JPS6026595A - クレ−ン作業における危険範囲表示方法 - Google Patents

クレ−ン作業における危険範囲表示方法

Info

Publication number
JPS6026595A
JPS6026595A JP13288783A JP13288783A JPS6026595A JP S6026595 A JPS6026595 A JP S6026595A JP 13288783 A JP13288783 A JP 13288783A JP 13288783 A JP13288783 A JP 13288783A JP S6026595 A JPS6026595 A JP S6026595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
projector
risk
crane work
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13288783A
Other languages
English (en)
Inventor
倉貫 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP13288783A priority Critical patent/JPS6026595A/ja
Publication of JPS6026595A publication Critical patent/JPS6026595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、クレーンを用いて建設又は土木工事などを行
う場合に、クレーン作業による危険範囲を表示する方法
に関する。
クレーンによって資料等を吊持運搬する際、棺、シて地
上の作柴者は自分が危険範II(吊荷の−F方)Vcv
sるかどうか判断するのが困難なことが4 < 、44
にクレーンのブームが高い位置にあるときに妹なおさら
である。
1’ff >l= 、その危@喚起方法として音声によ
る方法が扛られているが、これによると、作業が輻輳し
ているときK11′i喚起効果が十分でなく、また危険
範囲を明確に指示することができないため、避難すべき
方向の判断が困難で跨躇せざるをえず、安全作業ができ
ないばかりか、危険範囲外の作業者も作業を中断して作
業能率低下にもなっていた。
本発明は、音声ではなく光によって危険範囲を明確に表
示できるとともに1常にブームの移動位置に対応したそ
の時点での危険範囲を区画表示できるようにしたもので
ある。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1〜4図は第1実施例を示し、クレーン1のブーム2
の先端には吊具3が突設され、との吊具3Kyロツクア
ブソーバ4を介して投光器5が懸吊されている。
投光器5は、ケース6の上側に公知のレーザ光源(図示
せず)を内蔵するとともに1その下側に反射鏡7を装着
している。反射鏡7け、大ギアー8の下側に固着された
1対の取付板9間に軸10によって上丁袖動可能に架設
されている。大ギアー8は軸受11に支承され、またモ
ータ12の出力軸に固着した小ギアー13と噛合され、
モータ12の駆動によって回転される。
反射r17の軸10にはギア・−14が嵌着され、この
ギアー14は摘み15を備えたギアー16と噛合されて
おり、摘み15を回すことにより反射鏡7の傾斜角度を
…IAJ整することができる。
大ギアー8には、レーザ光源からのレーザビーノーLB
を通過させ°る孔17が穿設されており、レーザビーム
LBは反射鏡7を反射する。
よって、モータ12を駆動させると、反射鏡7が大ギヤ
ー8と一体に回転するもので、反射り7を反射したレー
ザビームLBVi旋回しなから吊荷Wの−F方の作業場
所へ照射され、危険範囲を区画表示する。従って、作梨
者は旋回するレーザビームLBを見ることにより、危険
範囲はどこであるかまたその内外いずれの場所にいるか
f!:す1」作に知ることができる。また、’JQみ1
5を回して反射鏡7の角度を調整することKより、レー
ザビームLBの旋回径を任意調整することができる。
次に、第5.6図に示す第2実施例は、レーザ光源を内
蔵した投光器18を、調整ねじ19によってフード20
に上下位R8整可能に吊持するとともに、フード20の
開口部の周囲に多数の反射鏡21を枢着し、これら反射
鏡21の遊端部をリンク22によって投光器18に連結
し、また投゛光器18の下側にモータ (図示せず)に
よって回転されるプリズム23を装着したものである。
レーザ光源からのレーザビームLBはプリズム23を屈
折した後、反射鏡21を反射し、プリズム230回転に
ともない旋回する。
その旋回径は、調整ねじ19を回して投光器18を上昇
又は下降させ、反射鏡21の傾斜角度を変えることによ
り調整で自る。
第7.8図に示す第3実施例線、上記第1実施例と同じ
投光器5を吊荷Wの両端部に吊持[7、その両端部下方
においてレーザビームLBを旋回させるもので、吊具3
は、吊荷Wが磁性体であるときはそれに磁石24で着脱
自在に取り付け、非(z(性体のときは適宜な取付具で
取り付ければよい。
第9図に示す第4実施例はvIl数の投光器25を放射
状に吊持し、それらのレーザビームLB 全旋回するこ
となく放射状に照射して危険範囲を区画表示するもので
ある。
なお、上記の実施例は、いずれもレーザー光源を備えた
投光器を用いたが、白熱灯、ナ) IJウウ灯、水銀灯
、後光灯などの他の光源を備えた投光器を用いてもよい
以上の通り本発明は、クレーンのブームの先端に投光器
を直接又は間接的に吊持し、投光器の光をブーム下方へ
放射して危険範囲を光で区1ilii表示するものて、
危険範囲を明確に表示できるとともに°、常にブームの
移動位置に対応したその時点での危険範囲を区画表示で
き、作業の安全性及び能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1〜4図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
全体の説明図、第2図は投光器の吊持状態を示す側面図
、第3,4図は投光器の一部切欠き側面図及び同正面図
、第5.6図は第2実施例を示す断面図及び反射鏡の平
面図、第7゜8図は第3実施例を示す全体の説明図及び
投光器の吊持状態を示す部分正面図、第9図は第4実施
例を示す斜視図である。 1・・・クレーン、2・・・ブーム、5,18.25・
・・投光H1LB・・・レーザビーム。 特許出願人 株式会社 間 組 代 理 人 弁理士 原 1) 偽 市第3図 9 7 9 76 第5図 第6図 1 矛7図 オ8開

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クレーンのブームの先端に投光器を直接又は間接的
    に吊持し、投光器の光をブーム下方へ放射して危険範囲
    を光で区画表示することを特徴とするクレーン作業にお
    ける危険範囲表示方法。
JP13288783A 1983-07-22 1983-07-22 クレ−ン作業における危険範囲表示方法 Pending JPS6026595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288783A JPS6026595A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 クレ−ン作業における危険範囲表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288783A JPS6026595A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 クレ−ン作業における危険範囲表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026595A true JPS6026595A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15091874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13288783A Pending JPS6026595A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 クレ−ン作業における危険範囲表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291391A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Ohbayashi Corp 竪坑内の保安設備
JPH0665385U (ja) * 1993-02-25 1994-09-16 鹿島建設株式会社 クレーン吊荷下警報装置
JPWO2021167007A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291391A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Ohbayashi Corp 竪坑内の保安設備
JPH0665385U (ja) * 1993-02-25 1994-09-16 鹿島建設株式会社 クレーン吊荷下警報装置
JPWO2021167007A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26
WO2021167007A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社タダノ クレーン用危険範囲表示装置及びクレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2379805A1 (fr) Gyroscope a laser en anneau dont au moins un miroir est partiellement transparent
JP2002525141A (ja) 光動作始動手段を設けたプレハブ式ステージ
JPS6026595A (ja) クレ−ン作業における危険範囲表示方法
JPH0722005Y2 (ja) Led式回転灯
US4461581A (en) Light beam clock
JP3003185B2 (ja) 照明装置
JP3313976B2 (ja) バケット装置
JP2560847Y2 (ja) 歯科治療用投光器
JPS58181202A (ja) 警光灯
JPS647534Y2 (ja)
US1479862A (en) Position light for aircraft
JPS6335441Y2 (ja)
JP3499949B2 (ja) ポイント設定用光照射装置
JPH06331356A (ja) 二次元レベル
JP2552174Y2 (ja) 信号表示灯
JP2808089B2 (ja) 墨出し用レーザー装置
JPH021761Y2 (ja)
JPS63245802A (ja) 指示灯の光軸方向調整装置
JPS6023114Y2 (ja) レ−ザ−加工照準装置
JPS6026596A (ja) クレ−ン作業における安全装置
JPH0415010U (ja)
TWM252095U (en) Life safety indication device
JPS6343685Y2 (ja)
JPS633474B2 (ja)
US395937A (en) willits