JPS6027256A - パケツト交換機の切替方式 - Google Patents

パケツト交換機の切替方式

Info

Publication number
JPS6027256A
JPS6027256A JP58134428A JP13442883A JPS6027256A JP S6027256 A JPS6027256 A JP S6027256A JP 58134428 A JP58134428 A JP 58134428A JP 13442883 A JP13442883 A JP 13442883A JP S6027256 A JPS6027256 A JP S6027256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
communication control
current system
control unit
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134428A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Toki
土岐 隆一
Mineo Nishiwaki
西脇 峰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58134428A priority Critical patent/JPS6027256A/ja
Publication of JPS6027256A publication Critical patent/JPS6027256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分州 本発明は、使用系と待機系とを備えた二重化方式のパケ
ット交換機の切替方式に関するもの。
である。
(従来技術) 受信したパケットのヘッダ部分を包含するー。
定長部分を蓄積するための、tlのメモリを備えた中央
処理部と、通信制御部と、引き続くバク、トの残りの部
分を蓄積するための第2のメモリとをそれぞれ備えた2
つの系の一方を使用系、他方な待機系とするパケット交
換機において、使用系の通信制御部の障害発生あるいは
、待機系の通信制御部の潜在的な障害の早期発見のため
に、使用系の通信制御部および第2メモリと待機系の通
信制御部および第2メモリとを切替える場合、使用系と
待機系との第2メモ9間に設けられたダイレクトメモ9
アクセス(以下、DMAと略称する。)回路によυ、中
央処理部からのメモリコピーコマンドに従い、使用系の
第2メモリの内容な待機系の第2メモリへ転送している
ところが、中央処理部からのメモリコピーコマントは通
信制御部の状態とは非同期に発行されるため、すなわち
、通信制御部がバク、トリ送受に伴う第2メモリへの読
み書き動作中であるかどうかの状態に関係なく非同期に
発行されるため、使用系の通信制御部が使用系の第2メ
モリへ書込み中であれば、尚然待機系の第2メモリへは
使用系の第2メモリの書き込み前の内容が転送される事
がらp得ることになる。
したがってDMA転送後の使用系の第2メモリの内容と
待機系の第2メモリの内容に不一致が発生する恐れがあ
った。
〔発明の目的) 本発明の目的は、使用系の通信制御部の動作を制限し、
DMA転送後の使用系と待機系の第2メモ9の内容に不
一致が発生するのを防止したバク、ト交換機の切替方式
を提供すること忙ある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明では、使用系
の第2メモリの内容を待機系の第2メモリに転送するに
先立って、使用系の通信制御部での使用系の牙2メモリ
への新たなバク。
トの受信に伴なう書き込みの禁止あるいは受信中のバク
、トに係わる使用系の第2メモリへの書き込みの終了の
確認を使用系の処理部から指示するようにしたことに特
徴がある。
〔発明の実施幀 以下、本発明の実施例を図面によシ詳aK説明する。
第1図は本発明によるパケット交換機の一例の構成を示
すものである。
また、第2図は、本発明のパケット交換機の切替方式に
よるシーケンスの一例を示す図である。
第1図において、11は使用系の中央処理部、12は待
機系の中央処理部、21は使用系の通信制御部、22は
待機系の通信制御部、31は使用系の第2メモリ、32
は待機系の第2メモリ、4は使用系および待機系の第2
メモリ間におけるDMA転送を実行するDMA回路、5
は回線対応部と使用系の通信制御部との間を結合するセ
レクタ多重化部、61〜6nは回線対応部である。
先ず、第1図に示すバク、ト交換機の動作概要を以下に
示す。パケットが回線対応部61〜6nで受信されると
、セレクタ多重化部5を経由して、使用系の通信制御部
に到達する。使用系の通信制御部21は受信したパケッ
トをへ、ダ部を包含する一定長部分と引き続くバク、ト
の残少部分のデータ部に分け、データ部を使用系の牙2
メモリ61へ格納し、ヘッダ部を使用系の中央処理部1
1へ送出する。
使用系の中央処理部11は受信バク、トのへ、ダ部で示
されている宛先へバク、トな送信するために、使用系の
通信制御部21ヘバク、トを送出する。使用系の通信制
御部21は使用系の第2メモリ31よシ前に格納済のデ
ータ部を取シ出し、ヘッダ部忙付加し、セレクタ多重化
部5を経由して回線対応部61〜6nへ送信する。した
がって該当の回線へバク、トは送信されることになる。
これらの交換処理については、特開昭57−79748
号公報に詳しく述べられているので、ここでは詳細な説
明を省略する。
次に、パケット交換機において、使用系から待機系へ切
替を行なう場合の本発明の切替方法について第2図に基
づき説明する。使用系の中央処理部11は、バク、ト交
換の使用系と待機系の通信制御部21と22および第2
メモリ61 と32を切替えるに先立ち使用系の通信制
御部21に対して使用系の通信制御部21が使用系の第
2メモリ61への新たなバク、トの受信に伴う書き込み
の禁止あるいは受信中のバク、トに係わる書き込み動作
の終了を確認することを指示するメモ9アクセス停止コ
マンドaを送出する。使用系の通信制御部21では、回
線対応部61〜6nおよびセレクタ多重化部5紅由にて
パケットを受信中であれば、すなわち使用系の通信制御
部21でバク、トのデータ部の使用系の第2メモリ31
への書き込みを実行中であれば、書込みが終了するのを
確認し、一方、回線対応部61〜6nおよびセレクタ多
重化部5経由にてバク、トを受信していない状態であれ
ば、新たなパケットの受信を禁止、すなわち、使用系の
通信制御部21が使用系の第2メモリ31への新な書込
みを禁止する。
以上述べたように、使用系の第2メモリ61への受信中
のパケットの書き込みの実行の終了、あるいは、新たな
パケットの書き込みの禁止が完了すれば、使用系の通信
制御部21は、メモリアクセス停止コマンドaが終了し
たことを示すコマンド終了信号すを使用系の中央処理部
11へ返送する。使用系の中央処理部11は、次に、使
用系の第2メモリ31の内容を待機系の第2メモリ62
へDMA転送を行なうために、待機系の通信制御部22
へDMA転送を行なう指示を意味するメモリコピーコマ
ンドCを送出する。ここで待機系の通信制御部22ヘメ
モ9コピーCを送出するのは、使用系の通信制御部21
が障害等によシブビー不可となることを防ぐためである
待機系の通信制御部22は、メモリコピーコマンドCを
受信することによfi、DMA回路4に対して使用系の
第2メモリ61の内容を、使用系の第2メモ931から
待機系の第2メモ962へDMA転送する様に指示する
このDMA%、送が終了すると、待機系の通信制御部2
2へその旨終了通知する。待機系の通信制御部12では
、この終了通知を受けとると、使用系の中央処理s11
ヘコマンド終了信号dを返送する。待機系の通信制御部
22ではこのコマンド−終了信号dを返送するとともに
、待機系の第2メモリ32の書き込み禁止を解除する。
したがって、使用系の第2メモリ61の内容と待機系の
第2メモリ62の内容は一致する7、〔発明の効果〕 以上述べたように本発明では、使用系の通信制御部から
の使用系の第2メモリへの新たなノζクットの受信に伴
う書き込みの禁止あるいは受信中のバク、トに係わるI
I!′♂込み動作の終了を確認することを使用系の中央
処理部から指示することにより、使用系の第2メモリの
内容と待機系の第2メモリの内容が不一致になることな
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるパケット交換機の一例の構成図
、第2図は本発明による切替方式の。 シークンス例を示す図である。 11・・・使用系の中央処理部、12・・・待機系の中
央処理部、21・・・使用系の通信制御部、22・・・
待機系の通信制御部、61・・・使用系の第2メモリ、
32・・・待機系の第2メモ9.4・・・DMA回路。 代理人弁理± 1−田一一利一一季

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のメモリを有する処理部と、回線対応部との通信を
    制卸する通信制一部と、該通信制御部の働きでパケット
    を格納する第2のメモリとをそれぞれ備えた2つの系の
    一方を使用系、他方な待機系とし、使用系と待機系とを
    切替える場合、使用系の処理部からの指示で、使用系の
    第2メモリの内容を待機系の第2メモリに転送する手段
    を備えたパケット交換機において、上記転送指示以前に
    、使用系の通信制御部での使用系の第2メモリへの新た
    なバク、トの受信に伴なう書き込みの禁止あるいは受信
    中のバク。 トに係わる使用系の第2メモリへの書き込みの終了の確
    認な使用系の処理部から指示するようにしたことを特徴
    とする切替方式。
JP58134428A 1983-07-25 1983-07-25 パケツト交換機の切替方式 Pending JPS6027256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134428A JPS6027256A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 パケツト交換機の切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134428A JPS6027256A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 パケツト交換機の切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027256A true JPS6027256A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15128147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134428A Pending JPS6027256A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 パケツト交換機の切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027256A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385429A2 (en) * 1989-03-01 1990-09-05 Fujitsu Limited Self-routing switching system having dual self-routing switch module network structure
EP0455827A1 (en) * 1989-11-29 1991-11-13 Fujitsu Limited Changing over method for doubled atm switch system
JPH05145572A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Nec Corp 回線二重化装置の呼の引き継ぎ方式
US5752078A (en) * 1995-07-10 1998-05-12 International Business Machines Corporation System for minimizing latency data reception and handling data packet error if detected while transferring data packet from adapter memory to host memory
WO2009122521A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 データ転送装置、情報処理装置および制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573160B2 (ja) * 1973-09-17 1982-01-20
JPS57111900A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Fujitsu Ltd Control system of main storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573160B2 (ja) * 1973-09-17 1982-01-20
JPS57111900A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Fujitsu Ltd Control system of main storage device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385429A2 (en) * 1989-03-01 1990-09-05 Fujitsu Limited Self-routing switching system having dual self-routing switch module network structure
EP0455827A1 (en) * 1989-11-29 1991-11-13 Fujitsu Limited Changing over method for doubled atm switch system
US5274633A (en) * 1989-11-29 1993-12-28 Fujitsu Limited Switching system for ATM dual switch system
JPH05145572A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Nec Corp 回線二重化装置の呼の引き継ぎ方式
US5752078A (en) * 1995-07-10 1998-05-12 International Business Machines Corporation System for minimizing latency data reception and handling data packet error if detected while transferring data packet from adapter memory to host memory
WO2009122521A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 データ転送装置、情報処理装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100586101C (zh) 在作为目的地的第二层交换机之间切换
JPS6027256A (ja) パケツト交換機の切替方式
JPH0556057B2 (ja)
JPH05244260A (ja) 外部記憶装置切替えによる二重化運転方式
KR970006012B1 (ko) 온라인 서비스 유실을 극소화 하기 위한 프로세서의 이중화 절체방법
JPS625759A (ja) 呼情報救済方式
JP2738314B2 (ja) N+1冗長構成回線制御装置の切替方式
JPS58182937A (ja) 通信制御装置の障害時切替方式
KR970002693B1 (ko) 사설전자교환시스템의 통화복구유지방법과 그 장치
JPH0764602A (ja) 二重化制御装置
JPH0537421A (ja) 伝送路切替制御方法およびその装置
JP2511542B2 (ja) 情報処理システム
JPS61271555A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPS5834987B2 (ja) 蓄積交換方式
JPH0440534A (ja) 予備装置切換方式
KR100235653B1 (ko) 음성다이얼시스템의 메세지 인터페이스 이중화 장치
JPH1165867A (ja) 負荷分散形システムにおけるシステム二重化方法
JP2526621B2 (ja) ネットワ―ク監視装置
KR100242710B1 (ko) 데이터 이중화 처리 장치
JPS62213347A (ja) 回線切替え方式
JPS61200737A (ja) 交換サ−ビス方式
JPH08171495A (ja) 二重化運転方式
JPS6015181B2 (ja) 交換制御系予備方式
JPS634210B2 (ja)
JPS5813050A (ja) パケツト受信蓄積方式