの勾配は非常にフラットになっている。
第4図は、第3図の印加熱量が、Ql、Q2゜Q3の状
態に対応する記録紙3上での各ドツトの印字状態(Ql
、Q、2.Q3)を示したものであり、印加熱量がQ2
り下の場合には平常な記録が行なわれず、熱溶融性イン
ク2bの記録紙:3への転写不良を起している。印加熱
量がQlを上回りQ2になると、発熱素子1Rのほぼ全
面に対応する部分の熱溶融性インク2bが記録紙3に転
写され、記録濃度が一気に上昇するが、印加熱p02を
越えQ3’?で増加しても、記録ドツトがつぶれるだけ
で、記録濃度はそれ程」二昇していないのがよくわかる
。このように、感熱転写インク/−ト2の熱溶融性イン
ク2bは、所定の熱量が印加され、温度が上昇し、溶解
熱が与えられて初めて溶融し、記録紙3上に転写される
ものであり、成る熱量の域値(第3図ではQl−Q2)
を境に、転写記録されるか、されないかの2状態をとる
わけである。従って、従来の感熱記録ヘッドを用いこの
種の感熱転写インクシート2を用いて記録を行なう1μ
合、感rWs転写インク7−ト2に印加する熱−叶を変
化させて、滑らかな階調記録を行なうことは基本的にむ
づかしかった。そこで、従来の第2図に示すような、一
対の電極1aに1個の発熱体1bを連結して1個の発熱
素子IRを構成した従来の感熱記録ヘッドを用いて階調
記録を行なう場合には、第5図に示すように複数個の発
熱素子で7トリックスを組んで一画素を表現し、−画素
中の記録を行々うドツトの数(発熱させる発熱素子の数
)を変化させ、一画素の面積階調を行なわざるを得なか
った。第5図は、4ドツトで一画素を表現し、面積階調
を行なって記録した例を示すものであり、図中の正方形
は、1ドツトの記録エリアを示したものである。このよ
うに、第2図に示すような従来の感熱記録ヘッドを用い
、以上に説明した方法で階調記録を行なった場合、記録
ヘッドの発熱素rの密度に比べ、記録画像上の画素の密
度すなわち解像度が、階調をとった分だけ低下してし7
まい、記録画像が非常にざらついたものとなってし捷う
と同時に、信号処理がかなり複雑になるという欠点があ
った。
(発明の目的) 本発明は、上記のような従来の感熱記録へ、ドの欠点を
改善し、階調が充分とれ、しかも解像度が比較的高い画
像を得ることのできる感熱記録ヘッドを、比較的簡単な
方法で提供しようとするものである。
(発明の構成) 本発明の感熱記録ヘッドは、一対の電極と、前記電、i
間に配列した一個の発熱体とによって発熱素子を形成し
、前記発熱体の抵抗値を、前記電極間の中央部程高く、
前記電゛極の近傍部程低くなるように変化させたもので
あり、発熱素子に印加する電圧値、あるいは電圧を印加
する印加時間を変化させることによって、発熱素子1個
に対応する記録ドツトの面積、即ち記録濃度を自由に変
化させることができ、1ドツト当りの階調記録が可能で
ある。従って、複数個のドツトで一画素を表現する必要
もなく本発明を用いることにより、階調性が良好で、し
かも、感熱記録ヘッド上の発熱素子の配列密度と同じだ
けの解像度のある、高精糺度で良好な階調記録画像を得
ることができる。
(実M11例の説明) 第6図1d本発明の第Jの実施例の構成を示すもので、
一対の電極5a及び5bに1個の発熱体6を連設して発
熱素子7を形成し、この発熱素子7をライン状に+ν教
個配列して感熱記録ヘッドを構成したものであり、第1
図に示す従来例と同様な装置(1″4成で記録を行なっ
てゆくものである。
ここで、発熱体6は、これと連設される一対の電極5 
a + 5 b間の中央部程幅が狭く、そして両電極5
a、5bの近傍部に近付く程幅が広くなるように形成し
−Cあり、図の矢印X方向の発熱体6の1」(抗稙Rの
分布状態は第7図に示すように電極5a、5b間の発熱
体6の中央部程高く、電極5a 、5bの近傍程低くな
る。
第8図は第6図の発熱素子7の電極5a、5b間に一定
の電圧を一定時間印加した時の、発熱体G上の発熱招Q
の矢印X方向の分布状態を示したものであり、抵抗値の
高い個所程、発熱弾は多くなることを示している。
第9図は比6図の発熱素子70両電極5 g +5b間
に一定の電圧を印加し、その電圧印加時間Lit 1か
らtikで変化した時間の矢印X方向の発熱i Qの分
布と、この時に記録紙上に得られる1ドツトのそれぞれ
の記録状態D1〜D4を示したものである。なお、QM
は第3図に示すように、感熱転写インクシートの熱溶融
性インクが溶融し、記録紙に転写することのできる熱量
であり、発熱体6上でQM均上の発熱をする個所の発熱
転写ノートの熱溶融性インクが溶融し、記録紙上に転写
されるわけである。従って、第9図のD1〜D4に示す
ように、電圧印加時間を長くする桿、1ドツトの記録ド
ツト径が大きくなり、記録濃度が高くなるわけであり、
電圧印加時間を変化させることにより、lF″ットの記
録の面積階調を行うことが出来る。
従って、本発明では複数個のドツトで一画素を表現する
必要がなく、信号処理が筒中で、発熱素子に電圧を印加
するドライバーの数が少くてすみ、感熱記録ヘッド上の
発熱素子7の配列密度と同じだけの記録画像の解像度が
得られ、しかも階調記録が11能となるものである。
第10図は本発明の第1の実施例によυ階調記録を行な
った記録画像の例を示すものであシ、第5図に示す従来
の感熱記録ヘッドによる記録画像に比べ、’lPr t
t度が高く、階調性の良い、良好な記録1d+i像がf
(Iられていることがわかる。
第11図及び第12図は、本発明の感熱記録へラドに使
月1する発熱素子の他の実施し11の構成を示すもので
、一対の電極間5a 、5b間に設けた発熱体6の形状
を第6図に示し′た発熱体と異ならせ/こものであり、
第1の実施例と同様の効果を得るとLが出来る。
(発明の効果) JLJ上説明したように、本発明は、一対の電極と−f
li’ilの発熱体とによって発熱素子を形成し、前記
発熱体の抵抗値を、前記一対の電極間の中央部程改4F
Mの 高く、前記一対の近傍部程低くした感熱記録ヘッドであ
り、発熱体に印加する電圧又は電圧を印加する時間を調
整することにより、発熱素子1個に対応する記録ドツト
の面積、即ち記録濃度を自由に変化させることができ、
従って、複数個のドツトで一画素を表現する必要がなく
、信号処理が簡単で、発熱素子に電圧を印加するドライ
バーの数も少なくてすみ、従って、本発明を用いること
により、階調性が良好でしかも感熱記録ヘッド上の発熱
素子の配列密度と同じだけの解像度のある、高精細度で
、良好な階調記録画像を得ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱転写グリンターの概略構成を示す図、第2
図は従来例における感熱記録ヘッドの発熱素子の構造を
示す平面図、第3図は感熱転写インク7−トに加えた印
加熱量と記録濃度との関係を示す特性図、第4図は印加
熱量がQl、Q2゜Q3の状態に対する記録紙上での各
ド1.トの印字状態を示図、第5図は従来の感熱記録ヘ
ッドを用い4ドツトで1画素を表−現し面精階調を行っ
て記録した一例を示す図、第6図は本発明の第1の実施
例の溝成を示す図、第7図は第6図に示した発熱体の砥
抗値の分布状態を示す特性図、第8図は第6図の発熱素
子の発熱量分布状態を示す特性図、第9図は第6図の発
熱素子への電圧印加時間を変化させた時の発熱体の発熱
量の分布と1ドツトの記録状態を示す図、第10図は本
発明の第1の実施例により階調記録を行った記録画像例
を示す図、第11図及び第12図は本発明の感熱記録ヘ
ッドに使用する発熱素子の他の実施例を示す図である。 1・・・感熱記録ヘッド、2・・・R&熱転写インクシ
ート、3・・記録紙、4・・プラテン、5 a + 5
 b・・・電極、6・・・発熱体、7・・・発熱素子。 特3/[出願人 松下電器産業株式会社11iし 代 理 人 星 野 恒 司 1 第1図 第2図 川 第3図 第4図 第5図 第6図 ヱ 第7図 第8図 ^ 第10図 第12図 第9図 手続補正書(自発) 収入印紙金額! 円 昭和59年12月7日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願%58−16□497号2、発 
明 の名称 感熱記録ヘッド及び感熱転写記録装置 3、 hlt正をする者 Ili件どの関係 出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地8 称 (
582)松下電器産業株式会社代表者 山 下 俊 彦 4、代理人〒105 5、補10こより増加する発明の数 16、1qli+
Fの対象 明細書全文 全文補正明細書 1、発明の名称 感熱記録ヘッド及び感熱転写記録装置 2、特許請求の範囲 (1)一対の電極と、その一対の電極間に設けた発熱体
とによって発熱素子を形成し、その発熱素子を複数個ラ
イン状に配列し、前記一対の電極間に設けた発熱体の抵
抗値を、その一対の電極間の中央部程高く、電極の近傍
部程低くしたことを特徴とする感熱記録ヘッド。 (2)一対の電極間に設けた発熱体の幅を、その一対の
電極間の中央部程狭くすることにより、前記発熱体の抵
抗値を、前記一対の電極間の中央部程高くした、特許請
求の範囲第(1)項記載の感熱記録ヘッド。 (3)一対の電極間に設けた発熱体の中央部に切欠を設
けた。特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の
感熱記録ヘッド。 (4)一対の電極と、その一対の電極間に設けた発熱体
とによって発熱素子を形成し、その発熱素子を複数個ラ
イン状に配列し、前記一対の電極間に設けた発熱体の抵
抗値を、その一対の電極間の中央部程高く、電極の近傍
部径−低くした感熱記録ヘッドを有し、前記感熱記録ヘ
ッドに印加する電気エネルギを制御させる印加エネルギ
制御手段を備え、転写媒体としてベースフィルム上に色
材層を形成した感熱転写インクシートを用い、前記感熱
記録ヘッドに印加する電気エネルギを、前記印加エネル
ギ制御手段によって制御することにより、前記感熱転写
インクシー1−から記録体上に転写する色材層の、発熱
素子1個当りに対応する転写面積を変化させて階調記録
画像を得ることを特徴とする感熱転写記録装置。 (5)一対の電極間に設けた発熱体の幅を、その一対の
電極間の中央部程狭くすることにより、前記発熱体の抵
抗値を、前記一対の電極間の中央部程高くした。特許請
求の範囲第(4)項記載の感熱転写記録装置。 (6)一対の電極間に設けた発熱体の中央部に切欠を設
けた。特許請求の範囲第(4)項又は第(5)項記載の
感熱転写記録装置。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本・発明は、感熱記録装置や感熱転写記録装置に用い、
良好な階調記録を比較的簡単な方法で得ることが出来る
感熱記録ヘッドと、前記感熱記録ヘッドを用い、良好な
中間調記録画像が得られる感熱転写記録装置に関するも
のである。 (従来例の構成とその問題点) 従来この種の記録ヘッドを用い、感熱記録法、又は感熱
転写記録法によって階調記録を行なおうとした場合、1
個の発熱素子に対応する1ドツト当りの記録濃度を変化
させることは非常にむずかしく、従って、複数個のドツ
トで一画素を表現し、擬似的に階調を行なわざるを得ず
、信号処理が複雑になると共に、記録ヘッドの発熱素子
密度に比べて、記録画像の解像度が極端に低下し、ざら
つきの多い画像になってしまうという欠点があった。 以下に従来例の問題点を図面と共に説明する。 第1図は感熱転写プリンターの概略構成を示したもので
ある61は感熱記録ヘッドであり、発熱素子1Rを、図
の紙面と直角の方向にライン状に配列しである。2は感
熱転写インクシートで、ベースフィルム2a上に熱溶融
性インク2bを塗布しである。感熱記録ヘッド1とプラ
テン4との間に、図に示すように感熱転写インクシート
2と記録紙3とを図の矢印の方向に走行させる。この時
、記録紙3と感熱転写インクシート2、及び感熱転写イ
ンクシート2と感熱ヘッド1の発熱素子IRが充分密着
するように、プラテン4は感熱ヘッド1に向かって押圧
するようになっている。 第2図は、従来例における感熱記録ヘッド1の発熱素子
IR部の詳細を示す平面図である。 図に示すように、一対の電極la間に1個の発熱体】b
を連結して、】−個の発熱素子IRを形成しである。感
熱記録ヘッド1の発熱素子IRに、記録信号に応じて順
次電圧を印加すると、所定の発熱素子11(が発熱し、
感熱転写インクシート2の、発熱した各発熱素子IHに
密着していた位置の熱溶融性インク2bが溶融し、記録
紙3に転写されて、所定の印字が順次行なわれていくわ
けである。 第3図は、この時の感熱転写インクシート2に加えた印
加熱量Qと、記録紙3上に得られる画像の記録濃度りと
の関係を示したものである。 第3図に示すように、印加熱量Qの01から02までの
記録濃度りの勾配は極端に大きく、又、QlからQ3ま
での勾配は非常にフラン1−になっている。 第4図は、第3図の印加熱量が、Ql、Ql、Q3の状
態に対応する記録紙3上での各ドツトの印字状態(Ql
、Ql、Q3)を示したものであり、印加熱量が02以
下の場合には平常な記録゛が行なおれず、熱溶融性イン
ク2bの記録紙3への転写不良を起している。 印加熱量がQlを上回りQlになると1発熱素子IRの
ほぼ全面に対応する部分の熱溶融性インク2bが記録紙
3に転写され、記録濃度が一気に上昇するが、印加熱量
Q2を越えQ3まで増加しても、記録ドツトがつぶれる
だけで、記録濃度はそれ程上昇していないのがよく判る
。 このように、感熱転写インクシニ上2の熱溶融性インク
2bは、所定の熱量が印加され、温度が上昇し、溶融熱
が与えられて初めて溶融し、記録紙3上に転写されるも
のであり、成る熱量の域値(第3図ではQl−02)を
境に、転写記録されるか。 されないかの2状態を採るわけである。 従って、従来の感熱記録ヘッドを用い、この種の感熱転
写インクシート2を用いて記録を行なう場合、感熱転写
インクシート2に印加する熱量を変化させて、滑らかな
階調記録を行なうことは基本的にむづかしかった。 そこで、従来の第2図に示すような、一対の電極1aに
1個の発熱体1bを連結して1個の発熱素子1Rを構成
した従来の感熱記録ヘッドを用いて階調記録を行なう場
合には、第5図に示すように複数個の発熱素子でマトリ
ックスを組んで一画素を表現し、−画素中の記録を行な
うドツトの数(発熱させる発熱素子の数)を変化させ、
一画素の面積階調を行なわざるを得なかった。 第5図は、4ドツトで一画素を表現し、面積階調を行な
って記録した例を示すものであり1図中の正方形は、1
ドツトの記録エリアを示したものである。 このように、第2図に示すような従来の感熱記録ヘッド
を用い、以上に説明した方法で階調記録を行なった場合
、記録ヘッドの発熱素子の密度に比べ、記録画像上の画
素の密度即ち解像度が、階調をとった分だけ低下してし
まい、記録画像が非常にざらついたものとなってしまう
と同時に、信号処理がかなり複雑になるという欠点があ
った。 (発明の目的) 本発明は、上記のような従来の感熱記録ヘッドの欠点を
改善し、階調が充分とれ、しかも解像度が比較的高い画
像を得ることのできる感熱記録ヘッド及び感熱転写記録
装置を、比較的簡単な方法で提供しようとするものであ
る。 (発明の構成) 本発明の感熱記録ヘッドは、一対の電極と、その一対の
電極間に配列した一個の発熱体とによって発熱素子を形
成し、前記発熱体の抵抗値を、前記電極間の中央部程高
く、前記電極の近傍部程低くなるように変化させたもの
であり、又、本発明による感熱転写記録装置は、前記本
発明による感熱記録ヘッドを用い、発熱素子に印加する
電圧値。 あるいは電圧を印加する印加時間を、印加エネルギ制御
手段によって変化させることにより、発熱素子1個に対
応する記録ドツトの面積、即ち記録濃度を自由に変化さ
せることができ、1ドツト当りの階調記録が可能である
。従って、複数個のドツトで一画素を表現する必要もな
く−、本発明を用いることにより、階調性が良好で、し
かも、感熱記録ヘッド上の発熱素子の配列密度と同じだ
けの解像度のある。高精細度で良好な階調記録画像を得
ることができる。 (実施例の説明) 第6図は本発明による感熱記録ヘッドの第1の実施例の
構成を示すもので、一対の電極5a及び5bに1個の発
熱体6を連設して発熱素子7を形成し、この発熱素子7
をライン状に複数個配列して感熱記録ヘッドを構成した
ものであり、本発明による感熱転写記録装置の印加エネ
ルギ制御手段によって、前記、本発明による感熱記録ヘ
ッドに印加する電圧の印加時間を制御させながら、感熱
転写インクシート上の熱溶融性インクを記録紙上に転写
して記録を行なって行くものである。 ここで、発熱体6は、これと連設される一対の電極5a
 、 5b間の中央部径幅が狭く、そして両電極5a、
5bの近傍部に近付く径幅が広くなるように形成してあ
り、図の矢印X方向の発熱体6の抵抗値Rの分布状態は
第7図に示すように電極5a、5b間の発熱体6の中央
部程高く、電極5a 、 5bの近傍程低くなる。 第8図は第6図の発熱素子7の電極5a 、 5b間に
一定の電圧を一定時間印加した時の、発熱体6上の発熱
量Qの矢印X方向の分布状態を示したものであり、抵抗
値の高い個所程、発熱量は多くなるこ人未示している。 第9図は第6図の発熱素子7の両電極5a 、 5b間
に一定の電圧を印加し、印加エネルギ制御手段によって
その電圧印加時間tをtlからt4まで変化させた場合
の矢印X方向の発熱量Qの分布と、この時に記録紙上に
得られる1ドツトのそれぞれの記録状態D1〜D4を示
したものである。 なお、QMは第3図に示すように、感熱転写インクシー
ト2の熱溶融性インクが溶融し、記録紙3に転写するこ
とのできる熱量であり、発熱体6上で0M以上の発熱を
する個所の感熱転写インクシートの熱溶融性インクが溶
融し、記録紙上に転写されるわけである。従って、第9
図のD1〜D4に示すように、電圧印加時間を長くする
程、1ドツトの記録ドツト径が大きくなり、記録濃度が
高くなるわけであり、電圧印加時間を変化させることに
より、1ドツトの記録の面積階調を行なうことが出来る
。 従って、本発明による感熱記録ヘッド及び感熱転写記録
装置においては複数個のドツトで一画素を表現する必要
がなく、信号処理が簡単で、発熱素子に電圧を印加する
ドライバーの数が少くてすみ、感熱記録ヘッド上の発熱
素子7の配列密度と同じだけの記録画像の解像度が得ら
れ、しかも階調記録が可能となるものである8 第10図は′本発明による感熱記録ヘッドの第1の実施
例を用い、本発明による感熱転写記録装置によって階調
記録を行なった記録画像の例を示すものであり、第5図
に示す従来の感熱記録ヘッドによる記録画像に比べ、解
像度が高く、階調性の良い、良好な記録画像が得られて
いることがわかる。 第11図及び第12図は、本発明の感熱記録ヘッドに使
用する発熱素子の他の実施例の構成を示′すもので、一
対の電極5a、5b間に設けた発熱体6の形状を第6図
に示した発熱体と異ならせたものであり、第1の実施例
と同様の効果を得ることが出来、特に、その形状が直線
のみからなる簡単な形状であり、製造上技術的に容易で
、安価に作ることが出来るという利点がある。 又、これまでの実施例に於いては、感熱転写インクシー
トとして、熱溶融性インクを色材層として用いたものを
中心に説明を加えてきたが、もともと、濃度階調記録が
行なえる昇華性染料を色材層として用いた感熱転写イン
クシートを用いた場合に於いても、本来有する濃度階調
分に加え1本発明による1ドツト当りの面積階調分によ
って、より滑らかな階調記録画像を得ることが出来る。 (発明の効果) 以上説明したように、本発明は、一対の電極と一個の発
熱体とによって発熱素子を形成し、前記発熱体の抵抗値
を、前記一対の電極間の中央部程高く、前記一対の電極
の近傍部程低くした感熱記録ヘッドと、前記本発明によ
る感熱記録ヘッドを用い、印加エネルギ制御手段によっ
て1発熱体に印加する電圧又は電圧を印加する時間を調
整することにより、発熱素子1個に対応する記録ドツト
の面積、即ち記録濃度を自由に変化させることができる
感熱転写記録装置であり、複数個のドツトで一画素を表
現する必要がなく、信号処理が簡単で、発熱素子に電圧
を印加するドライバーの数も少すくてすみ、従って、本
発明を用いることにより1階調性が良好でしかも感熱記
録ヘッド上の発熱素子の配列密度と同じだけの解像度の
ある、高精細度で、良好な階調記録画像を得ることがで
きる利点がある。 4、図面の簡単な説明 第1図は感熱転写プリンターの概略構成を示す図、第2
図は従来例における感熱記録ヘッドの発熱素子の構造を
示す平面図、第3図は感熱転写イ′ンクシ一トに加えた
印加熱量と記録濃度との関係を示す特性図、第4図は印
加熱量がQl、Q2.Q3の状態に対する記録紙上での
各ドツトの印字状態を示す図、第5図は従来の感熱記録
ヘッドを用い4ドツトで一画素を表現し、面積階調を行
なって記録した一例を示す図、第6図は本発明による感
熱記録ヘッドの第1の実施例の構成を示す図、第7図は
第6図に示した発熱体の抵抗値の分布状態を示す特性図
、第8図は第6図の発熱素子の発熱量分布状態を示す特
性図、第9図は本発明による感熱転写記録装置を用い第
6図の発熱素子への電圧印加時間を変化させた時の発熱
体の発熱量の分布と1ドツトの記録状態を示す図、第1
0図は本発明の第1の実施例により階調記録を行なった
記録画像の例を示す図、第11図及び第12図は本発明
の感熱記録ヘッドに使用する発熱素子の他の実施例を示
す図である。 1 ・・・感熱記録ヘッド、2・・・感熱転写インクシ
ート、3 ・・・記録紙、4 ・・・プラテン、5a、
5b・・・電極、6・・・発熱体、7・・・発熱素子。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一対の電極と、その一対の電極間に設けた−(
    Kの発熱体とによって発熱素子を形成し、その発熱素子
    を複数個ライン状に配列し、前記一対の電極間に設けた
    発熱体の抵抗値を、その一対の電極間の中央部程高く、
    電極の近傍部程低くしだことを特徴とする感熱記録ヘッ
    ド。
  2. (2) 一対の電極間に設けた発熱体の幅を、その一対
    の電極間の中央部程狭くすることにより、前記電極体の
    抵抗値を、前記一対の電極間の中央部桿高<シフこ特’
    dr請求の範囲第(1)項記載の感熱記録ヘッド0
JP16749783A 1983-09-13 1983-09-13 感熱記録ヘッド Pending JPS6058877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749783A JPS6058877A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 感熱記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749783A JPS6058877A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 感熱記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058877A true JPS6058877A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15850773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16749783A Pending JPS6058877A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 感熱記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058877A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174471A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置
US4907015A (en) * 1987-08-26 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Thermal printing head
US5006870A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording head
US5089831A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead
US5097272A (en) * 1989-03-17 1992-03-17 Hitachi, Ltd. Thermal head, producing method therefor, and recording apparatus using the thermal head
JPH05138966A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 記録装置及び記録方法
US5485193A (en) * 1989-07-28 1996-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal head including at least one paralellogrammatic resistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161947A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive recording system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161947A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive recording system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907015A (en) * 1987-08-26 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Thermal printing head
US5006870A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording head
JPH01174471A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置
US5097272A (en) * 1989-03-17 1992-03-17 Hitachi, Ltd. Thermal head, producing method therefor, and recording apparatus using the thermal head
US5089831A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead
US5485193A (en) * 1989-07-28 1996-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal head including at least one paralellogrammatic resistor
JPH05138966A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 記録装置及び記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309117A (en) Ribbon configuration for resistive ribbon thermal transfer printing
JPS6058877A (ja) 感熱記録ヘッド
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
JPH0579512B2 (ja)
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS58205798A (ja) 多階調画像熱転写記録方式
JPS6394888A (ja) 熱転写記録方法および熱転写記録媒体
JPS6124472A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
JPS6295247A (ja) 熱転写記録方法
JPH0464455A (ja) 熱転写記録装置
JPS62242569A (ja) 通電感熱記録用インク媒体
JPS61179763A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61185490A (ja) 熱転写フイルム
JPS6013568A (ja) 発熱素子
JPH0259388A (ja) 中間調画像記録方法
JPS6163493A (ja) 感熱転写媒体
JPH0489265A (ja) サーマルヘッド
JPS61125893A (ja) 熱転写記録装置
JPH04197650A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6382786A (ja) 熱転写記録方法
JPH01275072A (ja) 印写装置
JPS62130887A (ja) 感熱転写媒体
JPS6394889A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0499686A (ja) 熱転写記録用媒体
JPS5842471A (ja) 熱転写シリアルプリンタ