JPS59171669A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS59171669A
JPS59171669A JP58044458A JP4445883A JPS59171669A JP S59171669 A JPS59171669 A JP S59171669A JP 58044458 A JP58044458 A JP 58044458A JP 4445883 A JP4445883 A JP 4445883A JP S59171669 A JPS59171669 A JP S59171669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
recording paper
protective film
thermal
varied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044458A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Hayakawa
早川 直司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58044458A priority Critical patent/JPS59171669A/ja
Publication of JPS59171669A publication Critical patent/JPS59171669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はサーマルヘッド、特に発熱体表面を保護膜で覆
いこの保護膜を介して発熱体により記録を行なうサーマ
ルヘッドに関するものである。
従来技術 近年、ファクシミリ装置などにおいてサーマルプリンタ
による記録装置が多用されている。このようなサーマル
プリンタにおいては、感熱紙による記録用紙の紙幅方向
に直線状に配置された複数の発熱体を有するサーマルヘ
ッドを用いるのが一般的である。このため、記録用紙の
幅方向の解像度は個々の発熱体の幅ないしは配列個数に
、記録用紙の移送方向の解像度は発熱体の移送方向の長
さにそれぞれ依存する。
従ってこの種のサーマルプリンタでは複数のサーマルヘ
ッドを用いない限り1台の装置で異なった解像度による
画像を得るのは困難であった。
目     的 本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので
他のヘッドを設けることなくそれ1個で解像度の異なっ
た画像を得ることができるす〜マルヘットを提供するこ
とを目的とする。
実施例 以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
第1図(A) 、 (B)は本発明のサーマルヘッドの
一部を拡大して示したもので、第1図囚は平面図、第1
図(B)は第1図(A)中のp −p’線に沿った断面
図である。
第1図(A)においては記録用紙の幅方向に配列された
発熱体の周辺構成が示されており、従ってここでは図の
上下方向が記録用紙の移送方向に対応する。ここでは発
熱体そのものは図示されておらず、発熱体の表面を覆う
ように設けられた発熱体保護膜3が図示されている。こ
の発熱体保護膜3の下部には第1図(B)に示すように
発熱体2が設けられている。この発熱体2の両端部には
発熱電流を導くためのリード部1,1が接続されている
第1図囚に示すように発熱体保護膜3は記録用紙の移送
方向に2つの部分に分割されており、このうち図中に梨
地で示した部分3Aの厚みは斜線で示した部分3Bの厚
みより厚く構成−しである。
以上のようなサーマルヘッドの所望の発熱体2に対して
リード部1,1を介して発熱電流を印加することにより
記録用紙として用いる感熱紙上にドツトによる画像記録
が行なわれる。この時IJ−ド部1,1から印加する電
力を変化させることにより感熱紙の移送方向の解像度を
変化させること(5)できる。というのは感熱紙の温度
に関連した発色濃度特性は第2図に示すように非発色領
域Yから発熱部の温度が高くなるに従って発色濃度が濃
くなり、ある一定温度になると温度飽和濃度領域Xに達
する。
従って第1図(A) 、 (B)に示した発熱体2に発
熱体保護膜3の部分3Bの表面温度が第2図の飽和濃度
領域Xに達するだけの電力を印加すると、この時部分3
Aの表面温度が第2図の非発色領域Yに留捷るようにそ
の厚みをそれぞれ調整しておけば部分3Aの領域の感熱
紙を発色させずに部分3Bの領域の感熱紙のみを発色さ
せることができる。
才だ上記の電力よりもさらに大きな電力を発熱体2に印
加し、部分3Aの領域の表面温度が第2図の飽和濃度領
域Xに達するようにすれば部分3Aおよび3Bに接する
領域の感熱紙が発色することになる。この時部分3Bの
表面温度はすでに飽和濃度領域Xに達しているため感熱
紙の発色濃度は部分3A、3Bの両方の領域で等しくな
る。
以上のようにして、1個のり一−マルヘッドによりその
発熱体の記録用紙移送方向の長さを変化させた。のと同
じ効果を得ることができ、印加電力を調節することによ
り記録用紙の移送方向の解像度を変化させることができ
る。
以上の実施例では記録用紙移送方向に発熱部を2分割し
た例を示し/こが、分割数を3以上にすれば記録用紙移
送方向の解像度をさらに細かく制御できる。また発熱部
の分割方向は記録用紙移送方向に限らず記録用紙の幅方
向(主走査方向)であっても良く、この場合は用紙幅方
向の解像度を制つ紙幅方向に分離して配列されたサーマ
ルヘッドに限らず連続的に配列されたサーマルヘッドあ
るいは通常紙と転写リボンを用いるサーマルヘッドにも
本発明が応用できるのはもちろんである。
効  果 以上の説明から明らかなように本発明によれば発熱体保
護膜を複数部分に分割し、各分割部分の保護膜の厚みを
変化させた構成を採用しているので、1個のすLマルヘ
ッドにより発熱体に対する印加電力を調節することによ
り各分割部分の発熱温度を変化させて各分割部分に対応
した解像度を得ることができるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (+1)は本発明のサーマルヘッド
の平面図および断面図、第2図は感熱紙の温度に関連し
た発色濃度特性を示す線図である。 1・・・リード部    2・・・発熱体3・・発熱体
保護部5、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱体保護膜を介して発熱体により記録用紙上に記録を
    行なうサーマルヘッドにおいて、前記発熱体保護膜を複
    数部分に分割し、この各分割部分の発熱体保護膜の厚み
    を変化させたことを特徴とするサーマルヘッド。
JP58044458A 1983-03-18 1983-03-18 サ−マルヘツド Pending JPS59171669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044458A JPS59171669A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044458A JPS59171669A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171669A true JPS59171669A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12692039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044458A Pending JPS59171669A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184858A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd サ−マルヘツド
US5142300A (en) * 1988-11-28 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording head for use in half-tone recording
JP2014065200A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184858A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd サ−マルヘツド
US5142300A (en) * 1988-11-28 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording head for use in half-tone recording
JP2014065200A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルプリントヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110122213A1 (en) Technique for printing a color image
JPS59171669A (ja) サ−マルヘツド
US4837586A (en) Image contrast by thermal printers
US5054190A (en) Method for manufacturing a thermal head
JPH0369311B2 (ja)
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JP3449850B2 (ja) 熱記録装置
JP2825280B2 (ja) サーマルヘッドおよび熱記録装置
JPS572774A (en) Recording system for gradation image
JPS60105554A (ja) サ−マルヘツド
JPH0322308B2 (ja)
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JP2605729B2 (ja) サーマルヘツド
JPS6256157A (ja) サ−マルヘツドと記録装置
JPS6256158A (ja) 記録装置
JPH02270570A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH01234265A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0423638B2 (ja)
JPH02299864A (ja) 印写装置
JPS6027564A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPS58163679A (ja) サ−マルヘツド
JPS6058876A (ja) サ−マルヘツド
JPS61185461A (ja) サ−マルヘツド
JPS61171366A (ja) サ−マルヘツド
JPS60162663A (ja) サ−マルヘツド