JPS60262634A - 低樹脂量積層板の製造法 - Google Patents

低樹脂量積層板の製造法

Info

Publication number
JPS60262634A
JPS60262634A JP11859484A JP11859484A JPS60262634A JP S60262634 A JPS60262634 A JP S60262634A JP 11859484 A JP11859484 A JP 11859484A JP 11859484 A JP11859484 A JP 11859484A JP S60262634 A JPS60262634 A JP S60262634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low resin
laminated board
base material
resin
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11859484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056509B2 (ja
Inventor
正治 矢野
奈良場 隆
卓 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP11859484A priority Critical patent/JPS60262634A/ja
Publication of JPS60262634A publication Critical patent/JPS60262634A/ja
Publication of JPH056509B2 publication Critical patent/JPH056509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガラスクロスを基材とし、エポキシ樹脂のような熱硬化
性樹脂を使用して加熱プレス硬化せしめた積層板は、市
販品で樹脂量25%以下のものはない。
樹脂量を少なくすることは接着力の秀れたエポキシ樹脂
を使用した場合でも充填剤を入れずに重量比で20%が
限界であると言われており、実験室的試みが報告されて
いるが、相当無理なプレス条件でも樹脂量が20%まで
しか得られていない。
その理由を考察すると、ガラスクロスは経糸と緯糸とが
経方向緯方向いずれにも密に平組織で交錯するためクロ
スの厚さが糸の重さなりにより厚くなるところと糸の交
差により薄くなる凹部とが生じ、積層した場合この凹部
を樹脂で埋めな(すればならないから使用樹脂量がその
分だけ多く必要となり、重量比で25%〜30%程度が
常識で、その結果異方性となる。
本発明は、低樹脂量にして等方性に近づけた低樹脂量積
層板を提供するものであり、且つこの低樹脂量積層板の
製造を可能にした低樹脂量積層板を提供するものである
一実施例を示す添付図面を参照して詳述すると、ガラス
繊維のような基材となる適度な太さの経糸を引揃え状態
に並べ、この経糸群に経糸より極細の緯糸を間隔を置い
て緯入した基材布を芯材とし、重量比12%−,29%
程度の低樹脂量で樹脂含浸した積層基材布を加熱プレス
して硬化成形せしめたことを特徴とする低樹脂量積層板
の製造法に係るものである。
また、ガラス繊維のような基材となる適度な太さの経糸
を引揃え状態に並べ、この経糸群に経糸より極細の緯糸
を25fLB内で2〜15本程度の間隔を置いて緯入し
たことを特徴とする低樹脂量積層板製造用基材布に係る
ものである。
図中符号(1)は経糸、(2)は緯糸、(3)は基材布
、(4)は釉層基材布、(5)は低樹脂量積層板である
本発明の低樹脂量積層板は、平組織で経緯糸が交錯する
クロスではなく、単に経糸を引揃えにしたもので、緯糸
は配されるが経糸に比して極めて細い緯糸にし、且つ間
隔を置いて緯入するから平織クロスのような経緯の交錯
により生ずる凹部がなく、緯糸が無い経糸刺孔えのもの
と殆んど変らないものとなるから凹部を埋めるための樹
脂が不要となり、それだけ樹脂量が少なくても成形可能
な低樹脂量積層板となる。
M量比で」2%程度まで低樹脂量にすることが可能で、
それ以下は機械的強度が低下し、20%以上では低樹脂
量積層板とは言えない。
また、緯糸を全然無くして経糸のみの引揃えにするとプ
レス(50KW/W程度)の際経糸がずれ、板面に対し
て平均に芯材が配されないことになり、又低樹脂量のた
め経糸間の接着が保たれずバラバラになってしまう。
この点本発明は前記のように樹脂量の増加をきたさない
ように配慮し、極細の緯糸を間隔を置いて緯入すること
により経糸のずれを防止するから強度上の品質の低下も
防止し得ることになり、緯糸を節約した分だけガラス量
も少なくて良いから秀れた性能を有する低樹脂量積層板
を経済的に量産し得ることになる。
本発明の極細緯糸の緯入の度合は、余り間隔を置いては
経糸保持の役目を果さないし、余り密に入れてはクロス
に近づいて樹脂量を多く必要とすることになり、25朋
内で2〜15本程度が低樹脂量積層板製造用基材布とし
て秀れた実用性を発揮することになる。
本発明品は積層板の異方性を小さくシ、金属のような等
方性に近づけ、機械的強度を著しく増加し、線膨張係数
を小さくすることに秀れた効果を発揮する0 次に本発明の実施の一例を示すと次の通りである。
(実施例1) Eガラス繊維な使用し、経Ecc+y5%を75本/′
25韻で引揃えにし、緯ECD900にヲ2 本/′2
5m配した巾105 QMのガラスクロスを製織し、ヒ
ートクリーニングして繊維に付狛している集束剤を除去
する。
次に繊維と樹脂との接着を高めるため表面処理剤である
エポキシ・シランKBM403(信越化学製)0.5%
水溶液を塗る。
コノクロスにエポキシ樹脂をジメチルホルムアマイドお
よびMEK(メチル・エチル・ケトン)の溶剤で溶かし
、樹脂量Wt15%の含有布を作る。
この際溶剤を極力蒸発させ、残溜浴剤分を0.5%以下
にする。
エポキシ樹脂配合 B、DMA(−〜42ジノ′ミ:ンL−−−ル愉ジメブ
ツレ・アミンう 0.2これを1.Q50inにカット
し、これを経、緯を交互に交差させて17層に積層する
プレス成形条件は125°Cの熱板温度で10即〜の圧
力をかけ、60分経過後熱板温度を175℃に、プレス
圧力を50〜4”に上げ、60分加熱経過後冷却し、4
0℃以下になったらプレスより出すと厚さ4.Qu、樹
脂量15wt%のガラスクロスを石材とした低樹脂量積
層板が得られた0 この積層板の硬化を更に進めるためにアフターキュアを
180℃で4時間行う。
この製品と従来品との対比特性表を示す。
(実施例2〕 Sガラス繊維を使用し、経5cox5o、%を75’;
’25xarc引揃えにし、緯ECD1’8001’5
を6失。
配した巾105 QMのガラスクロスをgl織し、ヒー
トクリーニングして繊維に付着している集束剤を除去す
る。
次に表面処理を実施例1に準じて行う。
このクロスにビスマレイミド・トリアジン樹脂BT−2
110(三菱瓦斯化学!*)をメチル・エチル・ケトン
の溶剤で浴かし、樹脂量16wt%の含浸布を作る。積
層枚数゛積層方法・プレス条件は実施例1と同じ方法、
条件で行った。厚さ4.05に11.樹脂量15.9w
t%のものが得られた。
この製品の特性値は実施例1より引張強さに於て線収縮
係数はXY方向で7X10.Z方向で9.8×16′で
あり、従来のガラス積層板では得られない特性を持って
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を拡大した低樹脂量積層板の斜視図、第2
図は一部を拡大した基材布の正面囚である。 (1)・・経糸、(2)・・緯糸、(3)・・基材布、
+41−−積層基材布、(5)・・低樹脂量積層板。 昭和59年6月9日 出願人 株式会社 有沢製作所 発明者 矢 野 正 治 同 奈良場 隆 同 三 輪 車 さ /〆沁 )Z/i\ 手続補正書 昭和59年7月17[−1 昭和59年 特許第118594号 2、発明の名称 低樹脂量稍層板の製造法並びに低樹脂
量積層板製造用基イΔ布 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 有沢製作所 4、代理人 特許 昭59−118594号手続補正書本願に関し明
細豊中下記の箇所を補正する。 記 1 第3頁第3行目から第4行目の「重量比で・・・・
となる。」とあるな「重量比で25%〜30%程度が常
識である。」と補正する。 昭和59年7月17日 出願人 株式会社 有沢製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス繊維のような基材となる適度な太さの経糸を
    引揃え状態に並べ、この経糸群に経糸より極細の緯糸を
    間隔を置いて緯入した基材布を芯材とし、重量比12%
    〜20%程度の低樹脂量で樹脂含浸した積N基材布を加
    熱プレスして硬化成形せしめたことを特徴とする低樹脂
    量積層板の製造法。 2 ガラス繊維のような基材となる適度な太さの経糸を
    引揃え状態に並べ、この経糸群に経糸より極細の緯糸を
    25鰭内で2〜15本程度の間隔を置いて緯入したこと
    を特徴とする低樹脂量積層板製造用基材布。
JP11859484A 1984-06-09 1984-06-09 低樹脂量積層板の製造法 Granted JPS60262634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859484A JPS60262634A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 低樹脂量積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859484A JPS60262634A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 低樹脂量積層板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262634A true JPS60262634A (ja) 1985-12-26
JPH056509B2 JPH056509B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=14740442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11859484A Granted JPS60262634A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 低樹脂量積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283828A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Asahi Shiyueebell Kk プリント回路板用積層板
JP2007318032A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 配線基板及びそれを用いた半導体素子の実装構造体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152971A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Fujitsu Ltd Method of manufacture of laminated sheet reinforced in one way with carbon fiber
JPS56148541A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Chuo Hatsujo Kk Fiber reinforced elastic board and its manufacture
JPS5871153A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維強化ポリカ−ボネ−ト複合材料
JPS5882242U (ja) * 1981-11-28 1983-06-03 日立化成工業株式会社 強化積層板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152971A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Fujitsu Ltd Method of manufacture of laminated sheet reinforced in one way with carbon fiber
JPS56148541A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Chuo Hatsujo Kk Fiber reinforced elastic board and its manufacture
JPS5871153A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維強化ポリカ−ボネ−ト複合材料
JPS5882242U (ja) * 1981-11-28 1983-06-03 日立化成工業株式会社 強化積層板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283828A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Asahi Shiyueebell Kk プリント回路板用積層板
JP2007318032A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 配線基板及びそれを用いた半導体素子の実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056509B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612529B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
MXPA97002059A (en) Preimpregnado material unidirectionally oriented of thin thread and laminar unit for printed wiring board prepared from mi
KR940005370A (ko) 구리-피복 라미네이트 제조공정
JPS60262634A (ja) 低樹脂量積層板の製造法
JP2744866B2 (ja) プリント回路板用積層板
KR100217292B1 (ko) 내열 쿠션재
JPH0427189A (ja) プリント配線板
JPH06338667A (ja) 印刷回路用片面銅張積層板
JPS5857935A (ja) 積層板
JP2847875B2 (ja) 積層板用不織布基材ならびに積層板および積層板の製造
JPS5911244A (ja) ガラス織物入り積層板
JP4140106B2 (ja) ガラス繊維織物、及びこれを補強材とする積層板
KR940000622B1 (ko) 적층판
JP2570250B2 (ja) プリプレグ及び積層板
JPH0533023Y2 (ja)
JPS5941262A (ja) 電気用積層板の製法
JP3272437B2 (ja) ガラス繊維織布およびその製造方法
JPS59109346A (ja) 積層板
JPH05278156A (ja) 傾斜機能を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形材およびその製造法
JPS61134245A (ja) ガラス基材金属箔張積層板およびその製造法
JPS63175138A (ja) 積層板用ガラスクロスの製造法
JPS63159042A (ja) プリント配線基板用のコンポジット型の積層板
JPS60203641A (ja) コンポジツト積層板の製造法
JPH02150345A (ja) 銅張積層板
JPS61146537A (ja) コンポジツト積層板の製造法