JPS6058876A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6058876A
JPS6058876A JP16749683A JP16749683A JPS6058876A JP S6058876 A JPS6058876 A JP S6058876A JP 16749683 A JP16749683 A JP 16749683A JP 16749683 A JP16749683 A JP 16749683A JP S6058876 A JPS6058876 A JP S6058876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heating
width
thermal
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16749683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Nakada
忍 中田
Michinori Nagahiro
永広 道則
Yoshihiro Minamide
南出 整宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16749683A priority Critical patent/JPS6058876A/ja
Publication of JPS6058876A publication Critical patent/JPS6058876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱溶融性インクを用いた感熱転写記録装置のサ
ーマルヘッドに関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年、パーソナルコンビーータをはじめとしてディスフ
0レイのカラー化が進んでいる。これらディスプレイの
ハードコピー装置として、印字音がしない、カラー印字
が可能、メインテナンスフリー、普通紙が使える、など
の利点から感熱転写記録装置の開発が進められている。
また画質の向上、階調性などの検討が行なわれている。
第1図は感熱転写記録装置の記録原理図、第2図は従来
のサーマルヘッドの発熱素子の基本構成図である。
第1図および第2図において、lはサーマルヘッド、2
は発熱素子で電極2aと角型(短冊状)の発熱抵抗体2
bとから成シ、サーマルヘッドlは複数個の発熱素子2
と、図示しない信号回路、ドライバー回路、ラッチ回路
、シフトレジスタ等で構成される。3はインクフィルム
で1ベースフイルム3aと、このベースフィルム3aの
サーマルヘッド1と対向する裏面に熱溶融性インクを塗
布したインク層3bから成シ、4は記録紙で、インクフ
ィルム3のインク層3bと対向し、5はサーマルヘッド
lと共にインクフィルム3および記録紙4を押圧するロ
ーラである。
以上のように構成された従来の感熱転写記録装置につい
て以下その動作を説明する。
印字信号に応じてサーマルヘッドlの発熱素子2が順次
選択的に加熱されると、インク層3bが溶融し、インク
フィルム3とともにサーマルヘッド】とローラ5で押圧
された記録紙4に熱溶融性インク3bが順次転写されて
いく。インク層、3bを例、tばイエロー、マゼンタ、
シアンの3色に塗シわけ、繰シ返し印字するとカラー印
字が可能になる。現状感熱転写記録装置に使われている
サーマルヘッドは、ファクシミリなどの感熱直接記録装
置のサーマルヘッドを使用しておシ、第2図に示すよう
に発熱素子配列ピッチ(図中A)にj’if1等しい角
形のrlJの広い発熱抵抗体を有している。
また、図示しないが、ミアンダ形と呼ばれるS字状の発
熱抵抗体を使用したサーマルヘッドもあるが、いづれも
感熱直接記録装置においては、信号処理がディジタルで
0かlのため、発熱素子全域を鮮明に発色させる必要が
あシ、発熱素子全域に発熱抵抗体を形成するようになっ
ている。感熱転写記録装置においても、印字品質の上か
ら発熱部のインク層が完全に溶融・転写することが必要
であるが、フルカラーや中間調などの階調を出す場合、
上記のサーマルヘッドの構成では印字ノfルス巾(ヘッ
ド駆動パルス巾)を変えても基本的に印字面積は変わら
ず、印字パルス巾を短くすると、発熱抵抗体内で発熱分
布にむらが生じ、転写が不完全となシ、品質のよい濃度
変調による階調が出し難い問題があった。また、階調を
出すにはサーマルヘッドの分解能を高める必要があり、
検尉を進めているが難しい。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題を解消するもので、現状の分解
能で直接濃度変調による階調を出せる感熱転写記録装置
のサーマルヘッドを提供することを目的どする。
(発明の構成) 本発明は発熱素子の発熱抵抗体の巾を発熱素子配列ピッ
チの1/2〜1/4にしだ感熱転写記録装置のサーマル
ヘッドで印字ノ9ルス巾を変えることによシ階調が出せ
るようにしだものである。
(実施例の説明) 第3図は本発明の一実施例である感熱転写記録装置のサ
ーマルヘッドを示すもので、符号は第1図および第2図
のものと対応して付与しである。
1は複数個の発熱素子2々とからなるサーマルヘッドで
、発熱素子2は電極2aと発熱素子配列ピッチ(図中A
)に比べ巾の狭い角形(短冊状)の発熱抵抗体2bで構
成されている。
第4図は印字パルス巾と印字濃度との関係を示す図で、
発熱抵抗体の巾をパラメターとして示したものである。
発熱抵抗体の巾によって十分な転写が行なわれるパルス
巾を定めると、ノクルス巾を長くすることにより段階的
に濃度変調を得ることができ、階調を出すことが可能に
なる。発熱抵抗体の11コを細くすることによシ濃度変
調を大きくとることができるが、装置として所定の記録
領域を印字する時間を考えると妥当な発熱抵抗体の巾と
しては発熱素子配列ピッチの1/2〜1/4程度が好ま
しい。
また、サーマルヘッド1の分解能が高くなれば、より階
調性が高まるととは云うまでもない。
C−発明の効果) 以上説明したように、本発明のサーマルへラドは発熱抵
抗体の巾を発熱素子配列ピッチの1/2〜1/4にする
ことによって従来の分解能で印字ノヤパルス巾の制御で
階調を出すことができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱転写記録装置の記録原理図、第2図は従来
のサーマルヘッドの発熱素子の基本構成図、第3図は本
発明のサーマルヘッドの一実施例を示す図、第4図は印
字Aルス[IJと印字濃度との関係を示す図である。 1・・・サーマルヘッド、2・・・発熱素子、2b・・
・発熱抵抗体、3・・・インクフィルム、4・・・記録
紙、5・・・ローラ。 特許出願人 松下電器産業株式会社。 代理人 昇 野 恒 司 第1図 ■ 第2図 工 第3図 第4図 パルス惜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の発熱素子を一直線上に配列してなるサーマルヘ
    ッドにおいて、前記発熱素子の発熱抵抗体のrlJを前
    記発熱素子配列ピッチの172〜1/4に形成したこと
    を特徴とするサーマルヘッド。
JP16749683A 1983-09-13 1983-09-13 サ−マルヘツド Pending JPS6058876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749683A JPS6058876A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749683A JPS6058876A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058876A true JPS6058876A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15850755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16749683A Pending JPS6058876A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522313A (en) * 1991-02-21 1996-06-04 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil master plate and method for processing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522313A (en) * 1991-02-21 1996-06-04 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil master plate and method for processing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850930B2 (ja) 溶融型熱転写プリントシステム
JPS57193377A (en) Recording method for color halftone image
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPS6058876A (ja) サ−マルヘツド
JPS60131267A (ja) 感熱転写印刷装置
JPS58185294A (ja) 中間調表現可能な転写フイルム
JPS623570A (ja) 多色及びフルカラ−感熱記録方法
JPS62260476A (ja) 階調プリンタ
JPH10324016A (ja) 感熱式カラープリンタにおける濃度むら補正方法、感熱式カラープリンタシステム、感熱式カラープリンタ
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
US5300351A (en) Heat-sensitive hot-melt image transfer sheet
JPS6139567Y2 (ja)
JPS59178267A (ja) サ−マルヘツド
JPS58205798A (ja) 多階調画像熱転写記録方式
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS60214978A (ja) サ−マルヘツド
JPS63165153A (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPH0648848B2 (ja) 熱記録方法
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JPS5993353A (ja) カラ−プリンタ機構
JPS6027564A (ja) カラ−熱転写記録方法
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JPS638672B2 (ja)
JPS61185461A (ja) サ−マルヘツド
JPH027221B2 (ja)