JPS602659A - 高温用溶射部材 - Google Patents

高温用溶射部材

Info

Publication number
JPS602659A
JPS602659A JP58110406A JP11040683A JPS602659A JP S602659 A JPS602659 A JP S602659A JP 58110406 A JP58110406 A JP 58110406A JP 11040683 A JP11040683 A JP 11040683A JP S602659 A JPS602659 A JP S602659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sprayed
ceramics
base metal
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58110406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421748B2 (ja
Inventor
Haratsugu Koyama
原嗣 小山
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58110406A priority Critical patent/JPS602659A/ja
Publication of JPS602659A publication Critical patent/JPS602659A/ja
Publication of JPH0421748B2 publication Critical patent/JPH0421748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温用溶射部材に関し、詳しくは、高温で使用
され、耐熱衝撃性に優れ、かつ、耐食性。
耐エロージョン性、耐摩耗性も良好な、高温用溶射部材
にかかる。
高温で使用する各種部品の、酸化腐食、エロージョン等
からの保護、断熱性の付与、耐摩耗性の付与などの目的
で、セラミックスを主体とする溶射が広く使用されてい
る。
セラミックスは、高温における安定性に優れ。
また、上記緒特性も優れていることから、上記目的に対
して極めて有力な材料であるが、熱膨張率が低く、金属
母材との熱膨張差が大きいため、金属母材へのセラミッ
クス溶射層は、熱サイクル。
熱衝撃に弱いという欠点がある。
ところで従来の溶射部材は、第1図に示すように、気孔
6がはy一定に分布しており、その気孔率は用途によっ
て変動はあるが、2.5〜10%程度とされている。
上記のような、金属母材1へのセラミックス溶射層の欠
点を改善する方法として、従来より各種の方法が提案・
実施されている。
たとえば。
(1)中間層として、母材金属1とセラミックス層との
、中間的な熱膨張率を有する材料を溶射する方法。
(2) セラミックスと耐熱金属を複合させた溶射層を
、母材金属1とセラミックス層との間に設ける方法。
(3)母材金属1の表面部に、ワイヤネット、u&維等
を複合して、母材金属1の熱膨張を抑制させる方法。
(4) セラミックス層の気孔率を高めて、熱膨張差を
吸収させる方法。
(1)〜(4)は、jCれぞれ、単独あるいは組合せて
適用されるが、これらの方法にも1次のような欠点があ
り、必ずしも充分とはいえない。
すなわち、(1)〜(3)の方法においては。
■ 特に、中間層部分を厚くする場合等において、コス
トアップは避けられない。
(少 本来の目的である耐久性、耐摩耗性、断熱性への
寄与が殆んどない中間層が存在することにより、溶射部
材全体の重量が増大する。
■ (1)〜(3)の方法の、単独又は組合せだけでの
耐熱衝撃の改善効果は充分でない場合が多い。
一方、(4)の方法の欠点は、気孔率が高いため。
耐熱衝撃性以外の他の特性が犠牲となることである。
すなわち、気孔率が高いために、酸化腐食、エロージョ
ン、耐摩耗性が劣ってくることである。
従って、実際上の気孔率は9両特性の兼ね合いで、第1
図に示すように、均一に気孔6を分散させた。気孔率を
低い値に決めざるを得ないことが多く、耐熱衝撃性の観
点からみると、充分とは言えないものである。
本発明は、母材金R1表面に形成する。セラミックス単
独の溶射層、ないし、セラミックスと耐熱金属の複合溶
射l−の気孔率を、溶射層の表面側では小さく、母材側
では大きく配分することによって、#4熱衝撃性に優れ
、かつ、耐熱性、耐エロージョン性、耐摩耗性tこおい
ても、良好であるばかりでなく、コスト・重量の増大の
少ない高温溶射部材を提供することを目的としている。
このような目的は9本発明によれば、母材金属表面に、
セラミックス単独溶射層、ないし、セラミックスと耐熱
金属の複合溶射層を形成した高温用溶射部材であって、
前記セラミックス単独溶射層、ないし、セラミックスと
耐熱金属の複合溶射層の気孔率を、溶射層の表面側では
2.5〜7.5%とし、溶射層の母材側では10〜20
%としたことを特徴とする高温用溶射部材によって達成
される。
ここで、第2図ないし第5図によって1本発明の詳細な
説明する。
各図において1層1は母材金属を示すもので。
適用される材料は部品の用途により、耐熱鋼を含む鋼材
、鋳鉄、鋳鋼、アルミ合金、焼結材等種々のものがあり
、限定されるものではない。
層2は本発明の主要部材であり、セラミックス単独の溶
射層、あるいは、セラミックスと耐熱金属の複合溶射層
である。
ここで適用するセラミックス、あるいは、耐熱金属の材
料も限定されるものでなく、高温用の各5一 種用途に使用されるZv情、 A、6,0. 、 A4
0. * MgO。
Cr、 O,、AI、O,・Ti O,等の・セラ(ツ
クスや、Ni→V合金、Ni−Cr合金、 Ni −C
r−A4合金、 Ni −Cr −jV?−Y合金。
Co −Cr −An−Y合金等が使用される。
層2内におけろ気孔6は、この気孔率を層2の表面側で
小さく、母材側で大きくしている。
その値は用途、要求特性によって異なるが9層2の全体
厚さのうち9表面側のろを2.5〜7.5%。
母材側の届を10〜20%とするのが適当である。
当然のことながら、中間部分は実質的に両者の中間値と
なる。
また、各気孔率の層内配分は、母材金属側から表向にわ
たって、連続的に変化させてもよい。
つぎに、第3図ないし第5図に示す9層31層4、層5
の各層は、それぞれ、ボンディング溶射層、セラミック
スと耐熱金属との複合溶射層、ワイヤネットやl維と母
材金属1との複合層を示すもので、この層目体は、従来
から適用されているものであるが、前記層2と組合せて
使用することにより、耐熱衝撃性が向上するものである
6− なお1層2における気孔率を1表面側において2.5%
以上としたのは、優れた耐熱衝撃性を得るためであり、
7.5%以下としたのは、耐食性・耐エロージヨン性を
確保するためである。
一方9層2における気孔率を、母材金属側において、1
0%以上としたのは、優れた耐熱衝撃性を得るためであ
り、20%以下としたのは9層強度を確保するためであ
る。
このように、気孔率を層2内において1表面側と母材金
属1側で変化させる方法としては、溶射粉末粒度(分布
)を変化させる方法、溶射条件を変化させる方法等が一
般に知られており、いずれにも限定されるものではない
が、溶射粉末粒度に、より変化させる方法が、溶射施行
、ヒや気孔率調整の確実性の点から有利である。
以下、具体的実施例をあげて、詳細に説明する。
J l5AC8Aアルミニウム合金で、グ20鱈。
長さ75nの円柱テストピースを加工し、これに下表に
示すような、各層を溶射によって形成して。
AないしLの溶射試験片を作成した。
注1)7ii22は3種類の粒度分布を有する。5%C
aO添加によって安定化したZrO,粉末を。
M E T C07M型溶射装置を用いて、トータル厚
さ0.4101に溶射した。
なお、その表面側(0,4flの約電厚) 1.t 、
 5〜150μ粉末を用い、気孔率4.5%となして溶
射した。
また、中間部(0,4mの約跳厚)は、15〜75μ粉
末を用い、気孔率8.6%となして溶射した。
さらに、母材金属1側(0,41111の約込厚)は。
20〜150μ粉末を用い、気孔率16.3%として溶
射した。
注2)層3は、Q、Qg+w厚の4.5%A/−Ni合
金を溶射した。
注3) 層4は、5%CaO添加によって安定化したZ
rO,と、 4.5 % A11−Ni合金粉末を、5
0%づつ混合した粉末を用いて、Q、15m厚溶射した
注4) 層5は、5%s iO,Aj!* olの繊維
複合層を、0.2鱈厚溶射した。
注5) 試験片A、D、G、Jは1層2の表面側と同様
(気孔率4.5%)の層を0.4寵溶射した。
注6) 試験片B、E、)I、には9層2の中間部と同
様(気孔率9.3%)の層を0.4fi溶射した。
つぎに、これらAないしLの各種溶射試験を用いて、4
50℃炉中加熱と水冷を繰り返す熱衝撃試験を行ない、
溶射層がはく離するまでの繰返し数を測定した。
この結果を示す第6図から明らかなように。
9− (1)層2ないし層7と母材金属1との間に、中間層の
ないもの1層3を設けたもの9層4を設けたもの9層5
を設けたもので、耐熱衝撃性に相違が認められ、後者は
ど、耐熱衝撃性に優れている。
(2)AとB、DとE、GとH,JとKとの比較から明
らかなように9層7の気孔率が大きい方が。
耐熱衝撃性が優れている。
(3) 層2の方が層7(気孔率4.3%、9.3%い
づれでも)より、耐熱衝撃性が優れている。
(1)の結果は、母材金属1とセラミックス層との中間
に1両層の熱膨張差を層31層41層5によって、緩和
・吸収する効果によるものと思われる。
(3)に示すように9本発明にかかる層2の溶射部材が
、気孔率4.3%の層7より耐熱衝撃性が優れているの
は1層2の平均気孔率が9.8%であり。
(2)の結果からもうなずけるものである。
また1層2が気孔率9.3%の層7より耐熱衝撃性が優
れているのは2両者の平均気孔率がはソ同一であること
から、rr!J2の気孔率分布が寄与しているものと考
えられる。
10− すなわち、母材金属1とセラミックス層との。
熱膨張差による溶射層のはく離性は、その界面で最大で
あることから、界面部の気孔率を高めることによって、
平均気孔率が同一であっても、全体としての耐熱衝撃性
が向上するものと思われる。
以−ヒにより明らかなように9本発明にかかる高温溶射
部材によれば、母材金属表面に形成する。
セラミックス単独の溶射層、ないし、セラミックスと耐
熱金属の複合溶射層の気孔率を、溶射層の表面側では小
さく、母材側では大きく配分することによって、耐熱衝
撃性に優れ、かつ、耐熱性。
耐エロージョン性、耐摩耗性においても、良好であるば
かりでなく、コスト・重量の増大が少ないことから、熱
機関の燃焼・排気系部品、産業炉。
溶解設備関係等の高温部品に、好適に適用できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶射部材の表面部断面模式図。 第2図ないし第5図は1本発明にかかる高温用溶射部材
の表面部断面模式図、第6図は本発明及び比較例の耐熱
WJ撃試験結果を示す図である。 1・・・母材金属、2・・・セラミックス単独の溶射。 層、あるいは、セラミックスと耐熱金属の複合溶射層、
 3・・・4.5%A11−N1合金溶射11q。 4・・・5%CaUff、加によって安定化したZrO
,と。 4.5%A/−Ni合金粉末を50%づつ混合した粉末
の溶射層、5−5%S i LJ* A41Usの繊維
複合溶射層、 6・・・気孔、 7・・・5%CaO添
加によって安定化したZrO,の溶射層 出願人 トヨタ自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母材金属表面に、セラミックス単独溶射層。 ないし、セラミックスと耐熱金属の複合溶射層を形成し
    た高温用溶射部材であって、前記セラミックス単独溶射
    層、ないし、セラミックスと耐熱金属の複合溶射1mの
    気孔率を、溶射層の表面側では2.5〜7.5%とし、
    溶射層の母材側では10〜20%としたことを特徴とす
    る高温用溶射部材。
  2. (2)母材金属表面と、セラミックス単独溶射層。 ないし、セラミックスと耐熱金属の複合溶射層との間に
    、耐熱金属ボンドコート層、セラミックスと耐熱金属の
    複合溶射層、ワイヤネット、繊維等の耐熱衝撃向上層を
    、配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の高温用溶射部材。
JP58110406A 1983-06-20 1983-06-20 高温用溶射部材 Granted JPS602659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110406A JPS602659A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 高温用溶射部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110406A JPS602659A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 高温用溶射部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602659A true JPS602659A (ja) 1985-01-08
JPH0421748B2 JPH0421748B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=14534976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110406A Granted JPS602659A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 高温用溶射部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602659A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262951A (ja) * 1984-06-09 1985-12-26 ゲツツエ ア−ゲ− 耐摩耗性被覆
JPH0339458A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Ngk Insulators Ltd 金属一酸化物超電導複合体及びその製造方法
AT396120B (de) * 1988-04-13 1993-06-25 Stangl Kurt Dipl Ing Verfahren zum beschriften heisser stahlbloecke
AT396119B (de) * 1988-04-08 1993-06-25 Stangl Kurt Dipl Ing Verfahren zum beschriften heisser stahlbloecke
CN100387775C (zh) * 2006-04-13 2008-05-14 山东科技大学 耐磨型造纸涂布刮刀
JP2008127614A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 溶射皮膜構造体、及び、入れ子
JP2008213409A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
CN100432333C (zh) * 2006-05-12 2008-11-12 戴亚洲 一种陶瓷涂层刮刀及其制造方法
JP2008273125A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2009161846A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Densho Engineering Co Ltd プラズマ処理容器内部材の製造方法
JP2009264236A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP2009274352A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2009274351A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2012072747A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mazda Motor Corp 断熱構造体
JP2012122229A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JP2013531135A (ja) * 2010-07-14 2013-08-01 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体用途のための溶射コーティング
JP2017137876A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 本田技研工業株式会社 等速ジョイント及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262951A (ja) * 1984-06-09 1985-12-26 ゲツツエ ア−ゲ− 耐摩耗性被覆
AT396119B (de) * 1988-04-08 1993-06-25 Stangl Kurt Dipl Ing Verfahren zum beschriften heisser stahlbloecke
AT396120B (de) * 1988-04-13 1993-06-25 Stangl Kurt Dipl Ing Verfahren zum beschriften heisser stahlbloecke
JPH0339458A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Ngk Insulators Ltd 金属一酸化物超電導複合体及びその製造方法
CN100387775C (zh) * 2006-04-13 2008-05-14 山东科技大学 耐磨型造纸涂布刮刀
CN100432333C (zh) * 2006-05-12 2008-11-12 戴亚洲 一种陶瓷涂层刮刀及其制造方法
JP2008127614A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 溶射皮膜構造体、及び、入れ子
JP2008213409A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2008273125A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2009161846A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Densho Engineering Co Ltd プラズマ処理容器内部材の製造方法
JP2009264236A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP2009274352A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2009274351A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 金型組立体、射出成形方法、及び、成形品
JP2013531135A (ja) * 2010-07-14 2013-08-01 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体用途のための溶射コーティング
JP2012072747A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mazda Motor Corp 断熱構造体
JP2012122229A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JP2017137876A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 本田技研工業株式会社 等速ジョイント及びその製造方法
US10480586B2 (en) 2016-02-01 2019-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Constant velocity joint and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421748B2 (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602659A (ja) 高温用溶射部材
KR101339083B1 (ko) 자체 치유 가능한 본드 코트 조성물 및 이의 배열
US6716539B2 (en) Dual microstructure thermal barrier coating
JP2004345944A (ja) ケイ素基材とボンド層とを含む物品
US3927223A (en) Method of forming refractory oxide coatings
US6361581B2 (en) Thermal spraying composite material containing molybdenum boride and a coat formed by thermal spraying
JPS5852451A (ja) 耐熱・断熱性軽合金部材およびその製造方法
EP0185603B1 (en) Improved durability metallic-ceramic turbine air seals
JPH0967662A (ja) セラミックス被覆部材
JPS6217169A (ja) 金属材料の表面被覆法
JPH05263212A (ja) 耐熱被覆
JPS63290254A (ja) 耐熱・耐摩耗性溶射被膜
JPS6028903B2 (ja) 金属材料の表面処理方法
JP2747087B2 (ja) 溶射被覆用材料及び溶射被覆耐熱部材
JPH0649617A (ja) セラミックス溶射材料
JPH073426A (ja) 耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JPH04231451A (ja) 溶射被覆用材料及び溶射被覆耐熱部材
JP2699758B2 (ja) セラミックス溶射皮膜
JPS63161150A (ja) 断熱溶射層の形成方法
JPS62103314A (ja) 熱処理炉用搬送ロ−ルの製造方法
JP3394844B2 (ja) 耐熱材料
JPS61186190A (ja) 溶接肉盛用複合溶加棒
JPH0436454A (ja) 溶射被覆用材料及び溶射被覆耐熱部材
JPS6267160A (ja) 耐熱構造体