JPS60262733A - 電子写真複写機の給紙カセツト - Google Patents

電子写真複写機の給紙カセツト

Info

Publication number
JPS60262733A
JPS60262733A JP59117168A JP11716884A JPS60262733A JP S60262733 A JPS60262733 A JP S60262733A JP 59117168 A JP59117168 A JP 59117168A JP 11716884 A JP11716884 A JP 11716884A JP S60262733 A JPS60262733 A JP S60262733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
detection
cassette
sheets
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117168A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakajo
中條 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59117168A priority Critical patent/JPS60262733A/ja
Publication of JPS60262733A publication Critical patent/JPS60262733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真複写機、特に電子写真複写機の給紙カ
セットに関するものである。
(従来の技術) 電子写真複写機本体に用紙を送給するために、給紙トレ
イあるいは給紙カセットが使用されており、給紙トレイ
、給紙カセットにおいて、用紙残量を表示するために、
用紙残量検出表示装置が必要とされる。そして、給紙ト
レイにおいては、各種の検出表示装置が使用されている
が、これに対し、給紙カセットにおいては、検出表示装
置がほとんど使用されておらず、これは、次の理由によ
る。
(発明が解決しようとする問題点) まず、給紙カセットに電気的な検出表示装置を設ける場
合には、検出表示装置と複写機本体との電気的接続ケと
りにくいという問題がある。また、検出表示装置におい
ては、構造を簡単化し小型化しないと操作性が劣ってし
まうが、このような簡単、小型の検出表示装置は実現困
難である。更に、電子写真複写機においては、通常の場
合、給紙カセットは、4〜6個装備されており、検出表
示装置のコストが高い場合には、検出表示装置を全ての
給紙カセットに装濁しにくいという欠点があった。この
ような理由により、従来、給紙カセットには検出表示装
置が取り付けられていなかった。
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、構造が簡単、小型であり操作性が良く低コス
トな用紙残量検出表示装Wjを備えた電子写真複写機の
給紙カセットを提供することにある。
c問題点を解決するための手段、作用)本発明の電子写
真複写機の給紙カセットは、用紙が積層されるカセット
本体と、該カセット本体ヲ穆うカセットカバーと、該カ
セットカバーニ設けられた用紙残量検出表示装置と、を
含み、前記用紙残量検出表示装置に、カセットカバーの
内側に回転自在に設けられた検出表示装置備え、前記検
出表示体の一方には、前記41Jt層された用紙の上面
に当接して用紙残量を検出する検出部が形成され、前記
演出表示体の住方には、回転方向に沿って少なくとも一
種類の表示要素を有し前記検出部と一体的に回転する表
示部が形成されており、前記表示部は、前記検出部の検
出位置に対応して所定の表示要素を表示状態とすること
を特徴とする。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明の実施例による゛給紙カセットが示
され、第二図には、その分解状態が示されており、第3
図には、第1図の断面が示され、第ダ図には、第3図の
断面が示されている。
用紙10を積層するためにカセット本体12が使用され
、カセット本体12の上方はカセットカバー14により
覆われている。用紙10の残fを検出表示するために、
用紙残量検出表示装#30がカセットカバー14に設け
られており、以下、この検出表示装ff30について詳
純に説明する。
検出表示装置30は検出表示体32を含み、この検出表
示体32は、カセットカバー14の内側14aに矢印A
、B方向に回転自在に設けられている。すなわち、検出
表示体32には、互いに反対方向に突出する回転軸34
.36が形成され、カセットカバー14には、該回転軸
34.36に対応して軸受部16.18が形成されてお
り、これにより、回転軸34.36は軸受部16.18
に受けられ、検出表示体32は、矢印A、B方向に回転
可能となる。
積層された用紙10の残量を検出するために、検出表示
体32は、その一方に棒状の検出部38を有し、該検出
s38の先端には検出突起38aが形成されており、こ
の検出突起38aは、積層用紙10の上面101に当接
するようになっている。なお、検出部38は、その自重
により矢印へ方向に回転するように設定されている。そ
して、検出m38で検出された用紙残量を表示するため
に、検出表示体32は、その他方に表示部40を有し、
該表示部40は、前記検出部38と一体的に回転し、す
なわち矢印C,D方向に回転することができる。この表
示部40は、曲面状の表示面408を有し、該表示面4
0aには、回転方向すなわち矢印C,O方向に沿って少
なくとも2種類の異なる色彩の表示要素が形成され、実
施例においては、第3図に示されるように、3種類の表
示要素42.44.46が形成されている。用紙残量を
色彩の相違により表示するために、表示要素42.44
.46は、それぞれ、薄色、中間色、濃色を有しておシ
、前記検出部38の検出位置に対応して、表示要素42
.44.46のうち所定の表示要素が表示状態となる。
前記検出表示体32をカセットカバー14の内側に収納
設置するために、カセットカバー14には、検出表示体
32に対応して収納部が形成され、この収納部は、検出
部38を収納する収納部20と、表示部40を収納する
収納部22と、から成る。従って、カセットカッ4−1
4のカセット本体12への取付時に、検出部38、表示
部40は、それぞれ、収納部20.22に収納されるの
で、検出部38、表示部40は、用紙10の積層を妨げ
ることがない、また、表示部40の表示要素42.44
.46のうちのいずれかを収納部22から視認状態とす
るために、収納部22には表示窓22mが形成され、該
表示窓22aは、その大きさが表示要素42.44.4
6の7個の大きさとなるように設定されている。従って
、用紙10の残量に対応して検出部3Bが回転し、表示
部40が回転すると、表示要素42.44.46のうち
のいずれかが表示窓22aから視認され、とれにより、
用紙残量を認識することができる。
カセットカバー14をカセット本体12から取り外した
際に、前記検出部38をカセットカバー14に向かって
移動させ該検出部381に保持するために、復帰機構が
設けられており、以下、この復帰機構について説明する
表示部40の回転軸36側には、半円状の当接部48が
形成され、該当接部48の表面には、半 1円状の曲面
から成る当接面48aが設定されている。当接面48a
と当接して表示部40従りて検出部38會回転させるた
めに、作動片50が設けられ、該作動片50は、矢印ε
、F方向に移動可能なように構成されている。そして、
作動片50を矢印E方向に付勢するために、スプリング
52が設けられておシ、スプリング52は、その−幕他
端がそれぞれ収納部22、作動片50に固定されている
。従って、スプリング52の付勢力により、作動片50
は矢印E方向に付勢されるので、作動片50は、当接面
48aと当接して当接部48を作動し、これによシ、表
示部40は矢印り方向に回転し、検出部38は、カセッ
トカバー14に向かつて矢印B方向に移動し保持される
こととなる。また、カセットカバー14をカセット本体
12に取り付けた際に、前記作動片50を退避させるた
めに、作動片50の下端50aσ、カセット本体12の
上端12aに当接するように構成されている。従って、
カセットカバー14をカセット本体12に取り付けた際
に、作動片50は、その下端50aがカセット本体上端
12aと当接して、矢印F方向に退避し、このため、作
動片50は、当接部48から離れ、検出表示体32は、
自由に回転することができる。
本発明の実施例による給紙カセットは以上の構成から成
り、以下、その作用?説明する。
第1図には、カセット本体12に用紙10を満載し、カ
セット本体12をカセットカバー14で覆った状態が示
されている。
第1図において、作動片50は、その下端50Mがカセ
ット本体上端12aと当接し、該作動片50は、スプリ
ング52に抗して矢印F方向に退避する。このため、作
動片50は当接848から離れるので、作動片50によ
る検出表示体32の保持は解除され、検出表示体32t
i、回転可能状態となる。そして、第1図においては、
用紙10が満載されているので、検出部38はほぼ水平
状態となっており、これに対応して、表示窓22aから
は、表示部40の表示要素42が視認される。
従って、この表示要素42の視認により、用紙lOが満
載状態であることを認識することができる。
そして、用紙10の残量が減少子ゐにつれて、検出部3
8は矢印A・方向に回転し、これに対応して、表示部4
0の表示面40aが回転し、すなわち、表示窓22aか
らは、表示要素42.44゜46がこの順序で表示され
ることとなる。従って、表示窓22aから表示要素42
.44.46を順次視認することにより、用紙10の残
量変化を容易に認識することができる。
次に、第6図には、カセット本体12の用紙10が空と
なった状態が示されている。
第6図においては、用紙10がないので、検出部38の
検出突起38aは、カセット本体12の底部12bに当
接し、これに対応して、表示窓22aからは、表示要素
46が視認される。従って、この表示要素46の視認に
よシ、用紙10が空であることを認識することができる
。なお、この状態が第7図に示されており、第7図は、
第6図を矢印G方向から見た状態全示している。
そして、第S図には、カセット本体12に用紙10を供
給するために、カセットカバ−14全カセツト本体12
から矢印H方向に取り外した状態が示されている。
第S図において、作動片50は、その下端50aがカセ
ット本体上端12aから離れるので、該作動片50は、
スプリング52により矢印ε方向に付勢される。このた
め、作動片50は、当接面48aと当接して当接部48
を作動し、表示部40は矢印り方向に回転する。従って
、検出部38は、カセットカバー14に向かって矢印B
方向に移動j−7、保持されることとなる。このように
、カセットカバー14の取外時に、検出部38はカセッ
トカバー14とほぼ平行に保持されるので、検出部38
は邪魔になることがなく、カセットカバー14の取扱が
容易となる。
以上のように、実施例によれば、用紙残量の変化により
、検出表示体が回転し、表示要素が順次質わるので、用
紙残量全容易に認識することができる。また、カセット
カバーには、検出部を移動 □保持する復帰機構が設け
られているので、カセットカバーの取外時に、検出部が
邪魔になることがない。
(発明の効果) 。
以上説明したように、本発明によれば、検出表示体の回
転により、用紙残量全容易に認識することが可能となる
。そして、構造が簡単、小型であり操作性が良く低コス
トな用紙残量検出表示装置を備えた給紙カセットを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による給紙カセットの断面図、 第Ω図はW1図の給紙カセットの分解斜視図、第3図は
第1図のト1断面図、 第グ図は第3図の■−■断面図、 第S図は検出表示体の表示部を示す外観斜視図、第6図
はカセット本体の用紙が空となった状態を示す断面図、 第7図は第6図の状態を矢印G方向から見た図、第S図
Vまカセットカッ寸−をカセット本体から取シ外した状
態を示す前面図である。 10・・・用紙、12・・・カセット本体、14・・・
カセットカバー、22a・・・表示窓、30・・・用紙
残量検出表示装置、32・・・検出表示体、38・・・
検出部、40・・・表示部、42.44.46・・・表
示要素、48・・・当接部、50・・・作動片、52・
・・スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 用紙が積層されるカセット本体と、該カセット
    本体を櫟うカセットカバーと、該カセットカバーに設け
    られた用紙残量検出表示装置と、を含み、 前記用紙残量検出表示装置は、カセットカバーの内側に
    回転自在に設けられた検出表示体を備え、 前記検出表示体の一方には、前記積層された用紙の上面
    に当接して用紙残量を検出する検出部が成形され、前記
    検出表示体の他方には、回転方向に沿って少なくとも二
    種類の表示要素を有し前記検出部と一体的に回転する表
    示部が形成されており、 前記表示部は、前記検出部の検出位置に対応して所定の
    表示要素を表示状態とすることを特徴とする電子写真複
    写機の給紙カセット。 (2) 前記カセットカバーの内側には、カセットカバ
    ーの取外時に前記検出部をカセットカバーに向かって移
    動させ該検出部を保持する復帰機構が設けられている特
    許請求の範囲第口)項記載の給紙カセット。
JP59117168A 1984-06-07 1984-06-07 電子写真複写機の給紙カセツト Pending JPS60262733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117168A JPS60262733A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 電子写真複写機の給紙カセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117168A JPS60262733A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 電子写真複写機の給紙カセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262733A true JPS60262733A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14705127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117168A Pending JPS60262733A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 電子写真複写機の給紙カセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262733A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591612A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-13 Hewlett-Packard Company Printer paper status indicator
US5915690A (en) * 1997-05-22 1999-06-29 Troy Systems, Inc. Adjustable low paper sensor
FR2774368A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Canon Kk Cassette de chargement de feuilles et dispositif incorporant une telle cassette
KR100421993B1 (ko) * 2001-08-23 2004-03-11 삼성전자주식회사 프린터의 급지장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591612A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-13 Hewlett-Packard Company Printer paper status indicator
US5915690A (en) * 1997-05-22 1999-06-29 Troy Systems, Inc. Adjustable low paper sensor
FR2774368A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Canon Kk Cassette de chargement de feuilles et dispositif incorporant une telle cassette
KR100421993B1 (ko) * 2001-08-23 2004-03-11 삼성전자주식회사 프린터의 급지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100205595B1 (ko) 급지카세트의 용지유무 감지장치
JPS60262733A (ja) 電子写真複写機の給紙カセツト
US20070110493A1 (en) Media Feeding Device Capable of Detecting Size of Fed Printed Media
CN106315265B (zh) 供纸盒及图像形成装置
WO2001017883A1 (en) Sensing mechanism for use in an output bin
JPH0597278A (ja) 用紙残量検出装置
US20050173859A1 (en) Media stack tray status mechanism
JP6482409B2 (ja) プリント装置
JPH03186529A (ja) 給紙装置
JPH10329979A (ja) 用紙の残量検出装置
JP2000344407A (ja) プリンタ
JPS592496Y2 (ja) 記録計器
JP2008120584A (ja) シート材給送装置
JPH04327442A (ja) 用紙エンド検知装置
JPS61170609A (ja) 二次元検出器
JPH023456Y2 (ja)
JPS60196745A (ja) 紙サイズ検知装置
JPS60102336A (ja) 給紙カセツト
JPH1047952A (ja) 回転角検出装置
JPH042919Y2 (ja)
JPH0717288B2 (ja) シ−ト給送装置
JP3197052B2 (ja) シート積載部材
JPH0652755A (ja) 物体近接検出装置
JP3548345B2 (ja) 給紙装置
JP2001010728A (ja) 画像形成装置