JPS6026552A - 紙葉類供給装置 - Google Patents

紙葉類供給装置

Info

Publication number
JPS6026552A
JPS6026552A JP58135410A JP13541083A JPS6026552A JP S6026552 A JPS6026552 A JP S6026552A JP 58135410 A JP58135410 A JP 58135410A JP 13541083 A JP13541083 A JP 13541083A JP S6026552 A JPS6026552 A JP S6026552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
signal
take
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135410A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Fukushi
福士 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58135410A priority Critical patent/JPS6026552A/ja
Publication of JPS6026552A publication Critical patent/JPS6026552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば複写機に用いられる原稿送り装置な
どの紙葉類供給装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、たとえば複写機の原稿送り装置は第1図に示すよ
うに栴成されている。すなわち、まず原稿0を傾斜して
いるトレイ8ノ上に一括して載置し、ストッ/482で
保持する。次K、複写開始操作により、ストッパ82を
トレイ81の下方に退避させ、送り口゛−283とトレ
イ81の傾斜により、原稿Oを取出ロー284の位置ま
で落下搬送する。続いて、取出ロー284の回転によシ
原精0を1枚づつ取出し、レジストロー285の回転に
より搬送ベルト86へ送り、この搬送ベルト86で複写
機の原稿台87上へ搬送する。この取出し搬送は、トレ
イ81上に原稿Oが無くなるまで経り返し行われる。な
お、図中88は原稿台87上に送られた原稿Oを一時停
止保持するストッパ、89は原存4台87土から排出さ
れる原稿0を排紙トレイ90へ排出する排紙ローラ、9
1は複写機の露光ランプである。
〔背景技術の問題点〕
しかし力から、このような原稿送り装置には次のような
問題があった。すなわち、原稿0がトレイ8ノから取出
口−284まで送られるにtJ一定の時間を要する゛。
また、一旦、取出ローラ84まで原稿0が給送されれば
、トレイ81からの給送は不要であるから、従来は複写
開始操作が行われたときのみ、このトレイ81からの給
送を行い、連続した給送時には取出ローラ84による給
送動作を行うようにしている。しかしながら、たとえば
給紙カセット内の用紙がダ1((<なったことなどによ
り、連続した複写動作が中IQ+ L /こ場合、その
再開時には使用者が再び複写開始操作を行うが、このと
きすでに取出口−ジ84まで原稿Oが給送されているに
もかかわらず、再び取出ローラ84までの給送動作を行
うようになっており、このため無駄な時間を消費してし
まう。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、何らかの原因で供給動作が中断した際、
その再開に要する時間を著しく短縮し得る紙葉類供給装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の紙葉類供給装置は、複数の紙葉類を一括して載
置し得る載置部と、紙葉類停止部と、前記載置部よシ紙
葉類を前記紙葉類停止部へ送る紙葉順送9手段と、前記
紙葉類停止部より紙葉類を1枚づつ取出し被供給部へ給
送する給送手段と、紙葉類の供給開始を指令する開始指
令手段と、紙葉類の供給停止を指令する停止指令手段と
、これら開始指令手段および停止指令手段からの指令に
応じて前記紙葉順送9手段および給送手段を制御する制
御手段とを具備し、前記制御手段は、前記停止指・合手
段からの停止指令後あらかじめ設定される所定時間以内
に前記開始指令手段からの開始指令があったとき、前記
紙葉順送り手段は動作させず、前記給送手段のみを動作
させることを特徴とするものである。
すなわち、供給動作が中断した際、所定時間以内に再開
始操作が行われた場合は、載置部から紙ノ1“2類停止
部までの給送動作を省略するように゛したものである。
〔う6明の実施例〕 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明に係る紙葉類供給装置、たとえは原H6
送シ装置(ドキュメントフィーダ、以後単にADFと略
称する)を備えた複写機を示すものである。すなわち、
1は複写機本体で、この本体1の上面には原稿を支承す
る原稿台(透明ガ′ラス板)2が設けられており、この
原稿台2土にはAI)F Jが開閉自在に設けられてい
る。
上記mt橘台2の下面側には、図示矢印方向に往(u 
1IvJすルkW光7 ンf 4、ミラー5,6.7と
光flall方向に移方向能なレンズブロック8および
固定ミラー9とからなる露光光学系1oが設けられてい
て、この光学系10によって原稿面を光走査することに
より、原稿の画像を感光体ドラム1)の表面に結像(ス
リット露光)するようになっている。上記感光体ドラム
11は図示矢印方向に回転し、まず帯電用帯電器12に
よって表面が帯電され、しかるのち画像がスリット露光
されることによシ、表面に靜電滞像が形成され、この静
電滞像は現像器13によってトナーが付着されることに
よシ可視像化され、しかるのち転写前除電ランプ14に
よって除電されるようになっている。
一方、用紙Pは、選択された上段給紙カセット15ある
いは下段給紙カセット16から送出ロー217あるいは
18によって1枚づつ取出され、用紙案内路19あるい
は20を通ってレジストロー221へ案内され、このレ
ジストローラ21によって転写部22へ案内されるよう
になっている。ここに、上記給紙カセット15゜16は
、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、図
示しない操作パネルにおいていずれか一方が選択できる
ようになっている。しかして、転写部22に送られた用
紙Pは、転写用(t? ’di:器23器部3で感光体
ドラム11の表面と密着することにより、上記帯電器2
30作用で感光体ドラム11上のトナー像が転写される
この転写された用紙Pは、剥離用帯電器240作用で感
光体ドラム11から静電的に剥離されて用紙(板送路2
5を搬送され、その終端部に設けられた定着器としての
ヒートローラ26へ送られ、ここを通過することにより
転写像が定着される。そして、定着後の用紙Pは、排紙
ローラ27によって本体I外に排出され、トレイ28へ
案内される。また、転写後の感光体ドラム11(l″l
i、クリーナ29によって表面の残留トナーが除去され
、さらに除電ランプ30によって残像が消去されること
により、初期状態に戻るようになっている。
前記ADF 3は給出部31および搬送部32から(1
′q成される。上記給出部31は、原稿Oを一括し、て
載置し得る原稿載置部としてのトレイ33、このトレイ
33に載置された原稿Oを一時保持するストッパ34、
原稿送りロー235、取出ロー236およびレジストロ
ーラ37を有している。上記トレイ33は約30度前後
傾斜していて、その上に載置された原稿0が自重で取出
ロー236の位置まで落下できるようになっている。ま
た、上記ストッパ34は、軸38を支点として図示矢印
方向に回動可能で、トレイ33に対して出没自在となっ
ておシ、原稿保持時はトレイ33土に突出して原稿Oの
先端を保持し、ソレノイド39により下方に回動されて
トレイ33の下方に退避したとき原稿Oの保持が解除さ
れるようになっている。この場合、原稿0の保持が解除
された後も、ストッパ34は周期的に回動を繰り返し、
原稿0に下方から振動を与え、原稿Oの取出しを容易に
している。
また、上記原稿送ジロー235は、図示矢印方向に回転
し、ストッパ34の出没動作に連動して上下動するもの
で、ストツA’3’4がトレイ33の下刃に退避すると
同時に下方に移動して、このとき自重落下する原稿0の
最上部に転接し、最上部の原稿Oが前に出るように送る
ものである。また、上記取出ロー236は互いに逆回転
する一対のローラでアシ、原稿0の1枚取出しを可能に
している。そして、上記レジストローラ37は、取出ロ
ーラ36で取出された原稿Oをタイミングをとって搬送
部32へ送り込むとともに、原稿Oのヌキュなどを抽圧
するようになっている。
一方、前記搬送部32は、原稿搬送用の無端ベルト40
、このベルト40を装架するローラ41.42、上記ベ
ルト40を原稿台2上に押LLするローラ43.44,
45,46、原稿台2土に送られてきた原4’t、’4
 oを一時保持するストツ/4’47、および排紙ロー
ラ48を有している。
上記ストツーJ?47は、軸49を支点として図示矢印
方向に回動可能で、通常は図示状態で原稿0の先端を保
持し、ソレノイド60によって下ノブに回動されたとき
原稿0の先端の保持状態を解除するようになっている。
なお、51は排出された原稿Oを受けるトレイであυ、
本体1に固定されている。
さらに、ADFJには複数の検知レバー52゜53.5
4およびこれら検知レバー52 、53゜54にそれぞ
れ連動するマイクロスイッチ(図示しない)が設けられ
ている。検知レバー52は、トレイ33土に原稿0が存
在するか否かを検知するためのものである。検知レバー
53は、原稿Oが確実に給出されて搬送部32に送り込
まれたことを検知するためのものである。検知レバー5
4は、原稿Oが排出されたことを検知するためのもので
ある。また、ADF 3には、搬送部32の開閉を検知
する検知器55が設けられている。
このような構成においてADF 3の動作を説明する。
まず、原稿Oを一括してトレイ33上に載置する。次に
、複写開始操作に伴って、ソレノイド50が作動してス
トッパ47を原稿台2の下方に退避せしめるとともに、
ベルト40が走行し、原稿台2上に残留しているがもじ
れない原稿の排出動作が行われる。また、同時にソレノ
イド39が作動してストッ/4’ 34 ヲ)レイ33
の下方に退避せしめ、トレイ33土の原稿0を取出ロー
236側に送シ込み、取出ロー236による原稿Oの取
出しが行われる。この場合、レジストローラミ7は一定
時間停止状態にあり、その間原稿Oは取出ロー236に
よってレジストローラ37に送シ込まれ、先giAiの
スキュが補正される。そして、レジストローラ37が回
転すると、原稿0は搬送部32に送り込まれる。なお、
レジストローラ37の回転開始時、取出ローラ36の回
転停止およびストッパ47の保持位置への復帰か行われ
る。
しかして、搬送部32に送り込まれた原稿0は、ベルト
40によってストッパ47に当接する1で搬送され、停
止する。この場合、原稿0の先端がストツノ#47に肖
接した時点から一定時間ベルト40の走行を継続させる
ことにょシ、原稿Oの整位を行っている。こうして、原
稿台2土に原稿Oがセットされると、その原稿OK対す
る複写が行われる。そして、複写が終了すると、ソレノ
イド50が作動してストツバ47を退避せしめるととも
に、ベルト40が走行し、複写を終えた原稿0が原稿台
2土から排出される。この排出された原稿0は、排紙ロ
ーラ48によってトレイ61に排出される。この排出動
作時、検知レバー52によって原稿Oが検知されていれ
ば、前述の原稿取出動作が繰シ返される。筐だ、このと
き原稿Oの排出が検知レバー54によって検知されると
、ストッパ47は保持位置に復帰される。
次に、上記)1゛q成の複写機の動作を制御する制御手
段の例を、第3図に示すグロック図を8照して説明する
。まず、複写機制御部61は、複写スイッチ62および
その他スイッチ・検出部63より信号を受入れ、駆動系
・ノロセス系64および表示部65などを制御し、1反
写動作全体の制御を司るものである。この複写機制御部
61は、主としてマイクロコンピータとその周辺回路に
よシ構成され、内蔵のメモリ(ROM)にあらかじめ記
憶されているプログラムにしたがって動作し、種々の制
御を行う。また、上記表示部65は、各種動作状態をイ
ラスト表示するもので、−例として第4図に示すような
液晶内示ノ4ネルが用いられる。この表示部65は、本
体1の外形を示すシ、ン?ル81、感光体ドラム1ノを
示すシンボル82、給紙カセット15゜16を示すシン
ボル83、複写可能状態でちる仁とを示ずシンボル84
、ADF3を示すシンボル85、ADF 3内でジャム
が生じたことを示すシンボル86などそれぞれ表示セグ
メントとして有している。
次((、ADF f&lJ御部66は、前記検知器55
、r’+iJI尼倹知し・々検知2に連動する原稿検知
スイッチ67、前記検知レバー53に連動するスイッチ
68、および前記検知レバー54に連動する排紙スイッ
チ69よシ信号を受入れ、ADF駆動モータ7Iおよび
前記ソレノイド39,50などを1lIll (Ill
’ L、ADF全体の制御を司るものである。
このADF制御部66も、主としてマイクロコンピュー
タとその周辺回路にょシ構成され、内蔵のメモリにあら
かじめ記憶されたプログラムにしたがって動作し、種々
の制御を行う。また、上記モータ71は、正逆転可能な
直流ブラシレヌモータであシ、このモータ71の正転あ
るいは逆転を利用することによシ、単一のモ〜りであシ
ながら前記ストッパ34の周期的な回動、原稿過多ロー
235の回転、取出ロー236の回転、レジストローラ
37の回転、搬送ベルト40の走行、および排紙ローラ
48の回転を行っている。さらに、複写機制御部61と
ADF制御部66とはパスライン72によって接続され
ている。
しかして、ADF制御部66からは、ADFセット信号
ADF−8ET 、原稿セット信号0RG−RDY 、
ジャム信号ADF−JAM 、およびモータ停止信号M
OT−8TPがそれぞれ出力され、これら信号は複写機
制御部6Iにそれぞれ入力される。信号ADF−8ET
は、検知器55がADF Jの搬送部32が閉じている
ことを検知しているときオンするもの−1これにより複
写機制御部61はADF Jを含んだ制御シーケンスと
なるようグロダラムを選択する。信号0RG−RDYは
、検知し、<−5,?とスイッチ67とによってトレイ
33上の原稿Oを検知しているときオンするもので、こ
れによシ複写機制御部6ノはADF 3の原稿Oに対す
る複写動作を行う。信号ADF−JAMは、取出ロー2
36が回転を開始してから一定時間以内に検知レバー5
3とスイッチ68とによって原稿0が検知されない場合
、あるいは上記スイッチ68によって原稿Oが検知され
終ってから一定時間以内に検知レバー54とスイッチ6
9とによって原稿Oが検知されない場合など、ADF 
E内においてソヤムが生じたとき出力される。この信号
AI)F−JAMは、ADF制御部66がスイッチ67
゜68からの信号を受入れ、上記の場合に相当するか否
かを判断することによって出力される。
111号MOT−8TPは、ADF 3の動作状態を示
し、複写機制御部61の複写動作を開始せしめる命令信
号である。
一方、複写機制御部61からは、原稿準備信号0RG−
8ET 、原稿挿入信号0RG−IN、および原稿排出
信号0RG−OUTがそれぞれ出力され、これら信号は
ADF制御部66にそれぞれ入力される。
信号0RG−SETは、トレイ33土の原稿Oを取出ロ
ー236まで送るとともに、原稿台2上に残留している
原稿Oがあればそれを排出させるための命令信号である
。信号0RG−INは、取出ロー236、レジストロー
ラ37および搬送ベルト40を動作させて原稿Oを原稿
台2上に送るとともに、原稿台2上に残留している原稿
Oがあればそれを排出させるための命令信号である。
信号0RG−OUTは、原稿台2上に存在する原稿Oを
トレイ51に排出させるための命令信号である。ここで
、これらの信号が出力されるタイミングを説明すると次
の通9である。まず、信号0RG−8ETが出力され、
これによりストッノク34が退避させられて原稿Oが一
括して取出ローラ36へ送られる。次に、信号0RG−
RDYがオンしていることを条件として、原稿交換ごと
に信号0RG−INが出力される。これによシ、原稿O
が原(1,1台2上にセット−gれる。もし、信号0R
G−RDYがオフすると、信号0RG−OUTが出力さ
れて最後の原稿Oの排出が行われる。なお、信号ADF
−8ETがオフしたとき、信号ADF−JAMがオンし
たとき、さらには複写機内に何らかの異常が生じたとき
には複写動作が゛中断される。複写動作の中1−rの原
因が除去され、かつ必費な枚数の複写が終了していない
場合は、信号0RG−8ETが出力され、以後信号0R
G−INが繰り返し出力される。
ここに、複写機制御部61が信号0RG−INを出力し
たときのタイミングチャートは第5図のようになる。す
なわち、複写機制御部6)から48号0RG−INが出
力されると、ADF制御部66はモータ71を回転させ
、原稿Oを取出ローラ36からレジストローラ37へ送
り、続けてレジストローラ37から搬送ベルト40によ
シストツバ47まで送り、さらに一定量送った後モータ
71を停止させる。こζで、信号MOT−8TP←4(
ト)− は、モータ71の回転開始とともに立上り、モータ71
の停止とともに立下がるようにすると、複写機制御部6
1は信号MOT−8TPの立下シを検知した後、露光ラ
ンプ4の予熱および給紙カセット15あるいは16から
の給紙を行い、その後に始めて光学系10による原稿走
査を開始することになる。したがって、モータ7ノが停
止したタイミングにおいてすでに原稿Oのセットが終了
しているにもかかわらず、実際のKL着走査はそれより
も遅れて所定時間経過後となる。
そこで、この実施例では、泥5図に示すように信号MO
T−8TPの立下9タイミングをモータ71の停止タイ
ミングT2よシも所定時間Tたけ前のT1に設定してい
る。こうすることによシ、複写機制御部61は、原稿O
がヌトッ・ぞ47に達する前に露光ランプの予熱および
給紙動作を開始し、タイミングT2において原稿走査を
開始することになる。したがって、1枚の原稿Oに対す
る複写サイクルタイムT3は前述した例よりも時間Tた
け短かくすることができる。
なお、ADF 11+lJ御部66は、レゾストローラ
37を回転させてから一定時間経過しても検知レバー5
3とスイッチ68とによって原稿Oの先立;1シが検知
され々い場合、あるいは原稿台2上に原稿0が存在する
とき、ストッ・947を退避させて搬送ベルト40を一
定時間走行させても、検知レバー54とスイッチ69と
によって原稿Oの先端が検知されない場合もジャムと判
断し、イI’j−号ADF−JAMを出力する。いずれ
の場合も信号ADF’−JAMを出力するタイミングは
、信号MOT−8TPの立下りよりも早いから、複写機
制御部61はまた給紙動作を開始しておらず、よって無
駄な7y写を行わずに停止させることができる。
次に、上述した動作を行わせるための複写機制御部6ノ
およびADF制御部66の制御動作を、山′λ6図に示
すフローチャートを参照してを部のみ((ついて説明す
る。1ず、複写機制御部61は積厚スイッチ62がオン
されたか否かをチェックし、オンされれは次のステップ
に進み、信号OfζG−RDYかオンしているか否かを
チェックす名。信号0RG−RDYがオンしていない場
合は、ADF 3を使用しない複写であると判断し、A
DF3を動作させることなく、すぐに被写動作を開始す
る。一方、信号0RG−RDYがオンしている場合は、
ADFJを使用した複写であると判〜1し、信号0nG
−8ETを出力する。この信号0RG−8ETが出力さ
Kると、ADF制御部66はソレノイド39を動作させ
てストッパ34をトレイ33の下カヘ退避せしめ、トレ
イ33土の原稿Oを取出ローラ36まで送る。そして、
−信号0RG−INが出力されるのを待ち、出力される
とモータ7〕を動作させて取出ローラ36を回転せしめ
、原稿Oを1枚づつ取出すとともに、ジャム検知用のタ
イマAをセットする。このとき、同時に信号MOT−8
TPを出力(オン)する。次に、取出ローラ36の回転
を停止せしめ、レゾストローラ37を回転せしめるとと
もに搬送ベルト40を走行させる。次に、タイマAがタ
イムアウトしたか否かをチェックし、タイムアウトする
とスイッチ68がオンしているか否かをチェックし、オ
ンしていなければジャムが生じたと判断し、信号ADH
−JANを出力する。スイッチ68がオンしていれば、
原稿Oが正常に搬送されているものと判断し、モータ回
転時間制御用のタイマBおよび信号MOT −STPの
オフタイミング設定用のタイマCをそれぞれセットする
。次に、タイマCがタイムアウトしたか否かをチェック
し、タイムアウトすると信号MOT−8TPをオフする
(第5図のタイミングT])。この信号MOT−3TP
がオフすると、複写機制御部61は露光ランプ4を点灯
させるとともに給紙動作を開始する。次に、ADF制御
部66はタイマBがタイムアウトしたか否かをチェック
し、タイムアウトするとモータ71を停止させて搬送ベ
ルト400走行を停止せしめる(第5図のタイミングT
2)。
このとき、複写機制御部6ノはADF制御部66からタ
イマBのタイムアウト信号を受取ることによシ、光学系
10を移動させ、1枚の原稿に刻する複写動作を開始す
る。次に、複写動作がrllに’;Ii シたか否かを
チェックし、中断していなければ次のステップに進み、
信号0RG−RDYがオフしているか否かをチェックす
る。信号0RG−RDYがオフしていなければ、トレイ
33土にまだ原稿0が存在するので、前記信号0RG−
INが出力されたか否かのチェックステップに戻り、次
の原稿Oに対する供給、搬送、複写動作を繰り返す。
一方、前記信号0RG−RDYがオフしているか否かの
チェックステップにおいて、信号0RG−RDYがオフ
している場合、トレイ33土に原稿Oが無くなったもの
と判断し、信号0RG−OUTを出力する。この信号0
RG−OUTが出力されると、ADF制御部66は、ソ
レノイド50を動作させてストッパ47を原稿台2の下
方に退避せしめ、搬送ベルト40および排紙ローラ48
を動作きせることにより、原稿台2上にある最後の原稿
Oを排出して複写動作を全て終了し、一番最初のステッ
プに戻って次の複写動作に備える。
ところで、前記複写動作が中断したか否かのチェックス
テップにおいて、複写動作が中断した場合、中断時間計
測用のタイマDをセットする。次に、複写スイッチ62
が再びオンされたか否かをチェックし、オンされれば前
記信号0RG−INが出力されたか否かのチェックステ
ップに戻り、継続して原稿の供給、搬送、複写動作を繰
り返す。一方、上記チェックにおいて複写ヌイッチ62
がオンされていなければ、次のステップに進んでタイy
l)がタイムアウトしたか否かをチェックし、夕゛イム
アウトすると一番最初のステップに戻り、複写スイッチ
62がオンされるのを待機する。
以上説明したように、通常の複写動作では、一度複写ス
イッチ62がオンされるとトレイ33土に原(1,60
が無くなる壕で連続して複写動作を行うが、その動作中
に上段給紙カセット15あるいは下段給紙カセット16
のいずれか、ぺ択された給紙カセット内の用紙Pがなく
なつlこり、両方機側において用紙Pのジャムが生じ/
;−リ、あるいはADF 3においてジャムが生じた場
合など、被写動作を続行できなくなったとき、N写動作
は自動的に中断され、停止する。また、図示しないヌト
ツゾスイッチを使用者がオンした場合も複写動作は中断
する。この中断状態からの再開には複写スイッチ62を
再びオンすればよいが、中断から複写ヌイッチ62のオ
ン操作までの時間が短かければ、原稿0は取出ロー23
6に達したままの状態であると判断できる。
また、その時9間が長ければ、原稿0が使用者によって
引き抜かれ、すでに取出ロー236の部分にはないもの
と判断できる。そこで、本発明では、複写動作の中断が
生じると、その時点から時間を計数し、一定時間(たと
えは30秒)以内に複写スイッチ62がオンされた場合
は、トレイ33から取出ローラ36までの給送動作を行
わず、取出ローラ36の動作より給送動作を行うことに
より、再開に要する時間を短縮している。
なお、前記実施例では、一定時間内に複写ヌイッチ62
がオンされたか否かにより、取出ローラ36の部分に原
稿0が存在するか否かを判断しているが、中ル■から複
写スイッチ62のオン操作壕での間に原稿検知スイッチ
67がオフとなったか否かにより判断してもよい。この
場合、複写ヌイッチ62の再操作までに一度でも原稿検
知スイッチ67がオフとなった場合は、トレイ33から
の給送動作を開始する。
また、前記実施例では、制御手段としてマイクロコンピ
ュータを用いたが、単なるロジック回路であってもよい
。また、複写機の原稿送シ装置を例にとって説明したが
、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば郵
便物1紙幣などの有価証券、あるいはシートなどの紙葉
類を被供給部に供給するものであれば適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、何らかの原因で供
給動作が中断した際、その再開に要する時間を著しく短
縮し得る紙葉類供給装置を1.11−供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿送り装置を説明するための概略構成
図、第2図ないし第6図は本発明の一実施例を説明する
ためのもので、第2図は原稿送p装置を備えた複写像の
概略的な縦断正面図、第3図は制御手段の一例を示すブ
ロック図、第4図は表示部の構成例を示す平面図、第5
図は動作を説明するためのタイミングチャート、第6図
は動作を説明するためのフローチャートである。 0・・・原稿、2・・・原稿台、3・・・ADF、3ノ
・・・給出部、32・・・搬送部、33・・・トレイ、
34・・・ヌトッパ、35・・・送シローラ、36・・
・取出ローラ、37・・・レジストローラ、39・・・
ソレノイド、40・・・搬送ベルト、52・・・原イ〕
1倹知レバー、62・・・複写スイッチ、66 ・AD
F制御部、71・・・モータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図 1 第5図 T+ T2 第6図 (a) 第6図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の紙葉類を一括して載置し得る載置部と、紙葉類停
    止部と、前記載置部より紙葉類を前記紙葉類停止部へ送
    る紙葉類送り手段と、前記紙葉類停止部より紙葉類°を
    1枚づつ取出し被供給部へ給送する給送手段と、紙葉類
    の供給開始を指令する開始指令手段と、紙葉類の供給停
    止を指令する停止指令手段と、これら開始指令手段およ
    び停止指令手段からの指令に応じて前記紙葉類送り手段
    および給送手段を制御する制御手段とを具備し、前記制
    御手段は、前記停止指令手段からの停止指令後あらかじ
    め設定される所定四囲以内に前記開始指令手段からの開
    始指令があったとき、前記紙葉類送り手段は動作させず
    、前記給送手段のみを動作させることを特徴とする紙葉
    類供給装置。
JP58135410A 1983-07-25 1983-07-25 紙葉類供給装置 Pending JPS6026552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135410A JPS6026552A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 紙葉類供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135410A JPS6026552A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 紙葉類供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026552A true JPS6026552A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15151073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135410A Pending JPS6026552A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 紙葉類供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121157A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 原稿反転式自動原稿給送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121157A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 原稿反転式自動原稿給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPH04159950A (ja) シート搬送装置
JPS6214828B2 (ja)
JPS60140364A (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPS60137761A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS6026552A (ja) 紙葉類供給装置
JPH02144572A (ja) 複写装置
JPS6259308B2 (ja)
JPS63127949A (ja) 原稿搬送装置
JP3332790B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP2799997B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS59232335A (ja) 像形成装置
JPS602539A (ja) 紙葉類供給装置
JPH066126Y2 (ja) 給紙装置
JPS60242162A (ja) 像形成装置
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JPH04338766A (ja) 複写装置
JP2874791B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH08114961A (ja) 複写機
JPH0470771A (ja) 画像形成装置