JPS6027270A - フアクシミリ不在受信装置 - Google Patents

フアクシミリ不在受信装置

Info

Publication number
JPS6027270A
JPS6027270A JP58134432A JP13443283A JPS6027270A JP S6027270 A JPS6027270 A JP S6027270A JP 58134432 A JP58134432 A JP 58134432A JP 13443283 A JP13443283 A JP 13443283A JP S6027270 A JPS6027270 A JP S6027270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
call
request
sound
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134432A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koseki
小関 孝志
Noboru Sonehara
登 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58134432A priority Critical patent/JPS6027270A/ja
Publication of JPS6027270A publication Critical patent/JPS6027270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、発呼者側からの要求により、本電話機への
切替えをうながしたり、音声応答を・中断し通話時間を
短縮することを目的としたフ。
了クシミリ装置に関する。
〔従来技術〕
従来の不在受信装置においては、2つの方式がある。す
なわちその1つは交換機からのリンガ−信号を検出する
ことによりファクシミリ受信装置の電源を投入すると共
に、音声応答装置からの音声応答を開始し、音声応答が
終了する゛までファクシミリの通信は開始されない方式
である。
他の1つはファクシミリ送信機より送信要求信号(CC
ITT、GI、G[モードではCNG信号もしくは位相
信号等)を送出し、受信機側では音声源。
から音声送出を終了させる信号検出回路を設け、前記送
信要求信号を検出することにより音声化−答の終了を待
たずに通信を開始する方式である。
しかし、不在受信装置としては、第2図および第3図に
示すように7アクシミリ間の通信を目的とした通信の場
合と、通話を目的とした通話要求の2つの場合がある。
2つの要求に対して従来の方式は上記の通りであり、前
者の場合には2つの要求全てを満足していない。また、
後者の場合にはファクシミリ間の通信要求は満・足する
が、通話要求に対しては、応答できないと云う欠点があ
った。
〔発明の目的〕
この発明の目的は従来のこのような欠点を頃善するため
になされたものであり、従ってこの発明の目的は、発呼
者からの要求により電話機への切替えをうながしたり、
音声応答を中断させて通話時間を短縮することができる
新規なフ・アクシミリ不在受信装置を提供することにあ
るd〔発明の概要〕 すなわち、この発明は、発呼側の押ボタン電話機よりの
PB(プツシ−ボタン)信号を検出し、分析して、PB
倍信号対応し電話機への切替えを。
うながしたり、音声信号中断させる等の信号検出回路を
具備し、不在受信装置の持つべき2つの要求に対応でき
るファクシミリ不在受信装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図の回路ブロック図に
より説明する。
第1図において線路1から入力されたリンガ−信号はリ
レー接点2.ブレーク接点3を経てリンガ−検出回路5
に入力される。リンガ−検出回路5でリンガ−信号を検
出し、制御回路。
に伝達する。制御回路6はリレー接点2をブレーク接点
3からメーク接点4に切替えると共に、音声発生源8を
駆動し、音声発生源8から音声信号が送出される。この
信号はアンプ7で増幅され、メーク接点4.リレー接点
2を経由して線路1に送出される。音声送出時間はタイ
マー9によってコントロールされ、一定時間送出される
(例えば約20秒)。音声送出が終了すると、回線は不
在受信装置からファクシミリ装置に切り替えられ、通信
が開始される。また、この発明の特徴である、発呼側か
らの通信要求及び通話要求を示すPB倍信号検出するた
め、メーク接点4にPB受信器10が設けられている。
尚図中11・は、電話機である。
以上のような構成のファクシミリ不在受信装置において
、第2図および第3図に示すような通信要求と通話要求
に対して、第4図および第5図に示す制御手順で対応し
得る。
まず、第4図の通話要求時の対応手順について説明する
。発呼側のPBよりのキーインによりファクシミリ不在
受信装置に対して、交換機よりリンガ−信号(16Hz
)が線路1から入力し、検出回路5によりとのリンガ−
信号を検出し有声信号(音声応答装置が接続されていな
い場合はCED信号)を発生するまでは前述の動作と同
じである。l−かしながら例えば送信側より送信要求信
号としてPBよりこの発明を実施するための1例として
第6図の信号をキーインすると、PB検出器10により
PB侶信号検出され、エンコードされて制御回路6に出
力される。前記制御回路6では入力されてくるPB倍信
号第6図に示す110序で入力されるのを監視し、規定
の通り入力されると、音声発生送出時間タイマー9を制
御。
し、それによって、音声発生源8からの音声発生を停止
する。これと同時に11のスピーカー11を鳴動させて
、相手側からの通話要求があったことをブザー鳴動ある
いは音声アナウンス等の手段によりしらせる。操作者は
、ブザー音を聞いて操作パネル(図示せず)の電話呼出
しボタンを押下する等のことにより、制御回路6は、リ
レー接点2をメーク接点4からブレーク接点3に切替え
ることにより通話を可能とする。
次に第5図の通信要求の場合、線路1から入力されたリ
ンガ−信号を検出し、音声を線路1に送出するまでは前
述の通話要求の場合と同じである。通話要求の場合、第
6図に示すコートをPBよりキーインすると、前述の通
話要求と同様にPB検出器10によりPB倍信号エンコ
ードされ制御回路6に入力される。前記制御回路6では
入力された信号が第6図に示す通信要求に一致した場合
、その時点でタイマー9を制御し、音声発生源8からの
音声送出が終了する。以後&九通常のファクシミリ手順
を続行する。第5図は−例としてファクシミリ制御手順
をQIIモードで表現しているため、(、’EDの次に
NSF 、Di s送出を行うが、GI、G11モード
の場合は、Gi倍信号しくは位相信号送出どなる。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、ファクシミリ装置
対ファクシミリ装置間では可能であった通話要求が、P
B電話機−により実現可能となる。また、不在受信装置
対ファクシミリ装置においても、送信側でPBを押下す
れば、回線は直ちにファクシミリ手J’fAK移行する
ため、待機する時間がなくなる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例に関するもので、第1
図は不在受信装置のブロック図、第2図は通話要求発生
時の構成図、第3図は通信通話要求発生時の構成図、第
4図は通話要求時の制御手順の説明図、第5図は通信要
求時の制御手順の説明図、第6図はコード説明図である
。 1・・・回線、 6・・・制御回路、 8・・・音声発生回路、 9・・・タイマー、 10・・・PB受信機、 11・・・ブザー回路。 代理人弁理士 高 橋 明−夫 椿 2 図 茶 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11発呼者側からの通話要求を示すPB倍信号検出す
    る機能と、検出した後に操作者に通話要求中である事を
    示す表示機能を具備し、前記通話要求信号検出時操作者
    に前記表示機により通話要求を表示し、操作者に報知す
    ることができるようにしたことを特徴とするファクシミ
    リ不在受信装置。 (2) 発呼者側からの通信要求を示すPB倍信号検出
    したときにその検出信号を出力して音声発生詠から音声
    送出を終了せしめるPB信号受信回路を具備し、音声応
    答の終了を待たずして受信動作を開始するようにしたこ
    とを特徴とするファクシミリ不在受信装置。
JP58134432A 1983-07-25 1983-07-25 フアクシミリ不在受信装置 Pending JPS6027270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134432A JPS6027270A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 フアクシミリ不在受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134432A JPS6027270A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 フアクシミリ不在受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027270A true JPS6027270A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15128239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134432A Pending JPS6027270A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 フアクシミリ不在受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027270A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292674A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置の電話呼出方式
JPS62249559A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
WO1987007802A1 (en) * 1986-06-04 1987-12-17 Let's Corporation Terminal controller
JPS6390263A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Canon Inc パ−ソナルコンピユ−タ
JPS63294060A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63310258A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPS6433253U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0272760A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Fuji Electric Co Ltd 複数端末通信制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292674A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置の電話呼出方式
JPS62249559A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
WO1987007802A1 (en) * 1986-06-04 1987-12-17 Let's Corporation Terminal controller
JPS6390263A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Canon Inc パ−ソナルコンピユ−タ
JPS63294060A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63310258A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPS6433253U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0272760A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Fuji Electric Co Ltd 複数端末通信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135287B1 (ko) 단말 전환 제어장치
US4901343A (en) Data communication apparatus
JPH0365067B2 (ja)
JPS6027270A (ja) フアクシミリ不在受信装置
JPH0421382B2 (ja)
JP2875262B2 (ja) データ通信装置
JPS61200768A (ja) フアクシミリ着信モ−ド切換方式
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JPS59127472A (ja) フアクシミリ装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP3585179B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP2616779B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2898992B2 (ja) データ通信装置
JP3450935B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JP2774780B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS62239763A (ja) フアクシミリ装置
JPH0824335B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS63182952A (ja) フアクシミリ装置
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JPH07154855A (ja) 送信時間制限のある通信システムにおける再接続装置及びその方法
JPH01318346A (ja) フアクシミリ装置
JPH08265455A (ja) 画像受信装置
JPS6057263B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63203049A (ja) フアクシミリ装置